• ベストアンサー

税金の対象になるのか

tamiemon96の回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

> 「ただ、親子双方の年齢その他の条件が合えば、「相続時精算課税」を申告することにより、   現時点での贈与税支払いを免れることもできます。」   現時点では払わなくて良いですが亡くなったときに清算すると言う事でしょうか。  ⇒ そのとおりです。     ただ、相続税の計算では「基礎控除」があり、相続税がかからない人もたくさんいます。     この1000万円を相続財産に加えても基礎控除以下ならば、けっかとして税金はかかりません。 >税務署は個人の預金残高まで調査するのでしょうか?   今回 公共工事の土地売却代金が入り、   息子の大学費用に充てるつもりで親父から貰いました。  ⇒ やみくもに、すべての預金を調査することはできません。     ただ、所得税・消費税・相続税・贈与税などで、調査の対象となった場合は、     さかのぼって、預金確認をしたり、お金の使い道を確認することはあります。    あなたのケースでは、「公共事業により、多額の入金があった」    という事実は、公共事業の実施自治体からも、また、本人の確定申告からも    資料として残りますので、    「調査対象者の選定」をする際の分母には入ってきます。    その後、実際に調査があるかどうかはわかりません。    また、お父さんが何時 お亡くなりになるかによって    相続税調査の対象になるかどうか、    その時点で、贈与が時効になっているか、    なども、違ってきます。    なお、入学金や、授業料など必要な金額をその都度、    おじいさんの口座から降ろして振り込む分には、    現在でも、非課税です。    アバウトに、まとめてもらっておくと、贈与税の対象です。      >申告しなかった場合は脱税になるのでしょうか、その場合どういったペナルティーがあるのでしょうか?  ⇒ 3種類の税金を納税します。    (1)本来納税すべき贈与税を納税する    (2)納税額の15%を無申告加算税として納税する    (3)本来の納税期限(贈与の翌年3/15)から 年4.3%で計算した延滞税を納税する >また現政権自民党の政策である孫への学費援助の適用は受けられないのでしょうか?   ⇒ マスコミ報道はされていますが、まだ「案」の段階です。      実際に法律が通って初めて、     (1)いつからいつまでの贈与が対象になる     (2)どのような方法が対象になる     が決まります。   あきらかなフライングで、しかも「孫ではなく子供であるあなた名義に貰っています」ので   対象にはならないはずです。   間違えた・・・として申告期限までに返金すれば、贈与税はかからないですよ。

tomu0619
質問者

お礼

細かく丁寧に教えて頂きありがとうございます。 亡くなったときに清算すると言う事でしょうか。 ⇒ そのとおりです。   ただ、相続税の計算では「基礎控除」があり、相続税がかからない人もたくさんいます。   この1000万円を相続財産に加えても基礎控除以下ならば、けっかとして税金はかかりません。   基礎控除が110万だとすると890万が課税対象にはならないのでしょうか?   細かく聞いて申し訳ありません。   よろしく お願いします。

関連するQ&A

  • 自分の預金を妻の口座に移したら税金がかかりますか

    自分名義の通帳から全額全額を引き出し 妻の口座に入金したら税金はかかりますか?自分も妻も承知の上です。 税金がかかるとしたら何パーセントですか? また、税金のかからない金額はどのくらいか判ったら教えてください。

  • 税金をたくさん納めている人ほど偉いのか?

    私は長年にわたってほぼ所得税を納めていません。未納なのではなく、所得税を納めるほど収入を得ていないのです。一人暮らしなので何の問題もないです。生活保護などは受けておらず、年金も未納なく先払いで納めています。 オヤジは中企業ですが会社の役員をしていて、はっきりした収入は不明ですが、「お前の年収の数倍の所得税を納めている」のだそうです。高齢になって実際の仕事はしていません(ほぼ名誉職)が今まで通り役員報酬は振り込まれているのだそうです。 なお、オヤジの会社と私は何の関係もありません。私の勤務先でもなければ取引先でもありません。オヤジの口利きで就職したわけでもないです。 オヤジは私のことを馬鹿にしていて、「他人の納めた税金で公的サービスを受けているやつに俺と同格に口を利く資格など無い」と言います。確かに所得税以外に税金を納めているとはいえ、その何倍もの公的サービスを受けていることは間違いないです。 個人的には収入がいくらだろうが税金をどれだけ納めていようが人間として同格だと思っています。昔と違って納めた税金によって華族の称号が与えられたり選挙権を持てたりする時代ではないからです。 皆様は税金をたくさん納めている人ほど偉いと思いますか。

