• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古いマザーボードの使い方について聞きたいのですが)

古いマザーボードの使い方について聞きたい

このQ&Aのポイント
  • 古いパソコンを現在でも使用しているのですが、色々調べたら面白い事が出てきました。
  • MSIのMS-7360(P35)なのですが、BIOS更新やMB Driverの更新について問題があります。
  • ダイナミック・オーバークロッキング・テクノロジーやDual Core Cellなどの機能についても理解したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

オバークロックの基本は冷却です、冷却が十分であれば1.5倍程度までオーバークロック可能ですが、オバークロックをするのに同時にカツを入れるためにCPU電圧を上げます、CPUはCMOS構造なのでクロックを倍に上げると、倍の熱が出ると同時に電気を食います、さらにCPU電圧を上げると電圧の二乗分だけ電力を消費します。つまりクロックを1.5倍上げたら電気は1.6倍とか消費するので、その分電源をパワーのあるものに変える必要がありますが、冷却と電源でお金をかけるのは得策ではなく、CCleanerなどで、起動アプリを無効にしたり、オートアップデートを無効にする、アンチウイルスはMicrosoftSecurityEssentialsにして、負荷率を10%に落として置くなど、ソフト上の対策が有効です。アンチウイルスはものによってはスキャン時に30%から50%の負荷をかけます、CPUが何であろうと30%です例えCor i7 6CPUでもです、しかもどんなソフトが動いていてもです。 CCleaner http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner/ MicrosoftSecurityEssentials http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download

DDtanku
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 冷却系は買ったそのままで、オーバークロックしたら多分放熱が間に合わないと思います。 電源も530Wと買った時は普通でしたが、現在では低いほうだと思います。 ですので、BIOSからの設定でクロックアップ機能がありますが使うことは辞めました。 冷却系とか電源に投資するのも今更ですし・・・パソコンも古いですから・・・ それなら、少し貯めて新しい方を買った方がいいのかも知れません。 しかし、現在のパソコンで十分ですので・・・ CCleanerは導入しております。それと、無駄なアプリとかは停止させています。ほぼ、ご助言の事はしている事もあります。 MicrosoftSecurityEssentialsは知りませんでしたので、一度見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

コレ使って、USのサイトでヤル、みたいな?? http://www.msi.com/service/download/utility-5246.html

DDtanku
質問者

補足

すいません。このサイトに接続できませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • too_bad
  • ベストアンサー率53% (70/130)
回答No.1

最低で80Plusの700W電源でかつかつな環境ですね。 欲を言えば850Wくらいは欲しいです。 電源が足りていない場合、性能が低下しますので、 電源はしっかり確保しましょう。 あとはショートによるCMOSクリアくらいでしょうか。

DDtanku
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。現在電源は530Wと低いのですが正常に起動しております。 BTOパソコンですので買ったショップに問い合わせたところ、今の状態で十分だが、BIOSで設定できるクロックアップ機能設定はそっち分野で詳しくないのでなれば、何もしない方がいいと言われました。 ですので、ノーマルの状態で使用することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I will のマザーボードのBIOS更新

    現在IwillのBD100というマザーを使っています。 この度HDD(60GB)を増設しようとした所、BIOSの設定画面で固まってしまいました。 色々と調べた結果、アワードのBIOSでは30GB以上のHDDを認識出来ない事がある事がわかりました。 解決方法はBIOSのアップデートらしいのですが、最新のBIOSのありかと詳しいアップデートの仕方が判りません・・・。 IwillのHPも行ってみたのですが、どうしても見つかりませんでした。 BIOSのありかのURLと、そのBIOSの更新の仕方をどうか教えて下さい。m(__)m

  • Intel製マザーボード

    今現在、Dual Core E2180をIntelのDP965LT(マザーボード)で使用しています。 オーバークロックに興味があり、Bios画面を見ていたのですがCPU関連はいじれないようになっているみたいです。(項目を選択出来ないようになっている) Intelのマザーボードはオーバークロックできないようになっているのですか? この構成でオーバークロックするにはどうしたらいいでしょうか? 勿論自己責任で行います、壊れても構いませんので方法をご教授お願いします。

  • CPUとマザーボードの交換

    前にCPUのみの交換で質問いたしましたが、その後マザーボードも手に入り同時の交換を考えています。 現在CPU Dual core E2180 マザーボード Intel DP965LT 交換予定 CPU E6750 マザーボード P5K 現在のパソコンに上記CPU,MBを組んだ時にOS(Vista)は認識して起動してくれますか?再インストールになりますか? 2点以外はすべて現パーツを使います。 また、交換予定のMBでE6750を使う場合BIOSをアップデートしないといけないのですが、その場合MBに前CPUをつけてアップデートする方法以外に違う方法はありますか? 例えば、現況のままアップデートをCDやフロッピーに焼いておいて、組み込み後の起動時にインストールということはできるんでしょうか? (ただの思いつきで何の根拠もありません)

  • マザーボードG31T-MはLGA1155?

