• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はどうすれば・・・)

親に手伝いを頼まれて困惑しています。どうすればいいのでしょうか?

まさしろ(@masasiro)の回答

回答No.2

ご質問者様こんばんは。 学業もいよいよ終わり、これから本当に自分の力で生きて行く段階に至って、ご家族の家業の事情が問題となって問題を起こすのは実はよくあることかもしれません。 家業は家族で団結して盛り上げるという希望を、それに携わる親族はどうしても持ってしまうものですからね。 ご質問者様もそのようなご希望をお持ちなのだし、その希望は将来には叶うものかもしれませんが、ただ、それは今では無いのだと思いました。 頭ごなしに否定される、女性らしさも否定される、お友達も、ご自身のご希望も、25年生きて来られた自分自身に対する自信も、現状ではお母様はご質問者様から奪うことしか出来ないのです。今のまま、ご家族の意見に従えば、ご質問者様は心を失ったロボットとして生きて行くしかありません。 これは、ご自身を自立させるご家族からの試練だとお考え下さい。ご自分の意見を押し通すなら、ご家族との関係を断ち切る覚悟が必要なのです。家業を持つ家では、家族の敷いたレールから外れると、大抵このような極端な判断を迫られてしまうものです。 ご質問者様のご両親にとってもご質問者様は自分達の所有物であると思われているのかもしれません。子供を支配し、自分の意のままに操ろうとしていることに気が付かれていらっしゃらないのです。お母様は子供を産んだのではなく、奴隷を産んだのでしょうか?このような態度には断固反対しなければならないと思います。 試験の合格を信じ、そのことだけに集中することです。 ご質問者様に本当に必要なのは自分の力で生きて行く経験なのだと思います。納得もないまま、ご自分を誤魔化して生きることももちろんできますが、ご質問者様はそうはなさりたくないのですよね。何をするにしても、自分を信じることが全ての行為の動機になります。ご自分を信じて人の助けになって下さいね。 ご参考になれたら幸いです。

h09m2403
質問者

お礼

ありがとうございます。 今まで高校生からずっと、友達や男とチャラチャラするな、とか髪を少しでも伸ばせばチャラチャラしているとみなされるため、ショートカットにしていたり、(今はなんと言われようと伸ばしていますが) と、私の全てを否定されて生きてきたような気がします。また今、自分の希望を失って、せっかく4年間頑張ってこの道で頑張ろうと決めたのを否定され、とても辛いです。親だけでなく、携わっていただいている周りの方々にまで私の行こうとする道を否定され、もう私は自分がダメなやつだと思わざるを得ない状況です。 少し遅いですが、今きちんと自分の意見を通さなければこの先ずっと、私にお相手ができても続きそうですね、お相手まで勝手に決められそうな気がします・・・ そうならないために、今まで反抗したことのない私にとって心苦しいところですが、何とか主張してみたいと思います。頑張ります。

関連するQ&A

  • 学生時代の恋愛は諦めるしかないか

    学生時代の恋愛は諦めるしかないか こんばんは、彼女いない歴=年齢の大学生です。 今まで彼女欲しいなあと思ってきて、好きな子も出来ましたが、フラれたり、相手に彼氏が出来ていて告白出来ずに終わったり、気になること接点がなくてどうしようもなかったり、いろいろありましたが、結局彼女は出来ませんでした。 私は今大学3年で、もうそろそろ自分の将来について真剣に考えないといけないなと思っています。そんなときに今までの自分が「彼女がほしい」ばかり言っていたことについて、俯瞰してみると愚かにも思えてきましたが、やはりその気持ちを否定する気はなく、彼女は欲しいです。恋愛を楽しみたいですね。それは切なる願いです。 今は皆さんご存じのように、就職も超氷河期ですね。現役で大学に受かった友達や自分の先輩たちでまだ内定をもらっていない4年生たちも身近にいますし、これは本格的に就活に取り組まないと就職できないかもしれないと言う危惧感を持っています。 また、私は第一志望は民間ではなく公務員なので、公務員試験に向けてWスクールも始まり、これからは相当忙しいです。もう遊ぶ暇もあまりありません。元より公務員試験本命で企業は併願するつもりなので結構大変ですね。 こんな状況なので彼女欲しいとか恋愛したいとかそういうことばっかり言ってられなくなりましたが、やっぱり心残りですね。 友達は彼氏彼女がいて恋愛を楽しんでいるし、要領のいい友達は、恋愛も楽しみ、勉強もしっかりやり、バイトもやって、さらには一流企業の内定を勝ち取っています。 そういうのを考えると、やっぱり羨ましく思います。私とは住む世界が違うようです。 以上のことを踏まえたうえで、もう学生時代に彼女を作って恋愛を謳歌することは諦めたほうがいいのでしょうか? また、今恋愛を諦めて将来的に恋愛出来る時期が来るのでしょうか? ただでさえ恋愛経験がないため、場数を踏まないとなかなか彼女もできないと思いますし、そんな状況でこの時期恋愛が出来なかったら、ひょっとしたらもう一生恋愛出来ないかもしれませんね・・・・ そんな人生、何が面白いんでしょうかね? 青春時代なんて何もない、灰色の大学時代ですね。人生のうち1回しかない貴重な大学時代を棒に振ってしまった、そんな人生にいったいどんな価値があるのでしょうか? 正直、どうしようもなくて参ってます。

  • 考えすぎなのか、もっと気楽にいきていけたら

    わたしは大学4年で、資格試験のための勉強をしております。友達にも同様の試験に向け勉強している人もいます。また、就職が内定した友人もいます。 そんな時期で、試験は近いのに、最近とても無気力で、この大事な時期を本当に無駄に過ごしている気がするのですが、無気力は挽回せず、ため息をつくばかりです。 今まではその試験のために朝から晩まで頑張っていましたが、試験が近づくにつれ、試験の合否に不安になったり、自分の将来、仕事はどうなるのか、そして自分という存在は何なのか、自分は何が出来て、何が出来ず、何を将来したいのか、何の適正があるのか、どんな点をアピールできるのか、いや何もアピールできることはない、何の人生への希望もないこの情けない男が社会に何の意味をもっているのか、自分という存在の虚しさ、早く老人になりたい、すぐにでも死にたい、でも弱いから死ねない、親友の前でそんなことばかり言って困らせたくない、悲しませたくない、折角今まで親に投資してもらい良い大学に入ったのに親不孝、迷惑、ただの試験勉強馬鹿、ただの無能力、こんな命でもご病気で必要な方がいらっしゃったらもらってほしい、自分の意思の無さ、幼稚さに呆れ、しかし日々動くタイム、そして、彼女への申し訳なさ、幸せにしたいけどすぐには無理で、だからといって将来の展望も無い。 こんなことを考えていますが、答えは見つかるはずもなく、ある意味途方にくれている感じです。自分が一番不幸だなどとは思っていません。人生は大変でとてもつらく、この時代だから悩みをもって生きていく、日々考えていくくらいの強さが必要なのかもと思ったりもしますが。 このままニートへと脱落していくのか。何もかもが甘いのだろうなと、荒波を潜り抜けてきた人たちとくらべ思います。やさしい言葉をかけてもらいたいわけではありません。 意味の分からぬ馬鹿なことを書いてしまいました。

  • 就活と親の意向

    現在就活中の男子大学生です。 第一志望に落ちて、不本意ながら地方の国立大学に進学し、就職では絶対に上京しようとずっと思っていました。 しかし、将来を深く考えるにつれて、自分は都会の厳しい環境で働くよりも、今の地方都市で安定した平和な暮らしを望んでいることに気づきました。 入学時に上京したいと思ったのは漠然とした憧れだけで、明確な夢も目標もないのに上京することに疑問も感じています。 そのうえ今の街に、結婚を考えられる彼女もいます。 しかし、親バカかつ上昇志向の強い両親は、すでに僕が上京してバリバリ働くことを前提に色々な想像を膨らませています。 以前、ためしに「今の街で公務員になる選択肢もあるかも」と言った時は、安定を求めて挑戦を怠る人間には絶対なるなと強く言われました。 親としても悪意ではなく、心の底から都会でチャレンジングに働く方が豊かな人生になると思っているはずです。 過去に親の意見に逆らって行動して悲しませたうえに、実際親の考えが正しかったこともあり、自分でなかなか結論を出せません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 就活に失敗

