• 締切済み

あたりまえのことを誇大広告をして情報商材は詐欺?

tibattoの回答

  • tibatto
  • ベストアンサー率24% (40/161)
回答No.1

情報商材はみんな詐欺です。だけど無くなりません。理由は、契約にあると思います。つまり騙されたことを証明するのが難しいのです。無料相談もありますので、現実を確認して下さい。

tutankarmen
質問者

お礼

無くならないというのは法整備が追いついていないということなんですね…。 早い回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報商材詐欺、お金を取り戻せるか?

    先日、情報商材を購入しました。 深く考えず、無料特典も希望しました。 送られて来たPDFに書かれている事を実行したのですが、 うまくいかなかったので、 返金希望のメールをしましたところ、 「特定商取引法に基づく表示にあらかじめ記載しております通り、 特典受け取りをされた方は返金制度対象外となっております。」 と返信がきました。 どこにそんな記述があると思いますか? ページの一番下の、 「特定商取引法に基づく表示」 をクリックすると、その先に記述がありました。 確かに、書かれています。 見落としていました。 こういう、初歩的なトラップにひっかかってしまった自分にも 落ち度はあると思いますが、 もしお金を取り戻せる方法があれば、 教えて頂きたいです。

  • 情報商材詐欺の小額訴訟について

    とある情報即金系商材を購入したところ、詐欺商材でした。 内容がうんぬん、というよりも「翌日入金」とセールスレターで は書いておきながら、実際は「翌月15日以降」の支払いのサイト の紹介ばかり、と明らかな虚偽記載です。 作者にその点を聞いても、「とりあえず実践してください」と 返金もしない、と繰り返すばかりで反省および変更すらしない 様子です。 この手の詐欺商材と呼ばれるものが多いとは聞いていたのですが、 業界を健全化する意味でも、作者を正しいことを分からせる意味でも 何らかの行動を起こしたいと考えました。 消費者センターとかでは、ただの相談で終わってしまうようです。 ようは購入者が泣き寝入りするしかない。 となると、小額訴訟を起こすしか方法がないのかなと、思っています。 このあたりお詳しい方は教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 情報商材制作詐欺に遭いました

    株式会社Aという詐欺団体の ビジネスセミナーに参加したところ、後日あなたは選ばれた人です。 誰にでもこのメールを送ってるわけではありませんというメールが届き、 ホテルコンラッドのスィートに呼び出しがあり、 情報商材制作を任せていただければ一千万円稼げる、 また自分はインフォトップのセールスレター部門で一位を取った(そんな部門あるのだろうか?)。 そのレターをコピーしてもらえれば簡単に売れる。 しかもPPCで物販をするノウハウも教える。これは億を稼げるノウハウになると口車に乗せられ 96万円を支払ってしまいました。 納品された商材はとても販売できるようなものではなく、結局一千万どころか金がなくなっただけでした。 またPPCの物販も洋服などのタグについている電話番号に連絡し、ロットで卸してもらえるように頼むという 次元の低い仕入れ法でした。PPCの出稿についても、自称有名広告代理店のプロフェッショナルに高額接待して 聞いた内容であるといいつつ解説していましたが、途中でA自体わけがわからなくなり、後で資料を個別に 送るという始末でした。 弁護士に相談したところ100%詐欺で勝てるが、弁護士報酬の関係で 受ける弁護士はいないだろうとの回答でした。96万という100万をわざと切る設定は訴訟を免れる 意図が見え見えなんだそうです。 同じように被害に遭われた方は相当数に昇るようです。 いい対処法をご教示いただけないでしょうか? 個人的には支払った額の変換が第一希望です。それがダメならAを逮捕に追い込みたいです。 また、Aは今セミナーの募集を毎日してるので気をつけてください。 広告塔にされてる人の話も信じてはいけないです。

