• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしよう?)

優しい母親がムカつく!?母子家庭の現実と私の葛藤

guess_managerの回答

回答No.2

「ノンケじゃないからまともな職につけたって職場で自分が辛い思いするだけ」 ホントですか?会社で性癖調査でもするんですか?オネエ言葉を喋ったり服装倒錯が辞められなかったりするのでなければ、会社に自分のセクシャリティを持ち込まなくたって構わないと思いますが。 いろんなことから逃げる癖は早めに断ち切ったほうがいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 理系研究職は研究室できまる?

    過去ログに「官公庁研究所や大学で研究職につくなら旧帝大に行け」というような意見が多くありこれは研究費や研究設備、コネなんかがその理由になってるようです。 これはこれらの大学以外(院も含めて)に進学した場合、これらの研究職の道はほとんど閉ざされたって事なんですか?優秀でも厳しいですか? 旧帝大以外の大学HPを見て、理系学科の進学状況を見たら、進学する人はほとんど自分の大学で他大学進学者はほんの一握りでした。これらの人ははじめっから官公庁研究所や大学で研究職を諦めているんでしょうか?だとしたら、研究職につけるかどうかは結局旧帝大の優秀な学生だけなんでしょうか?

  •  私は現在高校2年生で将来は生物系の研究職につきたいと思っています。 

     私は現在高校2年生で将来は生物系の研究職につきたいと思っています。             そろそろある程度志望校を決めようと思い色々大学を調べていると、三流大学からでも東大などの旧帝大の院に進学している人がいることに気付きました。  そこで思ったんですが、旧帝大に行っていて旧帝大の院に進学した人と三流大学に行っていて旧帝大の院に進学した人では、研究職につくことを目指す上でどのようなところに差がでるんですか? 答えられる方お願いします。

  • 私の父は家族をどう思っているのでしょうか?

    うちの父はもう10年近く会っていません。 ある日から家に帰ってこなくなりました。 母は父をとがめる事はしない人です。私が高校生位の時から事実上、私達家族(母・私・妹・弟)を養う事を放棄してどこかへ行ってしまいました。 その時から今まで母は父からお金をもらっていません。 でも私達子供に母は父の悪口を一言も言いませんでした。 なので友達に父の事を聞かれても、あっけらかんと話せました。でもいつも心には母が可哀想だし、父はどうゆう気持ちで出て行ったのかという気持ちがあります。 事実母は兄弟全員を進学させてくれましたし、金銭面での苦労は私達にさせませんでした。 もちろん母はずっと働きずめです。 父は私が高校生位の時から職を転々としていて、職が見つかる間は家でゴロゴロしていました。 私が知る最後に就いていた職は飲み屋のマスターでした。 その時私は都内の学校に通うため、一人暮らしをしていたのですが、友達が来る事を父に言うと、特上の寿司を持ってくるような見栄っ張りな人です(そんな余裕は無いのに)。 今、私は家庭を持ち、子供がいます。 時々、父はなぜ子供を三人も母だけにまかせ出て行ったのか、子供が可愛くなかったのか?と疑問だらけです。 私なりに父の行動のすべては自分が稼いだお金は自分で全部使いたい、家族を養うことが嫌になったのが全てだと思っています。 今まで人に言えなかった事です。

  • 僕の家族の学歴は低い、それとも高い?

    自分(18歳)…4月から早稲田大学商学部に進学。指定校推薦で合格。 父(52歳)…大阪大学経済学部卒。現役で合格。 母(49歳)…立教大学文学部卒。現役。 兄(22歳)…名古屋大学理学部3年。1浪。 兄(19歳)…名古屋大学経済学部2年。現役合格。 僕は家族間にかなり格差があると思います。父と二人の兄は旧帝大とハイレベルですが、僕は早稲田で大したことがありません。母なんて論外です。 皆さまはどう思われますか。

  • 今私は18歳です。両親は離婚をしていますが、母や私は父の姓で過ごしてま

    今私は18歳です。両親は離婚をしていますが、母や私は父の姓で過ごしてます。 学校などでは都合が良かったのですが、大学に進学する際に父の姓から母の旧姓に戻したいと思いました。 母は仕事が忙しく、手続きは出来ないといわれたので、自分で手続きをしたいと思っています。 15歳以上なら自分で申請出来ると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 また、本当でしたら手続きの方法や順序を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家族間のトラブルについて

    大学2回生の女です。 閲覧ありがとうございます。 最近、私から見て父方の祖母、祖父が本当に嫌です。 高校に進学する時も第一希望として、行きたい高校があったのですが、祖母、祖父が、落ちるのはみっともないから、第二希望の高校にしとけ!という事で、私は第一希望を諦め、第二希望の高校に進学しました。 とにかく、何でも口出しするんです。とにかく、ガミガミうるさいんです。 それに、父はマザコンで自分の母、父に言われた事なら、何でもその通りにしてしまいます。 今日も、お正月という事で、祖父、祖母のお家へ、父とお邪魔しました。 「行かなかったら、逆に来るから」それの方が嫌だと、母に言われて仕方なくです。 そこでも、祖母、祖父にガミガミ言われて、キレるのを必死で我慢していました。 私vs祖父、祖母みたいになって、空気が気まずくなったからか、父は「タバコ吸ってくるわ」と 台所へ行ってしまいました。 「え!逃げるんかいな」と私は思いました。 父は、昔からお坊ちゃんみたいに、育てられたらしく、自分の父、母には、何も言い返せません。もう、いい加減にしてほしいです。 みなさんは、どのように考えますか? あまり、祖父、祖母に言い過ぎると、電話かかってきて、母の立場がなくなるので、本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 高校生 レズ寄りバイセクです

