• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社に居ずらいです)

会社でのトラブルと仕事の悩み

このQ&Aのポイント
  • 会社でのトラブルや仕事の悩みについてまとめました。先日、同僚との喧嘩騒ぎがあり、上司やその上の上司も巻き込まれた状況になりました。喧嘩は収まりましたが、相手との関係がうまくいかず、寮があるために居ずらく感じています。また、仕事でもミスを繰り返し、上司の態度も冷たくなっています。解決策が見つからず悩んでいます。
  • 喧嘩騒ぎやミスによる上司との関係の悪化など、会社でのトラブルや仕事の悩みについてまとめました。喧嘩騒ぎでは双方に非があったため、仲直りはしたものの、相手との関係が改善されず寮があるために居ずらいです。さらに、ミスによって上司に怒られ続けており、冷たい態度で接されることも増えています。解決策を見つけるためにお知恵をお貸しください。
  • 会社でのトラブルと仕事の悩みについてまとめました。先日、同僚との喧嘩騒ぎがあり、上司やその上の上司も巻き込まれ、仲直りはしたものの、相手との関係がうまくいかず居ずらく感じています。また、ミスを繰り返して上司に怒られ続け、冷たい態度で接されることもあります。しかし、良い収入を得ることができる新商品もあり、解決策が見つからず悩んでいます。お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184079
noname#184079
回答No.1

そんな小さい理由で辞めるのですか? もし転職したとして、次の会社の面接で辞めた理由を聞かれたらどう答えるのでしょう? ”喧嘩した挙句にミスも多いので辞めました”とも言えないでしょう。 今の時代、仕事に就きたくても多くの人が思うよに定職を持つことが厳しい時代です。 その程度の事で転職していたら生きて行けませんね。 もう少し自分自身を見つめ直してみたらどうでしょう?

myselect
質問者

お礼

よく考えてみますありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • AuKmJm
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

同僚は何考えて喧嘩うってるんでしょうね。

myselect
質問者

お礼

わかりません まだ子どもなんだと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • regorugo
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.4

私もよくミスをするので気持ちはわかります。 現に近々転職するのでお伝えしますが、 転職は予想以上に大変です。 他の方も仰っているように、 そのような理由では転職しないほうが 質問者さんにとって良いと思います。 また、たとえ自分に非が無くとも、 一緒に何かをする人とは仲良くした方が お互いの為になります。 喧嘩の相手に、一度直接「悪かった」と 伝えてはどうでしょうか?

myselect
質問者

お礼

会ったら軽く挨拶はしていますが 思い出して気分が悪くなります 気分が悪くなる相手とは仲良くはできません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.3

挨拶から始めましょう。朝あったら「おはよう」、昼にあったら「こんにちは」、帰るときは「さよなら」「お疲れ様でした」、なにかあったら「ありがとう」。 あなたが嫌がったら相手も嫌がると思い、あなたが好意持てば相手も好意を持つようになると思った方が良いです。 少しづつ雰囲気を変えていきましょう。

myselect
質問者

お礼

この世界には挨拶しない人、親切にしてもあだで返す人、信用を裏切る人が多いように思えます。そんな人たちを好きになれますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

喧嘩の原因が分かりませんが、あなたが避ければ避けるほど関係は悪化していきます。起きてしまったことは元に戻せません。従って忘れることです。そしてその相手とすれ違ったら挨拶することです。おはようとか今日はといった短いものでいいではありませんか。相手が返事しなくても怒らないことです。あなたがするだけです。いつまでも避けるわけにはいきません。 仕事のミスは別問題です。あなたは、ミスを毎回書き出し、次は何をすれば改善するのかといったノートは取っていますか。そのような努力なしに良くはなりません。

myselect
質問者

お礼

忘れることはできません 挨拶は機械的にしています 必要以上にかかわらないようにしています ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誉めない会社

    今の職場ですが、社長、上司が部下を全く誉めません。私は一人事務員です。今までも色んな会社で働いてきましたが、どこの会社でも仕事出来ると言われてきました。 ミスも少なく、たまにミスすると、前の会社ではえ?!○○さんが、ミスするの?!と所長に言われました。 今の職場でもミスはあまりないです。しかし、ミスしたのを社長に報告すると、待っていましたと言わんばかりに、ネチネチ言われます。ミスすると、ペナルティあるからなと言われました。 仕事が出来すぎの部下もあまり、上司は良く思わない上司もいると聞きましたが、そんなタイプですか?どう対処すれば良いでしょうか?

