• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事内容と、退職する理由として。)

退職する理由として、何といえば良いのか?

mw8511の回答

  • mw8511
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

質問への回答としては「いっしんじょうのつごう」でよいかと思います。 理由を聞かれたら、他にやりたいことがあるとか、適当なことを言えばいいかと。 ただ辞めると判断するには早いと思います。 休みや給料は転職してもこれ以上良くなるとは思えません。 上司が嫌なのはどこにいっても同じですし。炎症起こしてるのに仕事させるのはどうかと思いますがね、、、。 腕に関しては、診断書をもらって上司以外の人間に見せて、休むなり、違う仕事を与えてもらうなりした方がいいと思います。 二年で辞めるとやめ癖がついてしまいますし、紹介してくれた人の評価も下がるので簡単にやめるのはやめた方がいいと思います。 と、ブラック企業勤務の社蓄の回答でした。 あまり長く勤めるとなにが正しいかわからなくなってきますよ。

yuuma-ahahaha
質問者

お礼

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。 成人式などでバタバタしてたことが言い訳になります; 辞めることが早いという件についてですが、辞める決心はしていますので私の思いは揺らぎません。 それでも、辞め癖が付くことや、紹介してくれた人の評価が下がるという考えまでには辿り付けなかったので、とても参考になりました。 因みに紹介してくれた人はその上司で、外見上は優しそうに振舞ってますが、内面は上記に記した通りの人なので、評価が下がると嬉しいなと思ってしまう私は最低だなあと。w ブラック企業に関しては詳しくなかったので調べていたのですが、基本的に労働時間が長いという風に聞きました。 回答者様の勤務先がどのような場所かは分かりませんが、何が正しいか分からなくならないように、次は自分に信念を持って職業に就きたいなと思います。 質問の回答は「一身上の都合」ですね、分かりました。 回答して頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事内容と、退職する理由として。 続き

    ▼URLの質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q7887337.html かなり長めですが、現状を把握しながら回答してくれると嬉しいです。 2日前(2連休前)に上司が、 「火曜出てみて腕まだ痛いようやったらその後からしばらく休め。迷惑かかりすぎや。」 と言ってました。 そして今日(火曜)、休み明けでも腕は痛いままで、それでも出勤しました。 当然まともに動けず、上司は私を見ながらイライラ。 そして午前の工事が終わると、 「んじゃ、午後からは順番通りな」 と言ってきました。 うん、意味不明ですよ。 「休め」と言ってきた人が発したとは思えない台詞に驚きです。 そして腕がまた痛くなり、その場でうずくまっていると上司から電話が入り、戻ってきました。 代わりの交通整備をしてくれているガードマンが私の軽を運転してくれ、次の現場まで行きました。 到着すると上司が待っていて、 上司「お前、社会人ならちゃんと連絡しろや。どれだけ迷惑かけるん。人として最低や」 私「来いって言ったのは上司さんじゃないですか」 上司「あーそうやねー。そうやって反抗することしかできんもんねー。お前この仕事向いてないわ。おれの言うこと聞かんし」 私「じゃぁどんなのが向いてますかね?」 上司「それは自分自身でちゃんと考えてくださーい」 私「そうですね」 上司「明日から休む段取りしてあるし、来たくなかったらもう来んくていいから。」 と言われました。 そして言いたいことだけ言うと仕事に戻っていきました。 いや本当に意味不明です。 連絡しろやって、「腕が痛い」とちゃんと申告したはず。 それでも来いって言ったのは上司じゃないか。 そして反抗したら反抗したで、上下関係を使って言い返してくるし、もうガマンの限界でした。 それからしばらく佇んでいると、協力している会社の事務の方たちが迎えに来てくれました。 そこで質問です。 「来たくなかったらもう来なくていい」と言われたのですが、どうすればよいのでしょうか? 「仕事辞めます」とは私からはまだ言ってないので、先に「仕事辞めろ」と言われたような感じで戸惑っているところなのですが。 つまり「仕事辞める」と伝えなくて済んだということですかね? もしくは、遠まわしでの「来い」という意味なのでしょうか。 その後連絡があるとか?今現在早退してから約7時間経ち、20時なのですが、次の行動の仕方がわかりません。 上司の言動が理解不能すぎて私には難しいです。 どういう意味なのか、教えていただけませんか。

