• ベストアンサー

数列の問題

nを自然数とする。3^nのすべての正の約数の和が3280になるときnの値を求めよ。この問題がわからないのですが、3^nの約数からどのようにして数列にすればよいのかわかりません。だれか教えてください。答えはn=7です。どうやって和を求めたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nickee
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.2

3^nの約数は、1, 3^1 ,3^2, 3^3 ・・・・3^n になります。 そうすると、1以外を除いてみると、等比数列になっていることが分かります。 等比数列の和の公式【初項(公比^項数-1)/公比-1】 を適用すると、 1 + 3×(3^n - 1)/(3-1) = 3280 になります。 (3^(n+1) - 3 )/ 2 = 3279 3^(n+1) - 3 = 6558 3^(n+1) = 6561 n + 1 = 8 n = 7 になります。 等比数列の和の公式の説明は教科書にのっていると思います。

attest07251
質問者

お礼

有難うございました

attest07251
質問者

補足

質問なんですが、nに1を代入すると3となって3の約数は1と3だから第1項は1と3になって、nに2を代入すると9になって9の約数は1と3と9だから第2項は1と3と9になる。このように項を決定することはできないのですか?先に述べられた1、3、3^2、3^3、…、3^(n-1)、3^n というのはどのように並べたのですか?

その他の回答 (2)

  • Nickee
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.3

>nに1を代入すると3となって3の約数は1と3だから第>1項は1と3になって、nに2を代入すると9になって9>の約数は1と3と9だから第2項は1と3と9になる。こ>のように項を決定することはできないのですか? いわれている項の意味がよくわからないのですが, たとえば, n=1 3 → 1, 3 n=2 9 → 1,3,9 n=3 27 → 1,3,9,27 ・・・・ と3^nの約数は,1を除いて,nになるまでの3の乗数になっていることがわかります。 なので,3の約数は→1, 3^1 ,3^2, 3^3 ・・・・3^nになると思います。

attest07251
質問者

お礼

有難うございました

  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.1

ヒントです。 3^nの全ての正の約数を小さい方から順に並べると、 1、3、3^2、3^3、…、3^(n-1)、3^n つまり初項1、公比3の等比数列です。 3^nの全ての正の約数の和は 1+3+3^2+3^3+…+3^(n-1)+3^n です。 あとは頑張って下さい。

attest07251
質問者

お礼

有難うございました

attest07251
質問者

補足

質問なんですが、nに1を代入すると3となって3の約数は1と3だから第1項は1と3になって、nに2を代入すると9になって9の約数は1と3と9だから第2項は1と3と9になる。このように項を決定することはできないのですか?先に述べられた1、3、3^2、3^3、…、3^(n-1)、3^n というのはどのように並べたのですか?

関連するQ&A

  • 数列の問題を教えてください

    数列が苦手で、解法が分かりません。 下記の問題の解答を教えてください。 お願いします。 1.n を自然数とする。   3^n のすべての正の約数の和が3280になるときの n を求めよ。   ≪答:7≫ 2.-1<a<0<b とする。   3数 -1,a,b は適当な順に並べると等差数列になる。   また、ある順に並べると等比数列にもなる。    このときの a,b を求めよ。   ≪答:a=-1/4, b=1/2≫ 3.3ケタの正の奇数の2乗の和を求めよ。   ≪答:166499850≫ よろしくお願いします。

  • 数列の問題です

    2の倍数でも3の倍数でもない正の整数を、小さい方から順に並べてできる数列を{an}とする。 (1)a11を求めよ (2)aN=187となる正の整数Nの値を求めよ。またこのときのNの値に対して、数列{an}の初項から第N項までの和を求めよ。ちなみに答えは(1)は31で、(2)がNが63、和が5953です。(1)はわかったのですが(2)の解法が、わかりません。どなた教えてください。宜しくお願いします。

  • 数列の問題なんですが・・・

    常用対数と数列がからんでいるもんだいで 初項が2 公比が3の等比数列の第何項までの和をとると一万より大きくなるかという問題なんです。 僕は等比数列の和ということで 2(1-3^n)/1-3 = 3^n-1 とおいて 3^n-1 > 10000 ということで移項して 3^n > 10001 として  常用対数 log 3^n > log 10001 とやってみたのですが 問題には log3の値しかしるされておらずそれしかつかってはいけないみたいなんです。 この -1さえなければ綺麗にでるのですが この場合 -1を考えないでもいいのでしょうか?  3^n > 3^n-1 > 10000 とかおいてみてもダメなような気がしてなりません。わからないです・・・

  • 数学「等差数列」の問題が分らないので教えてください

    初項-50、公差3の等差数列の初項から第n項までの和をSnとします。(途中式もお願いします。) (1)第何項が初めて正になりますか。 (2)Snが最小になるnの値を求めてください。 (3)Snの最小値を求めてください。 (4)Snが初めて正となるnの値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)第18項 (2)n=17 (3)-442 (4)n=35 です。よろしくお願いします。

  • 数列についての問題です

    xを非負の数とし、rを0<r<1とするとき、 f(x) = x・r^x と定義する。このとき、nを正の数とし数列{a(n)}の一般項を a(n) = f(n-1) で表す。この時の初項から第n項までの和を求めよ。 という問題なのですが、数列が苦手ゆえ、 どのように解けばいいのか分からず困っています。 どうかこの問題についての考え方を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします。

  • 数列の問題で質問です

     初項が2、公比が正である等比数列anの第3項は18である。また、等差数列bnの第3項は-19で、初項から第8項までの和は-116である。  (1)数列anの公比を求め、anをnを用いて表せ。  (2)bnをnを用いて表せ。また、bn<0を満たす最大の自然数nの値を求めよ。  (3)不等式Σ(k=1からn)   ak > Σ(k=1から20)   |bk|  を満たす最小の自然数nの値を求めよ。  いつもお世話になっております。(1)は自力で解いて公比=3、an=2×3^n-1となりましたが、ここから先が分かりません。その上に(1)にも自信がありません。解き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 数列の問題について質問です

    p,qを素数、rを1と異なる正の数とする。数列{An}は初項A1=-p、公差qの通差数列であり。 {An}の初項からn項までの和をSnとするとき、S12=0を満たす。 また、数列{Bn}について、B7+B8=10が成り立ち、logr(Bn)=An(n=1,2,3,…)を満たす pとqの値を求めよという問題なのですが、どのように求めていいかわかりません。 詳しいやり方を教えてもらえると嬉しいです

  • 数列の問題なのですが・・・・。

    こんばんは。実は下記の問題で悩んでいます・・・。 ●次の数列の第20項と第45項との和を求めなさい。 1、4、6、9、11、14、16、19、・・・・  偶数番目の値の項は初項4、公差5の等差数列なので2n(偶数)番目の値は、a2n=4+(n-1)×5=5n-1。(第20項の場合、n=10として、a20=49)←この部分がよく分かりません・・・・。  すいませんがどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 数Bの問題・・・

    数Bの等差数列の問題で分からないのがあります。 問 初項-200 公差3 の等差数列について、Snが初めて正になるときのSnの値と、そのときのnの値を求めよ。 (答 Sn=135 n=135) この問題の解き方がいまいち分かりません。 等差数列の和の公式を使って、 Sn=1/2・n{2・-200+(n-1)3}>0 として計算してみようと思ったんですが、あまりにもすごい分数になってしまって多分このやり方ではないんだと思います。 どうやればいいか教えていただけたら嬉しいです。

  • 数列の問題がわかりません(>_<)

    数列の問題がわかりません(>_<) 数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=n・3のn乗で表されるときの一般項anを求めよ。 an=n・3のn乗-(n-1)・3のn-1乗 まではわかったのですが、その計算の答えがわかりません(涙) 途中式も一緒に教えて下さいm(__)m!!