• ベストアンサー

お料理にかかる時間を短縮できないでしょうか★

kitodanの回答

  • kitodan
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.9

またまたおじゃまします。 昨日のメニュー&手順拝見させて頂きました。 特に遅いって感じには思えないのですが。。。流れもよく考えられてますし! でも1時間かかっちゃったんですよね。 う~ん。やっぱりあとは慣れでしょうか??? と…あとはよく考えると、私は30分くらいで全て作り終えてないかも^^; うちの昨夜は、「焼き魚・白和え・味噌汁・きゅうりのもろ味噌」でした。 まずは味噌汁のお湯を沸かしダシを取り、増えるわかめを入れます。 次に豆腐(昨日の鍋の残り)を入れ、もう一度沸騰したら豆腐を2/3取り出します。 そこにえのき(昨日の鍋の残り)を入れて、再度沸騰したら火を止めます。 で、味噌を溶いて終了。(味噌菌が死なないように火を止めてから溶きます。) 上記の2度の沸騰待ちの間に、もろ味噌和え用のきゅうりの飾り包丁(扇形に)を 入れます。 飾り包丁に夢中になって、沸騰しすぎてても焦げる訳でもなく、ダシが沸いてる だけなので特に意識はしていませんでした。 味噌汁が出来た頃には、先に出した2/3の豆腐の水気が切れてるので、それを 潰してそこに一昨日の残りのヒジキと、茹でほうれん草(お昼にベーコンと ほうれん草のバター炒めした時のほうれん草をちょっとよけておいたもの) を和えて出来上がり。(ここまでで20分もかからないですよね。) ここで一旦終了。 家の人が帰ってきたら、まずは魚をグリルに放り込んでビールを出します。 (うちは全員飲むので。) それと同時に白和えときゅうりを(もろ味噌は漬物うつわにあけており、各自 好きなだけきゅうりに擦り付けて食べる)出します。 ここで味噌汁を温め始めて、魚が焼けた頃に一緒に出します。 大根おろしはおろし器と皮を剥いた大根を食卓においておいて、各自好きなだけ おろします。(先に全部おろすとおいしくなくなるので。) 食べる人が帰ってきてからやる事と、先に作っておくものとあるので、 一概に「はい、今日も30分くらいでした!」とは言えないかも。 物足りなかったら途中でチョコチョコするし。 (昨日はもうちょっとつまみが欲しくなったので、今日のおでんの具になる 野菜天を、食卓においてある食パン用オーブンで焼いて、マヨネーズ醤油+ 一味唐辛子で食べました。) 他の方がおっしゃている通り、時間が少なければ少ないように動けるように なりますし。 私も学校が終わって、コンパに行く前に全部終わらせようと思った日は、異様 に早く仕度出来ます。(カレーや焼肉にすることもありますが^^;) mtkanjyuさんも今の感じで、少しずつ頑張ってください!

mtkanjyu
質問者

お礼

kitodanさん、こんばんは♪ 再度回答してくださってありがとうございます☆ かなり嬉しいです(^^) 今回またいろいろとご丁寧に教えていただきありがとうございました~特に分割払い?方式、とっても参考になります。ご家族が帰られてからお魚を焼く、ということや大根おろしを各自で、や、野菜天のお話にも、なるほどな~と感心させられました☆ お豆腐の使い方も大変参考になります!是非取り入れたいです~ それにしてもkitodanさんは独身でいらっしゃるのですよね??コンパの前にきちんと家事をされているって本当にえらいです(^^)きっと彼氏、旦那様になる方は幸せさんですね☆ いろいろとご丁寧にありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 料理時間の短縮化のコツが知りたいです

    今度、夜ご飯とデザートを作りますが、予備の時間30分と洗い物の時間30分と盛り付け時間と料理時間をあわせると3時間10分になってしまいます。 以前ここでベテラン主婦さんからのアドバイスで、洗い物は料理しながら火やレンジかけてる待ち時間にやるものとアドバイスいただきました。確かにそうすれば洗い物時間を別個につくる必要は無さそうです。 他に思ったのが、効率良く調理器具を使って洗い物を出来るだけ出さないとかでしょうか? 他にも何かあるでしょうか?? メニューは鶏の照り焼きと茶碗蒸しとライスと味噌汁とグリーンサラダと苺杏仁豆腐です。 野菜やフルーツを切る下準備の工程だけでも50分かかる予想をたてました。 こういった包丁で切る工程を時間短縮するには自分の切るスピードを向上させるしかないですよね‥‥何かコツとかあるのでしょうか? 下ごしらえに楽な野菜やフルーツを使うとかでしょうか? じゃが芋はちょっと時間くうかなと思います。 包丁で剥くかピーラーかは人それぞれですよね?ピーラーが早そうに見えますが、今のところ包丁派です。高いピーラーは切れ味が良かったりして便利なのかなぁ?包丁は切れ味いいのを使ってます。お気に入りです。 分かりにくい点もあるかと思いますが、何かアドバイス宜しくお願いします。

  • オーブンで焼くだけのジャガイモ料理を教えて下さい。

    十数人で1つのキッチンを使用する寮に住んでいるため、台所滞在時間を短縮するため、電子レンジもフライパンも使わず、またアルミホイルなども使わずに、耐熱容器に入れてオーブンで焼くだけの料理に最近凝っています。 ホクホクのジャガイモが食べたいのですが、何度で何分くらい焼けば良いのでしょうか? 何度か試してるのですが、半生だったり、べっちょっとしたりで、美味しくできません。 また、他の簡単なレシピ・オーブン料理のコツなどを教えて下さい。 なお、何故か天板のないオーブンです。またあまり肉は好きではないので、野菜料理を教えて頂けると嬉しいです。

  • 料理の時間を短くするには。

    料理をするとだいたい1時間はかかります。夕食をつくるのに1時間以内もしくは30分ぐらいで終わらせたいのですが、早くするコツはありますか?

