• 締切済み

情報商材制作詐欺に遭いました

株式会社Aという詐欺団体の ビジネスセミナーに参加したところ、後日あなたは選ばれた人です。 誰にでもこのメールを送ってるわけではありませんというメールが届き、 ホテルコンラッドのスィートに呼び出しがあり、 情報商材制作を任せていただければ一千万円稼げる、 また自分はインフォトップのセールスレター部門で一位を取った(そんな部門あるのだろうか?)。 そのレターをコピーしてもらえれば簡単に売れる。 しかもPPCで物販をするノウハウも教える。これは億を稼げるノウハウになると口車に乗せられ 96万円を支払ってしまいました。 納品された商材はとても販売できるようなものではなく、結局一千万どころか金がなくなっただけでした。 またPPCの物販も洋服などのタグについている電話番号に連絡し、ロットで卸してもらえるように頼むという 次元の低い仕入れ法でした。PPCの出稿についても、自称有名広告代理店のプロフェッショナルに高額接待して 聞いた内容であるといいつつ解説していましたが、途中でA自体わけがわからなくなり、後で資料を個別に 送るという始末でした。 弁護士に相談したところ100%詐欺で勝てるが、弁護士報酬の関係で 受ける弁護士はいないだろうとの回答でした。96万という100万をわざと切る設定は訴訟を免れる 意図が見え見えなんだそうです。 同じように被害に遭われた方は相当数に昇るようです。 いい対処法をご教示いただけないでしょうか? 個人的には支払った額の変換が第一希望です。それがダメならAを逮捕に追い込みたいです。 また、Aは今セミナーの募集を毎日してるので気をつけてください。 広告塔にされてる人の話も信じてはいけないです。

みんなの回答

  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.1

失礼を承知できつい言い方をすれば、欲に目がくらんだ自業自得の部分がかなりあると思います。 僅か96万円で、一千万円稼げる、これは億を稼げるノウハウを得られるなどという正当な契約などあろう筈がありません。 宝くじに当たるような幸運があれば、そんなことも起こるかもしれないという契約内容でしょう。 詐欺にあたる可能性も高いでしょう。 あとは、自己責任で被害者の会を結成して訴訟額を膨らませ、弁護士に頼るくらいしか方法はないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • セミナー・情報商材制作詐欺にあってしまいました

    巷に多い情報商材を販売するある会社主催のセミナーに参加したのですが、 簡単に成功できるような内用の講演が行われ、その後懇親会、一旦セミナー自体は 解散となりましたが、後日主催会社の代表から個人的な打ち合わせのメールが送られ (実際は参加者全員に送られている)、某ホテルで、情報商材を作成するプロジェクトに 参加しないか?と勧誘を受けました。 参加費は96万円です。情報商材を主催会社が作成するので、それを 売って稼いで欲しい、マーケットを広げるためであるとのことでした。 対象も右も左も分からない、ネットビジネス初心者、中高年が対象となっています。 この時点で詐欺と気づけばよかったのですが、気づかずに私を含め20名程度の方が 申し込んでしまいました。 そして、実際に商品は納入されたのですが、A4 200Pで50万の経費、月のサポートが 6万円に諸経費で96万円とのことでした。 後で分かったことですが、相場を考えると実際商材は10程度とのこと。 この起業は、現在も初心者、中高年を対象に同様のセミナーを頻繁に 開いて何も知識のない人達から簡単に儲けられると巧妙に勧誘し被害者を続出させています。 法律相談にも行ったのですが、96万という設定が100万を下回っており、 弁護士さんも、報酬的に受けてくれる人がいない被害額とのことでした。 かなり巧妙な詐欺である。しかし、実際に商品自体は納品してることから、 難しいと回答を受けています。 一人一人は96万ですが、被害にあった仲間を集めると15名程度は集まります。 集団でなんとか取り返すことはできないでしょうか? また消費者庁なども動いてはくれないでしょうか? お詳しい方、解決策をご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 売れる情報商材のセールスレターについて

    大学受験、資格試験の勉強・学習法に関するノウハウの情報商材を売ろうと思っています。 そこで質問なのですが、売れる商品のセールスレターを作るには、どういうことを書けばいいでしょうか? 参考意見、経験者のアドバイスなどよろしくお願いします。

  • あたりまえのことを誇大広告をして情報商材は詐欺?

