建設国債の大丈夫性について

このQ&Aのポイント
  • 建設国債とは、200兆円を10年かけて国土強靭化計画を実施するための借金です。
  • 建設国債と赤字国債の違いは法律で規定されているもので、実質的には同じようなものです。
  • 結局、安倍政策の財源は不明確で、民主党の政策と似ていると感じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

建設国債大丈夫なの???

200兆/10年の国土強靭化計画、、、、、財源は借金の建設国債だそうです、、、?! 赤字国債/普段の生活費を借金 建設国債/ 車を買うための借金 結局皆 借金ですよね、規程している法律が違うだけの呼び方の違いです。 どんどん、バカスカ 返すあても無く借金増やして大丈夫なのでしょうか? ギリシャなんて比較にならないくらい抱えています?! 「いくら借金しても国内だからOK!」というのも聞きますが、いくらしても大丈夫なら消費税も上げなくてもイイのでは?  それなら毎年の税金も全部借金でまかなったら???(無限に借金、、、) 結局 安倍さんの政策 財源がない、民主と同じように思えるのですが? どうなのでしょうか??? 私を安心させてください?!  

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

財源を日銀に作らせようとするのが安倍さんの試みですね。 民主党も同じことを考えていました。 前原氏が日銀の会議に出席していたのは日銀法改正への圧力です。 司法の独立があるように日銀も政府と独立していました。 日銀は消極的な金融緩和策しか行ってきませんでした。 尤も大胆な行動にでると裏目になって汚名をきるということが続いたので、消極的になるのも分かります。 日銀が最終的な引き受け手になると文字通り、無限の借金が可能になります。 しかし、その誘惑に駆られることがないように先進国には求められるのですね。 今の変動為替相場はそれが約束事になって成立していますから、 無限の借金が可能となれば当然貨幣価値の暴落(ハイパーインフレ)といった形でしっぺ返しが来ます。 先進国全部でそんな事態になれば資本主義は崩壊します。 それで出てきたのがインフレターゲットという考え方です。 それほど難しい考えでもありませんが、言葉としては比較的新しいのではないでしょうか。 日本全体が緩やかなインフレにしつつ財源も確保するのが狙いです。 こうすれば長期に渡って持続可能な政策が行えるようになります。 でも、現実は一攫千金を目的とした投機筋も国債を購入しています。 彼らによって一度や二度は国債相場が荒らされるであろうと予告しておきます。 その時に日本国債暴落だ、日本がデフォルトするなんて騒がないようにお願いします。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

『 個人住宅が自然を食い荒らさないよう、田舎の真ん中に高層共同住宅を建てるべきである。だれもが小庭園つきの田舎の別荘などをもったら、田舎などはなくなってしまうことを忘れてはならない。 これらの高層共同住宅は、人間の生活に必要な設備をすべて備えたものとし、5万人程度は居住できるようにする必要がある。  人類は、自然を再創造できないかぎり、また自ら創造者でないかぎり、自然を尊重しなければならない。 _ラエル 』  昨今話題のTPP(環太平洋パートナーシップ協定)にしても、「関税ゼロ_関税や非関税障壁を撤廃し、経済的な国境をなくすことを主柱としている_マーケットにおけるプレゼンスを上げることである」、となっている。  ご承知の通り、関税にしても税_消費等にしても、また予算/歳出にしても、官僚・役人・公務員等の人件費その不正体質に消化されることは知れ渡る通りではないでしょうか。  世界はそれらの不正腐敗な金権搾取金権支配のない将来を創造しようとしているのではないでしょうか。今後として、通貨統一・世界通貨の登場・そしてその貨幣の廃止・貨幣の無い世界が、目指されるに違いない。 世界の生活市場・人々の生活へのプレゼンスの支障となるものは、改革改善されていくことを、人々は確認しなければならない。  貨幣の無い世界は、国債も無いと言える。ある時期からある時期が来たなら、行き成り廃止・紙くずとして整理されることも、当然考えることが出来る。  現在、円¥に目が眩み、不透明インチキを繰り返す国会およびその苦情行列、それは、近隣との通貨統一を検討するだけでも、前進改善されるのではないでしょうか。その先は、世界の貨幣廃止なのだから。 国会および世界は、すべての人々への途絶えることの無いプレゼンスだけ(物資流通計画)を全うすれば善い事になる。 ~ 人類は、自然を再創造できないかぎり、また自ら創造者でないかぎり、自然を尊重しなければならない。~ とも、ありますが、 『 人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。  社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。 _ラエル 』  、食糧事情と住宅事情(農地の汚染縮小と都市生活圏の拡大)も大問題と騒がれる危険と懸念すら有する。 デタラメな工事は出来ないと言う事になる。まして、それが無能な金権支配によるものである状況も見え隠れする。  搾取不正な輩・権力と金/金権 、それらは、TPPの行く末を見通し、排除勧告していく事が必須なのではないでしょうか。  国会から一歩先行く法案、ひょうたんからこまが出る事を期待したいとおもいます。

