• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きている意味、過程と結果?)

生きている意味、過程と結果?

fuefue12の回答

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.3

過去の質問主さんの文章を一通り読ませていただきました。 全てに答えられるわけでは無いですが思った事を書かせていただきます。 こういった質問場所でも結構な頻度で 「生きている意味って何?」と言う質問が上がります。 質問主さんの様に色々な理由から心が追い詰められてしまった人から 特にそういう問題や不安や不満を抱えているわけでは無いけれど、率直な疑問として湧き上がったなど、質問文を書く理由は人それぞれです。 そして私はこれらの質問に対して毎度思うのは 「どんな人間でも然程生きている事に意味なんか無いと思う」と思っています。 例えば自然界に存在する動物達 彼らは生きる意味、生まれた意味等を考えてはいないと思われます。 本能的に子どもを産み育て食事を取りに行き死んで行きます。 動物達が生きるのは自然界の摂理だとか食物連鎖の関係で人間にも影響があるとか、そういう風に考える事もできますが、私達人間は動物達に「あなたは生きる意味を持ってますか?」と聞いてもその回答を得る事はできないのです。 そして人間も自然界の動物達と同じように「特に生きる意味を持って生まれたわけではない生き物だ」と考えています。 ですが人間は「生きる意味」を持つ事で生きることにとても前向きになります。力が湧くのです。 逆に「生きる意味」を持たない、生きる意味を他者に否定される、取り上げられるなどされると分かりやすく後ろ向きになり弱弱しくなります。 人間は自分が生きている中で「生きる意味を」創造、生み出し力に変えるタイプの生き物なのではと思います(あくまで個人の意見です。動物の方がもっと複雑に生きる意味を知っている可能性もあります) さてそこで質問主さんの話に戻りますが 質問主さんはこれまでなかなか厳しい、誰かに共感してもらいにくい体験を多くしてきたようです。 そして色々あった結果「勉強でいい成績を取る」「親に認められる、親に恩返しをする」という事に第一の「生きる意味」を持っていたのに、成長した事で「それはおかしい」「否定された」と生きる意味を見失ってしまった状態なんだろうな と感じました。 >私は何で生まれたのでしょうか。 >今こうして生きている事に何等かの意義はあるのでしょうか。 何で生まれてきたかと言われたら そのご両親の元に命が宿り、10ヶ月おなかの中に居て生まれてきただけといえます。 人間の生命の流れどおりの順番を経て生を受けただけです。 生きている意義は無いといえば無いです。 そもそもその「意義」とは誰のための意義でしょうか? 自分のため?家族のため?周囲の人たちのため? 厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが 質問主さんに限らず、裕福で愛された家庭に育った人にも同じ事が言えると私は思っています。 例えば生まれてきた子どもに「生きる意味」を見出し 愛情を注ぎ子どももその愛を受け取り親に恩返しする事で「生きる意味」を見つけるケースもあります。 「生きる意味」がある事で幸せに健やかに生きることが出来るのは素晴らしい事ですが、だからといってこのケースが正解でこのケースに当てはまらない人には生きる意味が無いとは私は思えないのです。 単純に「羨ましく思う」というなら分かりますが。 質問主さんの話に戻ります。 現状質問主さんは悲しい事に認められたい、了承されたいという血の繋がった親に対する「生きる意味」を親御さんの方から否定、拒絶されてしまった状態だと思います。 これは辛く悲しい事です。 生きる意味が見出せず生きる気力が湧かないのも無理は無いと思います。 しかしとても狭い世界での話とも感じます。 現状質問主さんはご両親の庇護の元で無いと今の生活を維持する事は出来ません。 親の指導や条件に従わないと思うように生きられない部分がある年齢だと思います。 (質問主さんに限らず大抵の10代がそういう状態です) しかしあと何年かすれば「自分の選択と自分の努力で自分を養う」事が出来る、そうしなければいけない年齢になるといえます。 いちいち親にお伺いを立てなくても良い年齢になるのです。 もっと極端な話をすると 質問主さんのご両親がなんらかの理由で明日からいなくなったとします。 現実的に自分ひとりでなんとかしなければならない状況が来た時「生きる意義・意味」だとか悩む事をせず自分ひとりで生活したり選択したり生きる道を探そうとするように人間は出来ています。 つまり質問主さんの「生きる意義・意味」は、現在の自分の置かれた環境内というとても狭い範囲での話と言えるのです。 私自身の生きる意味は一口で言うと「コミュニケーションの研究」にあると思っています。 私は他人が好きです。しかし他人から嫌われたり阻害された経験も何度かあります。 ショックな経験とも言えますが、何故そういう心理に人はなるのか、何故自分は阻害されたのかという事に興味が湧き、その部分を死ぬまで勉強して行きたいと感じた事からそれを生きがいにしているという感じです。 その根底には「人から出来る限り愛されたい」という願望があったといえます。 また私にとってかけがえのない友人の1人に 質問主さんの経験とは異なりますが「親から愛され無かった子」が居ます。 友人にとってその経験は友人の人生を大いに狂わせる条件として十分なものでした。 しかし友人は現在も元気に明るく生きています。 もうすぐ子どもが生まれるとかで、良い家庭を築いて欲しいなと願っています。 その友人の事を一口では語れませんが 彼女は彼女なりに「必死で生きる意味を自分の中で生み出し、それにしたがって生きてきた」人だと私は思います。 失敗も沢山あったようですが、私は自分の経験から逃げなかった彼女をとても尊敬しているのです。 質問主さんが自分自身で納得が行く「生きる意味」を見つけるのは大変な作業だと思います。 後は質問主さんが「どうしたいか」次第にかかっているかなとも思いますが。 狭い世界で生きていかなければいけないのはもう少しで終わります。 そのときを期待して生きるか 期待なんか出来ないと思うかは自由です。

