労働は美徳って考えは古臭くないですか?

このQ&Aのポイント
  • 労働はお金を得るための手段ではないのでしょうか?現代社会では生活にはお金が必要であり、働かなければ現金を得ることはできません。しかし、労働は単純にお金を得る手段ではなく、会社への忠誠心やリスペクトといった要素も含まれているのではないでしょうか。
  • 父親は長時間労働やサービス残業を美徳と考えており、自分の考え方に疑問を感じています。労働にはお金を得るだけでなく、会社への忠誠心やリスペクトといった要素も含まれていると考えているので、父親の考え方は古いと感じています。
  • 労働には忠誠心やリスペクトといった要素があるのでしょうか?労働者は単なる労働力ではなく、会社への感謝や尊重を持って働くべきだという考え方もあります。しかし、会社がサービス残業を強いるような状況では、労働者は会社への忠誠心を持つことが難しいのではないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働は美徳って考えは古臭くないですか?

自分は高校3年生です、来年は学校を卒業して就職する予定なのですが最近自分の中で日本に古くから美徳として伝わっている「労働」の事で少し疑問を感じました。 自分の中では働く事、というのは単純にお金を得るための手段でしかないのです。 現代社会で生活していくには、まず何をするにしてもまずお金が必要です、食費、家賃、保険に諸々。基本的にはまず働かないと現金は手に入りません。 だから皆必死に働くのだし、この御時世ではなかなか他の就職先もありませんから、多少嫌な事があったくらいでは辞めたりしませんよね?(中には例外もあるのかもしれないですけれど。) うちの父は長時間の労働とかサービス残業は美徳だと考えていて、自分の考えを話した所「自分を働かせてくれている会社に対する忠誠心が大事なんだ」とお説教を食らってしまいました。 先ほどにも書いたとおり自分は単純に「労働はお金を得る為の手段」だと思っているので、こんな考え方をしている父に、大変生意気ですが「なんて古臭い考えの持ち主なのだろう」と思ってしまいました。 そもそも忠義というものは、会社側にも働いてくれている人達に対して感じているありがたみだとか、リスペクトだとか、そういうものがあるから労働者も会社の為に頑張ろうとなる訳で、サービス残業によるタダ働きを強いたりしている会社にしたがって着いていこうだなんて思わないし、そういう考えをしている時点で人をただの労働力としてしか見ていない様な気がするのですがどうなんでしょうか。 私の父は少し行き過ぎた考えを持っていますよね? それとも自分があまりにも労働や勤務に対してドライすぎる考えなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

「なんて古臭い考えの持ち主なのだろう」     ↑ 労働は美徳と考える思想は、江戸時代に発生しています。 江戸時代は身分制で、社会が固定化していましたから いくら頑張っても偉くなる可能性は少ない訳です。 それで、労働をする、そのこと自体に意味がある という考え方が出て来たのです。 だから、古いのは確かです。 しかし、生活の手段として労働している人と、美徳だと 考えて仕事をしている人とで、どちらが幸せでしょうか どちらが満たされた人生を送っているでしょうか。 そういう考えの日本人が沢山いたので、日本はここまで これたのです。 ”そういう考えをしている時点で人をただの労働力としてしか見ていない  様な気がするのですがどうなんでしょうか”      ↑ 最近はそういう経営者が増えてきましたね。 それは質問者さんのように、労働は単に生活の手段に 過ぎない、金を稼ぐ手段に過ぎない、と考える人が 増えてきたのと裏腹です。

その他の回答 (5)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.6

「労働」という言葉に広い解釈をしましょう。 あなたが生活するために、 社会はあらゆる多くの人の努力によって成立してることは、物の原料や製造・流通のことを 考えてもらえば理解できると思います。 (サラリーマンとして収入を得ることだけが労働ではないのです) 古来昔からそれは美徳ではなく義務なのです。そして社会のために仕事をして(奉仕し) 税金を納めつつ家族を養うのです。(会社への忠誠心は美徳に入るかな) ボランティアや自営、芸能・芸術でやって行ければそれでも良し、人はそれぞれの持分を 活かしてより有利な状況に転進することを考えていると思います。 趣味と仕事では、何段もの差があります。結局は好きでないと仕事も続きません。  自分がかなりできると思っても世間には同程度以上の人は掃いて捨てるほどいます。 そういう中で競争に勝つためにも、どれだけ続けて行けるかでその成果(価値)も 決まってっくるでしょう。 くれぐれもニートやアルバイターの連続にならないよう今は学業にも力を抜かないでください。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

