• ベストアンサー

小学校、中学校、高校などの書道の講師になるには?

pinashigaの回答

  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.2

私の知人に私立高校で書道を教えた経験がある人がいます。 その人の場合は非常勤講師で、週1~2日、書道の授業がある時だけ勤務していたようです。 人のコネがきっかけだったようです。

masaito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コネということは、書道の教員免許は取得していなくて。。。ということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 書道の非常勤講師になる方法を教えてください。

    書道の非常勤講師になる方法を教えてください。 大学は卒業しておりますが、書道とは関係のない学科を卒業し、教職免許ももっていません。 関係ないのかもしれませんが、書道は師範を取得しており、現在書道教室を開校しております。 どこで非常勤講師になる資格を取得するべきなのか、もし教職とか必要でないのならまた教えてください。

  • 書道の非常勤講師になりたい

    現在、書道教室を開校しておりますが、書道の非常勤講師の資格も今のうちに取得したいとおもっています。 東京都内で、取得できる大学がありましたら教えてください。 ちなみに大学は卒業しておりますが、経済学部で、書道とは一切関係のない学科を卒業し、もちろん教職も取得しておりません。(司書は取得していますが・・・) 宜しくお願いします。

  • 総合学科の講師に!

    来年度、講師の依頼がきて、 総合学科(高校)の書道を担当することになるかもしれません。 今まで国語しか教えたことがなく、 書道も大学で一応専攻してましが、 実際そんなに字がうまいわけではありません (教員免許はもちろん持っています) 総合学科というと、その学科を専門にやりたいという生徒たちだと思います。(当たり前ですが…) そんな生徒たち相手に、私の指導で通じるでしょうか。 自信がありません。 学校のHPもないようで、実際どの程度の専門性、レベルなのかもわかりません。 不安です。 高校の総合学科の専門性はどのくらいのものなんでしょう 言い方は悪いですが、私のレベルで通用するものでしょうか。 そしてこれは余談ですが、教員採用試験を目指して非常勤での講師希望だったのですが、常勤でのお話でした。 実際、常勤では部活や成績評価、生徒指導や書類作成などで、勉強時間が取れなく、(実体験からです) いつまでたっても教員採用試験なんか通りません。 塾に行って試験の勉強に集中している人たちもいるのに。 そんな思いもあって、返事を待ってもらっています。 やりたい気持ち5割、断る雰囲気5割です。 でも一度断るともうその年の講師の話は来ません。 悩んでいます。 答えを出すため、いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 非常勤講師になるには?

     今年卒業で英語の免許を取得予定です。(中高) どうしても教員になりたいのです。私立でも公立でも良いのですが最悪の場合いでも講師という形でもしがみついて数年計画で公立専任をと考えています。  ただ4年間専門課程をまずしっかりやらなくてはと思い、教職課程は勉強していませんでしたので公立学校の教職試験は申し込みませんでした。 公立の非常勤講師になるためには専任試験を受けなくてはいけないのですか? 不採用になった者にしか登録できないというのは本当ですか? もし可能ならばいつごろどこで調べればよいのでしょうか教えてください。  

  • 高校の先生になるにはどうしたら良いのでしょうか。

     春から大学生になります。 工業系の私立大学(工学部ではないですけど)に進学することに決まりました。 その大学のパンフレットを見ると、教職課程があり、所定の単位を取れば高等学校教諭第1種免許状(情報)が卒業と同時に得られるらしいです。 そこで、思ったのですが、高校の先生になるには、どうしたら良いのでしょうか。 その大学で高等学校教諭第1種免許状(情報)を取ったとして、その後、どうすれば高校の先生になれるのでしょうか。 教員採用試験とか受けるんですか? 教員採用試験受かっていない人でも、高校の先生を「講師」としてやってる人もいますが、どうやって講師になったんですか? とにかく、教員免許持ってても、持ってるだけでは高校の先生にはなれないんですよね?  どうすれば、高校の先生になれるのか、教えて下さい。

  • 高校免許で小学校講師は可能でしょうか?

    以前、知人から聞いた話なのですが、何かしら免許があればどの学校(高校、中学校、小学校)でも講師はできると言っていました。私は現在大学3年生で卒業と同時に社会科高校一種免許状を取得予定です。しかし、現在の私と致しましては小学校教員になりたいという希望のほうが強くあります。大学を卒業後、通信制大学で小学校教員免許を取得しようと考えているのですが、調べてみたところ大よそ2年かかると分かりました。その2年間でも経験を積みたく、講師としてやっていけないものかと思い質問させていただきました。拙い分で失礼いたしました。

  • 高校書道の免許の有利性

    高校書道の免許の有利性 現在、30歳です。 遅いスタートだとは重く感じつつも、 アルバイトをしながら、通信制の大学で、中高の国語の教員免許を目指しています。 申請をすれば、高校書道の教員免許もあわせてとれることがわかりました。 ただ、その場合、手続きの都合で、教員免許取得が一年遅れ、また、教育実習先へも、 ひょっとしたら、余分に行かないといけないかもしれないとのことでした。 中高の国語免許だけにしておくべきか、 取得を一年先延ばしにして、書道の免許もあわせてとるべきか悩んでいます。 現実問題として、書道は一年教免取得を遅らせてでもとるだけの価値があるのでしょうか。 中高の国語免許とあわせて、書道の免許もとっておいた方が、 採用試験でかなり有利になるのでしょうか。 私立、公立問わず、まずはいろいろな情報を集めています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 国立 書道学科について

    現在、高校二年の者です。 小さい頃からやっている大好きな書道で手に職をつけたいと考え、国立大学の書道学科を受験しようと考えています。 東京学芸大学、京都教育大学、福岡教育大学などがある中で、どこの書道科が全面的に秀いていますか? 秀いているというのは、優秀な人材が集まる。講師が良い。就職のサポート体制がしっかりしている。資格が取りやすい・・・などの観点から判断していただけるとありがたいです。 もし、国立の書道科より優れている書道科のある大学が私立にあれば、それも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 書道の専門学校

    私は今、大学1年です。 芸術としての書道をやりたくて、それが専門ではないものの、書道がかじれる大学に進学しました。 でも、本当は「書道の専門学校」というものが存在するのなら、そちらに行きたかったんです。高校3年生までの間にはそれを探すことが出来ませんでした。 大学に入学してから9ヶ月後、噂を聞きました。 「書道の専門学校が静岡にある」と。 それを聞くまでは今の大学で出来る限りのことをしようとは思うものの諦めがつかなくて、鬱になっていたのですが、話を聞いて以来、その噂の専門学校があるなら絶対行きたいという思いが強くなりました。 静岡じゃなくてもいいんです。どこでもいいんです。 「書道の専門学校」についてなにか情報を御存知の方、いらっしゃいましたら、どんな小さい情報でもかまいません。どうか全部教えてください。 本当に切実です。お願いします。

  • 料理講師が学校で料理を教えるには

    私は、料理教室の講師をしています。 教員免許はないのですが、小学校、中学校、高校で学生に料理を教えることは可能でしょうか? 短大を卒業しているのですが、もし教員免許がないといけない場合はスクーリングなどで家庭科の先生になれるのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、どうか教えてください。