• 締切済み

高校3年娘の体調不良、欠席…ダメな父親の悩み

高校3年娘ですが…親が1年の時に離婚し父親と姉とともに大阪に父親の転勤に伴い転校 1年生の3学期は楽しくすごしていましたが2年生にはいじめによる不登校どうにか3年進級しましたが あと3か月ですが今になって体調不良の不登校に就職希望と2年の時のいじめによって大阪が 大嫌いになり、生まれた埼玉に寮付の就職を希望しています。 就職にも卒業にも不利になるから休まないで行きなよ、と言ってもお腹が痛いと毎日遅刻、最近は 欠席が多いいろいろ不安定な時期で仕方がないとは思いますが、私が許せないのは無断欠席と遅刻 先生も心配するから無断はダメと言ってわかったというくせにまた無断欠席腹痛はすべて嘘とは 思わないので医者にも二回行き薬も飲みましたが効きません。 さらに精神科に行って薬をもらいたいとまで言ってきたのですが、精神科の薬は習慣性になり 飲まないと不安、どんどん強い薬に変わると聞きました。なので精神科は必要ない と話したのですがネットなどをみて楽になる、行くべき、とか書いてあるので 本人は聞きません。 また、姉も精神障害者3級、生活保護で生活していて、娘にも働かず楽しく生活できるなどど話して いるので、逃げたい娘としては大変な思いをして高校に行き就職しなくても…と思っているところも あります。 無断欠席、無断遅刻を何度も繰り返し何をしてるんだと怒鳴り机をたたいたり私がしたので怖い 虐待と言って姉のところに出て行ってしまいました。 私も反省するところは多くありますが、人に迷惑をかけることはダメだしと教えないといけない のですか、声も大きくなり自分の人生にとっても損をしているんだよと声をあらげますが間違って いるのでしょうか。 言い方はまずかったかもしれませんが、優しく言って治らないから声が大きくなる… やっぱり私がだめなのですね。相談しても仕方ないのはわかっていますが何かしないといても たってもいられないので、書かせていただきました。読んで頂いた方ありがとうございました。 話がまとまらずすみませんでした。

みんなの回答

noname#186966
noname#186966
回答No.7

お役にたてるかどうかわかりませんが,私の経験からのアドバイスです。 1.4月からの就職や進学をあきらめて,高校卒業を1年延ばすことをお勧めします。   留年だと,環境が変わらず娘さんもつらいので,通信制の高校での卒業を目指された方が,   高校卒業の資格も取れて,将来のためになります。 2.高校のカウンセラーの先生に親子で面談をして,先生方から見て精神診療科の受診が必要か   アドバイスをもらってください。   また,お姉さまの精神疾患んが遺伝性のものかどうか,確認も必要です。    3.おそらくこれが一番大切で辛いんですが,子供の前では笑っていることです。   本当にこれはきついんですが,子供のいないところで,怒ったり泣いてください。   親ができることは,一緒に面談を受けたり,通信制の学校を調べて,他の道もあることを   教えて,選ばせることぐらいです。 今は,娘さんの環境を変えてあげることと見守ることしかできません。 時間はかかると思いますが,笑える日が来るといいですね。

sayaka-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ダメな父親ですが娘のことは本当に愛しています。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

そうですね、不登校の対応としては大変間違ってると思います。 私は自身も経験し、いろいろ調べております。 まず不登校の特徴として、体に異常を訴える、今これが出ていますね。 これは実際の病気でも何でもありません。 脳が学校に行くと生態維持に支障が出るほどのストレスを感じるため、強制的に異常があるように信号を送っているのです。 ですから薬は無駄です。 精神科もおすすめしません。 精神科は不登校の専門家ではありません。 適当な、たとえば適応障害みたいなカルテを書いて薬を渡すでしょう。 もちろん効きもしないうえ、薬漬けになります。 不登校の原因として「自発性の未発達」および「学校の仲での非人道的行為」の2つがほぼ9割以上の原因になります。 自発性とはしっかり発達していれば「このままでいはいけない」と感じ現在から改善するように努力する意志のことです。 じゃあサボリか! と思われるかもしれませんが、そうではありません。 家庭での接し方がまずいため発達しなかったのです。 理由としては大半過保護です。 過保護とは甘やかすことではありません。 本人ができることまで親がやってしまい、自分から何かをしなくちゃ、と思いスタートからゴールまでする経験が圧倒的に少ないことを言います。 例えば掃除ですが、「本人にやらせている」と堂々とおっしゃる方もいますが、「そろそろ掃除しなさい」と言ってしまえばもうダメです。 「そろそろ掃除しなきゃ」と本人が思うまで黙って「見守る」ことが必要なのです。 ですからづ登校の対応としては 〇身の回りのことを自分でさせる 〇我慢して見守る これが重要です。 逆にやってはいけないことが ●強引に登校させようとする ●登校するように説得する ●力で押さえつける です。 お気づきかもしれませんが、対応としてはやってはいけないことをおおむねされています。 初期にきちんと調べ、知識を持って、接していればここまで悪化はしなかったでしょう。 察するに二人とも現実から目をそらしている節があります。 離婚によるショックで現実が嫌になったのもあるでしょう。 娘さんはおそらくこう思っています。 人に迷惑をかけるな→親が大変だから面倒かけるなという裏返し 人生を存すると教える→上から目線の大きなお世話 私は保育を学び子どもに接する活動をしているのですが、こういうことが非常に残念です。 保育と育児の基礎中の基礎だけでも世の保護者の方が知っていればこのようなことは激減すると確信してるからです。 保護者はこうすればしつけられるはず! と思っていても相手がいることなので逆効果になることばかりになってることも、実際よくあるんですよ。

sayaka-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ダメな父親ですが本当に娘の幸せは望んでおります。 娘に伝わらないのが残念でなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

62歳主婦です。 男手ひとつで、多感な年代の娘さんを育てられておられるのに 頭が下がります。 この年代の女の子は、女親でも手を焼く年代です。 お嬢さんもイジメが耐えられない、、、のでしょうね。 それを、父親の貴方に訴えても、「高校は卒業しておかないと損をする」とか 「遅刻や欠席とは何事だ!!」と怒るので 自分の気持ちをお父さんは分かってくれない、、、!ということになったのでしょう。 ここは、貴方が、「大きな声をだして、お父さんが悪かった!! 一緒に、病院に行ってお前の身体を治そう! お父さんは、お前が、 元気に生きていてくれるだけで嬉しいのだから、お前が、埼玉に帰りたいのなら 帰ってもいいよ。アパートも一緒に探してあげよう」と 娘さんを励まして あげられたらどうでしょうか? たしかに、高校中退は、中卒より、待遇は悪くなりますが、 今は、大検みたいな試験で高卒の資格もとれますから。 それから上の娘さんも精神疾患があるようですが、 別れた奥さんとの間に、中絶という子殺しをしてませんか? 中絶をすると、お腹の中で殺された胎児の恨みというか、 この世に生まれることが出来なかった悲しみが、長男、長女の精神疾患として 現れることが多いです。 もし、中絶児がありましたら、中絶の日にち (分からなければ、だいたいの日にちでいいです) と、男の子でも、女の子でも良い名前(歩とか初美とかユウキとか)をつけて 綺麗な短冊に名前と堕胎した日にちを書いて仏壇に供えて (仏壇がなかったら、居間でもいいです) 赤ん坊の好きなお菓子(マルボーロとか)と 牛乳を21日間供えて、この世に生んであげられなかったことを 許してもらいましょう。 そして、親として、決して忘れてはいないよ、、、と懺悔しましょう。 そうすれば、二人のお嬢さんの問題は、解決に向かいますから、、、。 下の娘さんが、故郷で働きたい、、、と仰っておられるのなら 応援してあげて下さい。 生きていてくれるだけでも有難いのですから。

sayaka-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いつか笑える日が来ることを夢見て頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

何か大変ですね。僕にも娘が居りますが、進路を決めねばならない時期は大変でしたね。 結局、この時期に僕が感じたのは、「全ては自分次第だ」と本人に自覚させる事が肝要だなと。だから、最終的には僕ら親なりに現状分析をして貴方の将来の選択肢が有りそうだけど、貴方はどうする?と、言っていたような気がします。 親と言っても所詮数十年の人生経験しか無いのですから、他の方々のお力もお借りしながら娘さんの楽しくなるような進路を一緒に探すのが良いのじゃないですかねー。 あまり、ご自分一人で抱え込まないで。

sayaka-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろな方に相談をしていますがすべて 私の過保護だと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

要らんこと吹き込む御姉様を何とかすべきです。 その上で、必要なら精神科の受診も考えるべきです。娘さんからすれば、将来も考えた上で高校を何とか卒業するために建設的意見として精神科を言い出したかも知れません。もしそうであれば、大人の意見に対して説教で応対したことになり、コイツに言ってもダメだと思うでしょう。

sayaka-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人も卒業と就職は大切だと自覚はしていますが。 逃げたい気持ちはあるとおもいます。 本人ともう一度向き合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4038/9153)
回答No.2

大変なご苦労なさって、お子さんのことでご心痛なことですね。 大声で怒鳴る、机を叩く、 精神科の受診を希望していたのを一方的に拒否したのは虐待行為と言えるでしょう。 そこは娘さんの言い分にも一理あります。 当人が苦しい思いをしている時には周囲へ多少迷惑をかけても仕方ないのではありませんか? 未成年の精神科は児童精神科(高校生まで診てもらえます)や思春期外来などで、 大人と同じところで診ることもありますが、違う診療科になります。 投薬に対しても必ず依存体質になると決まったものでもありません。 カウンセラーやケアワーカーがいる病院で お父様だけで相談のために受診してみてはどうでしょうか? あわせて就学先の学校や自治体の教育、福祉課などへ 高校卒業を目指すのか、今後の進路など相談しておいたほうがいいと思います。 公的なサポートは高校在学もしくは18歳までしか受けられないものが多いので あらかじめ調べておかれたほうがいいです。 当人がいずれは生活保護で暮らすことを考えているとしても、 お父様がしっかりしていれば勝手に受給することはまず無理でしょう。 娘さんの自立へ向けて支えてあげられるように心づもりしていてくださることを願っています。

sayaka-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 優しく言ってわかったと言ったのでもう無いと 甘く考えてしまった自分が間違いでした。 もう一度娘と向き合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.1

子育ての経験がないので私もよくわからないのですが一点だけ。。 >精神科の薬は習慣性になり飲まないと不安、どんどん強い薬に変わると聞きました。 これは少し誤解があります。 精神科の薬のほとんどは風邪薬や鎮痛剤のように服用してすぐ効果がでるものではありません。 2-3週間かけて徐々に体に慣らしていき、ようやく効果が出始めます。 中止するときも同じで2-3週間かけて徐々に減らしていきます。 薬の効果を実感できないので、調子がよくなると勝手に止めて症状が悪化する場合(スイングバック)がありますのでむしろ習慣性がないといけません。 どんどん強い薬に変わるのは根本の原因を治療せずに抗不安剤や睡眠導入剤でやり過ごそうとする人の場合です。(これは精神系の症状に限りませんが) 学校の進路指導や生活指導の先生とはお話されましたか? 進路については何か打開策が見つかるかもしれませんよ。 投薬を希望されないのであれば医者ではなく心理士をお訪ねになって投薬を希望しない旨を伝えた上でカウンセリングを受けるだけでも意味はあると思います。 年頃ですし、自己管理の難しい投薬には私も安易に賛成できかねますが 精神的な症状の厄介なところは周りの人まで苦しめることです。情(愛情など)が強ければ強いほど苦しめます。 質問者様が辛くなる前に専門士と「会話」するだけでもかなり効果的だと思います。 参考意見

sayaka-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろな方からのアドバイスいただきました。 参考にさせていただきいつか笑える日が来ると信じて頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親が浮気しています。私(娘)はどうしたらいい?

    私の家族構成は5人で、姉(OL)兄(大学生)私(大学生)母(主婦)父(銀行員)です。 父親が1年以上前から母親と同じ年齢ぐらいの女性と浮気しています。母親が怪しいと思い、姉と一緒に浮気現場へ行って問い詰めてもシラをきられ、今でも浮気を平然としています。ちなみに浮気相手の女性も家族がいます。 父親は「俺が浮気をしたのは(家にあまり帰らなくなったのは)お前(母親)のせいだ!」と言ったそうです。母が仕事で忙しく、家で家事をあまりやらなかったりしたせいだと言っています。 しかし、母親に聞いたところ、新婚当時から「残業・接待」とウソをついて飲みに言っていたそうです。父親は平気でウソをつく性格で、私たち家族は散々苦しめられました。 離婚する・しないにしろ、私は父親の遺伝子が入っているし、今後何が起こるか(私が就職後にお金をくれ!とか言ってくるのが怖い)わからないので、本当にこの生活がイヤです。 姉は父親の浮気が発覚した時、父親に「浮気なんかして何やってんの!!」と怒ったそうですが、効果はなかったそうです。兄は父親に似て楽天家であり、知らん振り(状況を理解していない?)をしています。 以前、母親に、あんたも直接父親に何かいいなさい!といわれたのですが、私は父親が浮気をしていたというショックで泣いてしまい、結局なにも言う事が出来ませんでした。 相変わらず変化のない生活を送っているのですが(ちなみに家庭内別居という感じです)、やっぱり私は父親にはっきりと想いを伝えたいと思うのですが、どう伝えたらいいでしょうか?「いい加減、こんな生活やめてよ!」と怒るか、「もうやめてよ…」と泣きながら言うか。 バカな父親に届くかどうかわかりませんが、インパクト?のある言い方ってありますでしょうか??

  • 高校2年の娘について

    こんにちは、私は高校2年の娘を持つ50代の父親ですが、娘のことで悩んでいます。実は娘が中2の頃から援交を始め、一旦は落ち着いたのですが最近なにやら違う形でのよからぬバイト?(マッサージ、出会い系)などをしています。話を聞くと一時間で9000円くらい貰えるそうです。妻も交えて何とか辞めるよう色々話すのですがなかなかいい解決法が出ません。自分で言うのも変なのですが割と明るい家庭で家族4人の仲(姉が一人)もいいほうだと思います。小さい頃から特に可愛がり(可愛がりすぎ?)何不自由なく育てたつもりです。娘もそのお金を特に何に使うというのではなく何となく使っているようです。頻繁にしているようではないのですが(月一くらいだそうです)よくよく聞くと、彼氏との交際費や友達とのカラオケなどに使っているようです。こずかいは人並み、もしくは少し上くらいはあげています。容姿はどちかというといいほうで男女問わず人がまわりに集まっているみたいです。性格は少し派手だとは思います。大まかな話でわかりずらいとは思いますが辞めさせるいい方法、もしくはいい知恵は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高校の欠席日数と、就職

    今高校2年です。 1年生の頃に精神的な病気が原因で欠席が二桁を超え、 それも40以上になってしまいました。 将来特にやりたいこともなく、高いお金を払って大学へ行くならば 就職した方が良いと考え、今は就職希望でいます。 しかし欠席日数があまりにも多いため、悩んでいます。 20日以上欠席があればまず就職は無理だ、とまで書かれている サイトを見つけてしまいました。 学校の先生に相談したところ、「病気のことは学校から企業へ 話をするし、1年の1学期につまずいただけで後はほぼ皆勤状態だから、 そんなに悩まなくても大丈夫」と言われました。 「選ぶことは出来ないが、就職は出来る」と断言されました。 現役の高校の先生方がそうおっしゃるので、大丈夫なのかな…?とも 思うのですが、どうなのでしょうか。これは県にもよるのでしょうか? 今は少しでも資格をとる為に、漢字検定やパソコン検定などに 挑戦していますが、いくら頑張っても評価してもらえないのではと 心配になります…

  • 高校2年の娘がいます。学校へ行けません!

    16歳の高校生2年の娘がいます。三人姉妹の一番下です。昨年の高校1年の夏休み明けぐらいから、朝起きると頭痛、腹痛、吐き気、下痢などが頻繁におこり、学校を休みがちになっています。1年生の間は、ギリギリでしたが出席日数をクリアでき、何とか進級はできました。2年になるとさらに症状がひどくなり、起床後の体調が悪く、ほとんどまともに登校できません。夜になると症状は軽くなるようで、普通の体調に戻ります。本人いわく、「学校に行きたいけれど、体調が悪いから行けない」旨を訴えます。登校できれば、学校では特に何の問題もなく、部活にも参加できれば楽しく過ごせるそうです(弓道部です)。当初は悪くなるたびに近所の内科医院で受診したりしておりましたが、医師からは、内科的には特に問題なく精神的なものだろうといわれました。学校の先生にも相談し、心療内科にも通いましたが、症状を抑える目的で頂いた薬はほとんど効きません。このまま休みが続けば、間違いなく留年となります。このような症状(頭痛、腹痛、吐き気、下痢など)がどのような原因で起こり、どのような治療をすればよいのか、有識者の御意見、御見解をお聴かせ頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 高校3年生の娘がいて進学を考えています。

    高校3年生の娘がいて進学を考えています。 保育関係に進みたいそうなのですが、短大か4年制かで迷っています。本人は短大を希望していますが、 父親は今のご時勢、就職がないから4年制に進むべきだといって対立しています。 私は学費がかからず、早く社会に出たいといってくれている本人の希望に沿いたいのですが。 保育関係に詳しい方、短大と4年制の短所、長所を教えてください。 また色々と教えていただけるとうれしいです。

  • 高校1年生 悩み

    今年、高校に入学したばかりの甥のことで相談します。 新しい高校になじめないようで、悩んでいます。 高校は頑張って進学校に入学しました。 中学時代は、学校の授業、塾、部活にと忙しい生活でしたが、やりこなしてきました。 とてもまじめな子で、怠けず頑張りました。 性格は、繊細なところがあり、とても優しい子です。 新しい学校で、なかなか友達が出来ないようだし、周りが皆優秀に見えるようで、 学校の成績が下位のほうだと、焦っています。(まだテストなどしていないので、 順位等はわかりません。) 母親には悩みを打ち明けています。 母親は、よく悩みを聞いてあげています。 父親がエリートで、毎朝、勉強や学歴などのことを大声で話して聞かせ、また父親が繊細さから程遠い性格のため、甥を叱咤激励するそうです。 甥は、学校生活に悩んで、不登校も考えるようになるかもしれません。 自分でスクールカウンセラーを予約したりもしていますし、精神安定剤をもらいたい、とも言うらしいのです。趣味や何が楽しいのか、わからなくなったと言っています。 母親がアダルトチルドレン的で、劣等感や自己嫌悪が強く、時々怒りまくります。 両親の仲も良いとは言えません。 離婚の危機もありました。 母親が、夫の愛情を求めながら、得られないと思っています。 私は叔母の立場ですが、彼にどんなことをしてあげられるでしょう。 今日、甥と電話で話をしました。 あまりプライベートなことに踏み込みすぎてもいけないだろう、と気になります。 出来るだけのことをしてあげたいのですが、、気ばかり焦って、何をしたら良いのかわかりません。 何か良い知恵はありませんか?

  • やる気を起こす方法と娘を持つ父親の気持ち

    父子家庭で現在、父と妹の3人暮らしの中学生女子(不登校)です。 無駄話も書かせてください。 2つ目の質問は父子家庭で娘を持つ父親の方、希望。 私の家庭は私が生まれる前からすごく複雑で小3の頃からほぼ父に世話になり(今は完全に父)、学校はもちろんのこと、料理以外の家事を他の子より比較的小さいながらもその頃から頑張ってきました。 しかし、中1の二学期始めから人間関係や心の変化で段々と学校に行かず、自傷行為と睡眠の繰り返しの日々。 精神が不安定な状態でした。病院に行ってはないので精神疾患などは分かりません。 学年が上がっても結局、教室には入れなかったのでそこから別室登校という形で登校。 ある日から趣味が見つかりしばらくは体調や気分は良かったので登校しましたがそれでも辛くてまた家にこもって家事もしない日々が続きました。 今は私が自殺未遂したことをきっかけに父がすごく気を遣ってくれています。 好き放題して、学校も行かず家事もせず、ただのうのうと生きてます。 父は日曜以外はほぼ仕事で、家に帰ってきても料理してくれます。 日曜日も父がパチンコや呑みに行かない限りはどこかへ出掛けに連れてってくれます。 すごく私たち、娘のことを想ってくれています。 そんな片親家庭でこれほど幸せな家庭はないというほどの家庭なのですが最近、家事や生活、何事に置いても無気力で寝床から動きたくなくて父に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすればもっと普通の生活が出来ますか? 2つ目の質問ですが、娘にどう接してもらいたいですか?

  • 原因不明の体調不良に、もうどうしたら良いか分かりません。

    原因不明の体調不良に、もうどうしたら良いか分かりません。 17歳の高校生です。2週間以上前から体調不良に悩まされています。 症状は、主に ひどい頭痛、頭が重い感じ 喉の異物感、乾き 腹痛、吐き気 微熱 倦怠感 などです。 1週間前に内科に行ったのですが原因は特に分からず一応、ということで 抗生物質、感染症予防のお薬、風邪薬をいただきましたが、効き目はありませんでした。 心因性のものなのかもしれない、と思い色々と調べると自律神経失調症や(仮面)うつ病が当てはまります。 なので自分の中では、おそらくそのあたりだと思っています。 しかし、登校しても体調は悪くなるばかりでなにより「登校する」ことがおっくうでなりません。 でも学校を欠席した日や帰宅後、休日も体調は改善されないので単なる登校拒否ではないかと思います。(もちろんうつ病などの症状のひとつとして適応障害みたいな感じでは、あるかと思います) けれど学校を欠席すると担任の先生や両親のことが今度は悩みの種となって 「どうして学校へ行く、というただそれだけのこともできないのだろう。自分は駄目な人間だ。」 「私が無理してでも学校へ行けばこんなに母を苦しめないし、担任の先生も安心できるのに。それが分かってて行かない自分はすごく弱くてひどい人間だ。」 などとそういったことばかり考えてしまって、登校する苦しみに耐えられない自分そして欠席して周りの人々に多大なる迷惑をかける自分、などを考えると「もういっそのこと楽になってしまいたい」とさえ思います。 けれど病気を治したい、という気持ちはすごくあります。だから心療内科などに行って病気の正体をはっきりさせてもらって、治療してもらいたい、と強く思うんです。 しかし1週間前に予約した心療内科は2週間待ちで、残り一週間耐えられる気がしなくて、 他の予約なしでも診てもらえるところなどに手当たり次第連絡させてもらっても、「成人しか診れません」と言われてしまうばかりで、今もう絶望状態です。 何に対しても(大好きだった習い事などについても)もう興味がわかないどころか逆に行くのもおっくうになってしまい大好きだったお笑い番組やバラエティ番組などを見ても面白いと思えず、家族と一緒にいることさえ辛く感じてしまって、家にいるときは部屋で泣きながら眠るようになりました。 もうどうしたら良いのか分かりません。 同じようなご経験をされた方はもちろん、どなたでも、アドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 長乱文失礼いたしました。

  • 出席日数と進路について

    現在高校3年生で3年間で20日くらい欠席があり、4、50日くらい遅刻があります。 半分くらい無断欠席してるのですが、これから進学、就職と何か影響があるようでしたら教えてください。 病欠と無断欠席で差はあるのでしょうか? とりあえず高校を卒業したら大学へ進学するつもりではあります。推薦を受けるつもりはありません

  • 高校受験、欠席日数

    中3です。 一応受験生です。 まずはじめに高校行ける気しません。 自分は週に1~2回欠席、1回~4回遅刻。 という登校スタイルを2年から今まで続けてしまいました。 理由は特にありません。しいて言うならば親との喧嘩などの 精神状態です。 こんな自分でも行きたい高校が一応あって 偏差値は50とそれほどたかくないのですが、 外国語科です。 自分は英語以外勉強ができなく、 社会、国語の文法が無様です。 英語のみ唯一好きであり、がんばれる教科です。 また外人との交流や会話は英語はしゃべれませんが、 スカイプなどを通して仲良くしている友達もいて、好きです。 しかし英語の成績もよくありません。 提出物と出席数が少ないからです。 ほかの教科も同じ状況で 確実に今回の通知表に1が2個はありそうです こうゆう人でも高校いけるんでしょうか ちなみに公立、埼玉県立です。

このQ&Aのポイント
  • アイホンから今まで印刷できていたのに急にプリンタが接続されていませんと表示され印刷できなくなった。
  • アイホンseを使用し、無線LAN経由で接続していたプリンタが突然接続されていないと表示され、印刷できなくなりました。
  • ブラザー製品のDCP-J973Nプリンタを使用していますが、アイホンから印刷する際に急に接続されていないというエラーメッセージが表示され、印刷ができなくなりました。
回答を見る