    新しくCPUを付け替えようと思っています いろいろ調べたところ LGA1155ソケットとLGA1156ソケットの2通りがあり ピンの数が違うため取り付けができないと、書かれていました 現在ついているUPCは pentium(R)Dual-core CPU E5200 @2.50GHz G31T-Mのマザーボードでintel製CPU Core i3 2120 3.3GhzのCPUと取り付ける事は可能でしょうか? マザーボード詳細 http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html

  • BIOS更新が出来ない マザーボード MSI

    初めて投稿します どうぞよろしくお願いします MSIのマザーボードK9NVG Neo-VのBIOS更新が出来ません 最初にフロッピーディスクから書き換えを行ったのですが Bootblock checksum---OK Module Checksums ---OK Error:Problem erasing Flash080000(0%) となってしまいます 何度もAMIBIOS更新手順を読み直してAUTOEXEC.BATを見直してもダメでした いくらやってもダメなのでLiveUpdate3のWindowsからのBIOS更新を試しました BIOS検索まではうまくいったのですが、書き換えを実行するとまた Bootblock checksum---OK Module Checksums ---OK Error:Problem erasing Flash080000(0%) となってしまいます BIOS書き換え保護があるのではと調べてみたんですが BIOS設定にそのような選択肢はありませんでした どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんか?

  • デュアルディスプレイにしたくてグラボ(GIGABYTE GV-N94T

    デュアルディスプレイにしたくてグラボ(GIGABYTE GV-N94T-512I)を買いました。 BenQ G2200W のモニタにはD-Subで I-O DATA LCD-DTV222XBR にDVI-Iで接続したかったのですが、 D-Subで繋げたBenQモニタには横方向にノイズ(ちらつき?)みたいなのが入ります。 グラボのドライバを更新したり、BIOSを更新したりしたのですが 直りませんでした。 他に対処法がありましたら教えていただきたいです。 マザーボード P5B-V Core 2 Duo E6600 メモリは512MBを2枚 Win XP SP2です。 現在はBenQモニタにDVI-IでI-OモニタにHDMIで接続しています。 すると、BenQモニタはキレイですがI-Oモニタは文字の輪郭がぼやけて見にくいです…。

  • Windows 2000 Professional の更新

    現在、以下のようなデュアルブートでHDDを使っています。 Windows 2000 Professional(20GB) Fedora Core Linux(40GB) しかし、 Windowsの記憶領域が不足してきたこと、 Linuxの使用頻度が少なくなったこと もあり、再度パーティションを設定し直そうと考えています。 Windows 2000 ProfessionalはWindows Updateを用いて SP4まで更新していますが、パーティションの再設定で SP1まで戻ってしまいます。 以前、どこかで Windows 2000のサポート(更新プログラムの開発?)が終了した というようなことを聞いたのですが、 SP4まで更新できるのでしょうか?

  • PC新設時のグラボを載せるタイミングは?

    PCを自作しようかと思ってます。そのときにグラフィックボードは、bios更新より前の最初の段階からメモリーなどと同様にPCケース内のスロットにつけてよいのでしょうか。デバイスドライバーも入れてない状態になりますが・・・。使用予定のMBにはオンボードのグラボ機能はないと思います。最初に乗せておいてbios更新後にosをインストールしてデバイスドライバーをインストールする形になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • BIOSの設定

    今使っているPCに不満が出てきましたので、CPU交換を しようと考えています。 現在のCPUが、AMD sempron LE-1100になります。 交換予定のCPUが、AMD Athlon X2 Dual-Core5050eに するつもりです。 交換方法は把握したのですが、BIOS設定をしないといけないと わかったのですが、BIOS設定をどうすればいいかがわかりません。 どなたか教えていただけませんか? 宜しく御願いします。

  • T5-26AMR5 BIOS 更新

    T5-26AMR5のBIOS更新について質問です。現時点でBIOSバージョンがO4MKT1CA で、手動更新にバージョンO4MKT23Aがあります。この場合 BIOS更新をしたほうがいいでしょうか?ドライバー自動更新では特に必要はなし と出るのですが、手動更新に用意されています。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ソフトウェア」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • Windowsキーが反応しない問題や、Ctrlキーとの組み合わせができない問題に困っています。
  • Windows11を搭載したノートパソコンで、Bluetooth接続したキーボードを使用しています。
  • Windowsモードに切り替えた時から、Windowsキーが反応しない状態であり、Ctrlキーとの組み合わせもうまくできません。
回答を見る