• ベストアンサー

友達を作るには

娘と二人暮らしの50代主婦です。 体を壊して家の中の生活が主です。 日中、ほとんど一人暮らしのような生活で 近所に友人もいません。 家の中からでも友達を作る方法が知りたいです。 できればテレビ電話で話ができるくらい…が目標ですが ブログなどで繋がってそこまで発展できるのでしょうか? みなさんは、どうやって友達を作りましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

SkypeやFacebookで良いんじゃないかな。 漫然と友達を作ろうとすると変なのにひっかかって苦労しますよ(笑)家の中でも外でも同じ事かと思いますが、自分の目的意識を持って人付き合いするのが理想的かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.3

私もFacebookやmixiに賛成!! 子育て中でなかなか外に出られない友人たちや、 在宅勤務で人と会話する機会が少ない人たちは、Facebook上でのやり取りを楽しんでいるようです。 また、別の友人はFacebook上で知り合った人たちと交流し、プライベートでも仲良くしているそうです。 趣味のコミュニティ関係なのかな・・・? (私はあまり活用していないので、詳細は分からないのですが・・・) mixiにもたくさんコミュニティあるし、同じような環境の人や、共通の趣味や興味を持つ人と知り合う機会があると思います。 還暦近い私の母も、mixiで知り合い増やしていました。 娘の私よりも、使いこなしています笑 共通の趣味を持った人とリアル友達になっちゃいました。 とても楽しそうでしたよ(*^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 ブログからメールをくれた方と、facebookで実名で友達登録してときどきお話ししています。 facebookは実名登録なので昔の友人ともつながれます。 mixiは実名ではないけど、 興味のあるコミュニティに参加するのもいいんじゃないでしょうか。 恋愛ではない、 お友達募集の出会い系サイトもあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子離れしなくては

    娘と二人暮らしの50代主婦です。 離婚して今の所に引っ越してきて間もなく 体を壊し、家の中の生活が主です。 心身とも娘に頼っているダメな母親です。 子離れするいい方法といいますか 皆さんはどうやって子離れしましたか?

  • たまには友達の家に遊びに行って欲しい。

    近所に子供と同じ幼稚園に通うお友達が二人います。 幼稚園から帰ると誰かしらの家に子供だけ遊びに行くのですが、最近。何故だか我が家で遊ぶ回数が多くなっています。 ママさん達はお邪魔してばかりで申し訳ないと子供達に今日はどちらかの家にしたら?っと言って下さるのですが、嫌だ!〇〇ちゃん(娘)の家が良いっと言って聞きません。 娘も友達の家で遊ぶより、お友達を呼び我が家で遊ぶのが好きなので、誘ってしまうみたいです。 いつ来ても良い様にお菓子や飲み物の準備はしてあるので遊びに来てもらうのは構わないのですが、仲良く遊んでるものの時にはケンカもして私が仲裁に入る事もあるし、ましてや、家の中でケガでもさせたらいけないと神経を遣ってるので、こう毎日だと正直疲れます。 娘には今日は家で遊べないからお友達二人どちらかの家にしてね。っと言うのですが理解してるはずもなく、幼稚園から帰ると我が家に遊びに来ます。 私もはっきり断れば良いのですが、子供達に泣かれると、じゃあ来る?っと言ってしまうのです。 何とかして我が家で遊ぶ回数を減らし、お友達の家にも遊びに行ってもらうには、どうしたら良いのでしょうか?

  • 友達の家

    今年大学生になり、一人暮らしを始めた者です。 最近では講義・部活などを通して友達もたくさんでき、結構充実した大学生活を送っているつもりです。 しかし、よく一人暮らしの友達から「昨日友達の家に泊まった」という話を聞きます。 友達の家に泊まるのはもちろん楽しいのだろうな、とは思うのですが 私は昔からのとても仲の良い友達の家にしか泊まっていないんです。 しかも私はマイペースで生活して夜は自分の家でのんびり寝るのが好きだから、 遊びに行くことはあっても、理由が無ければ友達の家に泊まろうとは思わないし、「泊めて」とも言いません。 生活の仕方の好みは人それぞれだし、これは「変」ということはないと思うのですが… やっぱり大学生になって、友達の家に泊まりに行かないのは寂しいことなのでしょうか?? 質問がくだらなくて意味不明ですいません。でも何か考え出すとモヤモヤしてしまって…

