• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻と離婚したい)

妻と離婚したい

cuppuの回答

  • cuppu
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

文面だけ見る限りではあなたの年収は、一般のサラリーマンの倍ほどはありますね。それでも 貯金が少ないということは、推測にもならないような話ですが、もしかして奥さんのほうに人には絶対に知られたくない 借金とかお金の使い道を知られたくない何かが有るのかも知れませんね。 好ましい事ではありませんが、その辺のことも調べてみる必要が有るかもしれませんね。

jilin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少なくとも、私の給与口座には無い、という事実しか分からず、 恐らく妻の自分の口座に移し替えているものと思われます。 弁護士などに相談したところ、 これを白状させるためには、離婚調停を経て離婚裁判まで持ち込まないとだめのようです。 あー、先は長い!

関連するQ&A

  • 妻と離婚したい

    40代男性からです。 妻、娘(中3私立、小5公立) 以前、妻から婚姻費用分担の調停を申し立てられ、別居生活を続けています。 経緯は、結婚来15年半にわたり、妻が給与管理してきましたが、預貯金などの状況が全く私に公開されず、また、私にはロクロク小遣いや付き合い費を渡さないなど、散々経済的自由を奪われてきました。(妻は給料管理をすることが婚姻届に押印する条件であった、と) いわゆる使途不明金というものが、かなりの額であります。 色々悩んだあげく、昨年9月より私が管理を開始し、妻には生活費のみを渡すようにしました。 (月々22~3万円(ローン7万含む)、ボーナス19万円程度を渡しました) これに逆上した妻は、『生活費を入れてもらっていない』との理由で、調停を申し入れました。 費用分担の算出表を見ると、私の年収では18~20万円/月であるのですが、 たまたまと言いますか、私が海外の単身赴任により、別居の絶好の機会が与えられ、 単身赴任手当等が出るので、妻には世間よりかはるかに超えた額で、とりあえず調停は終わらせました。 正直なところは、高額でないと調停が長引き、海外赴任への大影響を及ぼすのが怖かったのも事実です。 現在、海外単身生活も約4カ月を終え、妻に対する怒りがだんだんと増してきております。 単身赴任の前も、実際は家庭内別居が続いていましたが、諸々の嫌がらせ等により、怒りよりも恐怖が先行していたのも事実です。 我々夫婦は信頼関係もなく、妻は私のことをカネとしか見てません。銀行ATMのようなものです。 今までも、私との婚姻関係を背景に、何かにつけ私を脅し、嫌がらせをすることで、カネを手に入れる、妻にとってこれが一番ラクで簡単な方法であったのでしょう、と別居してからではありますが気づきました。 可哀そうなのは子供たちですが、こんなドロドロした両親を見たくないでしょう、と思い、現在は国境を越えた別居生活を続けていますが、いい加減離婚に踏み切りたい。 そこで相談ですが、次のステップは私から仕掛けたいのですが、どうすればよいでしょうか? 海外というロケーションが一つのネックになってしまってます。 どなたかお知恵を拝借お願いいたします。

  • 離婚したいです。海外単身赴任者より

    40代サラリーマン、海外赴任者です。 妻、子供2人(娘:高校生、中学生 二人とも私立学校)です。 2年半前より、海外単身赴任(東南アジア圏)をしておりますが、 それ以前より妻とは別居状態が続き、赴任前には、婚姻費用分担の調停を家庭裁判所で実施し、現在は月々の定額および子供の学費プラスαは納めている状況です。 子供のため思って、婚姻関係は継続してきたものの、愛情も信頼も築けない関係にいい加減終止符を打ちたいと思ってます。 離婚調停をしたいのですが、海外というハードルもあり、現実的ではありません。 妻は離婚したくない、と言い張ります。 会話もろくろく無い中、金銭の財源を失いたくない、の一心だと思ってます。 このような状況下、どうすれば離婚できるか? どなたか知恵をご拝借いただけないでしょうか? 私の海外赴任はあと2~3年は続きそうです。 ---以下補足です--- そもそもの原因は、結婚以来、妻は私に家計管理をさせろ、と強要しながら、 小遣いすらろくにもらえず、銀行で調べてみたら残高ゼロという始末でした。(15年間) ですので、生活費のみを口座に入れるようにした結果、 それに反発した妻は、生活費を入れてくれない、との理由で調停を申し立てた、という経緯です。 過去の使途不明金を問い詰めても、妻はただ暴力的になるだけで、妻の親御さんと話をしても、紛糾するだけでした。 私の稼ぎをすべてもらえなくなったことが、彼女にとって最大の屈辱だったのでしょう、理由は分かりませんが。お金を派手に使ってるようにも思えないので、どこかへ貯め込んでるものと思われます。 口座を変えて依頼、妻は私の家事は一切やりませんし、年一回の一時帰国も会話すらありません。 たまに連絡があるのは、お金の請求、要求のみです。 ちなみに、私は一応は大手企業の管理職で、世間様の平均以上の収入はいただいているとは思います。(状況を理解いただくために記載しました) 宜しくお願い致します。

  • 妻とは離婚すべき?

