• ベストアンサー

喧嘩するほど仲がいいって・・・・・??

タイトル通りなのですが、『喧嘩するほど仲がいい』って言葉、本当にそうだと思いますか??誰か、教えて下さい♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

仲が良い人は、相手の長所も短所も気兼ねすることなく 話し合うものだと思います。 それでカチンと来て「お前なあ」となってケンカになることもあると思います。 でも大してお互いのことを大切に思ってない人同士だったら、 当たり障りのないことしか言わないじゃないですか。 「これどう思う?」「ああ、綺麗だね」「そう?ありがとう」みたいに。 「これを言ったら恥ずかしいとか、これを言ったら嫌われる」とか、 そういうことを気にする必要のない相手同士なら、 「これどう思う?」「お前そんなの似合わねえって(笑」 みたいに(例えが下手ですけど) 本音と本音をぶつけ合うから、時々衝突が起きる、 何を話すにも相手の顔色を伺うような同士なら、 相手に嫌われたくないという想いがあるから、 ケンカにならないように、相手が怒らないような発言しかしないので、 ケンカには絶対なりません。 そういう付き合いなら間違いなく、突然の何かのきっかけで終焉を迎えるでしょうね。

cecil0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます★回答を読んで、納得しました(^^)♪参考になりました★☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私は本当だと思います!!実際今1番の親友とは1番多く喧嘩したと思いますよ。本当に嫌いな人とは喧嘩するのも面倒で見るだけでムカついてくるのでその人の為にいろ2言っている自分が体力の無駄遣いをしてる気がして…喧嘩する気になれません。。デモ喧嘩してもそれからが大切だと思います。そこからどれだけ分かり合って次につなげられるかで変わってくると思います。喧嘩して少し離れる事によってその人の良さとか後で気付いたりするし…デモそれは人それぞれなんじゃないでしょうか??

cecil0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます★そうですねっ!!やっぱり、喧嘩しても元の関係に戻るのが親友ですもんねっ♪参考になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.7

neterukunです ある程度本当と思います 自分の意見をわかってほしいから けんかするって言うのもあるでしょうけど 私はケンカするなら無視してます。 そんなん、けがまでしてわかってもらわなくて結構 ッて感じですかね。 「嫌よ嫌よも・・」って言葉がありますが私の場合は 「嫌よ嫌よは・・・ほんまに嫌!」ですから

cecil0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆考え方は、人それぞれですもんね♪参考になりましたぁ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rutina
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.6

5番の人も書いてますけど 愛憎紙一重です。相手を気にしているからこそ喧嘩も頻発するといえるでしょう。 気にしていなければ、何も言う必要がありませんから喧嘩にもなりません。 ガキが好きな子を苛めるのも同じ事ですね。 好きな相手が自分を好きなのか判らないのが不安なのです。 好意を示して拒絶されるのが怖いのです。 それを他人にしられて、「あいつは振られた!」と思われる事が怖いのです。

cecil0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪『気にしているからこそ喧嘩も頻発する』ですかぁ~★参考になりました☆★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.5

どこかで書いたようなことをまた書きますが(^_^;)。 「好き」の反対は「きらい」ではありません。 「好き」の反対は「無関心」です。 「きらい」の反対も「無関心」。 また「好き」の同義語が「きらい」ということもいえます。つまり関心度の高さです。 相手について、とても強い関心があって、それがプラス方向に出るとアツアツラブラブ(っていつの時代のことばぢゃぁ)ですが、マイナス方向に出るとケンカってことになる、そんなことになっているのではないかと思います。

cecil0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます★☆好きか、嫌いかの差は関心度の高さなのですねっ!!(^^♪)勉強になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.4

喧嘩すらしなくなったら、無関心ですからね。 喧嘩しても一緒に居ると言う事は、仲が良くないとありえないです。 普通喧嘩したら、顔も会わせたくないですからね。 そういう事だと思います。

cecil0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆★おぉ~☆なるほどぉ~(☆0☆)参考になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.2

けんかする内容によるかな、と思います。 相手のことをあんまり好きじゃなくて それがつもりにつもって爆発して 言い争いになったら、それは仲が良いとは 思えないし…汗 この「けんかするほど仲が良い」という言葉は 自分の意見を相手にもわかってほしい、 逆に相手をとても想うからこそけんかをする ということだと思います。

cecil0302
質問者

お礼

回答有難うございます☆『けんかする内容によるかな、と思います。』そのとおりですねっ♪(^0^)参考になりましたぁ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40990
noname#40990
回答No.1

そうだと思いますよ。 だって、嫌いな人とは喧嘩をする気力もないですから(笑) 嫌いな人とわざわざ言い合うほど無駄なことってないですよね。 喧嘩になるほど意見を言い合えるというのは いい関係だと思います。

cecil0302
質問者

お礼

回答有難うございます☆『だって、嫌いな人とは喧嘩をする気力もないですから(笑) 嫌いな人とわざわざ言い合うほど無駄なことってないですよね。』その通りですねっ♪(^^)参考になりました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩するほど仲が良い!