  • 年長児 お友達がいないようです。

    年長児 お友達がいないようです。 年長の娘についてなのですが、幼稚園でお友達がいないようなのです。 娘の話を聞いていると、どうも一人でばかりいるようなので、先生に幼稚園での様子を尋ねてみました。 そうしたら、2学期になった今も特定のお友達はいないようで、一人でぽつんとしているところを先生も気になったことがあると言われました。ショックでした。 最近、好きなお友達とグループに分かれましょう、というのがあったらしいのですが、娘は誰ともグループになれず、最後に人数の足りないところに入れられたようです。 娘は家で弟妹と遊びながら「やっぱり小さい子と遊んでいるほうが楽しいな…」なんてつぶやいていました。 実際公園に行っても、近所の子(同年、年上)とはほとんど遊ばず、弟妹とばかり遊びます。 近所の子でも、小さい子の面倒はよく見ます。 年中のときは、お手紙交換なんかもしていたし、友達の名前も話に出てきたので、お友達関係に疑問を持ったことはありませんでした。ただ、今思えば、「特に仲のよい」お友達というのはいなかったかもしれません。 いま、親として一体どうしたらいいのか・・・。 とてもショックで悩んでいます。 小学校入学を来春に控えた娘です。親にできることはありますか。 それとも、ただ成り行きを見守るしかないのでしょうか・・・。

  • お友達に嫌われた時、どうしたら良いでしょうか

    お友達に嫌われた時、どうしたら良いでしょうか 3歳の娘がいます。幼稚園や保育園にはまだ通っていません。 ご近所に何人かお友達がいて、家の前が公園ということもあり、顔を合わせれば遊ぶという仲でした。 特にそのうちの同い年の女の子とは仲良く遊んでいました。 ところが、帰省や病気などあり、たまたま1か月ほど顔を合わせないことがあった後、その女の子が娘を嫌がるようになってしまいました。 原因はわかりませんが、娘が「遊ぼう」と言って近づいても逃げてしまったり、威嚇みたいなことまでされたり睨まれたり・・・。 その子のお母さんに何でだろうと聞いてみても、お母さんも良く分からない様子で、時期的なものだろうと思うけど・・・という感じです。少し前までは楽しく遊んでいたのに・・・。 お母さんが気を使ってくれてその子を引っ張り出しても、断固拒否して癇癪を起してしまうくらい嫌われてしまっています。 この状態が、もう数カ月続いています。 娘を無用に傷つけたくないし、相手の子やお母さんにも負担をかけるのは悪いと思って、できるだけ距離を置こうと努力してはいるのですが、すぐ近所ということでなかなか難しい面があり、そのたびにトラブルになりかけます。 その子を避けると、他のお友達と遊ぶ機会も減ってしまうので、本当に困り果てています。 娘も何かがおかしいとは薄々気づいているようで、不安そうにしています。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 親として、娘になんと声をかけてあげたらいいのでしょう。 どんな行動をとってあげたらいいのでしょう。 ご近所とは関係ないところで、新しいお友達をたくさん作ってあげる・・・それくらいしか思いつきません。 皆さまの経験談やアドバイスなど、聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 一年生の娘の友達関係

    小学1年生の娘のことです。 気の合うお友達がなかなかできず、さみしい思いをしているようです。 特定のこと仲良くしたいタイプのようで、幼稚園の時も1人のお友達とよく遊んでいました。その子とはクラスが変わって、通学路も違うので、あまり話す機会がないらしく娘は近所の同じクラスの子と遊ぶようになりましたが、毎日のようにけんかをしています。 その子はお母さんが夜遅くまで働いているので鍵っ子で、私としてはあまり付き合って欲しくないのです。時間になっても帰ってこなかったり、幼稚園でなかのよかった子とはいつも楽しそうに遊んでいたので、そんなにけんかばかりするなら他のお友達を探したら、という気持ちで娘に接してしまっています。それはどうなのか、ということも意見を聞きたいです。 他のお友達の家に遊びに行きたいというのですが、下に2人子供がいるので、私も初対面の家に行くときはそのこたちも連れて行くと思うと気が重く、何とか娘自身でお友達を作って欲しいなと思うのですが。 学校では楽しくやっているようなのですが、親友のようなお友達が欲しいようです。親としてどうして行けばいいのかわからずまとまらない文になってしまいました。読んで何かご意見聞かせてください。