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.6

30-40兆円の税金しか払わなくて、90兆円の予算組んで 国が続く訳が無いですよネ。 建設国債出して笹子トンネルの修理しても、要は単なる修繕費。 箱もの作っても、外国の安いセメント、太陽光発電も中国の太陽光パネルを 大挙輸入するのが落ちでないでしょうか。 国民が貯金しているのでイザとなれば、100万円の貯金に税金を 50%でも掛けるんですかねぇ。 そしたら、国債も二年で完済できますか。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#172005
noname#172005
回答No.5

自民党は、公共工事のシャブ中になっていますから、止められないのです。自民党議員たちは、シャブ中にはならないと言っていますが、所詮、中毒患者の戯言です。泥棒におまえ泥棒か?と聞いても泥棒とは認めないのと同じですね。誰もが将来の危険性を感じている以上、海外への資産逃避など、円の暴落に備える動きは加速していくのではないでしょうか。安倍さんは一度、とんでもない辞め方した上での首相という日本でもっとも重責に再起したのですから、もしダメなら自殺は覚悟の上でなければなりませんが、おのニヤケ顔からは緊張感が感じられません。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

日本とギリシアには大きな違いがありますよ ギリシアはEU共通通貨ユーロを使っているので、自国の勝手な金融政策を行う事ができません。 日本は独自通貨ですので、為替操作や通貨流通量操作は日本独自で勝手にできます。 簡単に言えば、あなたの給与は来月から倍の20万円になります。ただし100円ショップは無くなり200円ショップになります。こうするとですね、働いている人は誰も困らないんです。全てが倍になったのですから。国も企業も抱えている借金が実質的に半分になる訳です。困るのは金貸しとタンス預金です。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gokakukei
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.3

