• ベストアンサー

数学の問題

「nは自然数で、nの約数を小さい方から順に1から並べると、6番目が8で、8番目が14になるという。このようなnのうちで最小のものを求めよ。」という問題なのですが 答えがどうして280になるのかわかりません。 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.5

1から小さい順に並べた約数の6番目が8ということは、可能性のある組合せは、 1.約数の組合せ 1)1,2,3,4,6,8 2)1,2,4,5,7,8 の二通りのみとなります。 2.条件の絞込み この内、因数7を持つのは2)のケースのみ。 3.最小となるnの求め方 1,2,4,5,7,8,14の最小公倍数を求めると、280となります。 【考え方】 1. 1)8が約数ということは、1,2,4が自動的に約数となる。仮に因数3を持っているのであれば、自動的に2×3=6も約数になるので、3を含む場合は、 1,2,3,4,6,8しかありえない。 2)因数3を含まないケースでは、6が約数になることはありえないので、1,2,4,5,7,8しかありえない。 2. 更に、8番目に14が約数となるとすると、因数に7を持っていなければならない。従って2)のケースとなる。 3. 最小の自然数を求めるには、それぞれの約数の最小公倍数を求めればよい。 最小公倍数の求め方は色々ありますが、各約数の素因数の和集合の要素を全部掛け合わせると計算出来ます。 1 = 1 2 = 2 3 = 3 4 = 2×2 5 = 5 7 = 7 8 = 2×2×2 14 = 2×7 1×2×2×2×3×5×7 = 280 ご参考に。 【検算】 280の約数 1、2、4、5、7、8、10、14、… (8の次の約数は2×5=10になる)

esresso
質問者

お礼

KEIS050162さん回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

8= 2×2×2 が約数ということは、2、4 も約数ということ 14 = 2×7 が 約数ということは、7 も約数ということ これで、少なくとも、約数に 1、2、4、7、8,14、28、56 が含まれていることがわかります この状態で 8 は 5番目ですので、1から 8 の間に何か 1個 入ります 3 を考えてみると、6 も入ってしまうので、 8 は 7番目になってしまい、 条件に合いません 5 を考えてみると、約数を順に並べると 1、2、4、5、7、8、10、14、20、、、 とちょうど 8番目が 14 になるので、約数に 5 が含まれることがわかります 求める数は 2×2×2×5×7 = 280 【答え】 280

esresso
質問者

お礼

shuu_01さん回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

6番目が8で8番目が14であるから、 7番目は9~13のいずれか。 i)7番目が9のとき nは8, 9, 14の最小公倍数である252の倍数 252の約数:1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, ... 6番目が8にならないのでダメ ii)7番目が10のとき nは8, 10, 14の最小公倍数である280の倍数 280の約数:1, 2, 4, 5, 7, 8, 10, 14, ... 条件を満たしている。 iii)7番目が11のとき nは8, 11, 14の最小公倍数である616の倍数 280より大きいのでダメ iv)7番目が12のとき nは8, 12, 14の最小公倍数である168の倍数 168の約数:1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, ... 6番目が8にならないのでダメ v)7番目が13のとき nは8, 13, 14の最小公倍数である728の倍数 280より大きいのでダメ ∴最小のnは280

esresso
質問者

お礼

asuncionさん回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

学が無いので力技ですが、 自分ならこう解きます。 ・8と14の最小公倍数を見つける 8, 16, 24, 32, 40, 48 ,56, 64, 72, 80 14, 28, 42, 56 ⇒56(解は56の倍数で確定) 56の約数=1, 2, 4, 8, 14, 28,.... 112の約数=1, 2, 4, 7, 8, 14, 16, .... 168の約数= 1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, 12, 14, .... 224の約数=1, 2, 4, 7, 8, 14, 16, 28, .... 280の約数=1, 2, 4, 5, 7, 8, 10, 14, .....

esresso
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

約数として1は必ず含まれていて、6番目が8ということは 1と8の間に4つの約数があるということです。 8が約数なのだから、4と2も約数です。ということはあと二つの 約数としては 6と3(6が入れば必ず3も入る) 5と7 のいずれかということです。 14が約数なので、7も約数でなければなりません。よって 約数の並び方は 1、2,4,5,7,8、○、14 です。2と5が約数なので、10も約数でなくてはならず、約数の並びは 1、2,4,5,7,8、10、14 となり、これらの最小公倍数は280ですね。

esresso
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 約数について

    nは自然数でnの約数を小さい方から順に一から並べると 6番目が8で、8番目が14になるという。このようなnのうち最小のものを求めよ。 という問題があってわからなかったんで答え見たんですけど 56の約数にない356のいずれかがnの約数になることがわかるのですか? わかりやすく教えていただくと幸いです…

  • 中2素因数分解

    Nは自然数で、Nの約数を小さい方から順に1から並べると、6番目が9で、8番目が12になるという、このようなNのうちで最小のものを求めよ。 この問題が分かりません。どなたか教えてください。 お願いします!

  • aについて求める問題など・・・。中学生には難問・・・。

    塾のスクーリングの数学特訓で分からない問題があるのですが・・・ (1)1 1  1  -+ー=ー    【a】について解け:2とかの数字  a  b  c       が分母にあれば解けるのですが              やったことの無い問題なので             見当がつきません。           770 (2)nは自然数で ーが素数となる。このようなnは何個ある            n       か?                :素数の意味自体がわかりません。 2けたの自然数の中には、その約数を小さいほうから順に一から並べると、5番目が8であるものがいくつかある。 このような2けたの自然数の中で、もっとも小さいものを求めよ。                :約数を小さいほうから順にの意味がわかりません。 本当に見当のつかないものばかりなのでどうか教えてください!

  • 多項式

    入試問題ででてきたのですが、学校の宿題で答案がなしという状態なのでみなさん助けてください!_ _ nは自然数で、nの約数を小さいほうから順に1から並べると6番目が8で、8番目が14になるという。このようなnのうちで最小の物を求めよ。 詳しい解説お願いします!!!_ _

  • 整数問題

    問題1 1から100までの整数のうちに、約数の個数が偶数個の整数はいくつあるか 答え 90個 これはどう考えれば良いのでしょうか? 思いついたのは1つずつの整数について地道に考えていく方法ですが なにせ100個もありますし、あまり賢い方法ではなさそうです 教えてください 問題2 6個の約数をもつ自然数のうち、最小のものを答えよ 答え 12 これはどう考えていけば良いのでしょうか? なさけないことに方針すら思いつきませんでした 教えてください

  • 数列の問題

    nを自然数とする。3^nのすべての正の約数の和が3280になるときnの値を求めよ。この問題がわからないのですが、3^nの約数からどのようにして数列にすればよいのかわかりません。だれか教えてください。答えはn=7です。どうやって和を求めたのでしょうか?

  • 数学の問題を教えてください(場合の数またはN進法

    場合の数?N進法? いつもご丁寧なご指導・ご助言ありがとうございます。 「以下のように、1,3,5の3種類の数字のみを使って作れる自然数を小さい順に並べた。 1,3,5,11,13,15,31,33,35… この数列において、33333は先頭から( )番目の数である」 私は場合の数の問題だと思ったのですが、友人はN進法じゃね?と言います。 N進法の考え方で解くことができますか?解けるとすれば解法をご教授下さい また、答えは242番目であっていますか? 宜しくお願いいたします。

  • あまり

    10^n-1と表せる数(nは自然数)のうち19で割り切れる最小の数は何かという問題で、 10^19-10を19でわったあまりは0ということから10^18-1は19で割り切れるというところまでは出るのですが、これが最小であることの確認で、nが18の約数の場合を確認することと教科書に書いてあるのですが、なぜ18の約数なのでしょうか? 

  • 数学の問題ですが・・・

    この問題、私では全然わかりません、 nは自然数とする。Sn=1!+2!+3!+・・・+n!とおき Snの一の位の数をfnとする。 ただし、n!=1×2×3×・・・×(n-1)×nである・ (1)5!とf10の値を求めよ。 (2)Snがある自然数の平方となるようなnを全て答えよ。 この2問です、ぜひ答えとそのとき方(式)も 教えてください!

  • 数列の問題を教えてください

    数列が苦手で、解法が分かりません。 下記の問題の解答を教えてください。 お願いします。 1.n を自然数とする。   3^n のすべての正の約数の和が3280になるときの n を求めよ。   ≪答:7≫ 2.-1<a<0<b とする。   3数 -1,a,b は適当な順に並べると等差数列になる。   また、ある順に並べると等比数列にもなる。    このときの a,b を求めよ。   ≪答:a=-1/4, b=1/2≫ 3.3ケタの正の奇数の2乗の和を求めよ。   ≪答:166499850≫ よろしくお願いします。