  • 仕事内容の変化

    こんにちは。私は今運送会社に勤めています。しかし、最近仕事内容が変わって嫌になりました。なぜかというと、いままでは一日の拘束時間が長くて12時間だったけど今度からは、短くて15時間に変わったんです。給料はおなじです。私より後に入った人たちは、一日の拘束時間が長くて9時間です。それでも給料は同じです。今まで会社から言われた仕事はいくら割に合わなくても頑張ってきました。文句も言わずに。だから今回は会社の上司に給料アップや仕事内容を変えてくれと交渉したんですが取り合ってくれません。私は22歳です。みんな年上です。でも私のほうが会社に早く入ったんです。いろんな仕事も何でもこなしてきました。なのになんで会社は、私の言うことをうけいれてくれないのでしょうか?こまってます

  • 仕事において要領の悪い上司に当たったら

    お世話になっております。 社内のプロジェクト(現場)で直属の上司2人(共に60代)と私で仕事をすることになりました。 一人は相当な実力者(プロジェクトリーダー)で協力会社さんからも 「あの人はすごいよ。何も言わないけどやることやってる」 「ちゃんと書類も作るし、適当な仕事をする人が多い中で今時あんな人も珍しいよ」 という話を聞きました。 そのことは私も仕事ぶりを見ているので知っていますし、良い上司の鏡のような人だと思います。 ただ、もう一方の上司(サブリーダー)はとても作業効率や段取りが悪く、手戻り作業が増え、協力会社さんにも迷惑をかけることが多々あります。 そのせいか業者さんにも 「あいつは文句ばっかり言う割に何もしない(動かない、遅い)」 「あれじゃだめだ。下にバンバン抜かされるよ」 などと言われています。 実際、私もプロジェクトを始めてから1か月ほどしか経っていませんが多々迷惑を被っています。 サブリーダーが急に「ちょっとどけてー、文章打ちたいから」と私の席のパソコンを使い始め 「僕のエクセルと違う~。文章うまくまとまらないー」とほざき文章の推敲で3時間ほどずーっと陣取っていました。 (勿論時間を無駄にしないよう、手が回らなかった現場関係の仕事をその時間に私はしていましたが) また、先日の台風の際に、お客様や関係者に迷惑がかからないよう私が早めに現場で片づけたり養生の手配していると 「え~何やっての?台風に備えてんの?そんなことよりこれ手伝ってよ~(協力会社さんのする仕事) あと、(台風への備え)よくわからないから任せるよー」 と言ったり。(本来の仕事がわかっていない、とでも言いましょうか…) 今日も現場搬入車の出入りでお客様の関係車両をお待たせしているにも関わらず 「写真撮ってないから~、ちょっとまってて~」と無駄に待たせたり…。 とにかく要領が悪く、また私がこうしたら?と言っても脳内で自己完結しているのか聞いていないのか 「うーん…あれだよねー…(語尾が聞き取れない)」といいながら勝手に作業を進める始末。 結果手戻り発生。加えて「おかしいねー」の言い訳。 長々と愚痴のようになってしまいましたが、皆様は仕事において要領の悪い上司に当たったら どう行動したり対処したりしていますか? 皆様の体験談や考えをお聞かせください、よろしくお願いいたします。

  • 退職理由

    現在の会社に下記のような不満があり退職しようと考えています。 ・仕事がなく、仕事時間をネットサーフィンでつぶすことが多い ・お給料もできればあげたい 転職先は、同業他社です。 同業でなければ「別にやりたいことがある」といえば良さそうなのですが、同業だと現在の上司に何と退職理由を告げたらよいか、お教えください!

  • 仕事が続かない

    初めて質問させていただきます、よろしくお願いします。 彼女(23歳)が仕事が続かなく困っています。 彼女は今年の3月に4大を卒業し今年の4月から社会人として就職したのですが、仕事が合わないとか、人が合わないとか、給料が安いとか何かと理由をつけて泣きながら辞めたいと毎日言ってます。 仕事と人の面では私自身その職場に行ったり見たりしたことがないので何とも言えませんが、給料面では確かに少ないんじゃないかと私自身も感じました。週休2日制休まずひと月の給料が8万ありませんでした。 4月から社会人になり2か月くらいではじめ就職した会社を辞め現在は新たな会社に勤めています、 上に記載した給料などは現在勤めている会社のことです。  はじめ就職した会社は上司とかみ合わず辞めるといい辞めてきました。 そして今の職場も人とうまくいかないと嘆いています、もともとコミュニケーションをとるのが下手なタイプだと思います。 今まで仕事を辞めたいと言う彼女を説得しもう少し頑張ろう!と励ましてきましたが、今日の夕方仕事が終わった後また辞めたいと彼女から電話がかかってきました。 私は彼女に一つの会社で長く頑張ってほしいと思うのですが、どうすればいいでしょうか? 会社を辞めたところでこのご時世すぐに良い職場が見つかるとも思いませんし、仮に今の仕事を辞め新しい仕事が見つかったとしても、またすぐに辞めたいと言い出す気がします。 さぼり癖・辞め癖などから改善できたという方、どのようにして改善されましたか? また、同じような立場で身近な人が私の彼女のようになったときどのような言葉をかけましたか? 甘やかしすぎなんだと思いますが何とか彼女がいい方向に進めるように手助けをしたいです。 どんなアドバイスでもかまいませんのでお時間がある方よろしくお願いします。

  • 退職理由

    今勤め始めた会社は、請負会社で、派遣先の仕事はまあまあ希望どおりで、今のところ勤めています。 しかし給料が異常に安い上に、違法な点 (給料は20時間に見なし残業代を含み、20時間に満たない場合時給換算で減給。よく考えたらこれがよければ、「給料100万円見なし残業1000時間」なんてのもできるわけで、違法なのはあたりまえですね・・・) もあるため、長くは勤めたくありません。 このことについては、やりたい仕事をやりたいという弱みがあるので今のところ、何も言っていません。会社の方もその弱みに付け込んでいる感じではあります。 仕事内容がやりたかった仕事、ということだけが今の仕事に私をつなぎとめているわけですが、違う仕事にシフトしたくなったり、給料がどうしてももう少し欲しくなった時には速やかに辞めざるをえないと考えていますし、そうしたいです。 そこで質問なのですが、 給料が安い、給料体系に違法性がある、 は退職理由になると思いますか? また、会社を速やかに辞める為にはどんな準備が必要でしょうか?

  • 退職理由

    こんにちは!退職のことなのですが、2ヶ月後の7月19日付(20日締めなので)で仕事を辞めたいと言ったら、急がないならお盆が終わるまで待って欲しいと言われました(北海道のお盆は8月)。退職理由 は会社や上司に不満があるからですが、他の仕事にやってみたい仕事があると嘘をつきました。急ぐ理由はないのですが、どう説得したらいいですか?

  • 仕事量と給料

    共働き主婦です。 デイサービスで生活相談員兼、介護職員兼、送迎ドライバーをしています。 正社員は私一人で、すぐ上司は常勤の管理者兼経営者という小さい会社です。 自分でいうのもなんですが、この仕事にかなり向いているようで、利用者さんからは高評価をいただき、パートさんも素晴らしい方々で、私の仕事ぶりを認めてくださっています。しかし上司が曲者で、自分が向いていない、やりたくない仕事は全て私に任せる人で、それでも私は評価に繋がると思い、無理をしてでも引き受け家に持ち帰ってでもやり通していました。 しかし潰れそうになり、相談したところ「貴方の仕事ぶりを見たことないのでわかりませんし、元々私がやっていた仕事ですよ?」と言われました。 確かに上司がやっていた仕事です。でもそれは介護職員としての仕事を一切やらず、忙しい時も協力してくれず、事務仕事だけをやっていたからです。そして上司がやっていたころの2倍、利用者さんは増えています。また上司と、経験の浅い私の能力を同じと考えていることも疑問です。 何より、上司として部下の仕事をみていないのはおかしいと思い、それを指摘したら「僕には経営という一番重要な仕事があるので現場を見るような時間はありません。」と言われました。しかし、上司はいつも利用者さんと私たち職員が働く介護現場にPCを置いて仕事しているのです。 あまりにこちらの仕事を無視しているので利用者さんからは「あの人っていつも座ってるけど何もしちゃいけないの?無愛想だし。事務員さん?」と管理者とも思われていません。 現場にいるのに現場をみていない。有能なパートさんたちの働きぶりも見ていない。これには不信感しかありません。精神的にもかなり落ち込んでいて休日も仕事のことばかり考えてしまい、夫や子どもに申し訳ないです。無気力状態に陥ることも多々あります。朝が来るのがつらいです。 もう給料交渉をして給料アップしてもらわないと全くやりがいがないですし、割に合っていません。しかしどのように切り出したらいいかわかりません。 曲者上司にうまく給料交渉できた方、経営者の方、アドバイスお願いします。

  • とある理由で退職したいと思っているのですが...