    初めまして、ずっと悩んでいて誰に相談していいかわからず、サイトに質問という形をとりました 高校1年生(女性)で、インターネットで出会った恋人(同性)がいます ただ、年齢も4つ離れていて、 私は東京に住んでいますがその人は大阪に住んでいます 私は大学進学もあるのですが、恋人のこともあって大阪に行きたいと考えていますが 私の家は インターネット(Twitterなど)にあまり賛成しておらず、隠れてやっている状況で しかもインターネットで出会った人と実際に会うのは宜しくないという考え方の両親です なので、恋人と会うときにはずっと隠れてあっています ですが大阪に行きたいとなると、理由なども言わなければならず カミングアウトの必要もでてきます しかし父はまだ、わかりませんが 母は同性愛には理解がないらしく どうしたらよいのかわからない状況です 自分で招いた状況なのですが どうしたらいいかわかりません .. カミングアウトすべきなのか どうやって大阪に行ったらいいか 色色と悩んでいます 同じような状況の方とかいらっしゃったらぜひお話したいです アドバイスとか頂けたら凄くうれしいです

  • もう限界。

    30歳の女性です。 母が亡くなって父と住んでいます。 今まで、ずっと結婚した兄弟の変わりに 母がいなくなった家で父と住んでいました。 最近色々な事が重なって、家に居るのが苦痛でたまらないです。 一人になりたくって、実家を出たいと思っています。 しかし、70前の父を今更一人暮らしにさせるのは、 正直 気が引けて・・・ 多分、私が面倒をみてきたとか、普通程度の干渉等 父親と距離が近かった分、最近接する事がとても苦痛です。 とりあえず、一人になりたい・・ 実家をでたいです。 出て行ってきままにしている弟を羨ましくも思います。 今まで、自分が色々しっかりしなきゃと無意識の思いに 疲れてきたのかな?とも思いました。。 本当に、一人になりたい・・ 世間ではまだまだ若いかもしれませんが 70歳手前の父をおいて出て行くってどう思いますか?

  • 大変だった子ども時代で相手の親に結婚を反対され…

    付き合って3年になる彼氏がいるのですが(自分28歳、彼氏29歳) 結婚しようということで結婚の挨拶にいきました。 彼氏の家には何度も行ったことがありました。 結婚したいというのを両親に行ったところ、 一緒になるのはいいよと言ってくれました。 そこまではいいのですが、自分の家庭環境を話したところ、 後日やっぱり反対だと言ってきました。 それもそのはず で、 わたしの家庭環境について話すと、小学生の頃に 父、母、兄と4人で暮らしていて、 ただそこで父が多額の借金を抱え、 母がその保証人になっていて住む家を失い、 父と母は別れたものの、 子どもだった私はお金のない母と親戚の家を転々としたり 母が住み込みのバイトを始めたときに 福祉施設に独りで入ったりしていました過去があります。 いろいろがんばって大学も出て、 そこそこの会社に就職して、ここからだ!と思っていたのに、 やっぱり反対されるますよね。 予想していたものの、やはりショックです。 彼氏は結婚したいと両親に言い続けてくれているみたいですが 「早く別れろ」との一点張りらしいです…。 私は彼氏を本当に愛していますが、育ちが育ちなので ああ、やっぱりダメなんだな…と最近思ってばかりです。 何か私が悪いことをしたんでしょうか…?  彼氏とは別れなければいけないのでしょうか?

  • 実家に帰りたいので大学を辞めたい。

    私は広島出身のこれから大学一年になるものです。 京都の芸術大学に通うために一人暮らしを始めなくてはならなく 引っ越してきたのですが正直もう辛くてしょうがないです。 一人で暮らすこと、大学のこと、もちろん不安ですが 家族と離れることが本当に嫌です。 四年も家を離れるなんて考えられません。 家を決めたりするまでは一人暮らしが楽しみで仕方なかったのですが 今残されてみて、 こんな思いしてまで一人で暮らして大学に行きたいのかわからなくなってきました。 大学ももう始まるのに憂鬱になってしまっています。 一人暮らしだとお金もかかっているし大学のお金もかかるしで申し訳ないです。 こんな意志なら帰った方が良いのでは思ってしまいます 大学が始まってしまえば忙しくなるから大丈夫と言われましたが もしそうならもっと帰りたいです。 帰ったら、地元の専門学校に入り直してバイトをして 気ままに家から通うことができると思うと もうそのことで頭がいっぱいで一人暮らしの家で何もやる気が起きません。 私に一人暮らしは向いていないのではと思います いつかは自立しなければならないとわかっているし 自分の考えは甘いでしょう 母も大丈夫なのか、戻る?と心配してくれています。 けど父は京都でも頑張れと背中を押してくれました。 このまま京都で頑張っていくべきか それとも帰って頑張るべきか 決めるのは自分ですがご意見を少し聞かせてください