アメリカ在住です。 >「自分を働かせてくれている会社に対する忠誠心が大事なんだ」 確かにこれは日本的な考え方ですね。アメリカのことしか分かりませんが、この国には会社に対する忠誠心は薄いかもしれませんし、ドライな考え方をしていると思います。しかしこの国の人は、本当に厳しい実力、競争社会で生きています。甘い考えは通用しません。親戚の22歳の男の子も、時には2,3週間休みなしで働くこともあります。しかし彼は自分の仕事に誇りを持っていますし、責任感も強いです。形は違っても、勤勉を美徳とすることは、何処に行っても同じではないでしょうか。世界中のほとんどの人が、毎日必死に働いていると思います。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.3

>私の父は少し行き過ぎた考えを持っていますよね? >それとも自分があまりにも労働や勤務に対してドライすぎる考えなのでしょうか? お父様の話し方ではそう受け取ってもおかしくないかもしれません。 会社のためが廻り廻って自分や家族のためになるということを 実感として持っておられるのではないかと思います。 たとえその通りだとしても自分や家族のためには一切働いていないと言い切れないでしょう。 働いてみれば判ると思いますけど、 お金のためだけ、ってよほど根性がないと働けません。 どんなに苦しくても仕事を選んでしまうのが人間だと思いますし、 対価をいただく以上の動機付けが無ければ働き続けることは出来ません、私は。 会社の成長に寄与したいと思えるだけのすばらしい就職先を得られるといいですね。 お若いのですからチャンスはたくさんあると思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 仕事が楽しいと感じるのは、五十に近くなってから。  「四十にして惑わず」確かに、ヒトをまとめる立場に立ち、後輩を歯車ではなく、ちゃんと選んだ者だけ指導する。しっかりした指示を出すには惑っていられない。それを越えてふと考えた。「五十は何?」天命を知るんだな。俺は今の仕事を選ぶために、ガキの頃苦労をし、結婚してやっと家庭の幸せを知る妻を得、家庭の幸せを遅ればせながら三十を惑いながら学び、四十にして幸せを感じて惑わなくなり、そのプロセスはすべて今の仕事のためであったのではないかという結論に達した。  幸せで楽しいね。金を稼ぐ手段といえば手段だが、6億円当たっても仕事は辞めないだろう。当たらないから言えるだけかも知れないがね。それは、美徳に行き着くのではないかと、最近は何でも「昔のヒトは偉い」と思うことがありすぎる。 仕事は選ばれたヒトのみ育てる。選ばれなかったヒトにとっては、会社をリスペクトしないのも当たり前。だが、その選ばれないのも、学力ではなく人柄なんだよね。  選ばれるヒトにならなきゃいけない。それは、家庭に基本がある。俺は今は定年した先輩に15年経ってやっと「オマエは真面目にやってたから、みんな聞いてくれるんだ」と言われた。人生の中であれほどうれしい言葉はなかった。君の父は、その上のヒトに、認めてもらった経験をしているのではないだろうか。俺も、下を認めて仕事場を支える事のできるヤツを持とうと思ったね。サービス残業じゃないんだよ。自信の納得でやってるんだよ。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

バブル崩壊後、日本ではリストラの嵐が吹き荒れています。 まるで、リストラをすることが収益を上げる第一手段であるような感じです。 しかし、あなたのお父さんはこのような社会情勢の中で、会社からリストラ されなかったのですよね。 その理由は会社にとって必要な人材だからです。 もちろん、あなたのようなアメリカ式のドライな考え方も間違ってはいません。 そかし、それには自分に特別なスキルが必要なのです。 あなたは、他人に比べて何か特別なものをもっていますか? 持っていないならば、忠誠心のないあなたよりも別の社員の方を置いておいた方が 良くないですか? 仕事はお金儲けの手段かもしれません。 しかし、大事な事は仕事を楽しむ心の余裕です。 「この仕事をすればどれだけの人の笑顔が見られるか」 それを考えて仕事をすれば辛い事なんてありません。

関連するQ&A

  • 耐えることが美徳って風潮はクソ

    日本の労働環境って「耐えることが美徳」みたいな風潮あるよな。これって儒教のカスみたいな教えのせいかね? 「給料上げろ」「休み増やせ」「仕事キツいわ。もっとラクさせろ」   こういう労働者の権利を主張すると、雇用者ではなくなぜか周りの労働者から叩かれるというのも不可解 「それくらい我慢しろ」「わがままばかり言うな」「俺はもっと働いている」こんな社畜自慢ばかりしてくる。 よほど働くのが大好きなのか? 封建社会、村社会の名残 、長い物には巻かれろ的な、卑屈な百姓根性が根付いてるからか? 日本がブラック企業まみれになったのは、この意味の分からん「滅私奉公」の精神のせいだとおもうけど、どうだろ? 滅私などしたって得はないし、奉公してもサービス残業させてくるんだから、いい加減この風潮やめればいいのに。 もっとテキトーに働けばいい。 「電車が時間通りぴったりと来るのは世界中で日本だけ。だから日本はすごい!」 っていう人多いけど、その裏には時間通りにいかなければ日勤教育というしごきまくりの罰ゲームがあるから。 欧米はテキトーすぎるとか言うけど、 テキトーでも社会が回るって事は労働者の負担は少ないわけだろ? 日本では消費者が労働者に多くを求め過ぎてる。 消費者は同時に労働者でもあるという事実を忘れてるんだよ。 自分たちで自分たちの首を絞めてるのに気が付いてない

  • 労働時間と退職金について

    先日、私の父が会社を退職しました。父(56歳)は某大手運輸会社のドライバーをしていたのですが、精神的にも肉体的にも限界にきていたようで、定年を4年前にして退職してしまいました。自主退社なので、退職金はそれほど多くないだろうことは私にも想像できるのですが、それにしても憤りを覚えずにはいられないのが正直な気持ちです。 父は勤続20年、毎朝6時過ぎには家を出て、帰宅するのは早くても夜10時、忙しいときには夜中になることもしばしばでした。最近は労働組合の計らいもあり、労働時間の調整が行われていたようですが、給与が減る一方であまり労働条件は改善されていなかったようです。それにしても法外な労働時間だと思います。もしかしたらサービス残業だったのかもしれません。 父は家庭では仕事の話や愚痴は一切せず、私に詳しいことは分かりません。しかし、これまで長年身を粉にして働いてきた父のためにも、経済的に安定した休職生活(この歳での再就職は極めて難しいでしょうので、もう働くことはないかもしれません)を送ってもらいたいのです。そのためにも、父を酷使してきた会社側に何らかの計らいをしていただきたいのですが、それは無理なのでしょうか?せめて、2年間のサービス残業(実質的にはそうだと思います。)の手当てを支払ってもらうことができればと思います。 民法や労働関係にお詳しい方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いいたします。長文で失礼いたしました。

  • 労働基準法について

    こんばんは。労働基準法について教えてください。 僕の会社では、毎月80時間~120時間の残業があり、プラス休日出勤も月に1度くらいあります。1週間毎日終電で、家に着くのが深夜2時だったりで、正直、体力的にも精神的にも限界を感じています。 残業代は出ており、サービス残業の会社も多いことを考えれば幸せなのかもしれませんが、残業=仕事をしている と言う環境で、メリハリもなく、ただ深夜まで残り、自分の時間もとれない日々に嫌気がさしています。 生活がありますから会社を辞めるわけにもいかず、法律上はどうなっているのかと思い質問させていただきます。 サービス残業は違法だと思いますが、賃金が支払われている以上はどんなに残業があっても、違法にはならないのでしょうか?うちの会社は36協定を結んではいますが全く機能していない状態で、労働組合にも入っていますが、労働組合も機能している様には見えません。

  • 労働基準法について

    私は営業職で、月平均で100時間近くの残業があります。 労働基準法を見ると、「延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」 とありますが、残業代も休日出勤の手当ても出ていません。 会社に掛け合っても、「日本の企業の殆どは、サービス残業しているんだ」 と言われ、相手にされません。 このような状況で、どのように対応するべきでしょうか? サービス残業と割り切るべきなのでしょうか?

  • 労働基準法等、労働三法はどこに行ったのか?

    私の周りの話でも 今はブラック企業が当たり前で 労働基準法を守ってるほうが珍しいとのこと 残業があっても残業手当があるならまだいいですが サービス残業も多いとか 辞表を出しても受理して貰えず、いじめの様な使われ方 休みの日まで買い物や休日出勤をボランティアで頼まれる うつ病になる人も多く なんでそんなに苦しんでまでサービスをしなければならないのか 消費者やインフラなどは充分ではないか?お金さえあれば暮らしに不自由はないのではないか これは過剰競争なのではないか?  少子高齢化と言っても、コンビニをあんなに作らなければならないのか? 物は溢れているのではないか? 老人ホームや保育園の仕事にしてもあまり酷使すると仕事に問題が生じないか? 移民を受け入れて仕事をして貰う事が出来ない日本はあまりに頑なではないか? 兎に角このままでは労働環境は改善されない。 労働組合や労働基準法も機能してない。仕方ないのだろうか?幸せで有り得るだろうか?

