• 締切済み

これは私が悪かったのでしょうか?

現在三階建てのアパート(RC)の一階に住んでいる者です。 約二年前より上階からの深夜の物音に悩まされていました。 深夜に上から音がドンドンと響くため、就寝中に起きてしまうことが何度かありました。 アパートやマンションなどの物音は仕方のないものだと割り切っていましたが、とうとう我慢の限界で今日の朝の4時でしたが直接苦情を言いに行きました。(朝の4時に行ったのはその時間帯に物音で起こされて頭に来ていたためです) 相手に部屋まで物音が響いているから配慮をしてくれと言ったところ、謝罪もなく「ただ歩いてるだけです」と言われました。 その後「どうしたらいい?」と聞かれたため、私は「スリッパを履いたりマットを敷いて配慮をしてください」と言いました。 納得してくれると思いましたが、急に論点をすり替え、「でも、上の人(相手の上階の住民)もうるさいですよ」などと言い出し、逆に「朝の4時にベルを鳴らして周りに迷惑かけてこうやって家に来るこれこそ非常識ですよ」みたいなことを言われ、こちらが悪いみたいな感じになってしまいました。 結局最後まで謝罪の言葉は出てきませんでした。 こちらが迷惑しているのに何だか納得がいきませんでした。 もし私が悪くないのであれば近いうちに管理会社に電話してみるつもりです。 回答宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#196134
noname#196134
回答No.3

耳栓をして寝たら? 安い賃貸の集合住宅では良くある話ですので自衛するしかないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197426
noname#197426
回答No.2

災難ですね でも相手の言い分上階もうるさいは関係ない事ですよね・・・ 今回直接話して、改善されないようでしたら 次は管理会社へ申し出て良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Not_Pro
  • ベストアンサー率23% (47/203)
回答No.1

本当に相手側が歩いているだけだとしたら建物の問題ですね。 どちらが悪いかという点ではどっちもどっちですね。 相手側も少しは気を付けるようにするべきで、質問者様も苦情は一度管理会社を通してからにするべきでしたね。 あくまでも一意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活音?騒音?

    3階建て木造アパートの2階に住んでいます。 未だ住んで日が浅いですが、上階の人の物音で困ってます。 どすどすと歩きまわる音、何かを落とす・叩く音・物を引きずる音に悩まされています。 相手は夜型なのか夜11時過ぎから2時酷い時は明け方まで物音がし、休日は上階の住人が出掛けてるか寝てる時が唯一静かな時間です。 1K6畳の狭いアパートなのに何故そんなに動き回るのか?という程です。 逆に隣からの音はそんなに聞こえてきません。 夜と日中の我慢できない時は耳栓をして生活をしています。 集合住宅では物音はお互い様だとは言いますが、これは常識ハズレな気もします。 これは管理会社に文句を言っても「生活音だ」で片づけられてしまうでしょうか?

  • 隣の部屋の騒音について

    4部屋あるアパートの2階に住んでいます。 隣の部屋の住人は毎日深夜11時~2時あたりに帰宅します。 何故わかるかというとうちのアパートは2階だと、玄関を入って家の中にある階段を昇る 構造になっているのでドスドスする足音でわかります。 その後クローゼットを物凄い勢いで閉めます。 寝室と隣り合っている部屋でやっているんだと思いますが、深夜だしこっちは布団に 入って静かにしているので余計響きます。これが毎日です。 うちのアパートは話し声などは全然聞こえないんですが、そういった物の音はかなり 聞こえます。 昼間ならお互い様だし構わないんですが、深夜に帰宅して一軒家でもないのに配慮も なしにガンガンされるとイライラしてしまいます。 以前掃除機かけてるような物音も深夜に出されました。 この場合アパートを契約した時に行った不動産屋に相談すればいいのでしょうか? また、この相談は非常識ではないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • アパート二階

    軽量鉄骨アパートに住んでいますが、二階に引っ越しして来た20歳位の若い男性が、夜の10時、11時に洗濯をされていたので、極力夜の10時以降、朝の7時前の洗濯は控えて欲しいとお願いしたら、すいませんでしたと聞き入れてくれた返事でした。 アパートの一階に住んでいると水道、足音、物音が直接響いてくるのも説明しました。 ところが、最近夜の11時に洗濯、夜中の2時過ぎに友達を家に連れて来て風呂入ったり、明け方4時位まで、ゲラゲラ話し声、笑い声、物音…。やっぱり周りに配慮できないのかな?と頭を悩ませております。 今後の対応として、アドバイス、ご回答宜しくお願い致します。

