• ベストアンサー

ヒジツボヒンジって

2009kenの回答

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

肘坪とは、いわゆる昔の丁番の呼称と思ったらいいでしょう。 形態としては、旗丁番のように持ち出しになったものや、場合によってはドアの上下で(現在で言うピポットヒンジのような)下で受けて、上で保持するようなものもあります。 現在では、そういった古い社寺仏閣のようなとこの山門や、古い木製の門扉などで見られます。

ABZ
質問者

お礼

なるほど。図面上に”ヒジツボヒンジ”とあったので特殊な金物なのかと疑問に思ってました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代、藩、必要武士数

    馬上(侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁が規定として課されています 侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁が規定として課されています 慶安2年の軍役規定によれば、1万石の大名は馬上(侍)10騎・徒歩侍16名・弓・鉄砲・鑓持ちなどの足軽や中間等が209名の計235名とされています侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁が規定として課されています というのを見たのですが、武士以外の人も合わせて1万石ごとに兵が200人以上いればいいってことですか?

  • スライド丁番がはずれました。

    こんにちわ。 下足入れの扉に3ヵ所スライド丁番がついているのですが、 そのうちの2ヶ所が外れてしまいました。 なので今は1個の丁番のみで扉を支えている状態でかなりグラグラです。。 スライド丁番をはめ直ししようとしたのですが、うまくできませんでした。 どなたかやり方がわかる方教えてください。 又、イラスト付などで分かりやすいサイトなどがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 古いタイプのキャビネット丁番

    もう何十年も前のキッチンキャビネットを使ってますが キャビネット丁番の真ん中の可動部分が取れてしまいました 上の画像の丁番が下の画像のように取れてしまいもとに戻りません 直し方もしくはこのタイプの丁番を知ってる方いらっしゃいましたら教えてください

  • 角丁番(板角丁番)

    丁番の種類の中に角丁番(板角丁番)ってありますが それぞれなんて発音するんでしょうか?

  • 丁番の数

    DIY初心者です。 今度、箱の高さが23cmくらいの物に扉をつけたいので、丁番を購入しようと思っています。 丁番はやはり上下に二つはつけなくてはいけないのでしょうか? あまり小さい丁番がなく 5cm位のものを見ていたのですが、それを上下につけると何だか多すぎるような気もするのですが…。 丁番の選び方、取り付け数の基準があったら教えて下さい。

  • スライド丁番の交換について

    スライド丁番の交換について 台所の物入れ扉に付いている丁番が具合悪くなり、自動で閉まらなくなりました。 新しく丁番を買って、交換したいと思っております。 (質問事項) 1.27年前に建設されたマンションですが、同じ規格の丁番というのは販売されておりますか。 2.丁番には、規格サイズ表示はありますか。   外して、現物確認で購入することになりますか。 3.構造的に、少し複雑そうですが、素人にも交換が可能ですか。 4.交換時に注意することはありますか。 5.丁番は、日曜大工用品店で販売されておりますか。

  • お世話になります

    お世話になります スライド丁番の本体が扉から外れないです(>_<) ネジは外しても丸い穴にはまりすぎていて取れないのでしょうか? 他のスライド丁番のページを調べたら、マイナスドライバーで引っ掛けて取るというものもありましたが、そのページのスライド丁番みたいに引っ掛けるところもありません 何か良い方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 室内ドアが下枠に当たって閉まりません

    室内ドアが下枠に当たって閉まりません。 ネットで調べると丁番にドアを上下するネジがついているとあるのですが、私の家の丁番はどこにでもあるような開閉のみの役目しか無いようです。又、丁番を取付けているネジがゆるんでいたのでドアの下に本を噛ませてネジを増締めすると今度はよけい下枠に当たり閉まらなくなりました。今、下枠をカンナで削って、丁番の取付けネジを緩めて、なんとか無理やり閉めていますが、ネジを締めるとまるっきり閉まりません。 ドア枠がゆがんでしまってのでしょうか?

  • クローゼットの扉の丁番取り替え

    つまみを持って扉を開くと右にスライドして扉が半分に折れてあくようになっていますが、その扉を真ん中でつないでいる丁番3つのうち1つ(上の丁番)が壊れていて、扉が閉まらなくなりました。 台所の戸棚の丁番は交換して経験があるのですが、クローゼットの扉も交換することは可能ですか? クローゼットの内側に入り込むことは、なんとか可能ですが、頭の上のほうの丁番で、中は暗いので、少し難しいような気もします。 分譲マンションで、15年以上たっているので、同じ金具を見つけることができるのかも不明です。画像添付してみます。サイズは縦6.3cmぐらい 奥行き4.5cmぐらいの丁番でプラスチック部分が劣化して割れており、それがひっかかって扉がしまらなくなりました。 自分で修理不可能な場合、家具やさんなどに修理を依頼するのか、マンションの設備のメーカーなどに問い合わせてみるとか、その手段もおしえていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 隠し丁番(蝶番)は壊れやすいですか?

    室内ドアを少し移動することになったのですが、普通の丁番では軸の部分が邪魔な感じになります。 そこで隠し丁番を使おうと思うのですが、見たところメカニズムが複雑で壊れやすいのではと思っております。 【質問1】そこで経験者の方に伺いたいのですが、実際どうなんでしょうか? 【質問2】いろいろメーカーもあるようですが、どこがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。