    結婚してもうすぐ3年になります。私は初婚、妻が再婚(2人の連れ子)で結婚しました。 結婚資金として、知人・親戚からの借金があり、現在も全く返済できていません。生活費・子供の養育費等で私の給料だけではとても賄えなくなってきているのですが、妻が全く仕事をしてくれません。金銭面で喧嘩することもしばしばで、妻は仕事をする、探していると一点張りですが、現在でも仕事はおろか探している形跡もありません。 現在私は単身赴任で家を出ているんですが、つい先日妻の方から「仕事を始めた」と連絡が入り安心したのも束の間、知人からの情報でそれが嘘だとわかりました。 私は妻に多くを望みませんし、家事もできる限り一緒にするよう努めてきました。(料理以外はほぼ全てしていました) 妻が仕事を始めたら家事は分担しなくてはいけないのは当然ですし、それに全く抵抗はありません。ただ金銭的な面でもう少し妻に協力してもらいたいだけなんですが、妻は理解してくれないばかりか、挙句の果てには嘘までつく始末。 私の周囲の友人はみんな離婚を勧めてきますし、私の両親も本音では離婚して欲しいと思っているみたいです。 このまま妻が仕事をするのを待つべきか、離婚すべきか迷っています。

  • 妻と離婚したいが。

    妻と離婚したいのですが、 私には2年前に浮気、DV歴があります。 離婚調停を申込み中です。 離婚調停をすれば、妥当な養育費、慰謝料で離婚できますか? 妻は離婚も別居も拒否しています。 離婚調停が不調に終われば裁判でしょうか? 妻はあまり家事が得意ではないので 私を奴隷のように、コキつかいます。 それも離婚理由で性格の不一致で離婚したいです。 離婚調停に妻がこなければどうなりますか? どうしたら離婚できますか? 別居するにも妻の許可なくしたらいけなのでしょうか?

  • 家事をしない妻との離婚: 妻からの請求

    家事をしない妻との離婚: 妻からの請求 子供が成人する数年後に、妻との離婚となりそうです。複雑な家庭環境で、互いに、別々に暮らした方が幸せになることは明確な状態です。 形だけの婚姻状態(家庭内別居)が10年以上続いての離婚となりそうですが、金銭面で、妻から私に払うべきものと、私から妻に払うべきものが、もしあれば、知りたいです。 テレビ番組では、よく夫の愛人など、妻が被害者的な例が多く、分かりやすいのですが、 私の環境は、妻の浮気こそないものの、金銭支出多々、私への家事等なし(料理、掃除、洗濯、ゴミ排出)です。 私は、酒、タバコ、ギャンブルに無縁。会社員として、経済面ではかなり支えてきました。 妻が子供を産んだこと、そして、赤ん坊から、幼少期そして、成人前まで、育てたこと(私も、随分 育てました、家族サービスも多かった方です)には感謝しています。 しかし、妻は、強迫性障害の可能性が強く、大人の発達障害の可能性があります。 結婚して、相互に扶助してきたのは、子供が小学生の初期までです。 妻は、私に関して、一切何もしていない状態が、その後、ずっと続いています。 広い家、治安の良く、自然豊かな場所に住んでいます。 先日、事情を友人に吐露すると、同情を受けました。 子供が成人後も、何かしら、経済的な援助を25歳くらいまでは続けてやりたいのが本音です。 妻と子供達が一緒に住むことが、子供にとって望ましいなら、反対もしません(残念ですが)。 しかし、妻に対して 形式的な婚姻状態が10年継続しているだけで、実質が問われずに  財産分与が求められるなら、随分と不公平に感じます。 私は、妻に対して、経済面、安全面、社会面など相当な扶助をしてきました。 妻は、私の両親に 約5年くらい会っていません。会おうとしません。 財産分与は、形式的な婚姻生活を維持している限り、中身がなくても、請求が可能ですか? その場合は、何に対する対価なのでしょうか?

  • 離婚したい旨伝えてきました。離婚調停になる可能性が

    口喧嘩が原因で今年2回目の家出を妻がしました。 前回は戻ってきましたが、今回は実家から戻ってきません。 そして、離婚したい旨伝えてきました。 離婚調停になる可能性があります。 調停は、私に不貞等770条にふれることはしていない 子供もいるので別れるのはベストではない 今後口喧嘩しないように、具体的に対策する(してる)等で 別れたくない旨伝えばおそらく不調(2-3回のち)になると思われます。 同時に妻は、婚姻費用分担請求調停を金額MAXで求めてくると思いますが、 こちらについても金額の妥当性を検討したいということで2-3回不調にしてもいいのでしょうか? それとも、調停員にこの金額でと1回目くらいで言われてしまうのでしょうか? といいますのは、金額が決まり払ってしまったら、余計妻と子供は戻ってこなくなります。 (十分生活できるので、実家ですし、実家はお金もありますし) なにか良い方法はないでしょうか? たとえば 婚姻費用分担請求調停が不調に終わる 金額をかなり低くできる 等々 そして妻が面倒になり、私のところへ戻っていいかなと思うようになる ことを望んでいます。口喧嘩は二度といたしません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 離婚について (妻との金銭面での折り合いつかず)

    42歳のサラリーマンです。 妻の金銭感覚に折り合いつかず、離婚に向け法的な対応ができないか、 専門家の方教えていただけませんか? 1. 『私の給与は妻が管理する』が結婚の条件だった(ようだ)    ⇒自分の金にしたかったと思われる 2. 私への小遣いはロクロクない 3. 使い道を聞いても、ロクな回答ない (私の意見ほとんど通らず) 4. 給与口座を見せろ と言ってもずっと見せなかった。 先日ようやく見せたところ、殆ど残高なし  (結婚15年で渡した金額は、額面述べ1億超、に対し残高15万円  現在の年収9百万台) 5. どこに消えたか? と聞いても『子供のための貯金』だとかで、開示なし 6. 口座を変えると言うと、『会社に嫌がらせする』 など脅す。 7.金の話をすると、とにかくすぐキレる 離婚訴訟する場合の、決定打となる法はありますでしょうか? (調停もまだですが。。。) 言い換えると、これを理由に離婚ができるか?

  • 妻が子供に合わせてくれません!

    現在、妻と別居中です。 もうすぐ半年になります。 2歳になる娘がいますが、別居してから1度も合わせてもらってません、別居の理由は妻が実家に帰省し、数日経つうちに、居心地がよくなってしまい、もう帰る気がなくなったとのこと、こんな理由で別居するとは、はっきり言ってクソ妻です。 そんな妻を容認している妻の家族もクソ家族です。 同居の調停をしましたが、不調に終わり、現在は離婚調停をしています。 それとは別に、妻の雇った弁護士が、婚姻費用分担請求の調停を起こし、現在月額25万円を要求されてます。 妻は絶対に離婚しないといってます。でも同居もしない、話し合いも拒否、ただただ金銭を要求してきています。 また、子供を人質にとられてますので、私も妻に生活費を渡さないわけにはいかず、大変困惑してます。 子供に1番必要なのは、両親の愛情と、幸せな家庭だということが、妻にはわからないようです。 妻はただ実家で、子供を親に預け、私からの金銭で好き勝手に生活したいようです。 妻はOLで月収34万程度で、私は昨年までは月収200万程度でしたが、今年から事業を立ち上げましたので、まだ軌道に乗っておらず、収入は去年の半分以下です、妻はそんなこと関係ないといって、去年の確定申告から婚姻費用を算定してます。 私からの質問は、妻のわがまま(ただ実家に住みたいがために別居)を有責行為とみなし、婚姻費用の減額の対象になるか? 子供に早急に会うにはどうすればいいか?現在、私の弁護士が離婚調停と面接交渉の調停を申請してます。しかし面会が認められるまで数か月かかりますし、仮に裁判所から命令が妻に下っても、無視される可能性があります。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 離婚調停中

    50代男です。現在離婚調停中です 子供 24歳男、23歳女 16歳女 ○妻がほとんど家事をせず家の中はとてもひどい状態が10年以上も続いています。 ○7年前に浮気をしました。夫婦関係は10年以上ありません。現在は女性関係なし。 ○妻はパートをしています。それを理由にほとんど家事やらない、食事を作らない。 ○妻は私の月30万の給料をほぼカードで使い切ってしまい貯蓄ゼロ ○妻のパートより登校時間が遅いので、そんな状態で上二人の子供は小学生高学年より不登校 ○息子は現在アルバイトで仕事、長女は母親との関係で精神的に身障者の手前 ○次女は高校1年生学校へは行っていますが同居を続けていたら行っていなかったと思います。 ○精神的に追い詰められていた。 ○私の昼食代や子供の学費などで現在500万円近い借金があります。 ○現在娘2人と3人で別居中、妻は息子と生活しています このような状態で ○500万円の慰謝料を請求されさらに婚姻費用の分担 ○年金分担(妻は扶養対象ではありません、自分の給料で年金を払っています) ○子供次女のみの面会(本人が会いたくないと言っている) ※私はこれからの娘たちのことや生活を考えると金銭は払いたくありません。 今後は裁判になると思いますが最後の調停どう対処したらいいのでしょうか