  • 嘘をつく友達

    娘の友達のことで悩んでいます。 娘は小学3年でおとなしい性格。遊びにくる子はとても勝ち気な女の子。 最初は仲良く遊んでるんだろうなと思って特に気にもとめていなかったのですが、その友達が遊びにくるたび物が無くなってしまったり、物を隠したり、娘の大事にしていたものがトイレの汚物入れ、便器ブラシの中から見つかったりと嫌な事ばかり続いています。その友達に聞いてみても知らない!やってないの一点張り…平気で嘘ばかりついているのです。 娘に「家の中で遊んじゃだめよ」と言っても勝手に入ってきているようなのでどうにもなりません。 親御さんにも言っても、嘘をつくのがうまいので全く疑ってない様子。家も近いし、これからも遊んでほしいとは思うのですが、このままでは娘に 悪影響が出るのではないかと心配です。どうしたらいいのでしょうか。

  • 友達がいない主婦です。

    50代後半の主婦です。 ふと気づくと、私って本当に友達いません。 一人娘ももうすぐ嫁ぐので、本当に一人ぼっちになってしまいます。 寂しくてどうかなりそうです。 夫はいますが、娘が出て行ったあと二人きりの生活なんて考えられません。 むなしいだけです。 心に病を持っているので、以前から友達に対して消極的にしか接することができませんでしたし、今もそうです。 だから友達がいないのも仕方ないと思うのですが寂しすぎます。 どうしたら友達ってできるのでしょうか? どなたか同じような境遇の方や良いアドバイスをいただける方、よろしくご回答お願いいたします。

  • 遊んでほしくない友達

    小4の娘です。 今まで遊んでいた友達は、親同士も面識があり安心して遊ばせていました。 最近、近所に引越ししてきた友達と仲良くなり、遊ぶようになりました。 両親は共働きでほとんど家にいないようです。 その子の家に遊びに行くことが多いので、どんな子なのかよく分かりません。 何度か遊びに来たことがありますが、リコーダーで壁に傷をつけられました。 一緒に遊びにきたほかの友達とトラブルになり、その子を殴ろうとして ついたようでした。 その子が帰って後、無くなったおもちゃがソファーの下から出てきたことも あります。 親としては、いろんな子と遊んでほしい反面、こういう子供とは関わってほしくないと思ってしまいます。 また、3人で遊ぶと、うちの子を仲間はずれにしようとしたりします。 下校時も、うちの子を仲間はずれにしながら・・みたいです。 娘は、そんなことがあっても、その子と遊びたいようで・・悩んでいます。 親の勝手な判断で、子供の友達を選んではいけませんか?

  • 今年新築に引っ越したばかりですが、娘3歳がお友達がいないのです

    近所に3人幼稚園児小学生女の子たちがいるのですが、仲が悪くて 一緒に遊ぶことができません。うちの娘と性格が合わないみたいで、 毎日幼稚園から帰ってきても家にこもりきりで可愛そうでなりません。娘に弟が5ヶ月になる男の赤ちゃんがいるため、すぐに出かけたりできないのも理由の一つです。引っ越してきたばかりで、 ご近所さんに恵まれず仲良くなれる人がいまだにいません。 私はもともと運がよくないので、やっぱり近所の人にも恵まれなかったと毎日憂鬱でなりません。お友達の話しを聞くと、ご近所さんに恵まれて毎日幼稚園から帰ってきて楽しいって聞くと なんで私だけいつも運が悪いのかと落ち込むばかりです。 家は買ったばかりなので、引っ越す事もできず、もう 本当に毎日がいやです。どうしたらいいのでしょうか?

EP-711 画像をフチナシにしたい
このQ&Aのポイント
  • EP-711の製品型番を記入してください。
  • 質問者は、どんな作業をしているときに画像をフチナシにしたいのかを教えてください。
  • 質問者は、どんな症状が発生しているのかを具体的に教えてください。
回答を見る