shigure2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思う所が多々ありましたが、特に疑問に思った点を。 「狭い世界」 確かに今置かれている状況はひとつの県の、ひとつの市の中の 一部の地域の中の世界かもしれません。 一方で、今の私はそこで生きる以外の選択肢はありません。 短期的な話、人生全体ではなく自立するまでの人生を考えた時 現状から考えれば「親元から自立するまで苦痛に耐えて、新しい世界を待つ」と言う選択肢ですね。 高校生活である以上、これ以上大きく身の回りで変化が無い限りは日常のままです。 以前、親がニュースを見ていて「鬱病はただの甘えだ」と言いました。それはどうかな?と思いましたし、心の強度が全員同じと言う事は無いと思います。些細な事でおかしくなる人もいれば、 しっかり前向きに生きている人もいます。 正直、私は苦痛に耐えられない、と言うより耐えたくありません。逃げられる道があるなら逃げます。勉強とか、努力の苦痛であれば我慢はききます。でも人からの悪意による苦痛は理不尽にすら思えます。我が身が可愛いのは皆同じです。 そして何より、生きる意味が無い、あるいは自分で見つける類のものであれば、見つけられた人はともかく、見つけられなかった人は「自然界の枠組みの中で、死ぬ為に産まれてきた」と言う余りにも面白くない回答が出てきます。 極端な話かもしれませんが、ついそう思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 生きる意味

    僕は今とても悩んでいます。僕の家はとても貧乏です。なので当然ながらパソコンもなく(これは携帯から投稿しています)、友達は最近パソコンでチャットをやっているのに僕はできなくてとてもつまらないです。それに親友と呼べる人がいないし、皆が仲良くしてるのを見てると羨ましくて、切なくて、悲しく思ってしまいます。 しかも僕の親は他の親に嫌われていて、保護者会などにも全く参加しません、そんな親にも腹が立ってしまい僕は最低だと思いました。 ちなみに離島に住んでいます、高校は都内に行くつもりです。高校に行ったら自分にも優しく接してくれる人は見つかるでしょうか?、不安もあるし期待もあります。でも今の毎日が苦しいです、、、これからどうしたらいいでしょうか?そしてこんな僕に生きる意味はあるのでしょうか?助けて下さい。 乱文失礼致しました。

  • 結果が全てじゃないんですか?