  • ポテトサラダ 芋を茹でる時間を短縮したい

    よろしくお願いします。 ポテトサラダが好きになったので、自分で作ろうと思っています。 ネットで検索すると、芋の茹で時間が30分近いのですが 電気コンロなのでそんなに長く電源ONにしていたくないので なるべく短時間で茹でる方法を教えてください。 電子レンジありです。 どんな料理を作るにしても、電気コンロは15分以内でOFFにしています。

  • 簡単に作れる料理

    ご覧頂きまして、有難う御座います。 中学生です。 家にある材料であまり時間をかけずに作れる料理って何かありますか? (夕食です。 働いている父親と祖母と、私の3人分です。) 野菜類は色々あるみたいです。 その他質問(補足)も受け付けます。(材料の有無等) 料理などあまりしたことがないので、詳しく教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 料理番組で肉を持った手を布巾で拭うだけの件について

    よく料理番組を見ていると、 お肉を触った手を、ただ濡れ布巾で拭うだけで、また包丁を持って野菜切って、 先ほどと同じ布巾で手を拭う、そしてまた今度は付け合わせのトマトを、っていうのを繰り返しますが、正直、あれって大丈夫なのか?と思ってます。 肉などは雑菌が多いので、豚肉や鶏肉は特に注意して下さいと言われています。 うちで料理する場合は、鶏などを切った包丁とまな板は使いまわしせず、食洗器に入れてすぐに洗っています。 手も、あんな布巾でちゃっちゃと拭くだけでなくて、除菌できる洗剤でゴシゴシ洗ってから野菜などを切るようにしています。 こーいうのは潔癖症と同じであって、ただの気にし過ぎでしょうか? 番組は時間短縮の為に、あーいう布巾を使っているだけでしょうか?

  • 育児法・時間短縮って何時間短縮できる?

    全く無知なのでおしえてください! 現在育児休暇中ですが、息子がまだ10ヶ月のうちに復職します。 休暇取得以前は9:30~18:00の8.5時間労働でした。 ただ、勤務先まで1時間かかるので、今のままですと保育園のお迎えが19:00 を過ぎてしまいます。これではあまりにも子供がかわいそうなので、時間短縮を 申請したいのですが、「時間短縮」というのはどれくらい短縮できるものなので しょうか? 可能であれば9:30~15:00の5・5時間労働くらいにしたいのですが。 あるいは勤務時間を9:30~16:00の6・5時間労働で、週4日勤務に するなんていうことを申請することができるのでしょうか?もちろん労働時間 が減った分の賃金はカットしてもらってかまわないのですが、社会保険が大事 なので正社員のままで働きたいのです。 それで、申請して「その労働条件では正社員ではダメ、契約社員あるいはパー トになってもらう」といわれた場合は「不当な解雇」になりますか? 法律にはまったく疎いので、とんちんかんな事を言っているかもしれませんが おしえて下さい!よろしくお願いします。

  • 野菜たっぷりの料理

    約束を破った罰として、23日に彼女の家(一人暮らし)で晩御飯を作ることになりました。 彼女のリクエストは「野菜たっぷり料理(3品以上)でパスタや麺類は却下」だそうです。 食材はすべて当日私が持ち込むことになっていて、調理時間は長くて1時間くらいです。 困ったことに、ガスコンロの口が1つしかなく、他に調理器具は 片手なべ ×1 (インスタントラーメン用) フライパン×1 (少し小ぶりのもの) 包丁 & まな板 これだけしかありません。 私は家で料理をするのですが、これだけ条件を狭められると、何を作っていいのか‥‥ そこで諸先輩方にお願いです。 この条件で作れそうな献立を考えていただけないでしょうか? お願いします

  • 炒め物料理のやり方がわかりません。

    一般的な炒め物料理のやり方がわかりません。 (1)一般的にどんな野菜を使いますか? (2)具体的にどんな肉を使いますか?(豚肉、鳥のささみなど??) (3)具体的にどんな調味料、分量を使いますか? (4)フライパンを空だきするのですか? もしそうなら具体的に何分フライパンをからだきしますか? (フライパンに火を入れて油を入れるまでの間の時間が分かりません) (それともあらかじめフライパンに油を入れてその後フライパンに火を入れて空焚きするのでしょうか???) からだき時の火加減は? (5)野菜、肉(これらをフライパンに入れた後の)などを炒めるときの火加減、炒め時間が分かりません。

  • 男の一人暮し!包丁がいらない料理

    こんにちは^^ ええっと私の彼氏の話なのですが。 彼はほとんど毎日外食をしています。 たまに自炊はするそうですが、なにせ彼の家には台所というものがない。パソコン机で包丁を使い、手洗い場で腰をかがめて洗い物。これではまるでアウトドアクッキング! 大変みたいです^^; (彼の家にある設備) 冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器、電気コンロ、カセットコンロ、まな板(中と小)、包丁、鍋・大根おろし器など (彼の家にない設備) 冷凍庫・オーブン機能・調理台・流し台・ガスコンロ・皮向き器 そこで考えました。包丁を使わない料理があれば、彼の料理は少し楽になるんじゃないでしょうか。洗うものが二つ減るし(まな板と包丁) できるだけ野菜を多くとれるメニューで、なにかアイデアがあればぜひ教えてください^^お願いします!