• 締切済み

どうにかして働きたい…生活がきついです。

noname#177838の回答

noname#177838
noname#177838
回答No.2

お早うごじます。 生活保護対象になります収入ですね、 市役所に日本共産党市議会議員の 控え室が有ります。 尋ねられたらいかがでしょう。 親身になって相談に乗ってくれます。

hinmam
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談行ってみます。 生活保護にかかるように なっちゃうんでしょうか?

関連するQ&A

  • 別居生活の中旦那から一方的に離婚を言われ生活費ももらえず出て行けと言われこ困っています。

    結婚3年目、2歳半の娘がいます。 旦那40歳、私30歳 産後半年くらいから別居生活が続いており一度はやり直したものの また別居生活。旦那から離婚したいと言われています。 ●旦那には結婚当初300万の借金があり結婚後債務整理して2か月前完済した ●結婚してから妊娠、出産費用や足りない生活費や別居時の足りない生活費など合わせて300万ほど私の貯金から補った。 旦那は嫌になるとすぐに実家に帰ります。 実家は義母一人で古い戸建てに住んでいるのですが今まで独身時代も 一度も家に生活費を入れたことがない人です(それが普通の感覚) ●2007.12~2008.7月まで別居 ●その間一度婚姻費用の調停を起こす。 旦那はこなかったが生活費(家賃すら払ってもらってなかった) わずかながらいただけることに(足りない分は貯金で賄う) ●2008.8 義母の計らいで家賃の少し安いところに引っ越せるように 引っ越し費用を頂けることに。旦那が決めて引越し ●2008.12 二回目の別居 止めると脅されながらも結果的に生活費6万は いただけてました。週末、娘に会いにきていました。 ●2009.6 度重なる喧嘩の結果?か、旦那から本気で離婚したいと 現在、私は働いていませんが、保育所の待機待ちです。 別居状態が続いており金銭的にも不安定でしたので 民間の託児所なども利用できない状況でした。 ★今旦那から言われている、行っていること★ ●家賃は旦那の名義なので払っている(85000円) ●生活費は何回もお願いしてくれたのが2万(光熱費など払ったら残りません) ●2か月以内に新しく住むところを決めて出ていくこと ●今月中に仕事みつけろ、仕事してる証明みせれば生活費の金はまた振り込む。 ●昼間が無理なら夜託児所に子供預けて水商売しろ 旦那は水商売しろとうるさいです。 託児所子供預けて体験何か所か行けば金もらえる。 おまえは甘いと言われています。「みんな一人でも水商売して子供夜中預けて頑張ってる、おまえも自分でまいた種なんやから背に腹は代えられんやろ、腹くくれ。考えが甘い。」 旦那は夜働いているので、そういう女性をたくさん見ているせいか それが当たり前のように思っているのか過保護すぎ、甘えすぎと言われます。 今回の件は、もう何度も別居が繰り返されたり同じように生活費渡さないと脅された後に起きたことなので旦那は本気だと思います。 私も離婚はしたほうがいいのかと思いますが、今現在、保育園は待機待ちの状態で正直身動きがとれません。(だから旦那にもそれなら私働くから育児していてくれと頼んだのですが) 旦那のいうように甘えてるのかも知れませんが夜の託児所はできるだけ避けたいのが本心です。 実家は狭い団地で働きながら母一人住んでおり、とてもじゃないけども居候させてもらえる状態じゃありません。 このまま離婚を受け入れなければならないのでしょうか? 旦那のいうとおりにするしか方法がないのでしょうか? 正直に言いますと私が独身時代に貯蓄していたお金は僅かですが残っています。 旦那には言うとあてにされるので言ってません。 このお金で新しいところに住みうつるべきでしょうか? 保育所もシングルだと入りやすくはなるでしょうか? 先が見えなくてとても困惑しています。 旦那は、「養育費は払うけどお前には一切金は払わん」と言ってます。 親権もいらないんだそうです。(子供は母親といるほうが幸せやと思うからお前に譲ってやってるんやと言われました) 養育費は子供のためのものですし父親を奪ってしまったけども未来までは奪いたくないのでいただいて、子供のためだけに使わせてもらうつもりです。 子供の通帳に入れてもらい子供に将来見せて、父親はちゃんとあなたのためにしていたという証明を作ってあげたいとも考えています。 これらすべてのことを、両家で話し合いしようと考えているのですが。。 両家とも母親しかいません。旦那一人が男です。 旦那はとても怒りやすく頑固です。 話し合いする場合、第三者の方にも仲介に入っていただきたいと考えているのですが(男性で)どちらかの親戚というのはやめたほうがいいでしょうか? 両家での離婚の話し合いに行政書士さん?に入っていただいたりもできるのでしょうか?弁護士さんとか。。協議離婚で済ませたいです。これ以上裁判や調停で言い争いになるのは嫌なので。

  • 風俗の仕事をやろうかと考えてます・・・

    こんばんは もうすぐ出産なので仕事を辞めました。 経済的な事情から、 産後少しの間だけ風俗で働こうと思ってます。 旦那からは「辞めて欲しい…」と言われましたが 私は生活費の為に仕方なく と考えています。 子供が保育所や託児所に預けられるようになったら 昼の仕事につくつもりです。 (今までは昼の仕事しか 経験ないです) 風俗で働いたら夫婦関係は崩れる? もしくは崩れやすいと思いますか?

  • 生活保護についてなのですが…

    生活保護についてなのですが… 2人目を出産して7月からお兄ちゃんが通っている認可保育園に入れて働くつもりだったのですが、定員がいっぱいで入れないとのことでした。無認可保育園に入れることも考えたのですが、今は主人の収入13万だけで生活しているためその余裕がありません。 産後のことを考えてある程度貯金はしていたのですが、2ヶ月前に主人が持病の目を悪くしてしまい通院費に消えてしまいました。 下の子を保育園に入れる為に、2ヶ月程度生活保護を受給する事って可能ですか?

  • 一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。

    一歳になる子供を保育所(託児所)に預けて仕事をしようと思っています。 越谷市に住んでいて現在、専業主婦です。 貯金も底をついてきた為、パートをしようと思っています。 ですが保育所(託児所)の探し方がわかりません。 当方、パソコンを持ってなく、今まで触った事がない為、パソコン情報は全くわかりません。 タウンページなどで保育所(託児所)を探し、直接電話で問い合わせて探すのか、市役所などに問い合わせ機関があるのか教えて下さい。 無知で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • いくら生活費をもらいますか?

    今は共働きで、二人ともお小遣いです。 こんな状態で、今までやってきました。私は結構財布の口が堅いほうなので、現在余裕があるとはいえ将来のために節約&貯金しています。 が、やっぱり、子供ができるまで(とも働きのうち)はあんまりけちけちした生活もいやだなぁ~とも思います。 いっそのこと旦那に任せてみようかとも思ってます。今は旦那の給料だけでなんとか生活しています。(貯金も含め) 食費(外食費含まず)や消耗品、新聞代、NHK受信料等が、口座引き落としではない生活費です。あなただったら いくら旦那様から生活費をいただきますか? 旦那様がすべてやりくりされているという方、教えてください。

  • 乳児を託児所に預けたい

    娘を出産し、1ヶ月経ちました。 大阪市内に住む25歳専業主婦です。 もうしばらくは子供につきっきりにはなりますが、あと一月くらいしたら、旦那の給料が低く支払いにおいつかないため、とりあえずパートをしようと思います。 また、たまには子供を預けて息抜きもしたくなると思います。 (見てくれる親戚はおらず、旦那は拘束時間が長い仕事のため) ただ、それを話すと年上の友人等に、保育園や幼稚園ならまだしも、託児所に預けるなんて、私の都合しか考えておらず、赤ちゃんがかわいそうだと言われます。 また、公でないような託児所に預けると虐待されるとも言われます。 私も生活が安定しているなら、毎日一緒にいたいです。しかし、今我が家の財政状況はとても悪いのです。 また、友人のシングルマザーも認可保育園に入れなかったので、私の娘も無理だと思っています。 やはり、私の身勝手な考えなんでしょうか? せめて娘が三歳くらいになるまでは借金等で凌ぐほうが良いのでしょうか?

  • 法律について

    私は今、病気療養中の為娘と実家にて世話になってます。 義母が訳あって数ヶ月居候してて、ぜんそくの持病を知りながら犬を連れてきた為発作がひどくなりフラフラするようになったため実家にきました。 その間に旦那の兄弟が住み着いているようなんです。 私は承諾もおろか住んでることまでしりませんでした。 これは何か罪になりますか?