    大学4年女です。 公務員を志望しつつ、民間も並立しいままで就職活動してきましたが、見事に全て不採用。 残るは地元の町役場の試験のみになりました。 こんなことを言ってはいけないと思いますが、正直ずっと私は大学を卒業し、就職が決まらず地元に戻る人をかっこわるいなと馬鹿にして生きてきました。 だからこそ自分は絶対頑張ろうと、どこかに絶対決めたいと思っていました。 しかし元々あまり人から好かれない性格なのもあり、試験の点数もあまり取れなかったのか、どこにも内定をいただけず、自分も同じ立場になり、そんな自分が情けなくて恥ずかしくて、昔の私と同じように周りからは見られるんだと思うと嫌になります。 同じ大学で就職失敗した先輩は地元就職が同じように嫌だと思ったのか、違うところに無事内定を得たようで地元に就職はしていません。そこで働くようになっても同じくらいの経歴の人はいません。いい人は皆違うところに就職できています。 大卒、それも国立大卒なのに、町役場しか就職がない自分。きっと就職してもいろんな意味で大変だろうと思います。 まだ内定を頂いたわけでは無いので偉そうなことは言えませんが、周りの学生と比較すると100%私は負け組です。 こんな人生、かっこ悪くて、受け入れなきゃいけないのになかなか受け入れられません。人生終わりだなと思います。 これから人に笑われて生きていくのですね…情けないです… こんなダサい私に喝をいれてください。

  • 国家試験II

    現在、大学3年で経済学部のものです 就職のことで悩んでおり正直、国家II種を受け環境省に入りたいというのが現在の漠然とした夢です ただ、国家II種があまりに試験範囲が広く、高校のころの勉強を1から またやり直し、プラスで専門科目も勉強するとなると今からのスタートで間に合うのか大変不安を持っています それから経済的な余裕がなく大学で開講されている講座も高すぎて受講をあきらめてしまいました 今から専門学校を大学とかけもちして通おうと思ったりしますがそれも難しく、通信ならなんとかなるかと思っていますが 通信で自分で理解できるのかとの不安もあります 大学は公立の中級程度のところだと思います、国家II種を独学可能でしょうか?それと間に合いますでしょうか? それから何年か前は国家試験に合格したら内定が決まるという状況だったと聞きましたが 今、試験に合格しても内定がもらえず就職が決まらないという場合はあるのでしょうか? 国家試験合格=内定も決まるではないということですよね? どうぞお教えください

  • 公務員試験について

    私は現在大学4年です。民間企業に就職が決まっているのですが、将来のことを考えて、働きながら、国税専門官と国家二種を目指したいと思っています。 しかし、既卒で女子の場合面接で不利になるのでしょうか。また、国家一種の場合、2次試験まで合格すれば、選り好みしなければ3年以内に内定はとれると聞いたのですが、国家二種の場合はどうなのでしょうか。試験に合格しても、内定がとれなければ、と思うと挑戦しようかどうか迷います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 親戚や両親に自分の気持ちを伝えるには?

    大学進学にあたり、明後日上京するものです。 私は高校三年生のとき、部活や勉強に追われる日々の学校生活でうまくいかず、進路面にも悩んでいて周りの人から希望の大学、学部に行くことを認めてもらえなくて、精神的にも病んで体調を崩してしまい、出席日数はあと一日休むと留年するような状況でなんとか病院に通いながらも保健室登校をし、自由登校中に課題をこなし、ぎりぎり卒業しました。 大学に行きたい、自分の望んでいる学問を学びたい、上京したいという気持ちはずっとあったので1年浪人をして今年大学に合格することができました。高校三年生のときの上京したい理由は人が多く集まる場所のほうが賢い人、才能がある人などいろんな人と出会える確率が高いと思ったため、そういう人たちと出会って自分が知らない考え方や生き方を知りたいと思っていたからです。今でもそう思っていますが、今はそれに加えて三年生のときから支えてくれた彼氏が東京にいるのでできれば一緒にいたいと思い、上京することを決めました。 当然高校のときに学校に行けなかった、経済面ですごく負担がかかる、また彼氏がいるから…などと 上京することは親や祖父母からとても反対されました。時には自分の学力、考えを否定され、罵倒されて喧嘩することもありました。 けど、自分の地元であまり興味のない大学の学部、また興味のある学部でも自分が通うことを考えると、甘えているかもしれませんが、想像することができず、最終的に上京して大学進学することを認めてもらいました。 そして入学前の時間は新しい生活に早く慣れたい、徐々に自分の身の周りのことを自分で済ませられるようになって、入学時には通学、友人関係、勉強面を順に対処していきたいと思ったので明後日、入学よりだいぶ前ですが引っ越しをすることを決めました。 上京するにあたっていろいろとお世話になる、関東に住んでいる叔母からどういう思いかはわからないけど引っ越しは早すぎる、親や祖父母の立場から考えると寂しくてたまらないだろうから自分の気持ち、感謝の言葉を伝えてから来なさいとメールがきました。 正直な気持ち、親には心配をかけてしまったにもかかわらず上京して大学進学させてもらえることなど感謝もしていますが、許せてない部分もあります。進路で悩んでいるときに頭ごなしに否定して、どうしてあのときあんな言い方をされなきゃいけなかったのか、などと悔しくて許せない部分もあります。そして、気持ちを伝えるのは苦手で、どうしても素直に、学校に行けなかったとき、浪人してたときに支えてくれてありがとうというのもちょっと恥ずかしいです。 自分の気持ちを今、全部話さなきゃいけないのでしょうか? 祖父母や親が弱ったときにあのとき全部気持ちを伝えていればよかったと後悔するんでしょうか? うまく伝えるにはどんな手段を用いて、どんな言い方をしたらいいと思いますか?

  • 就職は決まってるが、ホストをやってみたい

    就職は決まってるが、ホストをやってみたい タイトルのとおりです。 AIR GROUPからの勧誘がきっかけでホストに興味を持ちました。 来年3月に卒業し4月に就職する、大学生です。 今は内定を頂いてる身です。 決まった内定先がどことは言えませんが、(日本銀行、NHK、JR東海、東京電力)の中です。 将来が約束されている身だから大人しくするべき、と自分でもわかってるつもりです。 しかし人生は一度きりですし、ホストなんて20代の今でしかできません。ましてや金髪。 内定先が内定先ですし、副業としてホストをやるのも無理です。 学生の今のうちにこの夏だけでもアルバイトとしてホストをやってみたいのですが、こんな考えはバカげているでしょうか? 夜のお商売ですし、万が一内定先にバレたら内定を取り消されそうで怖い、と思っている自分がいます。 その一方で、人生は一度きりだから学生のうちにやってみたい、という自分もいます。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 ※容姿については整っているほうだと思いますので、冷やかしはご遠慮ください。 オスカープロモーション、Aチームのオーディション合格経験あります。

  • 看護師国家試験の合否について

    看護学生です。 来年国家試験を受験するのですが、内定を頂いた病院はどのようにして私たちの国家試験の合否を知るのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 一流大学に入学したのに…どうしてこんなことになっちゃったんだろう…

     「一流大学に入ったからといって人生安泰って事にはならない」  そんなこと充分分っていた。だから学生時代から将来を見据えて色々対策を立てた…TOEIC、資格取得、etc…  大丈夫、今までだってうまく行ってきた、希望のゼミにも入れたし、しっかり準備を怠らなければ大丈夫、これからも大丈夫…  …ところが、大学3年次ぐらいから…なんでだろう、歯車が上手く噛み合わなくなった、何かおかしい、何をやっても結果が出ない、傷口が広がる一方。  あれ、あいつ学生時代ほとんど勉強しないで超一流企業内定…自分より後から勉強始めた人が自分より先に資格試験合格…  どうして、どうしてこんなことになっちゃったんだろう…気づいたら独り、僕一人先に進んでない。確実に結果を出した友人とも少しずつ疎遠になる。恋人もいない、心が重い、体が動かない…  …ここまでだったのかな、所詮僕はここまでの人間だったのかな…時々いわれてるけど、真面目な人間って社会じゃ役に立たないのかな…もう20台半ば…これからの将来に希望がないよ…生きていても…僕はもはや落ちこぼれ…  世の中には僕のような人もいるんでしょうか?東・京・一・早・慶といった一流大学に入って、入学以降も真面目に取り組んできたのに結果が出ず、もがき苦しんでいる人、着実にエリート街道突き進む学生時代の友人と自分を比較して絶望感・挫折感に苛まれている人、ちゃんと立ち直ってますか?それともずっと落ちこぼれですか?エリート階段を転げ落ちた人が人生やり直した例ってないですか?助けてください…

専門家に質問してみよう