割り算の問題:割る数と余りから割られる数を求める

このQ&Aのポイント
  • 質問1:『この数』とは7で割ると5余る数+2のことですか?それとも7で割ると5余る数のことですか?
  • 質問2:『この数を63で割ると61余る』のはなぜですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

割る数と余りから割られる数を求める問題

問題集をやっていて解答を読んでもわからないところがあったので質問させてください 「設問 7で割ると5余り、9で割ると7余り、11で割ると3余る自然数のうち 3番目に小さいものを求めよ」 「解答 7で割ると5余り、9で割ると7余る数 に2を足すと7でも9でも割り切れる よってこの数を63で割ると61余る そこで63で割ると61余る数を61から小さい順に数えていって そのうち11で割ると3余る数を見つける それは124である したがって題意を満たす自然数は7×9×11で割ったときの余りが124となる 数のうち小さいほうから3番目なので1510である」 質問1 『7で割ると5余り、9で割ると7余る数 に2を足すと7でも9でも割り切れる よってこの数を63で割ると61余る』 という文の『この数』とは 7で割ると5余る数+2 のことですか? それとも7で割ると5余る数のことですか? 質問2 『この数を63で割ると61余る』 のはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

数式を使いましょう.基本は ・整数aを正の整数bで割った時,商がqであまりがrのとき a=bq+r(r=0,1,・・・,b-1) 成り立つことです. 7で割ると5余り,9で割ると7余る数をNとすると,整数m,nがあって N=7m+5=9n+7 とかける.これに2を足すと N+2=7(m+1)=9(n+1) となります.これは7と9の公倍数,つまり7・9=63の倍数ですから N+2=63l(l整数) とかけますから, (☆)N=63l-2=63(l-1)+61 つまり『この数』とはNすなわち >7で割ると5余る数<質問1> のことです.『この数を63で割ると61余る』ことは☆であきらかでしょう.<質問2> 続いて解くと, N=11k+3(k整数) とかけるから☆から (★)N=63(l-1)+61=11k+3 これが >63で割ると61余る数を61から小さい順に数えていって >そのうち11で割ると3余る数を見つける の意味です.このことは★を変形して 63l-2=11k+3 63l-2-124=11k+3-124 63(l-2)=11(k-11) よってk-11は63の倍数でk-11=63s(s整数)とおける.よって N=11k+3,k=63s+11 N=11(63s+11)+3=693s+121+3 =693s+124 Nは自然数だからs=0,1,2,3,・・.3番目に小さいのはs=2のとき N=693・2+124=1486+124=1510

polkoc
質問者

お礼

やっと理解できました! ありがとうございました

関連するQ&A

  • 1~1000のうち97で割った余りが27になる数

    表題の件で、 1~1000までの数の内97で割った余りが27になる数は幾つになるのかという問いが有りました。 自分の頭では1から順に割っていくしか思いつきませんでしたがそれ以外で 効率的な計算方法等ありましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 割り算の余り

    【7でわると5余り,9でわると7余り,11で割ると3余る数で、 3番目に小さいものを求めよ という問題があるのですが まず 最初の二つから,この数に2を足せば9でも7でも割れるので、この数を63で割ったら余りは7×9-2=61 63で割って余りが61になり、かつ11で割ったら3余る数で一番最初のは、124 そうして、これから先はどう解けばよいのでしょうか? 条件を満たす一番小さい数124はたまたますぐ見つかりましたが この問題の答えである、3つ目に小さい数はどうすれば見つかりますか?? よろしくお願いします。

  • 数学Aの余りの問題の解説をお願いしたいです!

    自然数nは8で割ると余りが1で、7で割ると余りが2である自然数であるとき、 ①nの2023乗を8で割った余りを求めよ。 ②nの92乗を7で割った余りを求めよ。 上記問題が全く分かりません。 分かる方助けてください!

  • 9a-1を9で割ったときの余りを求めよ。aは自然数とする

    9a-1を9で割ったときの余りを求めよ。aは自然数とする って問題があったんですが、問題集では、9a-1=9(a-1)+8よって 9で割った余りは8である。 って解説があったんですが、なぜでしょうか?9(a-1)+8を9で割ると (a-1)+8/9になるとおもうんですが、、、、

  • 整数と割り算に関する問題 再

    自分で考えても、解答を読んでもわからず、一度こちらで質問してわかったと思ったのですが いただいた回答を読み直してみたらどうもわからない点が出てきてしまったので 切り口を変えてもう一度質問させてください。 『7で割ると5余り、9で割ると7余り、11で割ると3余る自然数のうち 3番目に小さいものを求めよ』 は皆さんどう解きますか? なるべく詳しく教えてください

  • 余りの問題(長文)

    a1=1、a2=2で、a(n+2)=a(n+1)+6anで数列{an}が定められているとき、a2010を10で割った余りを求めよ。 質問1:10で割った余りは必ず循環すると(実験する前に)予想はつきますか?(普通自然数の数列ならある自然数で割った余りは必ず循環しますか?) また、実はこの式の場合は循環します。 質問2:では、この項まで調べれば確実に周期(と循環する数の組)がわかる、という項は第何項か、実験の前に予想できますか? (あるいはそれは実験あるのみですか?) 質問意図は、この式は循環の周期が長い(anの余りをrnとおくと、r2=r22、r3=r23です)のでr20まで書き出しても周期が分からず、 そもそも循環しない可能性があるのではないか。また、循環するとしても、じつは途中で計算ミスしていて、本来は循環に気づいているころなのではないか。と不安になったからです。 長文かつ乱文ですが、不明な場合補足します。 教えてください!

  • 整数を作る場合の数の問題です

    ある予備校の入塾テストで出た問題なのですが、解答が貰えず復習に困っています。 教えていただけないでしょうか。 (1) 0から9の数字を1回ずつ使って4桁の整数を作るとき、どの桁の数字を2つ選んで足しても9にならないような数はいくつできるか。 (2) (1)の条件を満たす数を小さい順に並べたとき1000番目の数は何か。 よろしくお願いします。

  • 自然数

    問題1 連続する4つの整数の和が9978になるとき、2番目に大きい数と4番目に大きい数の合計を求めなさい。 答え 4988 問題2 ある3けたの自然数Aを17で割ると、商と余りが等しい数になりました。このとき最も大きい数の合計を求めなさい 答え -69    式と説明お願いいたします。これは、中学くらいの問題ですか?

  • 自然数を求める問題で分からない箇所があるので質問しました。

    (問題) ある自然数に3を加えた数aを2乗するのに誤ってaを2倍したため、結果は63だけ小さくなった。もとの自然数を求めなさい。 自分で計算すると式を作るときにこのようになりました。答えは同じ なのですが、模範解答と違うので気になり質問しました。 a^2-63=2a (63が模範解答では右辺にいっています) 特に問題文の「結果は63だけ小さくなった」についてですが、(数aを2乗するよりも63だけ小さくなった)ととらえて良いのでしょうか? 又、なぜ模範解答は最初から+63と置いているのでしょうか? 模範解答はa^2=2a+63 これを解き a^2-2a-63=0 (a+7)(a-9)=0 a=-7と9 ある自然数をXとすると X+3=-7   X=-7-3   X=-10 X+3=9   X=9-3   X=6 答えもとの自然数は6 わかりにくい文章ですが、回答・解説よろしくお願いします。

  • 場合の数(高校1年)の問題がわかりません

    次の場合の数の問題がわかりません。 1から10までの自然数を適当な順序に並べる。次の条件を満たす並べかたは何通りあるか? 1≦i≦9のとき i番目の数≧i i=10のとき i番目の数≦10 この問題はi=1のとき、i=2のとき、・・・と続けて解いていくのですか? また、答がないので解答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。