  • 【銀行の預金と税金の関係について質問です】

    【銀行の預金と税金の関係について質問です】 「以前は、一定額以上で貯蓄にも税率が加算されていたが? 現在は、一律、均等加算される為に銀行に預金が多いと… それだけ余計に税金を払う事に成るので何時の時代よりも タンス預金が増えています。」 銀行預金が多いと税金が高くなるってどういうことですか?

  • 税金取りすぎ・・・じゃなーい!!

    サラリーマンが毎月定年後のために積み立てている企業年金について・・・・・  いざ貰う時期になったら   7%近くの税金が引かれてから入金されました    それぞれ企業は銀行とタイアップして有利な利回りを検討してくれてますが 今7%の金利の付く銀行はありません  ・・ということは自分の預けた金が目減りしている  ことになります  預けずに箪笥預金のほうがよかったのですか?  なぜ自分の元本まで減るのですか?  (預けると減るみたい・・)  銀行の利子のように利子に税金が掛かるのは納得し  ますけど・・     税金等々に詳しい人 教えて!!!

  • 私達は、どれだけの税金に係わっているのでしょうか?

     初めまして、私し、会社をリストラされ現在派遣社員として一家を支えている中年オヤジです。正直言って経済的に非常に厳しい状況に置かれている上に、消費税率の引き上げや各種税金の値上げ新設などの事を、TVなどのニュースでよく耳にします。また増税か、などと思っていますが。しかし、恥ずかしながら税金についての知識が無く、どれだけの税金を、年間どれだけ払っているのか分からない状態です。 我が家の家族構成は、私の両親、女房に娘が1人の5人家族で、両親と女房は私の扶養にはなっておりません。家は、持ち家です。年収200万円弱のわたしが直接、間接を問わず、いったいどれだけの種類の税金に係わって、どれくらい払っているのでしょうか? 宜しくご教授お願いします。

  • 海外預金の国内送金の税金

    台湾で10年間働いて就労所得の半分と株式売却の所得(どちらも現地で正規の税金を納めております) 現在は退職して日本で年金生活をしています。  この預金を日本円にして全額移したいのですが、日本での税金がかかるのでしょうか?ちなみに2000万円ほどですが。 特に税金支払い証明は持っておりませんが、通帳には記載はあります。

  • 税金を取り戻せる?

    銀行の預金利息や株式の受取配当金は既に税金が源泉徴収されています。今期は純損失というのが確実です。この場合は既に源泉徴収された税金を取り戻すことはできますか?

  • 通帳 貯金 税金

    私は、彼と私名義の通帳に少しずつ貯金をしているのですが 130万貯まりました。 彼の仕事上、立て替えたりしないといけない時などがあり 今までは、60万~80万くらいだったので、あまり気にしてなかったのですが、 100万円以上通帳に入れとくと税金がかかるみたいな話を聞いた事があるので 違う通帳に分けて貯金した方がいいのでしょうか? 放っておくと、いきなり税金の支払い用紙などが届くのでしょうか? 詳しく知りたいです。

  • お金を銀行に預けるだけでは税金は引かれないですか?

    お金を銀行に預けて(普通預金や定期預金)、 預けた金額に対する利子に対して、税金がかかるのでしょうか? 100万円を銀行に預金して、100円の利子が付いたら、 利子にだけ税金がかかるのでしょうか?(利子所得?) 100万円を預ける事に対して、税金はかかりませんか?

  • タンス預金を通帳に入れたい

    タンス預金を 急に通帳にいれても 税金はかからないですよね? 怪しまれますか? タンス預金も 怖くなってきたもので…