大丈夫なんです。 むしろこれまで誤った借金恐怖症から緊縮財政を行うなどして経済が危機的な状態に陥ったりして、事後的に経済対策を行なってきたために無駄な借金が増えるという状態になって来たのがここ20年の日本です。 「いくら借金しても国内だからOK!」なんていうバカの話はシカトすればよいので、まずは多くの国民や政府がデフレ問題を正しく認識するところが始まりでしょう。 日本はこれまで「予算に占める借金の利子返済額が増加している、借金、いったいどうやって返すのか?日本の国債が不安視され大暴落して長期金利が高騰して大変なことになる、日本は破綻してしまう」と評論家、マスコミ、政治家などから言われ続けて20年。そのため政治もあらゆる緊縮政策、財政再建政策を優先的に行って来ました。その結果、いくども日本経済を危機的状況に追い込み、その結果として国債発行がどんどん膨らむという事態に陥りました。 主にこの悪循環は90年頃のバブル崩壊に起因しており、「景気低迷に対応して経済対策を行う」→「景気がやや上向く」→「緊縮財性推進派による、財政状態が危機的、収入に見合わない予算だ、もうすぐ長期金利が高騰して日本は破綻してしまう」→「歳出削減、緊縮財政、経済対策大幅縮小」→「病み上がりの日本経済に冷水を浴びせ、景気が失速、税収も縮小」⇒スタート時点に戻る⇒「景気低迷に対応して経済対策を行う」→「景気がやや上向く」→「緊縮財性推進派による、財政状態が危機的、収入に見合わない予算だ、もうすぐ長期金利が高騰して日本は破綻してしまう」→「歳出削減、緊縮財政、経済対策大幅縮小」→「病み上がりの日本経済に冷水を浴びせ、景気が失速、税収も縮小」⇒スタート時点に戻る⇒ 、、、、、、、 という的外れなことを繰り返した結果、国の借金だけが拡大していくという悪循環を繰り返しました。正しい根拠を持たない借金恐怖症からくる緊縮財性など行なった結果が日本のこの膨大な国債発行の状態なのです。 経済の常識として「誰かの借金は誰かの投資資金」であり、日本は自国通貨を持つ国ですので、誤った緊縮財性優先政策をやめて、正しい経済運営を行なっていけば何ら問題ありません。 また「いくら借金しても国内だからOK!」なんてことはあり得ません。 この話は緊縮財性推進派の的はずれな話の一角です。財務がどんなに健全な銀行出会っても取り付け騒ぎが起これば潰れます。これと同じで国債発行の保有比率云々に関わらず安全と言い切れる金融機関も金融商品(国債も含む)も存在しません。 お金はいくら使っても消えてなくなる類のものではありません。私が使ったお金は必ず次の人の手に渡り、あなたが使ったお金も必ず次の人の手に渡り、そして国家が使った人のお金も必ず次の人の手に渡って、世の中を流れ巡っています。重要なのは世の中にお金が流れめぐることです。国の借金の額は問題ではありません。世の中のお金のめぐりによって必要であれば借金が増やされ、不必要であれば減らされるのです。現在の日本の問題はお金が一部に偏在し溜まって動かなくなっていることです。そしてその最たる原因はデフレです。デフレで多くの企業(主に大企業)が利益を内部留保として溜め込みお金の流れが止まっています。これは企業の悪意というよりも、デフレ経済の中での生き残り策として行われていることです。 まずはデフレ対策を何より優先しない限り、日本経済の長期低迷問題は解決へ向かわないのです。ここ20年の大多数の政権は経済対策としてデフレであるにも関わらずインフレ抑制の経済対策ばかりを行って来ました。これは教科書通りの経済対策とは=インフレ抑制の経済対策であり、戦後インフレが問題になってもデフレが問題になることはなかったという事に起因しています。緊縮財性政策もそのひとつです。 デフレ社会では民間企業はお金を借りて使おうとしないどころかドンドンお金を貯めこもうとします。実際、現在の日本はそうなっています。なので、デフレ打開の第一歩としてある程度経済が安定化するまでは、民間に変わって政府がお金を借りて使う他選択肢はありません。その中で二の矢三の矢と経済活性化の政策を打つことで経済も正常化へ向かう可能性が高まり、そうなってはじめて国家の財政健全化の政策も行えるようになるのです。 誰かの借金は誰かの資産です。 資本主義経済の社会ではトータルでの借金が減り始めると深刻なデフレに陥り、恐慌となり破綻してしまいます。借金は必ず増やし続けなくてはいけません。理想的には民間主導ですが、デフレでそれがかなわない間は政府主導で借金を増やして何ら問題はありません。デフレから脱却し経済が緩やかなインフレへと流れれば、その時に国債は売られ追加発行の必要性がなくなり必然として国債は減らされる事になり、国債が減ることで長期金利は適正なインフレ水準へとバランスして行く事になるのです。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#178987
noname#178987
回答No.1

大丈夫かどうかは、皆さん国民次第です。 日本は、借金大国ですが、今は、銀行が生命保険が借金【国債】を買い取り皆さんに還元してるのです。 借金も多いのですが、一方でIMF(国際通貨基金)には、世界で二番目に投資をしている国として有名です。 もちろんアメリカが一番です。次の国は日本です。 GDPが世界三位に落ちても日本は、立派にIMF,ODAでは、立派な投資国です。 借金が返さなければ、もちろん日本は、信用を失いますが未だにそれなりに国際格付けがそれなりに高い理由はそこの有るのです。確かに、問題は山積ですがまだまだ日本には危なくなればやれることが多いのです。 つまり、アメリカが財政の崖と言われ戦ってますが、日本にもまだ手立ては有りという事です。 財源は、国民皆さんが贅沢 じじばばは、年金欲しい 子育て世代は、子ども手当(私は、ここの中に入ります。) 失業者は、失業手立て 介護を受けている方は、介護手当 結局、皆さんわがままに手当てを欲しがってます。 国には、小さな政府にしろと   言いながら 大きな政府を日本国民が求めているのです。 だから、収入である役45兆円に対し 90兆円の支出の予算計上をしなくてはいけないのです。 国会議員も、そうですが、(定数を少なくしないのは?等) 国民一人一人が、もう少しそこも考えれば変わっていくと思います。 御質問者様は、如何思われるでしょうか? あくまでも、私は、そう思ってます。衆議院選挙で戦後最低ってどうなんでしょうね、議員の責任だけでなく国民ももっと勉強が必要です。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんなの、国土強靭化計画とかいって、全然ダメじゃん

    安倍政権は2013年頃に国土強靭化計画やるやる言って、結局何もしなかった。 で、2019年からまた国土強靭化をやるとか言い出して、でも国土強靭化なんて大嘘レベルでただの老朽化補修の内容に置き変わってる。 結局、作ることが目的バラマキ公共事業に成り下がってるじゃん。 多くの家庭で「保育所へ預けられない人が多くて困ってる」って言ってるのに、なぜか「保育所当選者の恵まれた人に向けて無償化でお金あげる、関連人材派遣会社とかにお金あげる」ってことをする。しかも消費税増税分でそれを使い切ってしまう。 一番やらなければならないところやらないで、無意味なところに税金を使ってしまう。 国土強靭化政策も、結局必要な国土強靭化はやらないで、無駄な公共事業に無駄遣いしてしまう。 その他でもこんなことの繰り返し。 安倍政権は、一番必要なことは必ずやらない。不要なことに全力で税金を使う。 安倍晋三氏の意思とは限らないようですが、 「夕食の材料買うと言って買い物に行き、お菓子を大量に買い込んでる」、 安倍政権はこんなことを繰り返してばかり。 なんで安倍政権はこんな馬鹿な政策ばかりを繰り返すのですか?

  • 建設国債の発行理由について

    建設国債は、財政法4条によって、認められていますよね。つまり、道路とかの公共事業費を賄うのには、税金じゃなくて、借金していいよ、と。  それで、建設国債を発行して、橋を造った場合に、償還時の世代の人たちが、例えば増税されたとしたら、 結局、建設費用の負担は、橋建設時世代から、償還時世代へ、先送りされてしまいますよね。  どうして、こういった財政法によって、負担の転嫁が認められているのですか?

  • ■ハイパーインフレで財産を無くすのは年配の世代

    自民党の安倍晋三総裁が過激な金融緩和論を展開している。 日銀に金融緩和をせっつく点では他の政党も同じだが、 安倍総裁のはきつい。 「無制限の金融緩和」や「建設国債の日銀引き受け」も検討するというのだから。  戦後まもなく、政府への信認の低下に加えて政府が国債の日銀引き受けによって財政資金を生み出し、 それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、ハイパーインフレが発生した。  これによって国債は紙切れになり政府債務問題は解決したが、国民の財産も消えてしまった。 この教訓から財政法第5条は国債の日銀引き受けを禁じている。  自民党は国土強靱(きょうじん)化基本法を提案し、大災害に備えるとともにデフレ脱却を図るとしている。 所要額は10年で200兆円が見込まれる。 だが、財源がない。 建設国債の日銀引き受け論が出てくるゆえんであろう。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 自民党 何だか大丈夫なんでしょうか?

    他に選択肢が無いから、だと思うのですが、選挙は自民に投票する、という世論調査で多いようです。 今時点なのでこれからの各党の動きや発表される政策によって変るかと思いますが、、。 自民からマニフェストが発表されました。 国土強靭化計画、、、これはこれで災害対策(が中心のようには記載されていますが、、)として理解はしますが、、。 200兆にも及ぶ建設国債(借金)を発行して、日銀に買わせるつもりのようですが、、、。 消費税を上げることをしておいて(民主の法案だから関係ない?賛成は解散の為だから仕方なかった?) ジャブジャブ借金をして大丈夫なのでしょうか? それに議員定数の削減を民主と約束(次国会で成立させる、、努力だけ?)しておきながら何も言わないし、、、 民主の裏付けない公約とは違いますが、 またまた おいしいことだけの公約のように見えます。 (ハコ物命の建設土木業者は大喜びでしょうね、公共投資関連株も上がっています) 久々に政権に戻れるので浮かれているように思えるのですが、どうでしょうか? どのように自民の公約を見たら(診たら)良いでしょうか? →民主の公約を「よく診ないで信用するからダメ!」と言っていた方、是非この自民の公約を評価、してみてください。 まったく問題ない、ということでしょうか? 是非 真贋お願いします。

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • 全国建設業協会の中には

    全国建設業協会の中には暴力団ヤクザの経営する建設会社も 含まれてますか? 建設業界は自民党を推してるらしい・・・ 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130714/elc13071414490020-n1.htm 【参院選】 集票マシンの稼働状況は? 建設フル、全特わだかまり、労組エンスト 2013.7.14 14:49 (1/3ページ)[選挙] 与党優勢が伝えられる21日投開票の参院選では、自民、民主両党の支持団体の明暗もくっきりと分かれている。安倍政権の経済政策「アベノミクス」が「機動的な財政出動」を掲げたことを追い風に、建設団体が自民党支援の運動を強力に展開中なのに対し、政権党時代に迷走を続けた民主党と連座したくない一部の労働組合は露骨な「民主隠し」に出ている。 “集票マシン”は何を目指すのか。(内藤慎二、比護義則) ◇ 建設業界フル回転 ◆公共事業費復活に期待 「切られすぎた公共事業費を戻せ-。安倍晋三内閣は、実態としてこういうことをやっています」 12日午後、群馬県前橋市の群馬建設会館。全国建設業協会が推薦する元国土交通事務次官の自民党比例代表候補がこう訴えると、500人以上の建設関係者から、万雷の拍手が起こった。 民主党政権が「コンクリートから人へ」と高らかに掲げ、公共事業が無駄遣いの象徴とされたことで、建設業界は肩身の狭い立場に追いやられてきた。 特に群馬県では、八ツ場(やんば)ダムの建設中止宣言で「建設業者は人にあらずとの思いを抱かされた」(自民党県議)。それだけに、防災事業やインフラ整備を推進する「国土強靱(きょうじん)化」を掲げる自民党への期待は高い。 群馬県建設業協会の青柳剛会長はいう。 「必要な公共事業はやるという政府方針を後押しするためにも候補に貢献したい。V字回復までは求めないが、事業量は今より増やさなければならない」 民主党政権が進めた公共事業費カットや長期的な建設業従事者の減少で組織の基礎体力は低下したが、勢力回復に向けたチャンスだけに表情は明るい。 全特いまだ修復中 ◆わだかまり 自民と深く 全国の郵便局長でつくる全国郵便局長会(全特)は今年3月、平成17年の郵政解散以来、8年ぶりに自民党と関係を修復した。今回は同党の比例代表候補を出して、選挙戦に臨んでいる。 「政権与党(自民党)とともに、郵政事業をしっかり守っていく選択をしたことは間違いではない」。全特が推す前会長の候補は11日、仙台市で300人以上の郵便局長らに訴えた。 かつて100万票もの圧倒的な集票力で存在感を示した全特は、小泉政権の郵政民営化に反発して自民党とたもとを分かった。 国民新党で臨んだ3年前の参院選では、

  • リカード中立説は日銀の国債大量購入でも成立するか

    リカードの中立説は、政府が財政政策を行うための財源を国債発行に求める場合、その利子支払いや償還は結局は将来の租税収入によるのであるから、財源を最初から租税に求める場合と経済的効果は等しいとする考えです。 しかし、現在の日銀のように国債を大量に買い、保有し続け、償還に対しても借り換えを行い、また利払いも国庫に納付するとした場合、将来の租税収入によるものではなくなります。ですからリカードの中立説は成り立たないと思ってよいでしょうか。

  • 安倍政が積極財政ではなく単なるバラマキを始めたが

    安倍政権が単なるバラマキ政策を行いはじめました。 安倍政権は当初は積極財政政策として、国土強靭化やエネルギー政策や新産業創出などのための積極財政政策など、日本という国の様々な問題に対処すべく財政拡張の経済政策を語っていました。 しかし結局5年ほど積極財政政策はな~んにもしませんでした。それどころか真逆の緊縮財政政策を「もはやデフレではない」などと寝言を語りながら、増税や国債発行縮小や努め、日本の内需を更に弱らせる政策を行い続けました。 そして5年を過ぎたあたりから、こんどは「場当たり的なバラマキ政策」を行い始めました。昨今では「消費税増税をして人材派遣会社や保育園合格者にお金をバラまく」と言い始め、それ以外みも次々と何の計画性もないバラマキ財政拡張を言い始めました。 私は国家課題に対応するための積極財政政策は、それは将来の日本のためになるし経済も良くするので賛成していましたが、現在の安倍政権が行っていることは衝動買い的な、思いつきの財政拡張なので、野放図な財政拡張であり、これは近い将来の日本経済に多大な混乱をもたらすもので絶対に反対です。 安倍政権のバラマキに賛成の方、バラマキ推進のロジックが知りたいので、安倍政権のバラマキの正当化のためのロジックを書き込みください。 よろしくお願いします。

  • 国家予算の「不用額」について

    国家予算の「不用額」について (特に2009年の衆議院選挙の前ですが、)民主党の川内博史議員が、新規政策の財源として「不用額が13兆円もあるから財源は全く問題ない」と盛んにテレビで言っており、「どう考えてもうさんくさいなぁ・・・」と思いながら見ていました。ほんとにつかえるものならだれも苦労しませんが、2010年度予算では、税収を上回る赤字国債を発行するはめになったことを考えるとやはり使えない財源なのでしょうか。予算と決算の差分なら翌年度繰り越しせば、、、と単純に思うのですが、「不用とはいえ元をたどれば赤字国債」ということなのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか?

  • 国債は借金じゃないなら,永久機関??

    よくマスコミでは,国の借金1062兆円で国民1人当たり837万円の負債だと言われます。 その一方で,日本の借金の主な項目は国債でありその殆どは日銀が引き受けている為,国民の借金ではないとも言われます。 これってつまり,国債が海外に買われたら借金だが,日銀が買ったら借金では無いという事でしょうか? 確かに,名目上は政府と日銀は互いに独立してますが,結局のところ政策によってどれだけの金を刷るかを決めているという事は,日銀=政府という事になり,自分自身に借金してるのだから,借金ではないって事ですかね? つまり,いくら国債を発行しそれに伴ってお金を刷っても国債=日銀が刷ったお金であり,日銀とは政府と一体なのだから,自分で作った債権を自分に売ってるのだから借金では無いって事なんでしょうか? 金融・経済関係は門外漢なので,柔らかく解説してもらえると助かります。 比較的長く回答を募集するつもりなので,新型コロナウィルスによる自粛中でやることが無いって時にでもご教示頂けると幸いです。 ※カテゴリを経済と債券で迷ったのですが,国債って債券だよね~的な短絡な理由で債券カテゴリで質問しました。