融資を受けたいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • 30代半ばの男性が医療系専門学校に通っていますが、学費の支払いに困っています。
  • 現在はアルバイトをしているが、収入は月15万円程度(勤続半年)と月10万円程度(勤続1年)で、学費用のお金を貯めることが難しい状況です。
  • 両親が所有する土地・建物を担保にして融資を受けることを考えていますが、条件を満たす者がいないために銀行からの支援を受けられません。
回答を見る
  • ベストアンサー

融資を受けたいのですが・・・

皆様どうか宜しくお願い致します。 今現在、医療系の専門学校に通っております三十代半ばの男です。 既婚、二人の子持ちです。 今、私と妻はアルバイトをしております。 私は月15万円位(勤続年数は半年程です)妻は月10万円位(勤続年数は1年程です)の収入です。 3年制の学校で今年が最後の年(3年生)です。 1年時は貯金、2年時は国民生活金融公庫の教育ローン(200万円)にて学費を支払いました。 学費(授業料)は年間160万円程掛かります。 今年の春に当然160万円が再度必要(最低でも半期に80万円必要)なのですが、恥ずかしい事にあてが有りません。 両親(二人共定年退職していて無職ですが、年金が出る年ではなく、少ない退職金と貯金で生活しております)が関東に土地・建物(借金無し)を所有しておりますが、どこの銀行でも仮に担保物件が見れた(評価が有った)としても肝心の申込人に条件を満たす者がいない(勤続年数3年以上の安定した収入の有る方~等の例の条件です)のでは・・・と、取り合ってくれません。 何か、どちらかに良い解決策は有りませんでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

  • 融資
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

夢を追いかけてということでしょうか。。。。 まっとうな答えで言うと、 生活にかかる費用では、住居費が大きいのでご両親の所などに身を寄せれば0円です。 奥様の収入UPも出来ないかというところですね。 ただ現実的な話をすると、学校は休学ということにして、国の教育ローンを返済しながら資金をためて再挑戦することです。そのためには休学した分、更に仕事を増やして収入UPを図る必要があります。 何年休学できるか確認してください。それがタイムリミットになります。 本来そんな高額な学費がかかるのであれば、事前に資金の手当てをしてから挑むべき話でした。ちょっと見通しが甘かったですね。自分の生活だけであれば幾らでも生活レベルを落としてということも出来ますが、お子さんまでいるとちょっとそれは難しいでしょう。 となると、学業継続は出来ないという結論になります。 荒業も考えられなくはないのですが、全くお勧めは出来ませんので。。。。 奥様のご意向がどうなっているのか。。。。ご質問者を支えるつもりならもう一段働かないとという所ですね。

関連するQ&A

  • 住宅ローン 融資可能でしょうか?

    シングルマザー、子ども3人です。住宅購入(中古一戸建て・1800万くらい)を希望しています。 約2年、生命保険外交員として働いています。 1年目は収入も所得も低く(節税もしましたので)所得税は0円でした。 今回H23年分の確定申告をするに当たり、なるべく課税所得を高くしたほうが良いのでしょうか? H23年の総収入は434万円、経費は実際のところ約80万円なのですが、申告で経費を低くすれば課税所得はあがりますよね。税金は多く払うことになりますが、どうしてもマイホームを手に入れたいのです。 勤続年数や職業など、かなり不利な条件だということは承知しています。ですが何とか良い方向に持っていきたいです。 現在貯金は600万円です。どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの融資は可能でしょうか?

    共に30代前半の夫婦です(子無し) 以下の条件では住宅ローンの融資は難しいでしょうか? ・現在3000万円以下の新築物件を検討している。(現在2800万程の良い物件が有ります) ・主人の給料は差し引かれて26万ほどで勤続年数は7カ月、誰もが知っている大手企業。  私はパートで月6~7万の収入。 ・頭金は0でいきたい。(30万ぐらいなら可能・・) ・現在、月4万のローンの支払いがあり3年残っている。 ・現在の家賃は月8万。 先日3000万少しの良い物件があったのですが勤続年数で審査は不可能でした。 大手不動産なら勤続年数が半年でも融資が通った人もいる。。と聞いたことがあるのですがそういう人は頭金の額が大きくて、他にローンが無い人なのかな。。とも思いましたので私達夫婦は不利なのかも・・と思っております。  

  • 住宅ローンの融資について

     今は賃貸住宅に住んでいますがゆくゆくはマイホームを購入を・・・と検討しています。 でも、貯金はあまりないのでローンを組む予定ですが幾らぐらい融資が可能かだいたいで良いので教えていただければと思います。 1.主人の勤続年数6年 2.年収 約430万 3.新築もしくは中古を購入後リフォーム 4.比較的に土地が手ごろな地域 また、勤続年数が最低何年から融資が可能でしょうか? 少ない情報ですが大よそを知りたいだけですので宜しくお願い致します。

  • 年収360万での住宅ローン

    始めまして、夫23歳、妻(私)23歳、子供が一人の家族です。 現在 購入希望の物件がひとつあるのですが、銀行からのローンの解答と不動産の解答があまりに違うので困っています。 (ローン審査内容、夫のみの収入) 年収 360万 勤続年数 5年 (物件内容) 新築 2800万 頭金 300万 (現在の生活) 家賃 86000円 夫月収より貯金 2万円 妻月収より貯金 8万円 夫ボーナスより貯金 50~70万(変動) 以上となります。 審査に関しては、私がパートであること、勤続して間もないことから、収入合併は出来ないようです。 年収より借り入れ限度額を見た場合、この物件を購入はまず無理だと思いますが、 不動産に聞いたところ「可能」との返答が… なぜ、可能ということがいえるのか、私には分からず ローンも20年固定で2.8%と1.2年でどんどん増えていくものでもないのです。 不動産は何を根拠に「可能」との返答があったのか、信じて良いのか教えていただけたらと思います。 なお、以前も質問したのですが、情報があまりに不明確で答えようがないと指摘受けたので再度投稿させていただきました。 ご迷惑おかけしまして、申し訳ございません。

  • 退職金の住民税?

    私は、2010年3月31日に勤続年数12年した会社を退職し転職しましたが、その際の退職金に住民税が徴収されてました。 退職金の税金は、「退職所得金額=(退職金の収入金額-退職所得控除額)×1/2」かと思います。また 「退職所得控除額 =40万円×勤続年数」 です。 私は12年勤続ですから、40万円×12年=480万円が退職所得控除額になる。 実際私の退職金は170万円もないです・・・。ですからすべて控除になるはずなのに、住民税を約6万以上も取られています。 これ住民税は正しいのでしょうか?それか私自身で税務署?に、確定申告?で申し出るべきなのでしょうか?

  • 退職金と所得税について教えてください。

     夫婦が同じ職場に勤めており、5月に第一子が誕生のため妻の方が3月末で退職するつもりでいます。  妻の退職金の収入金額が80万円(勤続4年)で、今年1~3月までの給与収入金額は84万円(内、源泉所得税2万円)の見込みのとき妻の退職金には、所得税が課税されるでしょうか。また、確定申告すると2万円の所得税が還付されますか。  今年、妻と第一子を所得税法上の「扶養家族」に入れたいと考えていますが、妻に給与所得があるので難しいかとも判断が付きかねています。そのへんはどうなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • うちの旦那の給料は平均以下???

    今年結婚し、専業主婦(子供なし)24才♀です。 旦那は27歳で手取り21万円です。(勤続年数約4年、肩書きあり) ボーナスはMAXで30万ですが、まずこれだけ貰える事はありません。 大体5万円くらいです。 正直毎月赤字で貯金を下ろしながら生活しています。 みなさんは何歳で手取りどのくらいでしょうか? また生活費はどのくらい必要ですか???

  • 退職金の支給方法と支給額について

    先日、6年2ヶ月勤めた会社を退職しました。退職金規定では、退職金の算出方法は「基本給×勤続年数×0.5(自己都合退職の場合)」となっていました。私の場合、退職時の基本給は21万2千円でしたので、少なく見積もっても20万円×6年×0.5=60万円(差し引かれるものもあるでしょうから手取りは50万円程度)と予想していました。ところが実際に支給された退職金は30万円程度。事務長に確認すると、「退職金規定には記載していなかったが支給率というものがある」と言われました。事務長の話では、退職金の算出方法は「基本給×勤続年数×(支給率÷勤続年数)×0.5」であり、私の場合は支給率は2.5ということでした。支給率の存在については、退職金規定を職員に配布する際に口頭で説明したとのこと(各所属長には説明したかもしれませんが、私は言われた記憶が全くありません)。また今回支払われた退職金約30万円は一般的な額だとも言われました。しかし、6年以上勤めて退職金30万円程度(私の場合1ヶ月の給与は基本給と手当てを合わせて27万円程度でしたので、退職金は給与1ヶ月分程度になってしまいます)は低いような気がします。また、この算出式だと掛けた勤続年数を同じ勤続年数で割るので、勤続年数は関係ないことになります。事務長の説明では「支給率は勤続年数で決まるので、勤続年数が増えるほど退職金は増える」ということですが、あまり納得できません。そこで質問なのですが、(1)退職金規定に記載されていない退職金算出方法は認められるのか?、(2)この退職金算出方法(掛けた勤続年数を同じ勤続年数で割る)はおかしくないのか?、(3)基本給20万円以上で6年以上勤めた場合の退職金30万というのは一般的なものなのか?(勤続期間中は休職や無断欠勤はなく、事業所に大きな損失も与えませんでした)、の3点について回答をお願い致します。

  • 扶養に入るにあたって・・・

    カテゴリが間違っていたら申し訳ございません 36歳 女です 現在、400万円ほどの収入がありますが 3月に退職。4月から看護学校に入学します 貯金はあるのですが、学費を払って収入がなくなるのは不安です そのため、病院で看護助手のアルバイトをしようかと思うのですが 扶養に入るに当たって、税金対策のため、収入を考えなければならないと思います 税は、一昨年の源泉徴収が対象なのでしょうか? 今年の一月からなのでしょうか? それとも・・・今年の4月からが対象なのでしょうか ご存知の方教えていただけますでしょうか?

  • 転職を繰り返した時の退職金控除で疑問・・・

    最近は新卒から定年まで一つの会社で働くことなどほとんどないのに、どのサイトも退職金控除の例が、一つの会社で働いた例ばかりでわからなかったので教えてください。 1社目 5年間勤務 退職金 なし 2社名 25年間勤務 退職金 1500万円 この場合は、退職金控除額は勤続年数を25年として計算するのか、 それとも30年として計算してよいのかどちらでしょうか? 25年なら控除額は 800+(25-20年)×70万=1150万円 30年なら控除額は 800+(30-20年)×70万=1500万円 となり、30年として試算できれば税金はかからないと思います。 1社目の退職金がゼロ円なので、みなし勤続年数もゼロ年。となり、30年として試算可能というのが根拠です。 今まで働いた年数の合計 − みなし勤続年数の合計 を勤続年数として数えるという理解でよろしいでしょうか?