• 締切済み

介護士について

18歳です。 介護の仕事についています。 ですが、精神不安定で職場にも行きたくなく いざ行っても、悲しくなって涙が出てきます。 元々、高校もあまり行けてなく、遅刻、早退、無断欠席が多かったです。 そんな精神的な気持ちを分かってくれる高校でした。 ですが、職場は介護のしんどさを分かってくれても精神的なしんどさは分かってくれないんでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

おはようございます。 18歳といえばまだまだ悩み苦しみ経験する時代ですね。 介護の現場にいる人は多かれ少なかれ肉体的な疲れや精神的な疲れを経験しています。 ただ、それを口にするのはしない場合があります。 きっと、同じ職場の方も同じように感じていらっしゃるに違いありません。 ただ、仕事は学校とは違います。 学校は行かなくてもだれにも迷惑をかけることはないと思われます。 仕事は休むことによって誰かに迷惑をかける事にはなるでしょう。 シフトに穴があくとその日の仕事がうまく回らなくなることもありますよね。 その点は考えておく必要がありますよ。 なぜ、精神不安定になるのか、その原因を一度考えてみるのもよいでしょう。 職場の人間関係ですか? 精神的な辛さですか? 肉体的な辛さですか? もし、肉体的に辛いのであればもう少し体力にあった事業所を選び転職するのも良いでしょう。 精神的な辛さを感じているのであれば同じ職場の先輩に休憩の時などに話してみるのも良いでしょう。 きっと、あなたの気持ちを理解してくれる人がいるはずですよ。 あなたは介護という尊い仕事をしているのです。 簡単な仕事ではありません、しかしやりがいのある仕事です。 介護の現場で働くことは、これからの人生においてきっと役立つ事が学べます。 まだまだ、お若いのですから色々と悩み苦しむことは人生の一部だと理解するには早いかもしれません。 まず、自分が本当は何がしたいのかをよく考えてみてください。 時間はかかるかもしれません。 前進し続けるために積極的に考え方ができるように熟考されることをお勧めします。 自分で出来ることをすこしずつやってみましょう。 あなたなら出来ると信じています。

noname#198587
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 介護の仕事は自分から進んで選びました。 なので、しっかりこなしつつ職場の人とコミュニケーションをとっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

精神的負担の原因はわかりますか? 職場の環境なのか、人間関係なのか、介護の仕事自体なのか… まだ18歳ですから我慢するってことわからないでしょうが、 どの介護士さんも何らかの悩みはあると思います。 はっきりいって経営者ならば精神的に病んで泣いてばかりいるような人はいりません。 介護職員は不足がちで、それもあり様々な方が介護に挑戦されていますが、 そんな誰にでもできるような楽な職種ではないと思います。大変なお仕事です。 あなたも大変なことは知っているでしょう。 しかしそんな中、急に休まれたりすればシフトの調整も大変ですよね。 利用者さんの大切な命をお預かりしているのですから。 どの職種でも、お給料は労働に対する対価であることを忘れず。 どのような施設にお勤めかわかりませんが、 介護施設には様々なサービス事業所があります。 あなたが負担にならないような形態の介護事業所をさがされてはいかがですか? 例えば「大きな施設は自分には合いませんでした」と言えば、それも理由になります。 男性で介護をされたいなら、ぜひ大きな施設で技術を磨き、国家資格を取得され それを活かすことのできる立派な介護人になっていただきたいと思います。 ただご自身の辛さをアピールしても人生の先輩方にとっては蚊が泣いているようなものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