    法律にお詳しい方お願い致します。 訴訟を考えています。弁護士に相談をする前にどういうようにいえばスムーズに進むか前もって参考にしたくお聞きしたいです。 たった今情報商材を買いました。某教材です。これには驚きました。当たり前のことしか書いていないのです。公式だやマインドについてが前半を占めていました。ほとんどの人が知っているであろう脳内ルール。ひとつの方法に関してはあるサイトを参考にしてくれ。しかもエクセルで作ったようなソフトの簡易的な添付。誰でも知っている名言。確かに知らない人はいるかもしれませんが、余りに基本的過ぎることだらけでした。 情報商材というのは知っている事柄が並べられていても返金は取り扱えないと聞きます。もしそれがどんな場合でもあてはまるのであれば、それこそ植木に水を効率よくやる方法!などとうたって植木鉢を並べればいいですと数ページ作って1万5000円くらいで売れてクレームがあっても返金補償は特になければ100パーセント不可能なのでしょうか。この例は行き過ぎですが、そのライン引きは具体的に法整備はどうなっているのでしょうか。悔しくて仕方ないです。 知ってしまった情報を返すことはできない性質のため返金はできないとしても余りにもひどすぎます。これはこういった情報をサイトに掲載を許可している提供元に責任があると訴えることも可能であるか合わせて聞きたいです。80ページもなかったですよ。しかも一ページが180文字超の大きな文字。見えやすくていいですけどね(皮肉)。 ほんと○そです。情報という特異性を生かした法整備を利用した詐欺です。もしこれが現状の法律から罰することができないとするならば、もうこれは憲法判断を仰ぐ最高裁レベルですよ。返金できないようであれば絶対に最高裁までやってやります。消費者の期待権を余りに踏みにじる馬鹿げた商材です。絶対法廷に呼んでやります。今まで購入した人間を集めて集団訴訟でいきます。訴訟じたいは初めてですのでこれは専門の弁護士さんなどいるのでしょうか。総合的な事務所に相談があらかじめした方がいいのでしょうか。 少し憤りがあり長文駄文失礼いたしました。ご助言よろしくお願い致します。

  • 投資セミナー 商材について

    よくネットに 投資セミナーとか 投資関係の商材があります。 何十万円とかするものもありますが どうして それほど 高いのでしょうか? そのようなものの中には ぼったりくり 詐欺まがいのものが 多くないのですか? 海外などに出資を募る詐欺などは 別にして  ネット商材でよく見る メルマガ・アフィリエイト広告収入と兼業でやっているような感じのやつが 気になります。 あれって 流行なのですか? 過去で有名な人では「HA○○○○」さんとか・・・・ 実際 投資法や 自動売買のプログラムなど  中身を確認してから ロジックを確認など  事前に判断することが難しいと思うのですが どうなのでしょうか? ちなみに わたくしは 実際にする予定はありません。 予定はないけど 購入する可能性は あります。

  • これって詐欺の可能性はありますか?

    2週間ほど前中学時代に遊んでいた友達からセミナーの勧誘を受けました(現在20歳) そのセミナーとはおもに日経225先物取引きという株の一種の攻略法を教えるソフトと企業の経営方法をおしえるセミナーの二つで構成されていて その株で成功したと言われている方(調べたらほんとに成功してる人でした)とそのセミナーの開設者が仲が良くてその成功した人がセミナーの開設者に株の攻略法を教えることで実現したセミナーみたいです セミナーは週に1~2回開催していてそのセミナーの参加費が51万でほとんどが株で成功した人にお金は渡され友達にお金が流れることはないみたいで一緒に通いたいという理由でこのセミナーを勧めてきました 内容もとても簡単なものみたいで友達はそのセミナーをはじめて4カ月で30万ほど稼いでいるみたいでその実績を携帯から見せてもらいました 契約書も弁護士に作ってもらったしっかりしたものがあるみたいで、契約書通りのセミナーではなかった場合すぐに訴えることができるそうです 友達とそのセミナーの先輩からお話を聞いたのですがすべてのことに矛盾はなくとてもよいものに聞こえました しかしもしかしたら詐欺の可能性もあるのではないかと思い少しやることをためらっています しかし詐欺だとしても友達なので通っている大学名もわかるし訴える気になればすぐに訴えることもできます 友達があからさまな詐欺を働くということはないと思いますが詐欺の手口は現在多様なのでこの手の詐欺が存在するのか?またどのような詐欺に発展する可能性があるのか?またなんとなく危険というだけでもいいので回答してもらえるとありがたいです 宜しくお願いします

  • これって営業妨害!?

    インターネットでECサイト(物販)を運営しています。 現在同業他社も多数いる状態です。 また、インターネット広告も出稿していて、商材をキーワードにして広告を表示しています。 最近は希望したキーワード以外の場合にも関係がある検索キーワードと判断された場合には、こちらのキーワードが表示されるように設定する事もでき、集客には役に立っています。 先日、ある同業他社から電話があり、「インターネットでうちの名前を検索するとおたくの広告がスポンサーサイトに表示されるので止めてほしい」との連絡がありました。 とりあえずは止める、止めないは保留にしていますが、こちらとしては営業活動の一貫で、お金を払って広告を出稿しています、それでも広告は止めなければいけないのでしょうか。 これは営業妨害と考えたいのですが、どんなもんでしょうか。

  • アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)

    A8.net、ジャネットなどのアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP) に、広告を出稿したいのですが、 初期費・月額が一切かからず、完全成果報酬のASPってないでしょうか? 広告の商品は「有料の事業セミナー」です。 よろしくお願いします。

