• ベストアンサー

prefer to という表現について

sporesporeの回答

  • ベストアンサー
  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.4

I prefer to stay home rather than go out. 映画を見に行こうと誘われ、家にいる方がいいという場合の返事です。誘われたその時には外に行きたくなかったということです。 I prefer staying home rather than going out. 家でテレビばかり見ている息子に「外にたまには行きなさい」と母に言われ、答えた息子が言った言葉がこれです。もともと、外出が嫌いと言う返事です。

kaorin999
質問者

お礼

sporesporeさん、とてもわかり易い解説を頂きまして有難うございました。sporesporeさんの解説のようにわたしも考えておりました。不定詞と動名詞の項目でpreferは不定詞を目的語に取るとこれから~するという未来調の意味になると習いました。rathar thanが追加されただけなので同じ未来調になるのかなと先生に質問したのですが、よくわからない解説で迷ってしまいました。sporesporeさんの解説が正しければわたしもスッキリします。有難うございました!

関連するQ&A

  • prefer の使い方がわかりません

    prefer を使った文について これらのことをより優先するという意味で I prefer nothing to these things. と言えますか?

  • going や go to の使い方 

    I'm [going to go to] the movies→映画に行くつもりです I'm [going to go] home→家に帰ります I'm [going to] Fukui→私は福井に行く I'm [going] shopping tomorrow→明日、買い物に行きます going や go to の使い方がよく解りません。どなたか解りやすい説明 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します(>_<)

  • ~するや否や、~した途端、~して初めて、英文形

    同じような意味の文に対して、次のような6つの文が考えられます。 少しづつニュアンスが違うと思うのですが、どのような時にどの文を 使うかお教えください。 1. It happened that he was out when I visited him.  たまたま外出中だった。 2. Just as I was going to pick up the receiver, the telephone rang.  受話器を取り上げようとした途端 (まだ取り上げていない) 3. I was about to go out when the telephone rang.  出かけようとした途端 (まだ出かけていない)  代案)Just as I was going to go out, the telephone rang. 4. No sooner had I left home than it began to rain.  家を出るや否や、(すでに出てしまっている) 5. I had hardly arrived there when the concert began.  会場に着くか、着かないうちに(既に着いている)  代案)No sooner had I arrived there than the concert began. 6. It was not until I came home that I noticed I had left my umbrella on the train.   家に帰って初めて、気が付ついた。  ここまで書いてきて、1、2と3、4と5、6の4つのグループに 分かれているような気がしてきました。間違っているかもしれませんよろしくお願いします。

  • be going to

    基本的なことですがおねがいします。 I'm going to the swimming pool tomorrow. この文は I'm going to go the swimming pool tomorrow. これの「go」を省略した形であってますよね? be going to の後には動詞の原型が入るはずなのでthe swimming poolの名詞が入るのは しっくりこなかったので。 よろしくお願いします。

  • googleはなんでbardがあるのにグーグル翻訳

    googleはなんでbardがあるのにグーグル翻訳にAIを導入しないんですか?Bardとグーグル翻訳の比較を見てください BARD 「あなたは仕事が休みの日に家の中や屋内で過ごすことの方が外に行くことよりも好きですか?確かに毎日仕事で外に出ているので休みの日位は家の中にいたいですよね。」を英語に翻訳すると、次のようになります。 Do you prefer to stay at home or go out on your days off from work? After all, you go out to work every day, so you probably want to stay at home on your days off. Google翻訳 Do you prefer spending time indoors or at home on your days off from work than going outside? It's true that I go out for work every day, so I'd like to stay at home on my days off. まちがってますグーグル翻訳、prefer thanとか言ってます。 なんでグーグルはBardをグーグル翻訳に導入しないのでしょうか?

  • 英語でどう言う?[まちがい]の表現、[be going toとwill]について。

    英語の会話文について教えてください。 (英訳お願いします) 1. 「10分と1000秒をまちがいました。」 などの、間違いの言い方を教えてください。 (僕は、I mistook 10 minutes as 1000 seconds.と、 言いました。) その他、間違った時の表現を教えてください。 2. (1) I am going to go.とI will go. の違いを教えてください。 be going toの方が石が強いと聞いたのですが、本当でしょうか? (2) 会話の流れで、何をしようとしているかお互いにわかっている ばあい、I'm going.で、十分なのでしょうか? (3) また、例えば会話中にある場所に行こうと思い、 「僕、行きます。」という、意味の言葉を言おうとした場合、 I go there. と、I'll go there.は、どちらが適切でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 相手の都合を聞きたい

    「僕はいた方がいい?いない方がいい?」のような相手の都合を聞く時、 Would you like me to stay or go away? Would you prefer me to stay or go away? Would you rather I stayed or went away? 3つの表現に多少の違いはあるか? 使われる頻度としてはどれが多いか? が知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • I'm going to go to… と言わないのは何故?

    be going to go to… というのは誤った用法だと聞いたのですが、それは何故でしょうか? その時の説明では、 I'm going to…で現在進行形が近未来を表すので トートロジーになってしまって良くない文とのことでした。 あまり納得がいっていないので解説をお願いします。

  • I'd prefer~、I'd rather~、If it were up to me,~の使い方

    I'd prefer~、I'd rather~、If it were up to me,~の使い方がわからないので、どなたか例文と日本語訳を交えて教えてください。

  • 英語 文法問題

    I would (   ) shopping than study this afternoon 1like to go 2 rather go という問題で、like to go がだめな理由はなんですか? I would like to go rather than study this afternoon は大丈夫なのみたいですが・・・