  • 仕事のトラブル・喧嘩

    仕事 トラブル 喧嘩 先日、会社の先輩と喧嘩になりました 私がゴミを指定位置に置こうとしたら 先輩『そこにおくんじゃねーよ』 私 『ここならいいですか?』 先輩『は?外に置けよ』 私 『指定位置ですよね?なんでだめなんですか?』 先輩『口答えしてんじゃねーよ』胸ぐらを掴む 私『すいません』 その後、先輩は私の上司言う事聞かないんでどうにかして下さいと言ったみたいです 私も、指定位置にゴミを捨ててたし相手も朝に上司に説教されてたらしく、イライラしてたみたいです。 だから胸ぐらを掴んだみたいです。 その後、上司を交えて話し合いをしても、相手は自分の非を認めませんでした。結局、喧嘩両成敗みたいな感じで終わりました。 先輩はみんなに俺が悪いと言い触らし、かなり私はいずらい立場です。 面倒見てくれてる先輩からは、『性格治さなかったら見放すぞ。お前にも非がある。まだ若いからまだ直せるから。はっきりお前は変わってる』と言われる始末… 私はどうすればいいですか… もう会社行きたくないです なぜ質問した私が悪者に… 私はどうすればいいですか みんな敵にしか見えません 先輩は問題児で面倒見てくれてる先輩からは相手にするなと言われていました…でも我慢できなかった私にも少しは非はあると思いますがあまりにも理不尽なような気がします…

  • 人間関係 会社内

    勤務歴2年、苦手な人がいます。 50代の男性、自分からしたら目上にあたります。 ここ半年くらい口をきいていませえん。 その人は持病があるらしく、精神的に不安定で 躁鬱とある人が言っていました。 過去にその人が原因で会社を辞めた人も いたそうです。 私もいきなり怒鳴られたり、ネチネチ説教された事が きっかけで、もう無理と思ってしまいました。 勿論相手も私がそう思っている事は知っています。 仕事上の必要最低限の伝達の時だけ 口をききますが相手が嫌だとすぐに顔に出します その時間がとても苦痛でストレスが溜まります。 他の社員はいい人達です だからまだなんとか続けていられるのですが、 先日、上司にそろそろ○○さんと仲直りしたら・・ そうじゃないと周りだって迷惑なんだよ。 と言われてしまいました。 仲直りって言われても、 特にケンカをしている訳でもないし。 苦手だと言う事でそういう人は 誰にだっていますよね・・ でも、上司に言われ一応コミュニケーション取ろうとしましたが 前回怒鳴られた事がトラウマとなり 顔が引きつり上手く話せませんでした。 その結果やはり無理と再確認しました。 ただ周りに迷惑かけていることも事実ですし、 かといって愛想笑いして、その人に話しかける のは苦しいです。 最近は会社に行くのが段々苦痛に なってきています。 家に帰ってきても、その事で悩む時間が 増えてきて、ちっとも休んだ気がしません。 会社をやめようか、とも考えるように なりました。 上司の言うように仲直りした方がいいのでしょうか? それとも、このままの状況を続けるのか? 会社を辞めるのか・・。 どうしたらいいのかわかりません。 自分はただ、普通に仕事がしたいだけなのですが・・。

  • 人手不足な会社に勤めているけど、もう辞めたい

    かなり人手不足の会社で、正社員として働き出して半年の29歳女性です。 毎日かなりの量の仕事量です。 私に仕事を教えてくれる先輩(年齢は私より3つ下)は、自分のミスを上手いこと私のせいにします。そして自分は我関せずの態度です。 年齢は私より下でも、会社では先輩ですし、仕事も教えてくれるので私は敬語で話していますし、頼まれた仕事は嫌な顔一つせず引き受けています。でもその先輩は自分の犯したミスを私のせいにして逃げます。 私は前の会社で何人かに仕事を教えてきましたが、自分の犯したミスはもちろん、後輩が犯したミスによって私が上司に怒られることもありましたし、後輩が怒られていたら一緒に謝っていました。 それが先輩として当然だと思っていました。 でも今の私の先輩にはそれがまったくありません・・・ それだけならいいのですが部署全体が人手不足のため、基本的にいつもピリピリしてる部署です。1つミスをすると、信じられないぐらい責められ、謝っても許してくれない上司がいます。 入社して半年なので本当は辞めたくないのですが、そんな先輩と上司と仕事の量に嫌気がさして辞めたいです。 人手不足ですが、辞めれるのでしょうか?

  • 辞めたいのに辞めさせてくれない会社

    自分の度重なるミスが原因で会社に多大なる迷惑をかけているのですが 、もちろんわざとミスを犯しているわけでもないのに上司からわざとやっているとしか思えないと言われています。 この先仕事を続けていてもきっとミスを重ねるだけで、これ以上会社や周りの人達に迷惑を掛けたくないし、精神的にも限界なので辞めたいと思っているのですが、上司からはそんな無責任な事は許さない、辞めさせないと言われました。 もちろん辞めても自分のしていた仕事で問い合わせ等があればやるつもりでいるので放棄するつもりはありません。 会社に損害を与えている限り、辞めさせてもらえないのでしょうか。 どなたかアドバイスをください。

  • 憎くて仕方ありません

    今日、彼と別れました。 今までもこうしたケンカはありましたが、彼のことが好きだったし、自分にも非があると思って仲直りしてきました。 でも、どうしてももう許せません。 彼はなぜ私がこんなに怒るのかすらわからないようです。 本当に本当にすごく好きで、今までもひどいことを言われたりされたりしましたが、許してきました。 仏の顔も3度までと言いますが、恋人としてというより、人間としておかしいと思うような言動も許してきましたが、さすがに堪忍袋の緒が切れてしまいました。 本当に大好きだったし結婚も考えていたし、その分怒りや悲しみもすごく大きいです。 今はただただ、彼が憎くて仕方ありません。 涙も出ません。 メールでのやりとりだったので、直接会ってはいません。 1度電話で話しましたが、私はすごく怒っていたので、すぐに切りました。 会っていたら、間違いなく彼を殴ったと思います。 実は今は仕事中なのですが、どうにも自分の感情をコントロールできません。 こういうときは、ほかにいい男を見つけるとか、自分に磨きをかける期間というのはわかっているのですが、何か仕返しでもしてやらないと落ち着けません。 仕返しだなんて、バカみたいとわかっている自分もいますが、それでも何かしないと気がすみません。 時間が解決するかもしれませんが、すぐには解決できそうにないです。 みなさんなら、どんなにひどい仕打ちをうけて終わった恋愛でも、キレイな想い出にできますか? グチみたいな文章ですみませんが、立ち直るきっかけなど伺いたいです。

  • 仕事で大きなミスをしました

    仕事で大きなミスをしました 先日、初めてに近くこれから信頼関係を結んでいくという段階の取引先にたいして、 失礼なミスをしてしまいました。 制作会社からあがってきたものを、信用して確認せずに報告したところ、 間違いがあり上司に指摘がすぐにあり、 緊急で直し、上司がなおった旨を連絡する。 ということがありました。 完全に私の確認ミスです、反省しています。 こういったミスは担当替えをしたほうがいいレベルなのでしょうか? 来週また先方へ顔をだす機会があり、 誠意を見せるにはどのようにしたらよいか考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 会社の人間関係