  • 「会って教えます」という情報商材にやられました。

    「会って教えます」という情報商材にやられました。 ちょうど失業していたときに 「直接会って教えます。 一日二時間の作業で月30万円以上の収入。早い人なら150万円以上。 返金保証あり。」 と言ったフレーズに負けてしまい、 十万円以上の金を支払って購入してしまいました。 指示通りのことを数カ月続けました。 もちろん儲かるどころか、時間だけが無駄になりました。 サポートを求めると 「貴方の頭が幼稚園児なみに悪いからできないだけです。 どうしようもないですね。何をやってもだめでしょう。」 「もし情報を他にばらしたら、 あなたの家、家族、親戚、勤め先、さまざまなところに大勢で押しかけます。 私にはそれだけの金も時間もあります。何年も続けます。」 との脅しも来ました。 もちろん返金などありません。 こんなものに引っかかった私が悪いのは百も承知です。 今更、返金なども望みません。 高い授業料だったと思っています。 しかし、この男が依然野放しになっており さらに被害者が増え、 それに比例してこの男が大金を手に入れているということは どうしても許せません。 ダメもとで警察に相談してみましたが 案の定、返答は「弁護士に相談しなさい」でした。 この販売者は東京住まいのようなのですが そうすると、東京の弁護士に頼まないといけないらしいのです。 現在、東海に住み、会社員をやっている私としては かなり無理のある条件です。 どうすればこの男を止めることが できれば、破滅させることができますでしょうか。 参考意見でも大歓迎です。 以下は、被害者達が立ち上げた参考サイト、販売サイト、 並びに 被害者が集まっているところを荒らされている掲示板(2ch)です。 http://www29.atwiki.jp/kazuyoshi/ http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r64847069 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1260503601/ 以上よろしくお願いします。

  • 先日インフォトップで情報商材(7万円相当・商材は保存してあります)を購

    先日インフォトップで情報商材(7万円相当・商材は保存してあります)を購入したのですが詐欺商材で返金して貰うために弁護士(司法書士)に依頼して代金を返金させようと思っているのですがどこかおすすめな司法書士があったら教えてください。 ちなみにその情報商材は株式投資に関する情報商材で以前行政書士に内容証明郵便を依頼しましたが販売者が留守で内容証明郵便が帰ってきました(失敗)ので弁護士に依頼するときは確実に代金回収してくれるところに依頼したいのです。 予算は2万から3万前後で依頼を受けてくれるところを探しています(出来れば安いに越したことはないのですが)。あと補足ですが私は神奈川県に在住しています。 また回答者の皆さんで実際に情報商材の返金で弁護士に依頼してもらった体験とか回答して貰えると嬉しいです。 皆様のご回答お待ちしています。

  • よく情報商材の規約に、

    よく情報商材の規約に、 一般的な情報商材の場合、「違反件数と販売価格に10~15を乗じた罰則金を支払います等の 記載が書いてありますがこれはある程度著作権法や、知的財産法等をもとに弁護士見解をとった 上で書かれているものなのでしょうか? 商材を作成しましたが、募集したモニターに商材のコアとなるなる内容を、 ブログに公開されてしまいました。 なんとか違約金を支払わせたいのですが、ご助言いただければ幸いです。

  • よく情報商材の規約に、

    よく情報商材の規約に、 一般的な情報商材の場合、「違反件数と販売価格に10~15乗をかけた罰則金を支払います等の 記載が書いてありますがこれはある程度著作権法や、知的財産法等をもとに弁護士見解をとった 上で書かれているものなのでしょうか? 商材を作成しましたが、募集したモニターに商材のコアとなるなる内容を、 ブログに公開されてしまいました。 なんとか違約金を支払わせたいのですが、ご助言いただければ幸いです。

  • 情報商材の返金依頼について

    とある稼ぐ方法の情報商材を購入しましたが、 商材の内容を実施した結果、一銭も稼ぐことができず、 商材の保証として、 ”本商材を使用し1円でも稼げなかった場合は、 いかなる理由でも返金に応じさせていただきます。” とあるのですが、 返金依頼のメールを送っても、1週間ほど返信がなく、 無視されている状況です。(1週間以内に返金するとあります) そろそろ、再度連絡したいと思っているのですが 確実に返金させると良い方法がないでしょうか? 昔、某プロバイダの対応が悪く、 総務省から連絡してもらったりしたのですが こういった相談窓口等はございませんか?

  • 情報商材の解約・返金に詳しい法律事務所は?

    情報商材の解約・返金に詳しい法律事務所を 東京・池袋近辺で探しています。 どなたか知っている方いませんか?

  • 情報商材の返金について

    ご相談お願いします。 この前メールで送られてきた情報消費を購入しました。 そこにはリスクなくコツコツ稼ぐと書いてあったし、100日で100万円達成できなければ代金+一万円を返金しますと書かれていたので購入したのですが、中身を見てみると月々一万円と商品をまとめて仕入れないといけなくてリスクはあると思います。 この会社に電話したら「ノーリスクとは書いていない」「消費生活センターに行って下さい。こういうインターネット商材は返金出来ないようになってるしこちらは商法にのっとってしてますから」と言われました。これは返金出来ないのでしょうか? 一万円ですがなんとか取り戻したいのでよろしくお願い致します