  • 妻との離婚を考えています。

    離婚について質問です。(状況を記載するので、かなり長いですが・・・) 最近、妻との離婚を考えるようになりました。 しかし離婚をしてほしいと言ってもおそらく同意してもらえないと思います。 (過去に絶対に離婚しない、一緒に暮らす他人だからと言われました。) 離婚のできる可能性はあるのでしょうか? ---------------------------------------------------------- 離婚したい理由としては下記の通りです。 ・家事について 結婚するとき分担してやる事を約束したのにほとんどやらない。 他の家族というか、私の父がほとんど家事を行う。 どうしてできなのかというとゲームで忙しいから。 仕事で帰ってくるのが0時過ぎですが、朝までゲームをやっていて家事はできないそうです。 ・出したものを片付けない これも結婚したとき約束した事ですが・・・。 使ったカバンは中身はそのままで床や椅子にかかっています。 車は空き缶がゴミ箱から溢れても捨てません。 靴下はベッドの上に脱ぎっぱなし、使ったタオルもベッドに蓄積されていきます。 彼女は気にならないようなので、私が片付けます・・・。 ・上の事を指摘すると怒る。 彼女曰くタイミングが悪いそうです。 ・母の悪口を言う 普段から言葉使いが悪いのですが、自分の母の事をババアとか言われるとやはり良い気はしません。 ただ、母は明らかに自己中で問題がある人なので気持ちはわかります・・・、しかし言い方があると思います。 ・子供は再来年まで作らない これは最近言われてびっくりしました。 父が亡くなる前にはと思っている私としては予想外でした。 また妻の年齢を考えても、再来年は遅いと思います。 ・帰ってきた後に自分は何もせず人に命令する。 妻がお腹が減ったといえば何か作るのは私の仕事っぽいです。 ・一緒にいて窮屈に感じる時がある  これは時々ですが・・・、気難しいというかすぐに怒るので。   ------------------------------------------------- 現状 母 65歳 毎日14時間ほど外で働く。 脳梗塞になった事があり、心臓も悪い。 わがままで自己中で家事は一切せず片付けもできない。 なぜかトイレ掃除だけはやる。 父 75歳 毎日14時間ほど外で働く。 心臓が悪い。 ゴミ捨て、洗い物、風呂掃除などをすべてやる。 私 25歳 仕事は遅かったり、早かったり。 妻と自分の弁当のおかずの作り置き(すごくたまに)、米を炊く、ペットの世話全般 妻 33歳 仕事は14時に家を出て11:30位には家につくけど、車でテレビを見ていて帰宅は0:30位 家事は仕事が早番の時に夫婦の夕飯を作る位(月1~2?) 娘 14歳 こっちの学校になじめず、妻の実家にあずけている。 高校進学を期に一緒に暮らす予定・・・。 妻の連れ子で養子縁組しています。 関係は良好です。 ----------------------------------------------------------- 私の考え 現状では父が不憫な事、今後両親の介護が必要な時に家事を一切しない妻との生活への不安。 ましてや子供ができたら・・・。 私は家事は分担すべきと考えています。 今は、離婚を有利に進めるためにも全て自分が家事を行うよう努力していますが・・・。 また、離婚を考え出した時に浮気をしてしまいました。 始まったばかりで継続中、今後どうなるかわかりませんし、妻が邪魔になったわけでもありません。 ただ、彼女は働きながら家事をすべてこなす人で、こういった女性なら安心して生活できると思い離婚の意思が強まりました。 母の事で「同じ家に女王は二人いらない。」と妻が言ったのは名言ですが、こんな人と一緒に暮らしていくのは・・・。 ------------------------------------------------------------ 理想とする離婚の形 ・彼女(不倫相手)への慰謝料請求は避けたい ・私自身は離婚後の妻の生活の支えになるなら慰謝料は払っても良い。 ・財産分与はもちろん行うつもり。(こっちが得するようなら放棄してもいい・・・) ・娘の養育費は払うつもり(実父への請求ができるならその方がいいが・・・) ・とにかく早く!(妻の年齢を考えると次の結婚のチャンスを与えてあげたい) ------------------------------------------------------------- 離婚協議せず、いきなり調停だと不利ですか?(離婚協議だと、様々な要因で丸め込まれそうです。) また、調停期間中は顔を合わせるのは避けたいのですが、不倫相手のところに逃げ込むと離婚をゴネられると不利ですよね? 2月末には妻に離婚の意思を伝えたいと思います。 どのように進めるのがいいのか、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。