• ベストアンサー

喧嘩ばかりは相性が悪い?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

考え方がそもそも「違う」二人でしょ? 違う分、 その違いが違いのまま対峙した時には。 お互いに「合わないな」と感じる事はあるんじゃないの? 彼女は彼氏であっても「オフ」に出来る人。 自分に対する優先順位には凄く柔軟。 自分が寂しくて、 彼氏と一緒に居たいモード時は仲良し。 でも、 今は自分の趣味や一人の時間が欲しい。 そう思った時には、 彼氏は「要らない」とさえ思ってしまう。 自分でもその極端さに対する自覚はあるけれど、 染み付いた感覚って直ぐには変えられないでしょ? 貴方との付き合いに限らず、 彼女はお付き合いしていく相手とは、 多かれ少なかれ今の貴方と同じような課題を創る人なんだよ。 貴方も、 彼女のメリハリが必要な考えとか、 時には優先順位が変わってしまう事「自体」は理解出来る。 でも、 彼女のように「極端」にされても平気なほどタフじゃない。 貴方も寂しいと感じる人なんだよ。 喧嘩の種は貴方からも持ち込まれている。 貴方の理想は、 仮にお付き合いに「脱力」モードでも、 「それなり」の繋がりであり、分かち合いは「残したい」。 でも、 彼女は下手をするとオールオアナッシングになる。 突然彼氏(貴方)が要らないモードになる事もしばしば。 貴方はどうしても振り回されてしまう。 そういう事もある彼女なんだ。 大きな心で受け止め切れるだけの貴方はまだいない。 何より歴史自体が浅いでしょ? オフモードの彼女に強引に「彼氏」を押し付けて、 面倒臭い感情を助長させて振られたくも無い。 かと言って、 ただ放任してしまうだけだと。 本当に僕という存在が忘れられてしまう「かも」しれない。 貴方はその微調整で苦戦しているんじゃないの? 違いがある事は分かっている。 分かっていてもぶつけ合ってしまう。 お互いの「欲」が含まれた部分だからこそ。 落ち着いている時の彼女は、 ただ貴方をマイペースに振り回していくだけでは無くて。 私自身が自分に疲れてしまう事もある、という事。 頭では理解していても、 対応しきれない部分がある、という事。 それは正直に貴方にも伝えてくれているんだよね? 何より貴方への気持ちは気持ちで大事にしたいと。 貴方もそれは受け止めたいと思っている。 ただ、 伝わる範囲の上下動が激しい、「ムラ」がある。 貴方にもある。 その二人が付き合っていく以上、 やっぱりある程度のバタバタってあるんじゃないの? それでも、 バタバタしながらでも気付いたら3年とかね? そういう足元の積み重ねが生まれているなら、 それってむしろ相性が「良い」という事。 貴方だから3年続いた関係であり、 相手が彼女だから3年も続けてこれた関係なんだ、と。 お互いに対する意識が変わる事はあるんじゃないの? ただ、 そこまで辿り着く中で、 お互いに成長し合えるのか? ただお互いの「角」をぶつけ合うだけでは無くて、 お互いにお互いの角を「取れる」ような、 良い影響を与え合える関係になれるのか? 90日以降の二人の課題になるんじゃない? ただね、 お互いに「心地良く」繋がっていけない関係って続かない。 それだけは確かな事。 幾ら付き合いたくても。続けたくても。 その気持ちよりも、 疲労感とか、摩耗する感覚が上回ってしまうと。 二人としてのバランスが崩れてしまう。 それは「お互い」に考えていく必要があるんじゃない? 「二人」で創り上げていけてこそなんだからね☆

frfl3284
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喧嘩ばかりって相性が悪いのですか?

    付き合って2ヶ月の彼と喧嘩がたえません。 一緒にいる時は喧嘩にならないのですが離れるとどちらかのヤキモチや電話したのにでないなどが原因で喧嘩になります。 そして毎回別れ話までいきます。 彼のほうが必ずすぐ別れようと言い出すのですが、結局はどちらも謝り仲直りをするといった感じできました。 その都度お互いを新たに知り、更に仲良くなってきているように私は感じていました。 でも最近では一緒にいる時も喧嘩をするようになってしまったのでこれはもう合わないのかもしれないと思い始めてきました。 喧嘩の原因はやっぱりヤキモチが多いです。 一緒にいるのに携帯をいじってる事や、元カレ、元カノの事など聞きたくない過去の話などから喧嘩になります。 後々考えるとホントくだらなくて些細な事なのですが、お酒が入っていたりするとどちらも攻撃的になってしまい口が過ぎるといった感じです。 最近では喧嘩しない日のほうが少なくなってしまいこのままではお互いに疲れてしまうと思います。 これはやっぱり相性が悪いのでしょうか? 最善策などないのでしょうか?