    どなたでも、1度や2度喧嘩をしたことがあると思います。 そこで良く聞く言葉ですが、「喧嘩するほど仲が良い」と言いますが、それって? (1) 男対男の喧嘩 (2) 女対女の喧嘩 (3) 男対女の喧嘩 皆さんは、どれに当てはまると思いますか?

  • 「喧嘩するほど仲が良い」のをあまり見たことが無いん

    「喧嘩するほど仲が良い」のをあまり見たことが無いんですけど本当だと思いますか。

  • 喧嘩するほど仲がいい?

    さっきテレビでケンさんと誰かが殴りあいしてて、最後に喧嘩するほど仲が良い的なことを言ってましたが本当にそうなんでしょうか?テレビだからあんなことを言ってたのではないかと疑がってます(笑)どう思いますか?

  • 喧嘩するほど仲が良いは本当ですか?

    昔から喧嘩するほど仲が良いとか、夫婦喧嘩は犬も食わないという言葉を信じている反面、結構間違っているような気がするんですがどう思われますか? 親友とは喧嘩した方がいいと思っていましたが実際喧嘩すると終わってしまうきがしますし、最近の離婚率って3割を超えてきているのを見ると夫婦喧嘩も深刻になっている気がします。 喧嘩ってしたら終わりません?後から謝ってもブロックされたら一生関われませんよね?

  • 喧嘩するほど仲がいい、とは言いますが

    私は喧嘩が好きではありません。 子供の頃は姉とつまらない事でよく喧嘩しましたが基本的には仲良しです。(子供の喧嘩の範疇ですね。今はしません) 親・友人・恋人・学校、会社の知り合い等で、喧嘩をした事でより仲が良くなったという経験はありますか? ちなみに私は上記は全く当てはまりません。一度喧嘩(とまでいかずともきまずくなったり)すると自然に距離が開いてしまいます。仲がいい子はずっと仲良しのままです。

  • 喧嘩する程仲がいいのは本当?

    よく、喧嘩する程仲が良いといいますが、 実際に喧嘩はよくするけど仲が良い夫婦やカップルの方に、喧嘩の内容や、仲直りの仕方、 普段の仲の良さなどが知りたいです。

  • 喧嘩するほど仲がいいの?(カップル編)

    私には今付き合って9ヶ月の彼氏がいますが一回も喧嘩をしたことがありません。私が基本的に楽天的でいやなこともすぐに忘れてしまう性格であるからかもしれませんが特に彼に対して不満もありません。怒ることもありません。しかし私の周りのカップルはよく喧嘩をしています。いったいどんなことが原因で喧嘩するのですか? 喧嘩すると二人の仲がより深まるとよくきくのですが本当にそうなのでしょうか?一回も喧嘩らしい喧嘩をせずに長く付き合っている人いませんか?

  • 犬猿の仲よりも軽いことわざを教えてください。

    犬猿の仲ってありますよね。 意味は「犬とさるのように非常に仲が悪いこと」ですが これよりも軽い言葉ってありますか? 例えば、 犬とさるのように仲が悪いように見えるが、本当はそんなに悪くない、喧嘩をしても、ただおちょくっているだけみたいなことわざがあれば教えてください。近い言葉でも結構です。

  • 仲が悪い

    喧嘩をしている人達=お互い仲が悪い・・というイメージが今日までありました。 しかし、必ずしもそうではないみたいなのです。 知り合いからききましたが、本当に仲が悪い人達というのはお互い無関心で口もきかない、連絡もとりあおうとしない、そういう人達のことを仲が悪いと言われるみたいです。本当なのでしょうか?逆を言うと喧嘩するということはお互いの不満や本音をぶつけ合うつまり喧嘩する程仲が良いということなのでしょうか?

  • 喧嘩の時に言われたこと・・・

    ここのところ週一くらいのペースで喧嘩が続いています。原因はほんとに些細なことなのですが、そのときに彼がとった言動で忘れられないものがあります。今は仲直りしてとても仲がよいですが、その言葉を忘れることができません。その言動とは・・・ (1)お前と上手くやっていく自信がない (2)最近谷はあっても山がない (3)自分のことでいっぱいいっぱいだ (4)喧嘩すると何もしゃべらなくなる (5)すぐにかけなおした電話に出なかった(3回目にやっとでた) 特に(1)を聞いたときホントにショックでした。なんでそんなこと言うの?って聞いたら喧嘩してお前を泣かせてしまうと俺は落ち込むと。だからお前は俺じゃない人のほうが幸せになれると。私は別れることのほうが辛い。というと俺は別れようなんて一言も言っていない。俺はお前のことが好きだと。そう言われてうれしかったのですが、(1)~(5)までの言葉って喧嘩してカッとなって出てきた咄嗟の言動で本心じゃないと思いますか? 本当に私と上手くやっていく自信がないなら喧嘩の後私のことを好きだなんて言わないですよね?あの言葉がホントなら仲直りなんてしてないですよね? でも私は彼の言ったあの言葉が忘れられません。直接彼に本当にそう思っているのか聞くべきでしょうか?