学校は貴方が(両親が)お金を払ってサービス(教育)を受ける場所で、 貴方はお客です。 だから、遅刻も早退も無断欠席があっても 注意程度で済むんです。 貴方がお金を払ったサービスを放棄するだけですから 休んでも困るのは貴方だけです。 職場は雇用契約によって 貴方が労務を提供することで賃金を受け取る契約です。 貴方はサービスを提供する側です。 契約行為なので遅刻や早退、無断欠勤などは懲戒の対象です。 休めば貴方も困りますがそれ以前に利用者が困ります。職場も困ります。 学校で先生が今日は精神が不安定で行きたくないなんてことが あったら貴方は不安になりませんか? そんなことがありましたか? 同様に職場で貴方が精神不安定なんてことだと 職場の側は利用者に何かあったらと不安になります。 利用者も不安です。 既に立場が違うので しっかりそれを認識してプロになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます。 介護職を外部から見ている人間はまず肉体的にきついと考える人が多 いですが、実際に介護職についている人間はむしろ精神的にきついと 理解していると思います。 >ですが、職場は介護のしんどさを分かってくれても精神的なしんどさ >は分かってくれないんでしょうか? ですのでこれはないと思います。ぶっちゃけ皆厳しいと思います。 もしそう思うとしたら、きつい世界で、あなたがまわりのスタッフに頼っ ている(甘えている)のかもしれませんし、ストレスを自ら逃がす方法 が不十分なのかもしれません。 私の方が大変だ、なんて話をしても意味はありません。どう楽にできる か、少しでも楽しく出来ないか、仲間介護スタッフと考えるべきだと思 います。 無理なら転職すべきでしょうが、他の世界は別のきつさが待っている、 と思ってみたり。まず強くならなきゃダメだと思うのです。

noname#198587
質問者

お礼

全ての仕事が辛いしって思うけど、介護士は特別大変です。 みんなから甘えるのがヘタクソだと言われます。 どうにか楽しみを探して毎日を乗り切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tibatto
  • ベストアンサー率24% (40/161)
回答No.1

どこか痛いところがあっても、見た目に分からないのと同じです。精神的な不安定を改善するにはスポーツが一番良いのです。若いから鍛えれば強くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業高校(就職)の欠席や早退

    先日、知り合いに「工業高校なんかは、早退とか遅刻とか欠席とか気をつけろよ。会社に重く見られるからな。もう3回遅刻したらアウトだぞ」って言われました。 そんなこと知らず、もう5回はしてしまいました。 欠席はないんですが、早退も何回かあります。 これ、マジですか?

  • 1年生のときに遅刻一回、欠席一回 2年生のときに遅刻2回、早退一回、欠

    1年生のときに遅刻一回、欠席一回 2年生のときに遅刻2回、早退一回、欠席4回 3ねんで欠席一回なんですけど、2年生のときに結構休んだり遅刻したりしてるので、高校受験に響かないかとても心配です。

  • 中学校で無断欠席してしまいました。

    中3男子です。昨日中学校を無断欠席してしまいました。僕は3年間で遅刻は1回、無欠席でした。無断欠席は高校入試に影響するのでしょうか?ぼくは私立高校を受験しようと思っています。知っている方教えてくださいm(_ _)m

  • 高校3年娘の体調不良、欠席…ダメな父親の悩み

    高校3年娘ですが…親が1年の時に離婚し父親と姉とともに大阪に父親の転勤に伴い転校 1年生の3学期は楽しくすごしていましたが2年生にはいじめによる不登校どうにか3年進級しましたが あと3か月ですが今になって体調不良の不登校に就職希望と2年の時のいじめによって大阪が 大嫌いになり、生まれた埼玉に寮付の就職を希望しています。 就職にも卒業にも不利になるから休まないで行きなよ、と言ってもお腹が痛いと毎日遅刻、最近は 欠席が多いいろいろ不安定な時期で仕方がないとは思いますが、私が許せないのは無断欠席と遅刻 先生も心配するから無断はダメと言ってわかったというくせにまた無断欠席腹痛はすべて嘘とは 思わないので医者にも二回行き薬も飲みましたが効きません。 さらに精神科に行って薬をもらいたいとまで言ってきたのですが、精神科の薬は習慣性になり 飲まないと不安、どんどん強い薬に変わると聞きました。なので精神科は必要ない と話したのですがネットなどをみて楽になる、行くべき、とか書いてあるので 本人は聞きません。 また、姉も精神障害者3級、生活保護で生活していて、娘にも働かず楽しく生活できるなどど話して いるので、逃げたい娘としては大変な思いをして高校に行き就職しなくても…と思っているところも あります。 無断欠席、無断遅刻を何度も繰り返し何をしてるんだと怒鳴り机をたたいたり私がしたので怖い 虐待と言って姉のところに出て行ってしまいました。 私も反省するところは多くありますが、人に迷惑をかけることはダメだしと教えないといけない のですか、声も大きくなり自分の人生にとっても損をしているんだよと声をあらげますが間違って いるのでしょうか。 言い方はまずかったかもしれませんが、優しく言って治らないから声が大きくなる… やっぱり私がだめなのですね。相談しても仕方ないのはわかっていますが何かしないといても たってもいられないので、書かせていただきました。読んで頂いた方ありがとうございました。 話がまとまらずすみませんでした。

  • 大学の公募推薦において、同じ高校で                  

    大学の公募推薦において、同じ高校で                                    評定平均3,5 無遅刻無欠席                                          評定平均3,7 欠席3早退1遅刻1 部活で全国大会出場                          の二人がいたらどちらが有利でしょうか? 

  • 専門学校このままじゃまずいですか

    現在専門一年です。すでに欠席2回の遅刻6回ほどで早退4回しています。学校が昨日から始まりいきなり体調を崩して早退し、なぜか寝れなくなり今日もものすごい体調が悪く遅刻で行く予定です。欠席だけはなるべく避けたいのでしないのですが今の状態で就職など出来ますかね。就職活動などで相手側に遅刻の回数などわかるのでしょうか。自分はすでに不安障害という病気で高校の時は欠席遅刻合わせて100回以上してきたのでその二の舞には絶対なりたくないです。

  • AO入試での自己推薦書

    私は今高校3年生で日々勉強に励んでいます。 この度、8月にAO入試を受けることにしました。 AO入試では自己推薦書を書かなくてはいけないのですが、私が自慢できることといえば、中学校から今まで1度も遅刻・早退・欠席をしなかったことぐらいです。 このことを自己推薦書でアピールしたいのですが、遅刻・早退・欠席をしなかったことは、大学にどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 遅刻について

    公立高校に通う3年ですが、最近受験勉強で寝るのが遅くなり遅刻が多くなりました。 欠席は3分の1まではいいそうですが、遅刻・早退にも限度はあるのでしょうか? また、卒業できない等の不利益はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出席日数と進路について

    現在高校3年生で3年間で20日くらい欠席があり、4、50日くらい遅刻があります。 半分くらい無断欠席してるのですが、これから進学、就職と何か影響があるようでしたら教えてください。 病欠と無断欠席で差はあるのでしょうか? とりあえず高校を卒業したら大学へ進学するつもりではあります。推薦を受けるつもりはありません

  • 責任者になんというか教えてください

    今朝、自分の事情で仕事を無断欠席してしまいました。 携帯のメールに「なにかありましたか?」と入っていてどうかえしたら良いかわかりません。どうかえしたら良いでしょうか?ちなみに無断欠席した理由は現場についたが時間ぎりぎりで遅刻するのが責任者に怒られるのがこわくてやすんだからです。

DCP-j757N AirPrintできない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J757NでAirPrintができないトラブルが発生しました。ルーターを交換した後に起きた問題で、最初は印刷ができたがその後できなくなりました。解決方法を探しています。
  • DCP-J757NのAirPrintができなくなった問題を解決したいです。ルーター交換後に起きたトラブルで、最初は印刷ができたがいつの間にかできなくなりました。お困りの方はご相談ください。
  • DCP-J757NのAirPrintができなくなりました。ルーターを交換した後に起きたトラブルで、最初は問題なく印刷できたが突然できなくなりました。解決策を探していますので、ご意見やアドバイスをお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう