• 締切済み

夏用寝具クールジェルパッドの使い心地

eco-netの回答

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.1

他社のジェルマットを愛用してます >快適な寝心地に近づけますか? この種の製品は、体温と室温(=ジェルマットの温度)との差が大きいほど、ひんやりと感じることが出来ます つまり、室温が30度以下でないと、効果がありません 室温30度以上だと、エアコンで室温を下げますが、ジェルマットの温度がすぐには下がらないので、逆に不快です あと、30分程度でジェルマットの温度が体温に近づくので、ひんやり感がなくなります 寝付きの良い方であれば、問題はありませんが >寝汗のべたべた感はありませんか? 汗対策として、吸湿性の良いカバーが必須です >布団を引き上げる時、いやになったりしませんか? いやです >収納に困りませんか? じゃまです 国民生活センターのテスト結果(京都西川アイスジェルパッド等) (室温30℃、湿度80%の条件下) 「ジェル入りマットを室温 30℃で使用すると最初は冷たく感じるものの、30 分を過ぎると冷たさを感じなくなるモニターが多くなった。」

noname#173584
質問者

お礼

購入しようかどうかと考えてました。 ご説明ありがとうございます。 また、後半部分は対話方式で回答くださり、たいへんわかりやすかったです。 そうなのですね。30度を目安に・・・ 寝つきはよいほうで、夜は寝る前に室温が何度かはかって27度だったら、クーラーのない部屋(普通の部屋)で寝てます。(28度を超える晩は、クーラーのあるリビングへいって雑魚寝してます。)我が家はクーラーがリビングの1台だけなので。 30分経過すると、役にたたなくなるのなら、湿気がこもって寝苦しくなりそうですね。 最初だけ使って、あとは睡眠途中で目がさめた時にはずしたほうがよさそうですね。 シーズンオフの収納のこともあるし、購入するのはじっくり考えてからにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 低反発冷却ジェルパッド

    おはようございます。タイトルののとおりなんですが、 最近ネット通販でよく見かける冷却ジェルパッドが気になります。 うちの相方は日中太陽の真下で仕事しているため、 体に熱がたまりやすいのか(もとから暑がりなのか) もうはやいうちからクーラーガンガンです・・・。 風速最強、温度は下げれるとこまでさげて寝る前にタイマーで二時間。 扇風機もつけております。タイマーが切れる頃には部屋はある程度 冷えておりますので、その後は扇風機をかけっぱなしで。 (私はクーラーをかけている間は寒いので布団にくるまってます) それでも暑く、寝苦しい時なんかは夜中に起きてまたクーラーを・・・。 もう、この季節、電気代が恐ろしいんです・・・。 そこで、「クーラーいらず」と謳われている冷却ジェルパッドを 購入しようか迷っております。安いものではないですが 毎月かかる電気代が軽減するのであれば・・・。と。 実際使っておられる方はいらっしゃいますでしょうか? いらっしゃいましたら、使用感などを是非教えていただきたいです。 是非、参考にさせてください。よろしくお願い致します。

  • ベッドパッド、どこのを使ってますか?

    新しいベッドを購入したので、ベッドパッドも買い換えようと思っています。 今は、西川で、パッドと言うよりかなり薄手の敷布団と言うくらいの厚みのある、羊毛のものです。 買い換えたベッドのマットレスを、結構いいものにしたため、厚手のパッドではもったいないとうかがいました。 羊毛100%なのは、とても寝心地がよくて気に入っています。 そこで質問なのですが、100%羊毛、ウォッシャブルのベッドパッドで、これがお勧め!というのはありますか? 西川で見ると、20000円弱。 ニトリだと、10000円しないでありました。 価格の違いは質の違いなのか、単にブランドなのか。 お使いの方、教えてください!

  • 【探してます】おススメの除湿シートを教えてください。

    除湿シートを探しています。 現在ダブルベッドに夫婦で寝ていますが、主人の寝汗がひどいので、除湿シートの購入を考えています。 しかし、使ったことが無いため、どれがいいのかさっぱりわかりません。 ベッドマットレス→除湿シート→ベッドパッド→シーツ といった具合に使いたいのですが、寝心地はどうなのでしょうか?いろいろ見ると「ごわごわする」というものもあるようなのですが…。 敷布団の下に使うのではないので、寝心地が気になります。 冬場の寝汗がすごいので、たくさん吸い取ってくれるものがいいのですが…シリカゲルよりは、ベルオアシスやモイスファインの方がよいのでしょうか。 ダブルサイズで1万円以内におさまる物だとありがたいです。 おススメの除湿シートを教えてください。 使い心地や寝心地、購入した場所やショップ(ネットでも大丈夫です)も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 原因不明に、寝汗を異常にかくのですが・・

    私は、寝汗を異常にかいてしまいます。理由が分からず不安です。 特徴は、 ・寒がりで、夏場もかかない方。 ・昔から、寝汗だけは毎日かく。額はかかない。主に背中や足。 ・実家の寝室の木造の床は、人型に色が変わっています; ・敷布団は干してもすぐにカビてしまう。 ・寝汗パッドも2~3日でシリカゲルの色が変わる。 ・お酒は飲まない、やせ型、30才前の女性です。疲れやすい体質です。 内科・皮膚科の先生数人に聞いてみたことがあるのですが回答は、「分からない」でした。これとは別件で、甲状腺の検査もしましたが異常なしです。 本当に想像もつかないので、少しでもヒントをお持ちの方、どうかお教え下さい。補足も致します。宜しくお願い致します。

  • 新婚生活 寝具について(長文)

    結婚して、これから新婚生活をスタートさせる者(♀)です。 私も主人も今までずっと実家生活をしていました。 当然今まで何十年と全く別の生活をしてきた二人ですから、 何かと意見が食い違うのは仕方ないとは思うのですが… 寝具に関して、どうしても納得がいかないとゆうか… 私は今まで実家で ベッド、マットレス、敷きパット、羽毛掛け布団でした。 主人は、ベッド、マットレス、の上に和式布団を敷いて、その上に 敷きパット、真綿掛け布団だったようで、 これからもそうしたい、とゆうか絶対そうするそうです… 主人の両親もそうした方がいいと言って 主人と私の分、新しく真綿の敷き&掛け布団を作って下さいました。 主人は「◯◯(私)は今までマットレスの上に敷き布団は敷いてなかったから、作ってもいらないって言うかもしれない」と、 予め両親に言ってくれたのですが 両親は「それでも一応作って、いらなければ持って帰ってくればいい」と言って… 作ってくれました。 でも私的にはやっぱりどうしてもマットレスの上に敷き布団は意味がわからないというか、 そこそこ良いマットレスを買った意味がないような気がしてしまいます。 ちなみにベッドは“すのこ”になってます。 本音を言えば掛け布団も、羽毛がよかったです(>_<) 真綿って重いし、手入れが大変そおだし… ←あくまでイメージですが でもまぁ百歩譲って掛け布団はいいとして(-_-;) 主人は、私は敷き布団敷きたくないなら敷かなくていい とは言うものの、ベッド2台買ったので、くっつけて並べて置く予定だったに、段差があるとおかしいですよね(._.)? しかも、いくら両親が「いらなければ持って帰ってくればいい」と言ってくれてても、ほんとに持って帰ったりしたら不快感は残りますよね(;_;) お客さま用の布団も一組作ってくれたのですが、 新居はマンションなので さほど収納力もなく押入れはすでにパンパンです(>_<) 私が我慢して、マットレスの上に敷き布団敷くしかないのでしょうか… それが一番丸く収まるのはわかるのですが、妥協しきれず悩んでいます。 主人はこの話をすると、かなり不機嫌になり「使わないのに置いとくくらいなら持って帰った方がいい、最初から使わないって言うかもしれないって親には言ってあったんだし」 とキレ気味で返すので、全く話の折り合いはつきません。 マットレスの上に敷き布団って、珍しい事ではないのでしょうか?(;_;) 私がワガママ無知なだけですかね(>_<) 真綿の布団ってどうですか?(寝心地、手入れ等) 毎日寝る場所の事で、最初にこんな思いをすると 自分の中でずっとモヤモヤしそうで(;_;) ほとんど愚痴みたいになってしまいましたが、 何か良いアドバイスや考え方、解決策がありましたら教えて頂きたいですm(__)m 寝具以外でも主人と意見が合わないことが多く、もぉ新居に行くのが憂鬱で仕方ないです(>_<) それどころか、これから始まる新婚生活が憂鬱でしかありません…

  • 布団、低反発も高反発も合いません

    トゥルースリーパーを使用し腰が痛くなったので 西川の高反発購入しましたが背中が痛くなります やわらかいマットも痛くなります どうすればいいんでしょうか? ちなみにペラペラの敷布団を敷くと全身痛く歪んだようなガチガチ感を感じます。

  • ベビー布団について

    ベビー布団の購入を検討しています。(来年1月出産予定。) とあるベビー布団売場で得た情報によると、敷布団が固くてしっかりしているものが赤ちゃんにとって良く、 1.8kg以上重さのあるものが理想的とのことでした。 インターネット販売で、「赤ちゃんの城」の組布団7点セット(19900円)は、2.2kgありました。 西川リビングのミッフィー柄(茶色)も気になっているのですが(20000円前後のもの)、 敷布団の重量や固さ等、どんな感じでしょうか? 「赤ちゃんの城」と「西川ミッフィー」で迷っています。どちらが良いでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 掛け布団のおねしょ対策

    認知症の母親が寝てる最中にズボンを降ろしてしまいます。そんなときはせっかくリハビリパンツや尿取りパッドをしているのに無駄で、布団にたっぷりおしっこをします。敷布団の方はペット用のデオシーツを敷き詰めてその上にタオルシーツを敷いています。タオルシーツは洗えばいい事で、何とか敷布団を守っています。 でも寝相が悪く、タオルシーツとデオシーツをまとめてクシャクシャにしてしまっている日もあります。まあ敷布団の方にも防水のシーツは売っていますが、それこそ蒸れるから快適ではないだろうし、蒸れるから寝相が悪化して役に立たなさそうな気はします。 掛け布団が問題で、タオルシーツをかけてその上に夏用布団をかけていますが、たまに体に掛け布団を巻き付けて寝ているので、掛け布団の上に大量におしっこをしてしまいます。これが結構お手上げです。 そもそもなぜズボンを降ろすのかというと暑いからで、リハビリパンツの中に尿取りパッドを仕込んでいますから蒸れるのでしょう。で、ズボンを降ろしておいて明け方に寒くなると掛け布団を体に巻き付けます。つまり暑く感じない日は問題ないのですが、最近は気温の変化が激しく予想は困難です。寒いとかわいそうだと思って気温の調節や布団の選定は暖かめにしますので、どうしても暑くてズボンを降ろすことが出てきます。 検索してみると洗濯できる掛け布団や掛布団用の防水カバーなどあるようですが、防水カバーなども蒸れそうであまり寝心地良さそうにも思えません。が、しょっちゅう掛け布団を捨てるなんて無理ですから贅沢も言っていられません。 1.夏用は洗濯できる掛け布団もあるし防水布団カバーもありますが、どのようなものをお使いでしょうか? 2.これから来る冬が問題ですが、どのように対策されていますか? やはり洗えるくらいの薄い毛布の上に掛布団(+防水掛布団カバー)ですか?

  • 布団の乾燥方法~布団乾燥機他~

    結婚して初めて暖かい時期を迎えます。 このごろ急に暑くなってきたせいか、主人の「寝汗」がひどいことが気になるようになりました。 一晩寝るだけで、掛布団は重みを感じるようになるし、敷布団は朝にはしっとり感があります・・・ そこで、初めて「布団乾燥機」の購入を検討中です。 でも、実家でも使ったことがないし、果たして効果はある?重宝するもの?と、ケチなわたしは考えてしまい、踏ん切りがつきません。 使用されている方、どんな感じでしょうか? また、そのほかに布団を外に干せない日でも快適な方法をお知りの方、おしえていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 寝苦しい夜、あなたの安眠対策は?

    梅雨でじめじめ蒸し暑い日、 晴れて気温が高い日。 これから夏を迎え、ますます寝苦しくなると思いますが あなたはそんな夜、どうやって眠りますか? クーラーが苦手な私は極力使わないようにと、 扇風機を上に向けて風を循環させるようにしています。 敷き布団の上にバスタオルを1枚敷くと良い。と みのもんたさんが随分前にTV言っていたので それも実践してみましたが、効果は???よく分かりません。 役立つ物から大技まで色々とオススメの眠り方、お待ちしています。

専門家に質問してみよう