  • 労働基準監督署への相談の方法について

    民間企業に勤務している女性です。 会社では、私も含め普通にサービス残業が行なわれています。と言うより、残業扱いにすると上司からいい顔をされず、仕方なくサービス残業をしている、というのが実態です。 この状況を労働基準監督署に相談し、労働基準監督署から会社に指導して欲しいのですが、労働基準監督署に相談に行く勇気がありません。何故なら、労働基準監督署に相談したのが誰か判れば、不当な扱いを受ける事は明らかです。会社には居られなくなります。そういう会社なのです。 労働基準監督署に相談窓口はありますが、電話、または直接出向く以外になさそうです。Eメールで相談できればありがたいのですが、それはありません。直接労働基準監督署に出向いて相談しても、会社に実名を漏らされるような事はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 労働時間の考え方について

    こんにちは。 入社3年目の社会人です。 私は会社に入ってから、上の人に多い考え方について、いつも納得がいかないことがあります。 労働時間や残業に対しての考え方なのですが・・・。 まずは一点目です。 会社側(管理職)は残業を減らすようにしろとよく言ってきます。 残業がない日がほとんどないという職場です。 実態として、午前~午後の早い時間まではそこそこ暇で、夕方以降、忙しい時間がやってきます。 結果として一日2時間残業したとすると、 「昼間はのんびりしていた時間もあるんだから、30分や1時間の残業なんて残業じゃないだろう」 と言ってくるんですよね。 労働時間というのは、「使用者の指揮管理の下、仕事のために拘束される時間」だと学生の頃勉強した記憶があります。 上のような状況で、たとえ昼間に暇な時間があったとしても、それは労働時間なのではないでしょうか。従って、その時間があったことで残業が発生してとしても、残業代をもらう権利はあるんですよね。 続いて、第二点です。 新人のときの話です。 「君たちは仕事を教えてもらってお金をもらっているのだから、自主的に残れ(=新人はしばらく残業させてはいけないという決まりがあるらしく、サービス残業で残れということ)」 とよく言われました。 また、 「新人は残業してはいけないからといって、定時で帰るのはおかしい。残業をつけずに残って仕事を覚えろ。最近の新人は、残業してはいけない=定時で帰らなければならないと勘違いしている。」 とも言っていました。 私ではないのですが、他の人が、 「私は残業しています。労働しているのになぜ残業にならないんですか」 と反抗したら、ものすごく怒られたそうです。 上記二点の事例ですが、今考えてみると、それはそれでいいのかなという気はしないことはないのですが、今年新しい新人が入ってきて自分と同じ目にあっているのを見ると、なんだかかわいそうな気にもなってしまいます・・・。 労働基準法からいえば、完全におかしな話ですが、新人は早く仕事を覚えて戦力になる努力をする必要があると考えれば、当然のような気もします。 私が今の会社のカラーに染まったと言えるのかもしれませんが、実際他の会社のことを何も知らないので、周りではこの考え方はどうなのだろうと疑問に思っています。

  • みなし労働と残業手当について

    就職活動をしている者です。 ある求人を見ていたところそこの勤務時間は「事業所外みなし労働(所定の労働時間は8:30~17:15)」 と書かれていました。 みなし労働って実際の勤務時間が所定労働時間より長くても短くても、 所定労働時間の勤務をしたとみなされるんですよね? そこでもし実際の勤務時間が所定よりも越えた場合、 やはりその越えた時間は残業にみなされないのでしょうか? ちなみにこの会社の手当てには残業手当があります。 一体どこから残業代が発生するのか働いた事が無い私にはさっぱり分かりません。 どなたかこの私に分かりやすく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 会社の悩み 労働基準に詳しい方教えてください。

     ある企業のスタッフです。  人事権を持つ会社の社長の息子ですが、人事異動で少し厄介な事をしてます。  私は、調理を担当をしてますが、異動が出来ないスタッフは、営業にまわすとの  事です。  私の出来る仕事はお客様に料理を提供する仕事です。異動させるのは分かりますが  何処に飛ばされるか?分かりません・・・しかし、問題なのは拒否権は無い会社員で、  可・不を希望も聞いてるに関らず異動をさせる会社です。大規模な会社の上何故?  また、調理人を営業?意味が分かりません・・・これは、完全なるパワハラです。  嫌なら自主退職せよ。会社は解雇にはしない唯一の手段です。  労働基準法ではどうなのでしょうか?パワハラは犯罪ではないのでしょうか?  残業は山のようにさせ、残業しないさせないと良い事ばかりいいますが現実は嘘の塊。  しません!と契約書まで書かし、印まで押させます。全てサービス残業です。  もし、労働基準に詳しい方教えてください。  

  • 裁量労働

    質問です。 裁量労働って何ですか? みなし労働時間とかがあるみたいなんですけど、 これは残業とは違うものなのでしょうか? 残業代に変わって○○手当てとか言う形で 支払われるんですけど結局同じような意味合いを 持つように感じるのですが実際のところどうなのでしょう? またこのみなし労働時間はどのようにして決められる ものなのでしょうか? 会社が「みなし労働時間を○時間とします」と 決めたらずっと変わらないものなのでしょうか? 同じ会社の中でもプロジェクトや仕事の内容が 違うのに全員同じみなし労働時間というのは 良いのでしょうか? わかる人は私にぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう