• ベストアンサー

マニュアル車、坂道発進のコツは何ですか?

rex_scの回答

  • ベストアンサー
  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.12

お車の免許はまだお持ちではないのでしょうか? それともAT免許をお持ちでMT免許(限定解除)をされようとしているのでしょうか? もし、免許をお持ちでないのであれば、先にAT限定の免許をとられてはいかがかと思います。 まずは、車になれることです。 車自体になれたら、次にMTへ挑戦されればよいと思います。 そうすることで緊張もしにくくなるのではないでしょうか。 さて、サイドブレーキを使ってもバックしてしまうのでしょうか?サイドブレーキを使わないのであれば、誰でもバックはしますよ。 教習所の坂道って結構急(ATでも下がりそう)ですよね。 あんなに急な坂道は街中では殆ど存在しませんからご安心を。 ゆるい坂道も用意してくれたらもう少し練習しやすいと私も教習生時代に思っていました。 坂道発進の難しいところ、一度に起きること(やること)が多すぎるんですよね。 まずは、根気良く丁寧に教えてもらえる教習所を探さないといけませんね。 コツというか練習法としては、1つずつの操作を完全にすることです。 1.アクセルを一定に保つ 2.半クラを一定に保つ 3.サイドブレーキをゆっくり解除する。 この3つが出来ないと坂道発進は出来ません。 どうするか…。まずはサイドブレーキを教官にやってもらい、坂道でアクセルと半クラの練習をしましょう。 それが出来たら、サイドブレーキも自分でやればよいのではないでしょうか。 (たしか、教習所でもそうやって教えてくれたような気がします。) 誰でも、坂道発進は緊張します。 悩んでいるのはあなただけではありません。 あせりは禁物です、時間がかかってもよいではないですか、一歩ずつ出来ることからこなしていくとよいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 精神障害者保健福祉手帳を交付されている事を理由に解雇されました

    私は精神障害者保健福祉手帳3級を交付されている者です。 会社には一切言っていなかったのですが、なぜか会社に知れて、突然解雇されました。 解雇理由は手帳を持っている奴は精神異常者で何をするかわからない。その様な者を雇えないと言うのが理由です。精神異常者では無い事を直属の上司と一緒に本社に言って説明しましたが、駄目でした。一切聞く耳を持たず、異常者は帰れでした。 みなさんに質問なのですが、精神障害者福祉手帳を交付されている者はどのような人が交付されていると思いますか?

  • 障害者手帳(精神)の交付と職場について

    精神疾患にて、障害者手帳(精神)2級の交付を受けました。 このことは、職場(の人事)に、報告すべきなのでしょうか? また、報告することによっての、メリット・デメリットがあれば、ご教授ください。 なお、現在は、精神疾患にて、休職中です。復職にも影響が出るんでしょうか?

  • 子供の障害手帳の交付について

    我が子(5才)は脳腫瘍の後遺症から片眼の視力がありません。治療費については小児慢性特定疾患で公費扱いになっております。障害者手帳の交付を受けると色々な減税などが受けられる様なのですが、眼科の先生に尋ねたところまだ小さいので本当の視力が測定できないので手帳の交付が受けられないと言うのです。何歳にならないと本当の視力が測れないというのがあるのでしょうか。実際に全然視力が無いという診断を受けているのに矛盾している様な気がするのですが…。他にもホルモン治療もしているのですが肉体的精神的な障害で無いと手帳は交付してもらえないものなのですか。無知な者で色々教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 療育手帳と精神障害者手帳、両方を持っていると・・・

    ズバリ、年金の額は多くなりますか? そもそも、両方の手帳を持つことはできるのでしょうか? 精神障害者2級の者で、すでに障害者手帳を交付されています。 心理テストで知的障害があると診断され、療育手帳の発行を希望しております。 どなたかご存知の方、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 障害年金って何ですか?

    現在、うつ病にて療養中です。 精神障害者手帳の2級の交付を受けています。 仕事はしていません。 今日、病院へ行ったら、先生に「あなたの場合は11月から障害年金をもらえることになるから、その頃になったら申請しましょうか・・・。」と言われました。 障害年金って、そもそも何ですか? また、受給するにあたり、メリット・デメリットを教えてください。 加えて恐縮ですが、将来は仕事をするつもりですが、職場のみなさんに精神障害者だったことはバレてしまいますか? ご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。

  • マニュアルシフトの楽しさとは?

    運転暦20年の者です。 最初はマニュアルでしたが、渋滞の不便さに耐え切れず、今はオートマです。 よく、マニュアルは楽しいと聞きますが、何が楽しいのか私にはまったくわかりません。 面倒なだけではないでしょうか? オートマよりか良いというのなら、まだわかりますが、変速操作が楽しいとはどういうことでしょうか? 今現在、オートマというのは、単に自動車技術が未成熟でマニュアルを超えられていないというだけで、オートマがすべての点で追いつけば、マニュアルは楽しいとは言えなくなるのでしょうか? また、電気モーターで駆動する時代になっても、マニュアルを求めるのでしょうか? 特に困っているわけではないので、本当に暇な方だけお答えください。

  • マニュアル車の坂道発進

    免許あるのになんで?と思われるかも知れませんが、坂道発進がかなりギコチないです どなたかド素人に言うようにポイントを教えてくれませんか?

  • マニュアル車での坂道発進

    MT車の仮免許を取得して、もう2段階も後半に差し掛かっているにも関わらず 未だに発進が上手くできません・・・。 路上教習中でも、坂道などで止まってしまった場合にエンストしてしまったりと、とても困っています。 ハンドブレーキを使わずにやりたいのですが、頭の中では動作がわかっていても、どうしてもクラッチをあげすぎたり、アクセルが足りなかったりしてしまいます。 もう何度も乗っているのに、ここまでできないと卒業検定なども不安で仕方がないです。 何かコツなどがあったらお願いします。

  • うつ病と精神障害福祉手帳

    私はうつ病で現在、都内の心療内科に通っている者で会社は休職しています。 ただ、あと少しで休職できる期間も無くなってしまう為会社と相談した所「精神障害者保健福祉手帳」を取得すれば休職期間に関係なく休んで構わないしその後も面倒みると言われました。 そこで主治医と相談したのですが診断書を書いてくれるような気配ではなく「あなたはこれに該当しません」といわれました。 しかし、私からしたら ・精神障害と診断されて6カ月以上経過ている人 ・精神障害のため長期にわたり、日常生活または社会生活に制限のある方。 ・普段の生活に極度の緊張、会話障害などがあるため付き添いが必要 などが該当すると思うのです。 そこで質問なのですが うつ病という病名ではこの手帳の申請に該当しないのでしょうか? また、色々な病院に相談したのですがこの手帳の話をすると皆、渋い顔をされたのですが病院にとって何か不都合があるのでしょうか? わかる方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 私に身体障害者手帳の交付はしてもらえますか?

    現在、うつ病にて精神障害者手帳を2級にて交付を受けています。 うつ病の発症に伴い、音声が聞き取れないことがしばしばあります。 主治医いわく、ショックな出来事があると記憶がなくなるのと同じで、私の場合は,あるトラウマに触発するたび、音声が聞き取れない状態になるのではないかとおっしゃっております。 耳鼻科へ行き、音声の聞き取りがうまくできなくて困っていると相談に行った場合、身体障害者手帳を交付してもらえる可能性はあるでしょうか。 だいたい、身体障害者手帳と精神障害者手帳の両方を交付していただくことは可能なのでしょうか。