  • 血液型の相性。

    以前こちらの掲示板で質問させていただきました。 自分A型。 彼女B型。 付き合い始めは、お互い良い雰囲気だったのですが、、、 2か月くらいしたある日、お互い疲れてたせいもあって、 ケンカ??または、すれ違いのような感じになりました。 自分の家(一人暮らし)でです。 自分としては、風邪もひいてて、 仕事疲れててもなんとか急いで帰って、いっしょに食べたい つもりもあって、ご飯も作って待っていました。 (パスタ食べたいと言ってたので、パスタにしました) ところが、食べてる最中から、雰囲気がおかしくなってきました。 仕事帰りの彼女に、「栄養のあるもの食べたい」とメールし、 買い物の代わりに、少々遅くなったのです。 自分がパスタを作ってまっているなどとは、思って無かったようです。 それで、私の存在はなんなの??。 いくら頑張って帰っても、時間はこんな時間になる。 とか、いろいろ黙りこんだり、泣いたり。 自分としては、わけがわからなくなって、、、 疲れてて、体調も悪いし。 仕事も朝6時過ぎからです。 いろいろと伝えなかった自分も悪いと思いますが、 ちょっとキレていた彼女もどうかとおもってしまいます。 それがきっかけで、自分は彼女に対して恐怖心があり、 距離をとっていました。 そして、昨日別れを告げました。 つきあい始めの好きな感情は特にありませんが、 嫌いとかそういうのもありません。 お互いのためだと思ってますが、相手は、納得できない 言ってました。 結婚願望も、半減しました。 基本、一方的にキレられると、言い返すことができないので・・。 恋愛なんてそんなもんでしょうか?? 血液型の相性ってやっぱりあるんですか??

  • 相性が悪いけど好きなんです。

    付き合って1年になる彼がいます。 性格が似ているからか、いっしょにいるとすごく楽しいのですが、時間がたつとケンカになります。 彼は私の話し方や話の内容に腹がたち無言になり、私は彼の威圧的な話し方や無言の圧力がこわく感じて無言になり、しばらくするとお互いに相手を責めて口論になり、最終的にはお互いに自分を責めて、疲れ切って仲直りをして帰ります。 このやりとりは付き合い始めはしょっちゅうでしたが、今では1~2ヶ月に1回という感じです。 彼は嫉妬深く、また自分の思い通りにならないことがあるとすぐ機嫌が悪くなるので、結構気をつけて関わっているつもりです… 私は彼にはもっと優しくて尽くすタイプの女性がいいんだろうなと思うし、彼も私にはもっと優しくて穏やかな人がいいんだろうと思っているそうです。でも、お互いにこれ以上好きになれる相手はいないと思っています。 お互いそろそろ結婚を考える歳なので、先のことを考えて別れた方がいいのでしょうか… 相性が悪くても、楽しい生活が送れている方はいますか?

  • ケンカしました。(*_*)

    昨日、彼氏とケンカしました。 それまでも冗談まじりのケンカはよくあったのですが、昨日のは付き合い始めて 一番の大きなケンカでした。 私と彼氏は同じ会社に勤めているんですが、最近私の車で一緒に帰ります。 それは全然いいのですが、彼氏が仕事で疲れているせーかやたら私にあたって くるんです。言葉もかなり冷たい・・・ で、昨日その事を彼氏に話したら 「○○の方こそ冷たくなった、付き合い始めの頃はこんなんじゃなかった!!」 って、やたら最近の会話で付き合い始めの頃の私と比べてくるんです。 しかも昨日、私が別れたければ別れるよ・・・とまで言われました。 きっと今の私たちは、彼氏が私を思うより私が彼氏を思っている事の方がはるかに 大きい感じがします。なんかスゴク辛いです。 お互いの思いが『フィフティーフィフティー』でいられたら一番いいのだろーけど それってやっぱり難しいのでしょーか?? みなさんのご意見聞かせて下さい。

  • 同居だと喧嘩が絶えないが、別居だと相性がいい

    先月旦那と離婚しました 理由は一緒に暮らしていると喧嘩が絶えないためです ですが離れてくらしていると、旦那とは仲良くできます 体の相性もかなりいいのでお互いに依存しているというか、離れられません こういう関係ってアリなんでしょうか?

  • 喧嘩が多いです。

    一年弱付き合っている彼がいます。 私は28で彼は23歳の歳の差恋愛です。 最近価値観の違いかすれ違いや喧嘩が立て続けにありました。 一応仲直りはしたものの、私は別れが頭をちらついています。 いくら好きでも立て続けに喧嘩するのは疲れてしまうし迷いがあります。 喧嘩の最中、何度かもう無理なのかな、別れた方がいいのかな・・と彼に言ってしまった事もありました。 彼自身はイエスノーはっきりしている性格なのですがどちらかが別れたいと思ってしまったらもうその関係は終わりだと思うといつも言っています。 私は別れたくてそう言ってるわけじゃないと伝えると、じゃあもう言い合ったり話し合ったりするのあ辞めようよ、と言われその場は収まるのですが・・ 彼自身は私と別れたいとか別に思っていないようなのです。 私には分かりません。どうして立て続けに喧嘩をして言い合って話し合って、そんなことを繰り返しているのに別れを考えないのか。別れようと思わないのか。 彼は元々面倒な事が嫌いで、喧嘩や話し合いをとても毛嫌するタイプです。 そんな事が何度もあって彼にとっては終わりにしてしまった方が絶対気楽なはずなのです。 どうしてそうしようと思わないのでしょうか? 彼の気持ちが理解できません。御意見いただけたら幸いです。

  • 真剣な付き合いとは?

    恋愛において、お互い真剣に相手を想い付き合う場合 付き合い始めから心穏やかで楽しい関係になるものでしょうか? 真剣だからこそ、お互いの価値観や考え方が違う事、相手が何を思っているか悩み、 時に衝突しながらも少しずつお互いを受け入れていく それも一つの形ですか? 自分は、付き合って三ヶ月の恋人と後者の様な状態にいます。 私は最初から結婚を視野に入れる程真剣で、相手も少しずつ想いが強くなっていますが 度々衝突し、相手に辛い思いをさせてしまっています。 真剣な付き合いだからといって、衝突してばかりはおかしいでしょうか? 最近、相手との相性が悪いのか、結婚に不向きなのか、等悩んでいます。

  • 気持ちのぶつけ合いを嫌う人

    私の彼女は、心の平穏を大事とするタイプで 喧嘩や気持ちのぶつけ合いは疲れるからと嫌います。 一方私は、気持ちのぶつけ合いをしてこそ互いを深く想えるという考え方で このすれ違いから、結局、喧嘩や口論を度々してしまいます。 その度、もう止めようと決めるのですが 私は相手が気持ちを向けてきたら受け流せない質で、また口論をしてしまいます。 先日は、相手に「私の事を色々考えてくれるのはありがたいけど、それが穏やかじゃなくさせてる。それなら自分の気持ちを押えてた方が良い。」と言われてしまいました。 私自身の反省と歩み寄りも必要だと思うのですが 気持ちをぶつけられない(抵抗がある)相手とは、結局相性が悪く、長続きしない関係でしょうか? 一応、普段はお互い楽しく過ごせて 一緒に居て気楽・素を出せると言い合える関係ではありますが…

  • 喧嘩するほど仲がいいとは言いますが??

    会社の同僚からよく、旦那と喧嘩をしたという話を聞かされます。 理由は生活の些細な事からエスカレート→話しが脱線→酷い事を言ってしまう・・ というパターンが多いようです。 お互い言いたい事を言えてスッキリしているのなら気にする事はないのかも知れませんが、 喧嘩の翌日はかなり落ち込んでいるので気になります。 結婚して3年(交際期間は長いです)、今は謝ったり話し合ったりもしないそうで、 2~3日口を聞かない事もあるんだそうです(驚きました)。 その繰り返しで毎週と言っていいほど週明けにはそんな話しになります。 「相性良くないのかなぁ」とポツリと言われると何と言ってよいのか分かりません。 夫婦の事は当人同士しか分からないですから、 一度「喧嘩するほど仲がいいとも言うよ」って励ますつもりで軽く言ってしまったのですが、 そんな単純なものじゃないと言われてしまいました。 赤の他人同士ですから色々衝突もあるかと思いますが、 性格、価値観、趣味・・・何もかも違うとやっぱりそれだけ難しいんでしょうかね? 性格は全然違うけど価値観は似てるとか、相性?フィーリングは合うとか、趣味だけは合うとか・・・ そういった方が衝突は少なくて済みますよね? 少しそれてしまいましたが・・・。 私が思うに同僚は悪い喧嘩に発展してしまっているように思えます。 喧嘩が絶えないのはよくないですよね? むしろ増えるのは・・・。 でも、まったくないのも問題なんでしょうか? 私はほとんど喧嘩にならないので(年に1回位?)気になります。

  • 相性が良いとは?

    端的な質問ですが、 恋愛において相性が良いとはどういう相手でしょうか? 例えば、一緒に居て気が楽・余計な気を使わなくて良い・家族と話しているような感覚がある この様な相手でしょうか? また、お互いではなくどちらか一方だけ気楽で居ても、それは相性が良いとは言えませんか? 宜しくお願いします。