• 締切済み

夫婦のお財布事情

mutsunatsumizuの回答

回答No.2

私の友人宅も、質問者様のような分け方をしていると聞きましたが、お互いが納得しているので特に問題はないようですよ。 ただ、夫婦ともに、お金の使い方が自由すぎて、いざと言う時のための貯金などは二人ともしていないようで、傍から見ていると「それで将来大丈夫なのかな?」と思うこともあります; 共稼ぎの先輩宅で私が「いいな」と思ったのは、夫婦ともに定額を家計に入れるという方法です。 例えば、生活費が20万円あれば足りる家庭であれば、各自10万ずつを毎月生活費として別財布(家計)に入れて生活費として管理。生活に必要なものは全てそこから支払い、残った分は家計費として繰越したり、夫婦の共有財産として貯金。 生活費として家計に入れた以外のお金については、各自自由に使える、といったルールで、お互い毎月の給料については詳しいことは知らない、といった感じです。 引越しで家賃が変わったり、子供ができて生活スタイルが変わったりすると、改めて家計に入れる金額を見直すそうです。 夫婦の手取り額が違い過ぎると、同額を入れるのは厳しいかもしれないですが、そこは大体の手取りに合わせて割合を考えてるみたいです。←旦那は15万、奥さんは10万、合計25万とするとか。 ボーナスも、いくら家計に入れるかを決めているので、家族旅行などは、個人の財布からではなく家計からの出費で行けるそうです。お土産などは、親戚とか家族ぐるみの付き合いのものであれば家計から、個人的な友人向けのものについては各自の財布から、という感じだそうで、気兼ねなくやっているようです。 その先輩宅は夫婦ともに安定職で手取りも多めなので、家計としての貯蓄も、個人としての貯蓄も、イイ感じでできているとか。 子供さんもいらっしゃる家庭ですが、「今、旦那の収入が途絶えたとしても、いきなり生活に困るようなことはない」と言ってました(笑) 私の実体験なわけではないですが、参考になれば。

xo-xo
質問者

お礼

お財布をわけてても、お互いに納得してればいいとおもいますが 、やっぱりバイクの維持費がかかりすぎなところが引っかかります。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫婦 財布別

    夫婦共働きで財布別の方にお伺いします。 うちは財布が別々で、私が食費・雑費を担当しています。夫は家賃・光熱費を払ってくれています。 最近子どもが生まれ、来客が増えました。 皆さんは来客の時の食事代・お酒代などは自己負担(食費担当の負担)ですか? 赤ちゃんがいるので必然的に家で会うことになり、特にお酒代がかかるのが悩みです。義両親は食にこだわりがあり、お酒もいいものをという思考です。。 今は貯金を切り崩しているので、飲めないお酒代も負担するのにモヤモヤしてきました。 ケチですみませんが宜しくお願いいたします。

  • 社会人3年目のお財布事情

    お財布事情に関しての相談です。 長くなりますが、宜しくお願い致します。 大手小売の総合職で入社して3年目になります。 手取りは残業代を押さえられている状況で去年より減っています。 平均して月の手取り額が18万です。年収は約350万円 その中から 家賃:59000円 生命保険・個人年金:20000円 奨学金返済:17000円 バイクのローン返済:9000円 通信費:12000円 光熱費8000円 食費30000円 合計155000円 で、月約3万円しか残りません。非常に厳しい状況です。 それに加えてクレジットカードのリボ払い(実質年率15%)残高が92万円あります。 大学生の時のバイト収入が月17万ほどあり、家賃は奨学金で払っていました。当時はその環境に甘えており17万円丸々好きに使っていました。社会人になり収入はほとんど変わらないのに家賃等の支払いが増えて、学生時代のお金の使い方から変えることが出来なかったのが原因だと思っています。 貯金もそこそこ出来ていましたが今はその貯金を削って月々の返済に充てている状況です。その貯金も底をつきそうです・・・ ボーナスがないと生活できない状況です。 去年は月の手取りで22万円あったので1月の収入を1月ですべて支出する状態でした。 まずはこの状況を脱する為にリボ払いの借金を返さないといけないと思っています。 約100万円なのですがこのお金を銀行から借りることは可能なのでしょうか?今おまとめローンのCMを良く見ますが実際年収350万の 社会人3年目にも融資してもらえるのでしょうか? メインバンクは三菱東京UFJです。 おまとめローン以外にもお勧めのプラン等ありましたらご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • このままだと一年後に貯金が出来無くなりそうです・・・

