• ベストアンサー

「年度で区切るのはやめよう」と言う動きはないの?

「年度で区切るのはやめよう」と言う動きはないのですか? 学校や企業など4月から3月で区切る場合が多いですが 「ややこしいから1月から12月にしよう!」 と言う動きはないのでしょうか? 「税金の会計期間とかも1月から12月なのに」って思ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

個人の税金の年度は1月から12月ですが、法人は任意の月からです。 年度の変更には相当な粘度(ねばり)が必要ですから、そういう動きにはなっていません。

KCLSZZDBZHKS
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yuimakozi
  • ベストアンサー率22% (25/110)
回答No.5

年度という考え方は、明治政府が起源です。それまでは、1月ー12月でした。 明治になってからも最初はそうだったのですが、財政的な理由で4月-3月を政府の会計年度としたので、地方公共団体もそれに合わせました。 学校は、日本は4月ー3月ですが欧米の学校は、9月ー8月なのでそれと合わせようという動きはあるようですが。会社の、会計年度は1月ー12月が多いですよ。決算期によって様々ですが。 ややこしいから1月ー12月に統一しようというのは、無理が多いと思うし合理性がないと思いますよ。 学校の場合、初年が問題ですよね。4月入学を1月入学にしたら、3か月間新入生を収容する教室がありませんよ。

KCLSZZDBZHKS
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176869
noname#176869
回答No.3

>「ややこしいから1月から12月にしよう!」 嫌です。 (1)年末年始にかかりますから、期首期末に多くの企業が休みを取ることになります。 会計締めの作業に数日のタイムラグを生じさせるか、休みのはずの社員を出勤させるかする必要があるので、いずれにしても大きな負担が生じます。 (2)逆に、会計年度や事業年度を1月から12月にするメリットが「わかりやすい」しかありません。会計ソフトの入れ替えなど、莫大な費用がかかります。それを負担してでも年度を変える理由がありません。

KCLSZZDBZHKS
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

欧米は9月なので、ずらす、という動きはありましたが、混乱しすぎるだろうという事でぽしゃりました。 少なくとも1月は有り得ません。 年末と同時に、入学、就職、会計年度始める? うっとうしい事この上ない。

KCLSZZDBZHKS
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

ない

KCLSZZDBZHKS
質問者

お礼

そ、そんなー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単に年度と言ったら

    日本では学校年度と会計年度は4月~3月だけど 年度の始まりは4月からって決まってるわけではないんですよね? でも、4月~3月の意味の年度は、学校とか企業に全然関係なくても 普通に外でいっぱい使われてます。 電車とか美術館の料金だって、子供料金は○歳を迎える年度までってよく書いてあるし 4月に年度初めの福袋とか売ってたし、 ニュースでも4月1日に新年度スタートって言ってるし テレビでも3月末に○年度検定っていう特別番組が過去にありました そこに年度は4月~3月とするなんて注釈はどこにもありません。 だから、単に年度と言ったら、4月~3月と考えてしまってもいいんですか?

  • 年と年度の違い

    くだらない質問ですいません。 よく企業や役所の資料などで「年度」と書いてありますが、年度の正確な定義を教えていただけないでしょうか? ・年は、そのまま1/1を基点にしたもの ・年度は、4/1を基点とするもの、つまり2006年3月19日現在の場合、2005年度と表現する ということであっていますか? それとも年度というのは企業や役所で異なる相対的なもので、その法人の会計月で決まるものなのでしょうか? 例えば、9月が決算の企業の場合、年度の基点は10/1が基点になるのでしょうか?

  • 【国保】「年度」に対する控除期間について正しい答え

    を求めてます! たとえば国民年金や国保の場合の「年度」は「平成27年度分」でしたら「平成27年4月~平成27年3月」というくくりですが、これはすなわち自治体の会計年度を指すのでしょうか? また「会計年度」はすなわち「控除の対象分」となるのですか?それとも違いますか? というのは、以下のようなさまざまな説明がでてきたからです。 (1)「自治体の会計年度は4月から翌年3月まで」 (2)『国保については基本的に納付期限通りに支払う場合、6月~11月期分は当年度の控除対象に、12、1~3月期分は翌年度の控除対象となります。』 (3)『国保税の支払期間 (7~3月) 』 (1)のように、年度が翌年に渡るために申告は同年にはならないことはわかっていますが、(2)の説明は4月期、5月分がなぜ対象とならないのでしょうか? また(3)「国保税の支払期間 (7~3月)」も、(2)と違ってて、混乱しています。 国保の「年度」は会計年度のことを指すのでしたら、年度に対する控除期間について正確なところを教えてください。

  • 暦年と年度 どちらが大切ですか?