  • PPCについて少しわからないことがあります。

    PPC広告とはどういう人が利用すべき広告なのでしょうか? 以下に2通りのパターンを書くのでどちらの場合に普通使うのかを教えて下さい。 パターンA: ある会社の商品を紹介してもし誰かがその商品を買えば報酬を貰えるという時、その商品の広告を載せる自分のブログやメルマガ、サイトに人を集める為にPPC広告を使う。 パターンB: 例えば自分が酒屋さんで自分の店を多くの人に見てもらいたい時、PPC広告を使って事前に任意のキーワードを登録しておき、そのキーワードに興味がある消費者に自分の酒屋のサイトに来てもらう為に使う。 私の考えとしてはパターンB等の目的で使うのではないかと考えています(もちろん宣伝内容は情報商材等でも構いません)。 パターンAだと、PPC広告を使って自分のブログに人を集めて提携先の会社の商品を売ったとしても、PPC広告を出すのにお金がかかって結局商品を売った事で得られる報酬をその費用に回さなくてはならなくなると思うので、あまり賢い使い方ではないと思います(もしその報酬額が高く、安いPPC広告を使うのであれば分かる気もしますが。。。) 皆様の意見や詳しい解説お待ちしております。

  • 詐欺会社に訴えかけられてます。どなたかお助け下さい

    弁護士の方、または法律に詳しい方助けて下さい。 先日、情報商材を購入しました。 その会社について調べてはいたんですが、心配になりもっと調べたところ、その会社、商品についての被害者 の声がたくさんありました。『詐欺商材、詐欺会社』のオンパレードです。 めちゃくちゃ怖くなってすぐにキャンセルしようと思いました。 その商品は a.初期費用1500円月額1500円 b.初期費用30000円月額900円 c初期費用50000円月額800円 とコースがあり私はBに申し込みした。 しかし、キャンセルは断れるかと思い、コースをAにし解約しようと思いました。しかし、コース変更は不可、しかしc.のコースならOKと回答されました。 ますます怖くなりキャンセル願いを出しました。その時普通に言ったのでは絶対聞いてくれないと思い、嘘をついてしまいました。 『私の父は弁護士の○○で、警察とも話してもらいこれは返金されるべきと聞きました』と。 実際には弁護士でもないし、父親でも名前です。 そこを詐欺会社に付け込まれ、 『偽計業務妨害罪、または恐喝罪(10年以下の懲役)該当する』と言われました。 その後それについては正直に謝罪をいれ、その後に商品について、会社について質問しました。 しかし私がした質問には全く答えてもらえず、 『謝罪ではすまない。警察や検察、裁判所が決定を下すものであり、 その決定が下れば、それに従うのみ』 『しかしながら、法的手続きを進めるにあたり、貴方様の住所が必要。万が一貴方様が弊社に本人確認書類にて住所をお伝えいただかず、 貴方様の住所が特定出来ない場合には、民事訴訟法103条2項に基づき「就業場所送達」にて貴方様の勤務先に訴状を送ることも可能。携帯電話会社に弁護士法に基づく照会をすれば、携帯電話会社は、照会内容に、問題がない限り、その携帯電話の契約者の住所、氏名、請求書の送付先の回答をいただけるとの事』 と言われました。 どうすればいいんでしょうか。 めちゃくちゃ怖いです。 ちなみにまだ商品は受け取っておりません。 決済方法はpaypalにてクレジットです。 どなたかお力を貸して下さい。 宜しくお願い致します。 長くなってしまい申し訳ございません。

  • インフォトップ商品を監視する会から「貴殿の住所を特定」という告発ハガキが

    私は「インフォトップ」という情報商材のインターネットモールで 競馬の情報商材を売っているのですが、今日自宅に戻ったらハガキで 「誇大広告・虚偽広告・脱税・表示不備は犯罪行為」 「※※貴殿の住所を特定※※」 「貴殿の販売サイトは特定商取引法・消費者契約法に抵触する 恐れがあるので 警告する」 ということが書かれております。 差出人は「野○」となっており、肩書きは「インフォトップを 監視する会」「悪徳企業の不正を糾弾する天誅の会 参与」 「国政オンブズマン」「消費者問題活動家」 となっています。 インフォトップで売っていた情報商材が詐欺商法として新聞やテレビとかで取り上げられているので、それと関係あるのかもしれません。 情報商材は過当競争で、虚偽広告は問題ですがある程度誇大広告であることが商売の前提なのです。ただ、お客さんからクレームが入るたびに直したりしているので、今のセールスレターは他の業者と比べてそれほど煽っているとは思いません。 また、他の業者にも届いているなら納得できますが、 私のところだけに来ているなら、納得できません。 うちより酷い業者はいくらでもあります。 最悪、まずそうなところを直すつもりですが、 そうした場合、この人に連絡をするべきなのでしょうか。 このはがきには、「警告する」とだけ書かれており、 どうしろとかは一切書かれていませんので、目的がわかりません。 このままセールスレターを直さないで販売を続けた場合、 オンブズマンが警察に特定商法違反とかで告発とかするのでしょうか? 私の購入者ではない、このような第三者が私を刑事告訴したり することは可能なのでしょうか。 (実際、第三者が誇大広告程度でした告訴を警察は受け付けるのか?) それともこのはがきを放置してセールスレターをそのままにしていても 大丈夫でしょうか? できれば反応がいいので、このまま売り続けたいです。 不安なので情報をお持ちの方、こういうことに詳しい方がいましたら アドバイスください。