    こんにちは。 今年から一緒に暮らし始めた彼の貯金のことで相談です。長くなりますが宜しければアドバイスお願いします。 彼は20代半ばで正社員2年目です。 お給料は手取りで15万強くらい。残業は無いです。 その内、3万は個人の貯金、4万は生活費に入れて生活費が余れば2人の貯金に回しています。 生活費から出しているものは、ガス代(6千円弱)、電気代(5千円強)、家賃(9千円)、 食費(4万円強)食費は彼のお弁当込みです、その他雑費(1万円強)です。 彼個人が出しているものは、奨学金返済(2万円)、携帯代(6千円) 、中型免許の教習所(1万円)免許取得後はバイク購入費になると思います、その他雑費(1万円)です。 彼が自由に使えるお金は約3万円です。 今は、本社から別の会社に出向しているのでその関係で家賃が9千円で済んでいて、さらに水道代がかからない地区なので助かっていますが、 あと一年で東京の本社に戻ります。 彼のお給料は東京に戻ってもすぐには上がらないそうです。 そうすると住宅手当が無くなり、水道代もかかり出費だけが増えるので貯金するのが大変になります。 というか無理な気がしてきました。。。 彼の毎月の貯金3万円にしても、 当初彼は無理と言っていたので私がお弁当を作りお昼代を浮かせて、その分を個人の自由なお金にしていいからと言って始めたものです。 自由に使えるお金が少なくなれば間違いなく貯金に廻すお金を減らすと思います。 皆さんでしたらこの一年後の状況でどのようにして彼に貯金してもらいますか? 2人の貯金は無しにして生活費が余ったら分配したほうがいいですか? 生活費で削れるところがあれば教えて下さい。 ちなみに私は残業があるので彼より少し手取りが多いくらいで、生活費4万と個人の貯金は5万円くらいしています。 長くなってしまいましたが最後まで読んで頂いてありがとうございます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫婦のお金の管理とプロパンガスは毎月どのくらい

    お金の管理のことで、お聞きします。 結婚したばかりのものです。 今現在毎月 食費 雑費 4万円 を渡されとりあえずこれでやる感じになりました。 それ以外の、光熱費 家賃 新聞 ガスなど 外食するときなどすべて これは、旦那が管理する感じです。手取りで26万円ぐらいです。 ガスはプロパンガスです。だいたいプロパンガスはどのくらい毎月かかるのでしょうか? 後はたりなくなったら増やすと言われています。 食費 雑費 4万円は、少ないでしょうか?

  • 夫婦のお金の管理とプロパンガスは毎月どのくらい

    お金の管理のことで、お聞きします。 結婚したばかりのものです。 今現在毎月 食費 雑費 4万円 を渡されとりあえずこれでやる感じになりました。たりなくなったらだすと言われています。 家計簿はつけます。 それ以外の、光熱費 家賃 新聞 ガスなど 外食するときなどすべて これは、旦那が管理する感じです。手取りで26万円ぐらいです。 ガスはプロパンガスです。だいたいプロパンガスはどのくらい毎月かかるのでしょうか? 食費 雑費 4万円は、少ないでしょうか?

  • 夫婦のお財布を夫が持つのは珍しいことでもないですか

    今年中に婚姻届けを出す予定なのですが、付き合って10ヶ月。同棲して8ヶ月。私の収入はあまりなく、家に3万円を入れて残りは彼が支払っています。 私の貯金はゼロで彼の貯金は80万円だと昨日はじめて教えられました。彼の月給は手取りの平均が24万円くらいです。これも昨日聞きました。 彼は私にはお金の管理が任せられないから、俺がお財布管理するから、お互い毎月いくらか決めて出しあってそれで生活して行こう。と言いました。 普通は奥さんが家計を握り、旦那さんにおこずかいをあげるのだと思ってたのでなんだかショックです。 これは珍しくはないことですか? この形式だと私はおこずかいがほとんど無く、彼は使いたい放題。今の時点で貯金が80万円。 ちなみに彼はお金への固執が強く、私にプレゼントなどは今年になってから一度もありません。節約、貯金が口ぐせです。 夫が財布を持つのは珍しくないことですか? 宜しくお願いします。

  • 一人暮らし・ローンについて

    4月から働くことになりました! 今年の4月から社会人として東京で一人暮らしをします 夏ごろにバイクをローンで購入しようと思っているのですが、今まで一人暮らしをしたことがないためいったい一月にどれくらいの生活費がかかるか検討がつきません。 給料は少ないですが手取りで13万(手当てでもう少し増えるかもしれません) 住居は会社の寮に住むため家賃・光熱費で1万5千円前後だと思います 今のところ自分が考えているのは ・バイクローン・維持費・・・3万~3万5千円 ・食費・・・3万円 ・家賃・光熱費・・・1万5千円程度 ・携帯代・・・1万円 ・インターネット・・・5千円 ・雑費・・・5千円 ・貯金・・・1万5千~2万円 合計 12万円 このような感じなのですが甘いでしょうか? もっと他にかかるようなものがあれば教えてください! 貯金をしてからバイクを買えというのはもっともな意見ですが、今回はローンを組む前提での回答をお願いします

  • 月収80万円の貯金額

    今年の4月に結婚したばかりで、夫も私も32歳で子供はいません(犬が2匹います)。 夫の給料だけで生活しており、毎月手取りで77万円程になります(ボーナスはありません)。 家賃 11.5万円 生活費(食費、光熱費、駐車場、雑費などすべて含む) 15.5万円 夫の小遣い  30万円(車のローン9万円含む) 貯金 20万円 と、結婚前に決めてたのですが、一度も出来ていません。 月に30万円の小遣いでは、夫は生活出来ないと言います。 毎月毎月いろんな言い訳をし、4月から一度も貯金を入れてくれず、夫の口座を触らせようとしません。 家賃と生活費は入れてくれるのですが、貯金を全くしていない状態です。 ですので、夫の自由にしているお金が毎月50万円あるということです。 冠婚葬祭や、医療費なども含まれるので正直、生活費15.5万円では辛いのですが、なんとかやっています。 事情があり、引越しもしなくてはいけないし、結婚式も挙げる予定です。 そうでなくとも、貯金がない生活は不安で仕方がありませんし、子供も欲しいのですが、不安で作る気持ちになれません。 挙句、『月に20万円の貯金は多すぎる。2.3万円ぐらいでいいんじゃないか。』と言う始末。 月に80万程の給料があり、20万円の貯金は多すぎるのでしょうか? 今は、一端仕事を辞め専業主婦の私ですが、このような事が続くのであればまた仕事を始めようと考えています。

  • 夫婦二人、手取り20万前後での貯金

    現在共働きで、私(妻)の給料は全て貯金にまわしております。 旦那の約手取り22万のお給料で貯金をしようと思い3万を貯金している状況です。 ざっとした内訳なんですが家賃63000 光熱費15000(ガスがプロパンのため結構高くついてしまいます) 車ローン&保険28000 携帯(二人で)20000 食費雑費妻小遣い30000 旦那小遣い(ガソリン含む)35000 貯金約30000 これは皆様からみて妥当ですか?それとももっとできそうでしょうか? 家計診断よろしくお願いします。

  • うちの家計について

    まず・・・ 収入 夫(32歳)手取り 21万~25万 ボーナス40万(年    私(29歳)手取り 9万~10万 家賃 5万  保険1万8千円(夫婦) 携帯1万(夫婦) 固定電話 2千円  電気3千円から5千円  ガス3千円から8千円 水道 2ヶ月で4千円から5千円  ニフティ3千円 車保険 4千円 食費 3万5千円 外食予備 1万       雑費(新聞代など)1万  *食費、外食、雑費はゆとり予算のため、過剰分は月末貯金箱へ(ぶたさん貯金箱)* ここまでで計16万程 それから小遣いなんですが 夫:2万5千円 私:4から5万(習い事、化粧品、服など) なんです。鬼嫁ですか?(汗)夫より稼ぎがないのに、夫より小遣いが多い私・・・ それで、給料日に以上を差し引いた分を貯蓄してます。(月8万から12万くらい ボーナスは7割ぐらい) うちのやりくりどう思います?お叱りの言葉も受けつけたいと思います。夫はこの状況で異論はないみたいですが、 私が服とか習い事我慢すれば、もう少し貯金できるのにな~って思いまして。じゃあ、そうすれば?って感じなのですが(汗)お小遣い以外の面も見て頂けたら。よろしくお願い致します。