    こんばんは。19歳女子大生です。 今まで大掛かりな事はしたことないままやってきました。 ただ、来年には私にとってとても大切なテストがあり、それが将来の羅針盤になりそうな気がします。 でも、途方も無く大きな目標で、 落ちたらどうしようとか。 それしか考えられなくなって、良くないです。 でも、出来るだけのことはしようと思ってます。 落ちたら恥ずかしい。 知り合いにわかってしまうのがやだ。 受かったら好きな人に告白するんです。 それまで出来ません。 今は自分に自信が全く無く、 遊びに行く心境でもないので、 家で勉強したりしています。 今まで燃え尽きた事ないですが、 どうにかと思ってます。 落っこちたら何にもなくなってしまうんです。 事情はいえませんが、大げさでないです。 身一つ。っていう感じです。 オリンピックみたいに参加する事に意義がある的な考え方だと、やるだけやったら満足みたいにいいますよね? 私はそんな風に思いませんというか、思えません。 みなさんはどう思いますか? 結果によって身の振り方を考えなくてはいけないように思います。 それと、こんな質問してるなら勉強しろよな私にアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 付き合う事の意味、恋愛って何?教えて

     私は、まだ誰とも付き合った事ありませんが、恋人と付き合うことの意味や意義を教えてください  最近、思うのです。付き合って、だから何?って  前までは、ひたすら彼女がほしくてほしくてたまらなかったのですが、最近、たとえ付き合えたとしても別に何か変わるわけじゃないんじゃないか?  付き合って、だから何なんだ?とか思います  付き合ったら幸せになれると思ってましたが、(付き合った事がないにもかかわらず)最近ではだれかと恋人関係になって付き合えたとしても、別に何もない、幸せになれるわけではないんじゃないかと疑問に思い始めました。  でも、もし誰かを好きになったら、やはり付き合いたいと思ってしまいそうです。  付き合えなくて不幸  付き合っても不幸  こう考えてしまいます  でもその一方で彼女というものがほしく、あこがれます(でも、それでその後どうなるんだ?と疑問です ) 以前は彼女いない事のさみしさで、胸がぎゅーっと締め付けられるような苦しみをよくよく味わっていました 苦しくてカッターで腕を傷つけたりもしました  今はそれはあまりなく、割かし穏やかです  でも、優しい穏やかさではなく、どことなくむなしいのです 結局、苦しみの形式が変わっただけなのかもしれません  そして、幸せになりたいと思う一方で、その願望自体にも疑問をもつのです  みなさん、教えてください  付き合って楽しいですか?  付き合う事の意味、意義って何ですか?  恋愛って何ですか?  今、幸せですか?苦しいですか?

  • こと老後問題に限らずの「こと」の意味は。

    以前に同様な質問で「こと老後資金については」の「こと」は形式名詞で「老後資金のことについては」を強調した表現であるとの回答がありました。 本質問の「こと老後問題に限らず」の場合には「老後問題のことに限らず」の他に「ことに老後問題に限らず」とも解釈できると思います。前者は形式名詞「事」+「に」で、後者は「殊に」となりますが、どう解釈すべきなのでしょうか。なお、この文章は「・・・と考える人は少なくないだろう。」と終わっています。 留学生から質問を受けて困っています。

  • 元カレの言葉の意味

    初めて質問させていただきます。 拙い文章ですがご容赦ください。 先日、半年お付き合いしていた彼氏と別れました。 理由ですが、最近連絡が減ったんです。 浮気とか色々疑っていました。 彼の家庭環境はお世辞にも、普通ではなく 小さい頃から親の顔色伺いながら育てられてきました。 最近親が入院したりかなりバタバタしていました。 仕事を辞めざるをえないくらい忙しい日々を過ごしていたようです。 お話を戻します。 連絡が減って何かおかしいなと思いながら 先日聞いてみたんです。 気持ちがないんではないか、と。 そしたら、最近連絡してあげれなくてごめんね。 いつも辛い思いばかりさせてしまってる。 好きだからこそ別れたほうがいいかもしれん、 みたいな事を言われました。 本心は本当は別れたくない。 このまたいたい、と後から言ってました。 なので、家庭環境が落ち着くまで待つって話になりました。 たまに好きか聞いてましたが何故かうん、だけ。 そしてそのまま先日、 さらに連絡が減ったので 私もちょっと精神的にきてたので また聞きました。 すると、ちょっと前から好きって気持ちがない。 別れたくないって気持ちもない。 かと言って別れたいかと言ったら違う、と言われました。 どうしようもできず、私から別れを言いました。 その時に、もう待ってくれないよね?と言われました。 私は待つことはできても、待ってた先に好きな人ができたとか言われるのが怖い、と言いました。 そしたら、だからお願い、今は友達でいてほしい、と言われました。 好きな気持ちがないとかいうわりに。 期待しちゃうから言わないでと言っても それでも居て。って言うんです。 私はスッパリ縁を切りたいと言ったら それはできない、忘れることなんでできない。 と。 過去の何が幸せだったとか言うし。 でも貴方に彼女が出来たら友達としていられないと言ったらそれは自由、と言うし。 他の女の子と幸せになってねと言ってもそれはどうかなとか言うし。 私は、少し期待しちゃってもいいんですかね。 振り返れば私は彼を信じきってなかったなとか 反省ばかりです。 願わくば、それを糧にもう一度、と思っています。 彼はどういう心理で今は友達としていてとか言ったのか… どなたかお願いします。 本心は彼にしか分かりませんが、聞けないので笑 あ、浮気はされたことがあって 傷ついたことある人なので違うと思います。 本心で嘘偽りなしで話してくれたとき、家が忙しくて自分に余裕がないとは言ってました。

  • 復縁の過程

    他のみなさんの過去の質問をいくつか見ました。どなたかの質問と同じような内容になるかもしれませんが、質問させていただきます。経験者さんの意見、聞きたいと思います。 私のせいでお互い好きなまま別れた彼といつか復縁したいと思っています。彼とは今でもよく連絡を取っていて、会ったり一緒に食事したりしています。 彼の両親や友達も私たちが今でも仲がいいことを知っていますが、彼は今、私とやり直すやり直さないの問題ではなく、誰とも付き合ったりする気がないと言っています。実際彼には他の女の人の影はまったくありません。私が他の男の人とどうかなるのをすごく気にしているし、今でも私のことを思っててくれているのもわかります。それでも彼は今は一人でいたいのです。先のことなんてどうなるかわからないことは十分わかっていますが、やはり私はいずれまた一緒になりたいと思っています。 こういう場合今の関係を保って彼に見直してもらうように頑張って彼の気持ちの変化を待つべきなのか、それとももう会わずに将来に託すべきなのか、迷っています。たとえばこの関係を続けてて彼に他に好きな人が出来てしまったらつらい気持ちになるのはわかっていますが、この関係をやめてもう会わないようにしたら、彼の気持ちが私からなくなってしまうのではないかとも思うのです。彼は自分が私とまた一緒になりたいと思ったときに私に別の人がいたらその時は自分のミスだからと言っていましたが、私は新しい人を作る気になんて全くなりません。どうすることがプラスに復縁を期待できるのでしょう?

  • 遅延証明書

    今回、定期試験が受けられず、追試試験を受けたいと思っているのですが… 事情としては、私は生理痛がかなりひどいので生理痛になると、立てなくなってしまうのです。その生理痛が定期試験当日とかぶってしまい、試験を受けることができませんでした。 その日に産婦人科にいって診断書をもらっていれば良かったのですが、上でいったとおり、立てなかったので行くことができませんでした。また、いつものことなので、寝ていれば治ると思い行かなかったというのもありました。 しかし、追試試験を受けるには診断書等が必要だったことに気がつき、どうしていいか困っています。 そこで考えたのですが… ある2つの線の遅延証明書をもらってなんとかならないかと… その日の遅延がたまたま2つの遅延合わせて30分だったので… もちろん、実家からはとうてい使わない線ではありますが… 前日友達の家に泊まっていたと伝えればなんとかならないかと思っています。 これは通用しないでしょうか⁇

  • 国語の試験に意味はあるのか?