    解答お願いします。 私はあるサーバ、ネットワークを運用、構築、サポートをしている会社に勤めています。 4月1日に入社しましたが8月になってもお金を稼げるような仕事はしておらず、研修をやってます。 しかし、回りの上司は忙しく事務所には私一人しかいません。研修も自習勉強で、あまりいいものとは言えません。 上司もメールの練習や日報で研修のサポートをしてくれてるのですが、仕事の合間にやっているので満足の行く研修でもありません。 また、私自身、あまりにもビジネス文書やメールができなかったので「充実した新人研修」があるっと言われてこの会社に入ったのです。 しかし、このように満足の行く研修は行われてはなく、それでもメールでは「書けない話せないでは仕事はない」や「向いてないんじゃ...」っといわれたりします。 それで退職を考えましたが、ここでいくつか質問します。 1.研修しかやってないのに4ヶ月の分の給料を貰っているだけで、仕事っぽいこともしないのに私は辞められるのですか? まさに月給泥棒です。上司や社長からは絶対に怒られると思うと恐くて辞められ無いのです。案件に就けばもっと辞められなくなりますので早めに辞めたいのが今の気持ちですが... 私はこの状況で辞めれるのでしょうか? 2.社長が忙しくて会えないので退職届がだせないのです。どうしたらいいのですか? 社長も忙しくもう2ヵ月も会っていません。退職届も出せないのです。どうしたらよろしいのでしょうか? 3.例え退職届を出せても、退職までの2週間どう過ごせばいいのですか? 事務所にはどうせ私一人しか居ないのですがこの二週間はどうしたらいいのでしょうか? 現状、私の替えはいらなそうなので即日退職もできそうですが... 以上、3つです。 別に上司も悪い人じゃありません、ただ時間が取れず、新人に構ってあげられないのはわかっています。 しかし、このままズルズルやっていてもどちらの得にもならず、顧客先でも失敗しかねません。 退職後は既に別の会社に入れる状態にはなっています。 解答よろしくお願いします。

  • 退職理由を考えています。

    24歳女性で、事務職をしています。今年で4年目です。 来年の3月末で退職をしようと思っているのですが、退職するにあたって、上司や同期へ退職の理由をどのように言おうか困っています。 本当の理由は、給料が安いことです。あとは、会社の景気が悪いのと、従業員の平均年齢も40歳くらいで、新卒もここ10年くらい募集していなく、将来的に不安ということもあります。また、他の会社でも働いてみたいという気持ちもあります。(まだ今の会社でしか勤めたことがありません) 給料は手取りで12万5千円くらいです。(短大卒)これは少ないと思いますが実際はどうなんでしょうか?これくらいなら当たり前なのでしょうか? 昇給は年に3千円です。 数人の友達に聞いたら少ないと言われました。車を持っていなく、実家暮らしなので、今はなんとかやっていけるのですが、将来的に考えるときついです。 私の仕事の引継ぎ等の為、辞めるなら半年前には言ってねと前に言われたことがあるので、8月までには上司に言わなければいけません。 正直に給料のことを言おうと思っていたのですが、似たような質問を見たときに、悪口を言うようなことを言わないほうがいいと回答されている方がいて、迷っています。 そこで、嘘の理由を考えました。 「歯科助手や病院の受付などの仕事をしてみたいから」というような理由です。実際に姉がそう言う仕事をしているのでそれで興味を持ったと言おうと思うのですが。本当は全く興味がありません。次の仕事も事務を探そうと思っています。この場合、何かつっこまれたりするでしょうか?なんだかつっこまれたらボロが出そうで怖いです。特に同期の子には嘘をつくのが気がひけて・・・。 なぜこんなに気にするのかというと、上司には結婚するまでは働いてと言われており、かわいがって頂いています。ですので、なんだか申し訳なく、なんとか納得してもらう理由を考えています。(結婚の予定はなく、結婚するからという嘘はつきたくないです。) 上記のような理由でも納得してくれるでしょうか?それか他に何か良い理由がありますか? 参考にさせて頂きたいので、ぜひアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう