- ベストアンサー
根号の問題
二等辺三角形ABC(AB=AC)の辺BAの延長線と点Dで接し、辺BCの延長線と点Eで接し、辺ACと接る円Oがあります。 AB=AC=2√2, BC=2√3-2、∠ABC=75°、円Oの半径を√3+1 とします。 これについて次の問いに答えなさい。 (1)∠DAOの大きさを求めなさい。 (2) △ABOの面積を求めなさい。 (3)線分BEの長さを求めなさい。 (1)はわかりました。 (2)、(3)の解き方を教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(2) △ABOの面積を求めなさい。 >△ABOの面積=△BODの面積-△AODの面積なので、それぞれ計算 すると、△BODの面積=(1/2)*BD*OD=(1/2)*(AB+AD)*OD △AODの面積=(1/2)*AD*OD、AB=2√2、ODは円Oの半径だから OD=√3+1、よって△ABOの面積=△BODの面積-△AODの面積 =(1/2)*(AB+AD)*OD-(1/2)*AD*OD=(1/2)*AB*OD =(1/2)*(2√2)*(√3+1)=√2*(√3+1)=√6+√2 (3)線分BEの長さを求めなさい。 >(2)で求めた△ABOの面積=√6+√2は、△ABOの底辺をAO、 高さをOEと考えると√6+√2=(1/2)*AO*OEとなり、OEは円Oの 半径なのでOE=√3+1だから、√6+√2=(1/2)*AO*(√3+1)となり、 AO=2*(√6+√2)/(√3+1)が求まる。 (1)で∠DAO=75°が分かったので∠DAO=∠ABC=75°から 線分AOと線分BEは平行となり、AからBCに下ろした垂線の足を Fとすると、四角形AFEOは長方形になる。よって線分BEの長さ は線分AOの長さプラス線分BFの長さとなり、 BF=BC/2=(2√3-2)/2=√3-1から、求める線分BEの長さは、 BE=AO+BF={2*(√6+√2)/(√3+1)}+(√3-1) =2*(√6+√2)*(√3-1)/{(√3+1)*(√3-1)}+(√3-1) =(√6+√2)*(√3-1)+(√3-1)=(1+√6+√2)*(√3-1) =2√2+√3-1・・・答
その他の回答 (3)
- ereserve67
- ベストアンサー率58% (417/708)
ANo.2です.中学レベルですね.図を描いてください. (2)辺ACと円の接点をF,辺BCの中点をMとする. ∠OAF=∠ABM=75°,∠OFA=∠AMB=90° から △OAF∽△ABM で AM=√(AB^2-BM^2)=√{(2√2)^2-(√3-1)^2}=√3+1=OF より△OAF≡△ABMだから AO=AB=2√2 (AF=BM=√3-1) △ABOは底辺をOAとしたときAM(⊥AO,⊥BC)が高さ(深さ)とみてよいので ∴△ABO=(1/2)OA・AM=(1/2)2√2(√3+1)=√6+√2 (3) (2)で出したAFを使って BE=BC+CE=BC+CF=BC+(AC-AF) =2√3-2+2√2-(√3-1)=√3+2√2-1
- ereserve67
- ベストアンサー率58% (417/708)
(1)∠DAO=75°ですね. ∠OFA=∠ODA=90°,OA共通,OF=OD(円の半径) ∴△AFO=∠ADO ∴∠OAF=∠OAD =(180°-∠BAC)/2={180°-(180°-75°×2)}/2=75° (2)辺ACと円の接点をF,辺BCの中点をMとする. ∴∠OAB=∠OAC+∠BAC=∠OAF+∠BAC =75°+30°=105° ∴△ABO=(1/2)AB・AOsin105°=(1/2)AB・AOsin75° ここで,∠OAF=∠ABM=75°,∠OFA=∠AMB=90°から△OAF∽△ABMで AM=√(AB^2-BM^2)=√{(2√2)^2-(√3-1)^2}=√3+1=OF より△OAF≡△ABMだから AO=AB=2√2 また sin75°=sin∠ABM=AM/AB=√(AB^2-BM^2)/AB =√((2√2)^2-(√3-1)^2)/(2√2)=(√3+1)/(2√2) よって △ABO=(1/2)(2√2)^2(√3+1)/(2√2)=√2(√3+1) =√6+√2 (3) BE=BC+CE=BC+CF=BC+(AC-AF)=BC+AC-BM =2√3-2+2√2-(√3-1)=√3+2√2-1
補足
中学の問題です。 そのレベルで教えていただければ有りがたいです
- lily5353
- ベストアンサー率42% (18/42)
何年生の問題かわかりませんが、三角関数の公式使えば円の半径と頂点の75°だけで全部計算できる。 2) ∠OBA=1/2∠ABC=75°/2 ∠OAB=1/2∠DAC+∠CAB=75°+30°=105° ∠BOA=180°-∠OAB-∠OBA = 75°/2 なので、OA=BA がわかる。 △ABOの面積=1/2×OA×AB×sin105°=1/2×(√3+1 )二乗×sin(60°+45°) ※以下正弦加法公式で展開して計算してください。 3)BE=0E/(tan∠OBE) BE=(√3+1 )/(tan(75°/2))=(tan((30°+45°)/2)) ※以下正接の半角公式で展開すれば計算できる
補足
申し訳ありません。 中学校の問題です。 もう一度そのレベルで教えて下さい。
お礼
有難うございました。