転職を繰り返して退職金控除の疑問

このQ&Aのポイント
  • 転職を繰り返して退職金控除について疑問があります。
  • 一つの会社で働かない時代に、退職金控除の例が一つの会社で働いた場合ばかりでわからないです。
  • 退職金控除額は勤続年数を25年として計算するのか、30年として計算するのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

転職を繰り返した時の退職金控除で疑問・・・

最近は新卒から定年まで一つの会社で働くことなどほとんどないのに、どのサイトも退職金控除の例が、一つの会社で働いた例ばかりでわからなかったので教えてください。 1社目 5年間勤務 退職金 なし 2社名 25年間勤務 退職金 1500万円 この場合は、退職金控除額は勤続年数を25年として計算するのか、 それとも30年として計算してよいのかどちらでしょうか? 25年なら控除額は 800+(25-20年)×70万=1150万円 30年なら控除額は 800+(30-20年)×70万=1500万円 となり、30年として試算できれば税金はかからないと思います。 1社目の退職金がゼロ円なので、みなし勤続年数もゼロ年。となり、30年として試算可能というのが根拠です。 今まで働いた年数の合計 − みなし勤続年数の合計 を勤続年数として数えるという理解でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

勤続年数は退職金を算出する計算の元になる勤続年数です 1社目と2社目が資本関係、系列など全く縁のない企業で2社目の退職金が2社目の勤続年数を元に計算されたものなら、その勤続年数を基準にします 質問の例では25年が基準ンになる 一方で1社目と2社目が親子関係があるとか系列関係で2社目が勤続年数を1社目の勤続も含めて計算した退職金が1500万円なら30年で計算します 参考 https://www.cs-acctg.com/column/kaikei_keiri/016351.html

holydevil
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 勘違いしていました。 リンク先の事例もありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (908/1690)
回答No.2

会社には就業規則というものを整備しておく義務があります。 そこには、給与などに関してもその計算根拠などが明示してあり、退職金の支給根拠も退職給与金規程に明示されていると思います。 一社目5年未満でナシというのは良くある話。 二社目、三社目を問わず、籍を置く会社での勤続年数を基準にするのが普通です。 よくありそうな系列会社に「転籍」した場合などに、通算するか否かはその会社の規程に基づきますが、例えば、転籍前の会社で一旦退職金を清算した上で転籍し、転籍先の会社で通算25年になった場合は通算で計算した後に、転籍する前に貰った金額を差し引くなど、その方法は一定ではありません。 何はともあれ、基本は給料を貰っている会社の在籍期間が計算基準になると言うことです。 蛇足ですが、他社に「出向」していても、出向元から給料が出ていれば出稿元に在籍していると言うことです。

holydevil
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職所得控除について

    退職金の控除についての質問です。ご存じの通り、勤続年数が20年を超えるか否かで、控除額が大きく異なります。私の場合、A社に20年以上勤続していましたが、所属する事業が売却されB社へ移籍となりました。B社で約12年の勤続後、来年、60歳の定年を迎えます。移籍のため、A社時代の退職金はそのままB社に引き継がれています。 質問1:この場合、勤続年数は20年以上になると理解して良いでしょうか。 質問2:勤続年数が20年以上か以下かの判断は、だれが行うのでしょうか(会社?税務署?) よろしくお願いいたします。

  • 社員から役員になった人の役員退職金の所得控除の計算

    社員として8年、役員になって14年の役員退職金の計算についてですが、合計の22年で計算して構いませんか? 又、退職金課税の控除額の計算の時に勤続年数は22年で構わないでしょうか? ちなみに社員から役員になった時に退職金の支給はしておりません。 よろしくお願い致します。

  • 退職金に係る税金について

    退職金に係る税金について 所得税及び復興特別所得税の額を計算するために、 退職所得控除額を計算する必要がありますが、ここで質問です。 勤続年数を当てはめる時、休職期間は含みますか?含みませんか? なお、会社の支払う退職金そのものを算定する時に当てはめる勤続年数と、 税金計算上の勤続年数は違うことは承知しております。 よろしくお願いいたします。

  • 退職金の源泉所得税について

    退職金を支払う予定ですが源泉所得税でつまづいてしまいました。 教えてください。 退職所得控除の計算で勤続年数が5年の場合、40万円×5年=200万円となりますよね? すると、(退職金-退職所得控除額)×1/2の計算で退職金より控除額が多くなってしまいます。 (例えば退職金が30万円だと30万円-200万円)×1/2=マイナス85万円) この場合はどうすればいいのですか?