    上司とギクシャクしてしまい困っています。 会社の雰囲気は和気あいあいとしているのですが、 私はかなりの口下手なので自分から話しかけるようなことはなく、 雑談もあまり出来ない為、ひとりで黙々と仕事をしています。 一度上司から"チームワークが大事"と指摘を受けましたが、 元々根暗なので社交的になるのは難しく、中々改善できませんでした。 そのことでとうとう反感を買ってしまいました。 仕事上でミスは有りませんが、ミスをしたかの様に一日何回も注意されたり、怒鳴られたり、挨拶しても無視されるようになりました。 しばらくそんなことが続いて私もイライラしてしまい、上司に対して、そのようなミスはないと反論し、さらに上司の反論に対して、言いがかりです!何が言いたいんですか!と怒鳴り散らしてしまいました。(しかもかなり怒った顔だったとおもいます) 上司は唖然とした様子でした。 私も感情的になっていたので反省しましたが、 次の日から今までよりも明らかに嫌われているのが分かりとても気まずいです。 上記のことはやはり私が悪いんでしょうか? 無口な人は他人をイライラさせますか? 上司は今どんな気持ちですか? 立て続けに質問してしまいすみませんが、 どんなご意見やご感想でも構いません。 お願いします。

  • 会社で嫌な事がありました(T_T)

    私は契約社員で寮に住んでるのですが寮の不満を世間話程度に社員のAさんにハナシをしたら、Aさんが私を心配してくれてその事を上司(1)に言ってしまいました。 私は上司に言うほど不満を持っていませんでしたが、上司に伝わってしまった以上、その不満を言うしかないと思い言いました。 Aさんと上司(1)とその不満の事でハナシをしていたら上司(3)(かなり上の人)が偶然来て、Aさんが私の不満を上司(3)に話してしまいました。 上司(3)は「それ(不満について)可哀想だね。総務に相談しとくよ。」と言っていたので私は「お願いします」と言って帰りました。 ところが翌日、会社に行ってみると、寮での不満のハナシが大袈裟に伝わってしまったようで、私が望まない結果になりそうになっていて、Aさんと上司(1)も大袈裟な事になってしまったなと言っていました。 更に上司(1)と上司(3)の間の上司(2)が自分を通り越して上司(3)に相談した事を怒っていました。 あと同じ寮の人も、寮の方針が色々変わりそうな事に凄く怒っていて、私に文句みたいなのを言って来ました。 問題をまとめると、 1、私はそもそも上司に相談するつもりはなかったが、社員のAさんが心配?して勝手に上司(1)に言ってしまった。 2、上司(2)を通さず上司(3)に相談するのは、あまり良くないと何となく分かっていたけど、私の目の前でAさんが上司(3)に報告してしまった。(上司(2)はこれで怒っている。) 3、話しが大袈裟に伝わり私も寮に住む他の子も望まない結果になりそう。(同僚の子はこの事に対して私に怒っている。) 以上です。 こんな事になるなら世間話程度にでも寮の事を話すんじゃなかったと言う後悔でいっぱいです(・・;) 社員Aさんも私を気遣って上司に報告してくれただけに、Aさんを責める事も出来ず… 上司(2)には今日、不満を言うつもりなかったし、ハナシが大袈裟になってしまってる事もきちんと言ったので、寮での問題は解決されるかと思いますが、みんなが私の事をどう思ってるか考えると、会社に行くのが嫌で仕方ありません。 ここまで読んで頂きありがとうございました。 何かアドバイスや意見がありましたらお願いしますm(__)m

  • 裁判で、お互いに非がある場合について

    裁判(調停でも可)って、お互いに非がある場合はどちらが勝つのですか? つまらない質問ですみません。 例えば、会社などでパワハラにあっていた部下が、腹いせにパワハラをしていた上司の物を盗むとか。 暴力を受けていた妻が、旦那との夜の生活は一切拒否し、腹いせに浮気をするとか。 などの場合、裁判をしたらお互いの罪はどちらが重くなるのですか?やはり先に精神的ダメージをあたえた上司や夫の罪が重いのですか? それとも喧嘩両成敗ということになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう