• 締切済み

海外預金の国内送金の税金

台湾で10年間働いて就労所得の半分と株式売却の所得(どちらも現地で正規の税金を納めております) 現在は退職して日本で年金生活をしています。  この預金を日本円にして全額移したいのですが、日本での税金がかかるのでしょうか?ちなみに2000万円ほどですが。 特に税金支払い証明は持っておりませんが、通帳には記載はあります。

みんなの回答

回答No.1

ちゃんと税金を払った自分の所得を日本に送金しても日本では税金はかかりません。 心配なら最寄の税務署にたずねると名前を出さなくても親切に教えてくれます。 国税庁HPより http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外の銀行預金の日本への送金について

    海外の銀行預金の日本への送金について 中国在住8年で単身で中国の工場に勤務しています。 家族は日本におります。 給料は香港ドルで支給され香港の銀行に預金しています。 日本国内への送金は香港ドル⇒円に変換してから行っています。 日本の家族へ毎月の生活費を日本円で送金した場合は、 手数料は必要ですが、税金は徴収されていません。 恐らく非居住者扱いにより日本での税金は不用だと思います。 ただし毎月100万円以上送金した場合、日本の送付先銀行⇒税務署へ連絡され 詳細な説明が必要と聞いております。 ご質問です。 今後日本に戻った場合も毎月の生活費を香港の銀行から日本円の送金を考えておりますが、 その際に日本の税金は発生するのでしょうか?  ・香港の銀行には今までの給与所得を貯めた外貨の預金のみです。   日本円の持ち込みはありません。 日本に戻った場合に香港の銀行にて外貨売買による為替差益を収入のひとつと 考えています。この場合は日本の税金は発生するのでしょうか? 教えて頂ける助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 株式売却時の税金について

    株式に関しては素人です。  株を底値に近い値で、900万円分購入しました。現在売却すると、約1100万円になります。全額売却したいと考えています。  この際に、(1)2008年内に半分,残りを2009年に入ってからとした時、(2)全額2008年で売却した時、(3)全額2009年で売却した時で、税金等の引かれる費用に何か差が生じるのでしょうか?2008年は一度株の売買で、50万円の利益が出ています。大きなお金が必要となり、今回で株の売買は終わりです。2009年度は自宅の購入で、大きな借り入れを受けます。  また現在児童手当を受けていますが、売価益は所得として加算されるのでしょうか?もし所得として200万程度加わると、児童手当が受けられなくなる年収です。

  • 外貨預金に対する税金について

    こんにちは。 日本の銀行を通して外貨預金をした場合、 為替差益と利息の両方に税金がかかると聞きました。 しかし、海外で現地の銀行の口座を開いて、ドルで預金をした場合はどうなるのでしょうか? (もしくは、日本にある支店で口座を開き、ドルで預金する) 候補としては、オーストラリアかニュージーランドのANZを考えています。 宜しくお願いします。

  • 海外から日本へ送金したいです。

    台湾に住んでいます。 台湾から日本の自分の口座へ700万円ほど送金したいです。 そこで質問なんですが、 (1) 額が大きいので(私にとっては) 少しでも有利な方法で送金したいと思っています。 どのような方法があるでしょうか。 (2) 日本側で税金はかかるんでしょうか。 お分かりの方、すいませんが教えていただけないでしょうか。

  • 日本国内で買った海外株を海外で売却したら税金へどこへ

    例えば日本国内でアメリカのgoogleの株を買いました。株価が上がり続けてなんと売却すると1億円になります。仕事先がシンガポールに転勤になったのでシンガポールでこの株を売却しました。売却益はフランスにあるフランスの銀行口座へ振り込まれました。このとき株で収益の税金はどこへ申告しないといけないんでしょうか?いろんな国をまたぐと税金はどうなるのか知りたくて質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 定期預金の税金って取り返せないのでしょうか?

    利子収入って、雑所得になりますよね? サラリーマンの場合、給料以外の収入は20万円まで非課税ですが、定期預金の利子収入もこれにあたらないのでしょうか? 銀行に定期預金入れても勝手に税引き後の金額しか帰ってこないので、なんとか取り戻せないものかと思ってますが無理でしょうか?そういうきまりなのでしょうか? たとえば、1000万円を0.5%の金利で預けた場合、5万円の利子がつきますが、実際は、4万円しか利子はもらえません。たしかに5万円収入があったけれど、20万円に満たないんだから、税金かけんなよ、もしくは返せよ、と言いたいのですが・・・。

  • 外貨預金の為替差益の税金について

    外貨預金の金利にかかる税金は 20% の源泉徴収となっています。 また、為替差益については雑所得扱いとなります。しかしこれを 組み合わせたときがよくわかりません。 115万円を USD に替え $10,000 にしたとします ($1=115円)。 米ドル定期預金で10年運用したとします。その結果、利息で $15,000 に増えたします。これを円に戻したとき、税金は どうなるのでしょうか。 この場合、利子で $5,000 増えていますが、これについては 20% 源泉徴収されており、円転時の税金は考慮しなくてよい のでしょうか? となると、もし 10年前と同じ $1=115円 であれば、 為替差益ゼロで、円転時の雑所得もゼロ、ということでしょうか。

  • 外貨預金について

    2年ほど前に外貨預金を始めました。 南アフリカランドドルで預金していました。 日本円で100万円ほどです。 当時は1ドル9円ほどでしたが、現在は11~12円ほどになっています。 ほったらかしにしていたのですが、ふと税金のことが気になりました。 年間の収益が20万円いかであれば、確定申告は不要ということは分かるのですが・・・ 質問としては、 このまま、ほっておいても税金は大丈夫? 日本円に戻さない限り、所得税はかからない? よろしくお願いします。

  • 海外投資にかかる税金について

    数年前に約2000万円を海外へ送金し、一度はファンドに預けましたが、すぐに解約して、その国に行ったときなどに使っていました。今回、その国に入れて残っている全資金を日本へ戻そう(送金しよう)と思うのですが、この場合、 日本の税金がどうなるのか心配です。 と申しますのも、実は、2000万円を送金した際、税務署から電話がありその時点では「海外の金融機関に預けて投資するつもりです」と答えたのですが、現実投資はしておらず、半分以上ものお金を現地で使ってしまっています(現地で好意にしてる人に現金をあげたりもしてました)。 この場合、日本の税務署は、その国に投資したと見なされ、それ相当の利益を受益したと計算されて税金がかかったりするのでしょうか? それとも、投資するとは言ったけど、実際はしてないんですよ、なのでこんだけしか残ってないんです。と言っても信じてくれるのでしょうか? そもそも日本には戻さないで全部現地で使ったら、どうなるんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • 不動産売買の税金について

    両親が亡くなり、親名義の土地建物を売却しました。家は3割は私名義です。  兄弟からは、売却に当たり110万円を支払うことを約束して相続は完了しています。 家は400万、土地は800万です。 この場合、譲渡所得から20%(所得税15%  住民税5%)は分かるのですが、これ以外からも税金はかかりますか? 概算で税金を引いて残りを兄弟4人で、相続前の持分で分けたいと考えています。 全額譲渡所得と仮定した場合  1200万円 × 20% = 240万 この金額を概算の税金して充てることは了承済みです。

このQ&Aのポイント
  • ジャスティオ MFC-L3770CDWの初期トナーは同梱されていますか?別途購入する必要があるか教えてください。
  • ジャスティオ MFC-L3770CDWの購入を検討している方へのお知らせです。初期にトナーは同梱されているのか、別途購入が必要なのかを確認しましょう。
  • ジャスティオ MFC-L3770CDWを購入する際に気になるのは、初期にトナーが同梱されているかどうかです。購入前にトナーの有無を確認し、必要な場合は別途購入する必要があることを覚えておきましょう。
回答を見る