  • 仕事について

    仕事について 質問させて頂きます。 子供(9ヶ月になる)を託児所に預け、働く予定でいます。 公立の保育園は、どこも待機状態で、しばらく入れそうにありません。 経済的に余裕がないので、働かなければなりません。(旦那は居ないものだと、思っているので) 周りに親や、親戚や兄弟など、頼る人は一切いません。 車もありません。 本当は、パートで働きたいのですが、なかなか条件が合わないんです。 (正社員だと、夜勤があり、旦那は夜も突発的に仕事が入ったりするので、夜勤は絶対に無理なんです。子供もまだ小さいし…) 皆さんならどうしますか? (1)自宅から自転車で15分から20分の職場。どんな所かは、大体知っている。24時間の託児所あり。(ただし、正社員じゃないと託児所無理) そこで正社員として頑張る。 (2)知り合いの紹介の職場で、自宅から自転車で駅まで10分位、それからバスに乗り、約20~30分、また徒歩もしくは、自転車で10分位の職場。パートで週4日から働け、託児所にも入れて、夜勤もない。 (3)無認可の保育園に子供を預け、パートで働く。 保育園までは、自宅から自転車で約40分から45分位。子供を預け、一旦戻る感じになり、職場へ。 自宅の近くには、 バスなども通っていません。 究極はタクシーになります(>_<) お礼はゆっくり致します。

  • 失業手当の貰い方

    以前仕事を辞め、失業手当を受けにハローワークに行きました。 自主退社だったので、3か月の待機期間がありました。 その待機の最中に妊娠したので、延期の手続きをしてもらいました。 そろそろ、失業手当をもらいたいのですが、本音ではまだ働きたくはありません。 この不景気で旦那のお給料は半額になりました。 訳あって旦那はバイトができません。 うちには10か月になる娘がいます。 実親は遠い県外、旦那の方は義母しかいなく、義母も自分の生活の為にフルで働いています。 親戚も近くにはいません。 こんな状態なので、身内にも頼れず(頼るつもりもありませんが)、娘を預けて私が働くしかありません。 でも、娘はまだ10か月…できれば2~3才ぐらいまでは、預けずに育児がしたいのが本音です。 しかも娘はバリバリの人見知りで、旦那にさえ泣いていたくらいなので、預けるのが可哀そうで…。 (もっと早くから預けて働いてる方もいるのは知ってます。その点を甘いとかの指摘はご遠慮ください) 一応、貯金はあるので、貯金を使えば生活は出来ます。 でもなるべきなら預金は使いたくないです。 なので、「無料の託児所付きので、家からも遠くなく、お給料もよく、残業もない、子供に何かあったらすぐに休める融通がきく会社。更に娘が一歳過ぎた4月ぐらいからでOK」と言う会社があれば、働いてもいいかなぁ…??ってぐらいの意識なのですが、こうゆう場合どうやって、就職活動すればいいのでしょうか? 月に何度か就職活動しないと、手当はもらえないんですよね? 就職する意思が無い(低いと)、手当はもらえないんですよね? どうやって手当をもらっていいか分かりません。 教えて下さい。

  • 専業主婦から社会復帰

    専業主婦から社会復帰 29歳、1歳の子持ち専業主婦です。 結婚と同時に転居が必要だった為それまでの仕事を退職をし、現在まで専業主婦です。当時は月収は額面で約30万円でした。 子供が1歳になり社会復帰したいのですがこれまでの職業は子持ちでは厳しいので出来ません。これからは事務職を希望しており、この度就職が決まりました。決まったんですけど… 収入が低すぎて迷ってしまっています。 額面で月収17万円、託児所付き(1日500円)、昼食付き、社会保険完備。 保育園が決まらなかった為、待機するか託児所付きを探すしかありません。 でも正直言って、17万円って、子供の給料じゃないんだから…と思っています。旦那は、福利厚生が良いからいいんじゃないかと言っています。今までの仕事と比べるなと。 正直にこの勤務条件はどう思いますか?旦那が見れる日は託児所は利用しないのでそれでざっと考えおそらく手取りは12.3万円です。正社員で週5も働いて12万円です。それなら働かずに子供といた方が良い、働いた方が良い等意見下さい。 それぞれの家計次第だと思いますが、うちは全然金持ちではないけど困ってはなくて、貯金は年間200万円のペースでしているので、私がこの職場で働けばさらに100万円ちょっとプラス出来ます。これぐらいだとあなたなら働きますか?ちなみに持ち家、ローンなしです。

専門家に質問してみよう