  • 上の階の歩いている音まで聞こえる

    つい最近、上の階の持ち主が変わったようです。 前の方達の時はさほど物音もせず、全く気になりませんでした。 今の方達は、内装工事をされてから引っ越されてこられたようです。(私的感情ですが、引越しの挨拶もありませんでした) 掃除をしているような音がするし、スリッパをはいて歩いていると思われる音もしています。ドンドンという何をしているかわからない物音もします。 私の方も子供がにぎやかなので、多分迷惑をかけているだろう、と思い、文句も言っていません。 前の方達が物音がしなかった事を考えると、内装工事に問題があるように思えるのですが、どうなんでしょう? どなたかご存知の方、アドヴァイスお願い致します。

  • アパート上階の音

    2階建てアパートの1階に住んでる女です。 去年末に上階に引越しして来た住人(男性)ですが、昨夜は友人が来てた様子で飲酒してたのか、深夜1時になっても大声で騒ぎ、プロレスをやってるかのようにドッタンバッタン・・・。 苦情を言いに行きたかったですが、相手は男性ですし顔も知りません。 女一人で深夜に苦情を言いに行く勇気もなく我慢してたら、誰かが言いに行ったみたいで、急に静かになりました。 こういうのは不動産屋さんに言えば住人に忠告してくれるのでしょうか?

  • うちだけでしょうか?

    新築の鉄筋コンクリート4階建て(8戸)アパートの2階に住んでいるのですが、上の人の足音・物音・話し声が早朝から深夜にかけて一日中すごくします。 まだ住んで3ヶ月ですが、管理会社に苦情を言った時でも「分譲マンションでも同じ」とか「携帯のバイブの振動があるアパートもある」と言われます。うちのアパートでもバイブの振動はあります。クローゼットのドアがはずれてしまったり、リビングと廊下の床が平らじゃなかったり、玄関のドアが鍵をかけていても強風だと少し浮いてしまって風音がすごかったり…  こんな家なのに、他の住人からは苦情がきてないみたいなのです。言いたいことだらけなのに、言うことに気がひけます。下の人の迷惑にならないようになるべく動かないような生活を送ったりするのは嫌なのですが…

  • 騒音について情けないお人よし(長文です)

    以前にここで質問させてもらい、アドバイスを頂いて、毎日悩んだ挙句・・管理会社に「上階の夜~夜中(pm10時半~am2時半)に続く振動と音で眠れないので困っています」とやっとの思いで苦情を申し出ました。 管理会社の方も「そんな夜中に掃除機をかけたり音がするのは変よね」と言ってくれ、私と分からないように・・後日全世帯に「苦情が出ている。深夜の掃除やテレビ等の使用に気をつけるか控えるように」とやんわりした文章で注意の文章を入れてくださいました。 しかし・・・「物凄い」音の振動(床に物を落とすような)はなくなりましたが、普通に物音や振動は決ってPM10時から始まります。 もう、入居して4ヶ月間毎晩我慢しています。 ですが・・・我慢と体力的に限界に来ています。 私は朝五時に起きて家事を始め・・一日仕事で車で移動しています。 夫婦2人の共働きは、上階も同じで・・・帰宅も夜の8時と比較的遅く無いと思いますが、掃除をするにしてもPM10時過ぎから・・深夜の一時半頃に必ず掃除機の様な音や、家具や物を動かす音が響きます。 上階にリビングスペースが・・どうやら我が家の寝室の上です。 しかし、寝室を変えても、上階の住民の騒音は変わらないと思います。 同じ高い家賃を払っていて・・・私はどんなに眠くても、上の音を聞きたくないので・・毎晩2時や3時まで無理やり起きています。 4ヶ月我慢したのは「いつか納まる」「私さへ我慢すれば」「相手も悪気が無いはず」と思っていたからです。  性格的に「精神的に」とか思われるのが嫌で、前向きに「お互い様」と自分に言い聞かせてきました。 うちの下にもお部屋があるので、歩くのも電化製品の作動にも常に気を配って忍者みたいに生活しております。 しかし、仕事での運転中に意識が朦朧としたり、この四ヶ月体がだるくてしかたありません。 ここ数日は口の中に口内炎がいくつも出来てしまい、元々ストレスでの十二指腸潰瘍が再発してきているのが分かります。 でも、どうしても深夜に眠れずに辛いのに、朝起きてだるい体で仕事に行き、「今日こそ苦情を!」と思う反面「改善されないままだったら・・」「話が分からない夫婦だったら・・」と悩んでしまったり「今夜は五月蝿くないかも」と前向きに思ったりで、 情けないのですが、行動が起こせません。 本当は、上の階に手紙で「深夜の振動がほとんど響いていること」等を伝えたいのですが・・・「神経質」と片付けられるのかもしれず。悩んでいます。 4ヶ月も我慢してきて、毎日ふらふらなのでもう行動を起こしていいのではないかと思うのですが・・・ ただただ「夜11時以降の騒音はやめて」これだけです。早朝や昼間、夜に騒音や物音がしても生活音はお互い様ですから・・全く気にしません。(休日でも昼間は全く音がしない家で、決って夜の10時半から始まります) どなたか、背中を押してください。 それともこのまま我慢して生活するべきでしょうか? 最上階への引越しや、引越しのご意見は十分承知ですが、新築の今の物件にこの春に引っ越したばかりで又転居するにも費用の部分でも、夫婦の仕事上の関係でもたやすくは出来ない状況ですので・・ご配慮ください。

  • 上の住人による騒音・振動について

    現在、木造の3階建ての2階に住んでます。 5月に入居してから、真上の3階住人による足音・物音がひどく毎日のように悩まされてきました。 7月に管理会社へ苦情連絡(足音・物音・ベランダからの水漏れ)をし、3階住人本人が謝罪にきました。 水漏れに関しては、認めて謝罪してました。 しかし、足音や物音に関しては、どのように聞こえてくるかを説明しましても、納得するには至らず、結局「とりあえず気をつけます」といった感じでした。 謝罪に来た当日は静かなものでしたが、次の日からつい3日前まで ドンドン、ズシンズシン、ドーンッ等の音や、たまにある振動に我慢してきました。 (もしかしたら過剰に反応しすぎているが、慣れるものかもしれないとまずは自分で気持ちを変えてみようと思ったためです。) 上の住人は学生でカップルで暮らしてるとのことなのですが ほとんど学校に行くこともなく、出かけることもないため 私を含め家族が家に居る時はあの音を聞くことになってしまいます。 (私の家もまる1日家に誰もいないことは少ないです。) 3日前は堪えきれずに、直接お願いに行きました。 上の方は、謝罪しつつも音が発生することは、アパートの構造上、仕方ないとまで 言い始めたので、すり足のように歩くと下に響くような音はしないということまで話し、気をつけることで話は終わりました。 当日はまだ、音はするものの、これまでに比べると改善傾向であると感じました。 しかし、次の日からはやはり音が聞こえてくる・・・状況です。 やはり管理会社に入ってもらい、しっかりとした対応を取ってもらうのが一番かと考えておりますが、今後の対応をどう取るべきでしょうか? こちらとしては、このうるささに泣き寝入りするつもりはないので やれるところまでやろうと思ってます。 しかも、上の方は、住人が一人増えたにも関わらず、それを管理会社に連絡してもおらず さらに、全室ペット禁止であるのに室内で犬飼ってます。 (窓から顔出してるのを見ましたし、鳴き声も聞こえます) こういう住人が上にいるので、なんとかなってほしいし、なんとかしたい気持ちです。 法的なこと等にまで発展しても勉強していこうと思ってますので 宜しくお願いします。

  • 冷静に騒音に耐えています。・・限界です

    似たような経験をされている方も多いと思います。 質問に対し「あまりヒステリックにならず・・」と助言されてる方もいて・・・質問するのを躊躇しましたが誰にも相談できずに苦しんでいます。 3月に新築の「鉄骨鉄筋コンクリート造」(契約書に明記)に転居しました。 不動産屋は●●●ンショップです。 (フランチャイズのようで。。。実質は地元にある不動産会社です) 入居してみると、隣の洗濯機の音が振動で伝わり、下の階のクローゼットの開け閉めの音が響く等の物音が響く事に驚いています。 他の方の質問にもありましたが、私も大手の「●●建託」ハイツタイプは木造だから音が響くし、ここは鉄筋だから大丈夫」という不動産屋さんの言葉を信じて決めてしまいました。 上下隣に物音が響くこともわかったので、こちらは常にそっと歩き、クローゼットの開け閉めも最後まで手を離さずに音がしないように生活しています。 夫が立ち上がる際なども「下に迷惑がかかるから、そっと立って」という様な状態です。 それは、お互いさまであり 上下や隣に迷惑をかけない意思からですので苦になりませんし 当然のルールと思っています。 洗濯機を回す時間も配慮し(お隣は真夜中、日が昇る前でもお構い無しです)、ベランダで洗濯物を干すのも音がしないようにと生活してます。 しかし、上階の(不動産屋さん曰く新婚・・30位の夫婦)は、夜の11時~深夜2時位まで掃除機をかけたり・・何故か毎晩その時間は「ドスン」「ゴツン」と床に物を落とす音が何度も続きます。 普通に生活していて・・そんな音が必ず毎晩 一晩に何度もでるのが不思議ですし、そいう落とす音を出しても平気なのが不思議でなりません。  私達が守っている必然のマナーやルールとはかけ離れています。 しかも、上階のリビングの下が我が家の寝室の為、睡眠不足です。 深夜の一時半でも「ゴツン」「ドスン」「ガッチャン」と必ず音がします。そういう音を立てています。 不動産やより、全家庭に「苦情が出たので、夜間・深夜の生活を見直してください」と書面が投函されましたが全く効果はありませんでした。 同じ高い家賃を払っている賃貸契約者同士なのに・・・我が家がもう何ヶ月も我慢しているのが辛いし情けないです。 不動産屋さんに現状を報告して、個別に注意を促してもらっていいでしょうか?  決してヒステリックではなく、毎晩「うちが我慢すれば」「明日こそは静かにしてくれる」と思って布団を被って寝付けず・・眠っていても物音で覚醒してしまいます。 仕事は車を運転するので・・・睡眠時間も事故の元かと・・・ 仕事から自宅に帰り夜に上階夫婦(共働き)が帰宅するのが憂鬱です。 いつかは納まると何ヶ月も我慢してきましたが、毎晩絶対に止みませんので、不動産屋さんに相談すべきかと悩んでおります。 今は、主人が長期出張で不在の為、上階夫婦にもし怒鳴り込まれたら(面識はありません)どうしようかと不安でもあります。 もう何ヶ月も睡眠不足で、目の下にくまを作って出勤してる自分も情けないです。 ただ、お互いさまなので、早朝や昼間にそういう物音がしても平気ですし我慢します。お隣さんが4時や5時に洗濯機を回してもお互い様と思ってるので平気です) しかし、夜8時や9時に(物音で分かります)帰宅する上階の共働きの夫婦さんは朝が遅いようで朝や昼間は物音がしません。 経験者、不動産関係など・・どなたでも構いませんので(相談する)背中を押して頂ければ・・相談するのをやめた方がいいというご意見でも構いません。ご意見ください。 長文失礼しました

  • 上階からの騒音(足音)

    分譲マンション(築3年)に住んでいます。 入居当初から、上階からの騒音(足音)に悩まされております。 上階の家族構成は、夫婦2人・子供3人(中学生2人、高校生1人)です。 子供(大人も含め)の歩く音(ドンドンと踵から発するような音)が かなりの衝撃で響いてきます。ちなみに、朝はこれで目覚めます。 我が家の家族構成は、夫婦2人・子供1人(3才)です。 我が家では、子供が走ったりする音が下に響くことを考慮して フローリングの上に防音マットを敷いております。 大人二人は、スリッパを履いて生活しております。 3年間、我慢しておりましたが 先日、勇気を振り絞って、直接伺いました。 下に歩く音が響いていることを伝えました。 素足で歩いている音のようなので、スリッパを履いているか問いました。 (あくまで感情的にはならず、低姿勢で) それに対する上階の方の回答は ・家は、スリッパは履かない主義(よって、家族全員履いていない) ・(スリッパを履いていただないか促したところ)、スリッパを履く履かないは、各家庭の自由 ・(お子さんの走ったりする音も響くことを伝えると)、子供だからしょうがないでしょう ・上階(私の2階上です)からも足音がするので、下にも響いているのは分かっていた。 以上のように回答され 基本的な考え方の違いに呆然としました。 自分たちも、上階からの音で響くということが分かっているならば 下階に対して、響かないように対策(スリッパ、防音マットetc)をとるのが 集合住宅に住む人間のマナーではないでしょうか? 次のステップとして 第3者(管理組合)を交えて 話し合いを打診しようと考えています。 このような経験をされた方は いらっしゃいますでしょうか?

プリンターDCP-J968Nが通信しない
このQ&Aのポイント
  • 家のネットをソフトバンク光からeo光に換えたとたん、パソコンとプリンターが通信しなくなりました。
  • パソコンもプリンターもwifiにはつながっているのに、通信できません。
回答を見る