    以前も質問したように、漢字には様々な異体字があることが多いうえ、文章を読み解く試験では出題者の嗜好が反映されることが多くて不公平で、時には引用される小説などを書いた本人でも正解できないことすらあるそうです。 文章を読み解く問題なら他の科目の試験を正解できれば能力があると認められるし、国語の試験というのはそもそも存在意義があるのでしょうか。

  • どうしたらいいかわかりません…。

    どうしたらいいかわかりません…。 私立女子大に通う1年生です。 やってみたかったデザインの学科に推薦で入学しました。 大学に希望や期待をもって入学したのですが部活をはじめたためがなかなか忙しく、更に友達関係で悩んでしまって好きなはずの部活もうまくいかなくなりたまに学校を休んでしまうということも起こりました。そして、試験前につもりにつもったものがついに体調に現れてしまい学業にも影響が出てしまうという情けない結果になってしまいました。 大学になるまで親に自分の悩みなど相談したことはほとんどなく最近初めて相談しました。私が中学・高校と親は病気をしていて相談どころではありませんでした。私自身が気を遣う性格らしく自分のことは自分でしなければならないと思い何も言わずやってきました。 母親は相談したことが嬉しかったらしくもともと優しいので私の話をよく聞いてくれて部活のことなども話し、友達の悩みなど今までのことなどいろいろ話しました。 今は夏休み中で、部活は体調のことを部活の先輩に話したところ無理はしなくていいといってもらい休んでいます。しかし、2週間ほど休んでいますが、なかなか治らず眠れない日々や試験の結果が悪かったため追試の勉強をしなければならないのですがどうしてもやる気が出なかったり、友達関係の悩みが尽きずどうしたらいいかわかりません。 母は休めばいいといってくれます。 しかし父に、甘えているだけ。本当だったらもう一人暮らしをして自分のことはなんでもしなければならない。 確かに私もそう思うのですが、体がいうことを聞いてくれません。 夜は不安で眠れなかったり、そのため寝るのが遅くなり朝は遅く起きるという不規則な生活を送っています。 高いお金を払って大学に通わせてもらっているのに迷惑をかけて本当に申し訳ないと思う気持ちなど重なって自分はどうしたらいいかわからなくなっています。 デザインの勉強がしたかったはずなのに今はそれも見失いかけています。 もう自分はどうしたらいいかわからなくなっています。 長い上に意味のわからない文章ですみません・・・。 よければご意見を聞かせてほしいです。

  • 男性に興味が持てません

    30代後半にさしかかろうとしている独身女です。 一人娘のため、親が結婚結婚と口やかましくなってきました 今までもお見合いのような物に参加し、何人かの方とお会いしてお食事をしたりしたのですが、まったく興味が持てません 約束をしたはいいものの、その日が来るのが気が重く、デートの最中も早く帰りたくて仕方がないのです 女友達と遊ぶのは楽しいのですが。 親は結婚して子供を作れと言います。一人っ子なので、老後一人だと心配だと言います。 自分もそうは思うのですが、我慢して興味がない男性と一緒になるのも苦痛です。 そう言うと「探せばいつかぴったりな男性が見つかる」と言われるのですが、そもそも男性と付き合うことに興味がないため、その為に何人もの男性とお付き合いを前提に会う、という作業こそが苦痛なのです。そんな時間があるなら女友達と会うか、家で本でも読んでいたいです。 20代を自分の遊びたいように駆け抜けてきました。子供を産んでも、子供のために自分の趣味を犠牲に出来るとは思えません。そう言うと「そんなことを言っても実際に子供が出来たら変わる」といいますが、もし変わらなかった場合に子供はどうなるのでしょう。かわいそうです。 恋愛も結婚も子供も興味はないのですが、じゃあ結婚しないで一人で老後、寝たきりになったらどうなるのかという不安もあります。 親は「あんたがどんなに嫌がっても結婚して貰う。あなたの為に」と強要してきます。 友人や親には「早く結婚しなきゃ」と言われ、どんなにきちんと働いて、自立して生活していても、結婚してないだけで、女は一人前じゃないのだろうか、私はおかしいのだろうか、と苦しいです。 結婚なんかしたくありません。でも老後に一人で誰も頼る人がいないのも怖いです。 老後なんて一人でいいじゃん!と言い切る強さがありません。だからといって、老後のために結婚をするのだろうか、と悩みます。 独身の友達はたくさんいるのですが、みな兄弟がおり、兄弟は結婚しています。彼女たちは老後、最悪兄弟が死に水ぐらいは看取ってくれるだろうなと思いますが、たしかに私は両親が死んだら一人ぼっちです。一人ぼっちは寂しいんだろうな、と思います。 その辺の葛藤があってどちらにも踏み切れません。 みなさんのご意見を聞かせてください