  • 退職金計算

    今回退職するのですが、自分の退職金額がいくらになるか計算してみたら、すごい変則的な計算式を使っているため、9年(私が該当)と10年では倍額違ってきます。 自己都合で辞めるのでしたら仕方ないですが、指名解雇となると納得できません。 ちなみに計算式はこうです。 退職金支給額=(勤続ポイント+資格等級ポイント)×退職金単価×退職事由係数 ここでの退職金単価が勤続年数で変わります。    勤続年数3年以上5年未満まで  1ポイント   2,000円    勤続年数5年以上10年未満まで  1ポイント   5,000円    勤続年数10年以上20年未満まで 1ポイント  10,000円    勤続年数20年以上        1ポイント  20,000円 例として勤続9年、4級で会社都合により退職    (9年×20点+20点)× 5,000円 × 1.0 =100,000円 となります。 仮に8年だと    (8年×20点+20点)× 5,000円 × 1.0 =90,000円 となります。 仮に10年だと    (10年×20点+20点)× 10,000円 × 1.0 =220,000円 となります。 こんなことってあるのでしょうか? 当然、会社には改善するように要望は出してますが、まだ返事は来てません。 詳しい方、ご意見をお願いします。

  • 退職金の住民税?

    私は、2010年3月31日に勤続年数12年した会社を退職し転職しましたが、その際の退職金に住民税が徴収されてました。 退職金の税金は、「退職所得金額=(退職金の収入金額-退職所得控除額)×1/2」かと思います。また 「退職所得控除額 =40万円×勤続年数」 です。 私は12年勤続ですから、40万円×12年=480万円が退職所得控除額になる。 実際私の退職金は170万円もないです・・・。ですからすべて控除になるはずなのに、住民税を約6万以上も取られています。 これ住民税は正しいのでしょうか?それか私自身で税務署?に、確定申告?で申し出るべきなのでしょうか?

  • (個人型・企業)確定拠出年金と退職所得控除について

    通常、勤続年数に応じて退職所得控除を計算するのですが、iDeCoの場合は積み立てでお金を拠出した期間をこの勤続年数とみなして計算すると思います。では、60歳で退職という前提で30年務めて1500万の退職金があったとします。(1500万には確定拠出年金は含まない)また、確定拠出年金の加入期間も30年とします。 20年超なので 800万+70万×(X-20年)=1500万 控除があると思います。 退職金だけなら控除額がちょうど一緒なので、一時金として受け取っても税金は掛からないかと思います。 しかし、確定拠出年金の方は500万溜まっていた場合、合算して計算するのではみ出る500万円に対しては課税対象になるかと思います。 さてここで疑問です。 質問1 イデコや確定拠出は非課税を謳っていますが、他に退職金があり一時金で受け取った場合非課税枠を超える可能性が高いので、決して非課税ではないのではないか? 質問2 運用益等が非課税と言っているが、そもそも再投資型の投信で利益確定しない限りは一般の投信も非課税と言える。60歳で受け取るときに運用益部分が非課税となるわけではないなら、これは決してメリットとは言えないのではないか? 質問3 上記の例で、55歳で早期退職して1000万円の退職金を一時金としてもらい、非課税の範囲だったとします。一方、企業型確定拠出年金は退職後、イデコとして運用を継続し、60歳で500万円溜まったとします。この500万を一時金として受け取る際、どのような税金がかかるのでしょうか?(企業型確定拠出年金+イデコの合計加入期間は30年とします)退職金の非課税枠を1000万円の退職金をもらう時につかっているので、勤続年数(実際は加入年数)は5年として退職金控除の計算をするのでしょうか?

  • 退職金ない会社 iDeCo退職取得控除は適用可?

    idecoの支給について、質問です。 65歳時に一時金で受け取り退職取得控除を適用したいです。 idecoの加入年数より勤続年数の方が長く、退職取得控除は勤続年数にて適用したいです。 退職金が支給されない会社に勤務しているのですが、退職取得控除はidecoに適用できるのでしょうか?

  • 退職金について

    退職金を5,000千万もらって勤続年数20年としたら退職所得控除額を差し引いて税額をかけて税額をだしますが、 5,000千万を10年で分割した場合、所得計算はどのようにしたらよいですか?一時所得として取り扱ったら宜しいでしょうか?

  • 退職所得控除額について

    20超の場合は、800万円+70万円×(勤続年数-20年) ですが、これはその年度のみに適用されますか? 例えば、 確定拠出年金(401K)で、掛金3万/月(20年間)を、60歳になったら一括で受け取りをした場合、 720万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 小規模企業共済で、掛金3万/月(21年間)を、61歳になったら一括で受け取りをした場合、 756万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 上記のように受け取った場合、60歳と61歳では税金は掛からないと考えて良いでしょうか? 間違いがあったらご指摘ください。

専門家に質問してみよう