    突然くだらない質問ですが、年度や暦年についての質問です。 例えば2006年は『2006年1月から12月まで』(厳密には1月1日~12月31日)の期間を指し、『2006年度』となると2006年4月1日から2007年3月31日までを表す期間だと思います。 日本の学校・企業・団体と組合の大半は先述の「年度」が使用されており、 その1年の出来事の大半は4月から(一部は10月から)始まりますと思います。 企業・団体の発足、法律・条例の施行、新サービスの開始などが4月1日や10月1日に集中しているような感じです。(企業・団体の沿革とか歴史を確認すると4月や10月が特に多かった) 反対に、年が始まる1月1日から始まることや12月31日終わることなんて極めて少ないです。 そのため私は、暦年通りに従わないのがどういうことか分かりません。 そこで、皆さんは暦の年と年度のどちらが大切だと思いますか? 教えてください。私は1月より4月のほうが1年間が始まったような感じがしますので年度が大切です。

  • 会計年度任用職員の年休について

    地方の市役所で会計年度任用職員として働いています。 私は2019年6月に嘱託職員として採用されました。2020年度に会計年度任用職員へ制度が変わったので、今年度の任用期間は6月までで、引き続き勤務したい場合は、新たに採用試験を受けて合格しないといけません。 質問なのですが、今年度は5年目に入るので4月に年休を16日付与されましたが、引き続き雇用された場合(任用期間2023年6月1日から2024年3月31日)、年休は何日か付与されるのでしょうか?または付与無しになるのでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 会計年度任用職員の年休について

    地方で市役所の会計年度任用職員として働いています。 私は2019年6月に嘱託職員として採用されました。2020年度に会計年度任用職員へ制度が変わったので、今年度の任用期間は6月までで、引き続き勤務したい場合は、新たに採用試験を受けて合格しないといけません。 質問なのですが、今年度は5年目に入るので4月に年休を16日付与されましたが、引き続き雇用された場合(任用期間2023年6月1日から2024年3月31日)、年休は何日か付与されるのでしょうか?または付与無しになるのでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 会計年度(fiscal year)の決め方

    日本の官庁と多くの企業は、4月~翌年3月を会計年度(財政年度)と定めています。一国内では同じほうが、いろいろ都合が良いと思いますが、例えばアメリカでは、10月から翌年9月です。 そもそも、日本の場合は、何時頃から、どういう理由でこうなったのでしょうか。また、海外では、なぜ、その時期と決められたのでしょう。教えてください。

  • 卒業年度の年度はなぜ学校年度のことではないのですか

    履歴書に書く卒業年度の早見表をみると、たとえば平成22年3月卒業の場合、平成22年度卒になっています。 しかし学校年度は4月~3月だし、学校年度じゃなくても一般的な年度とは4月~3月なので、平成22年3月は平成21年度となり、H22年3月卒の人はH21年度卒ということになります。 だから卒業式だって平成21年度卒業式になります。 友達でも、4月~3月の年度のことだと思い、間違えてしまった人もいます。 履歴書の世界では年度を1月~12月と定めているのですか?それとも卒業年度の意味する「年度」とは普通の年度のことではないのですか?

  • 企業の会計年度の開始日に法律規定はありますか?

    企業の会計年度の開始日に法律規定はありますか? 公共機関などは4月1日~3月31日となっているようですが、民間企業は皆、習慣的に公共機関に倣っているだけで、確か法的な決まりは無いと聞きましたが実際はどうでしょうか? 私の知り合いの企業は会計年度の開始が8月です。 べっと、決算期日がばらばらの場合、納税申告の期日もばらばらですか?税務署はどのように対応しているのですか?

  • 年度切り替えについて

    書類の整理をしている時に年度切り替えを4月から始まり3月で終わりと整理していたら職場の先輩が、年度切り替えは会社では3月に始まり2月で終わると言われました。4月から始まり3月で終わるというのは学校だけの考え方。企業では3月から始まり2月で年度が切り替わるというのが常識と言われました。これは事実なのでしょうか?