• ベストアンサー

従業員・住民税特別徴収について

回答お願いします。建設業の個人事業主です。 25年1月から初めて従業員を雇うのですが、住民税も給与から天引きしないといけないのでしょうか? 特別徴収は義務でわないと見たので、普通徴収にしたいのですが良いのでしょうか? どんな手続きをすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.6

何も手続きしなければ、平成25年6月からの住民税は必然的に普通徴収となります。 また平成26年6月からの住民税(給与支払者が御社分)を普通徴収するには、平成26年1月に提出する従業員の給与支払報告書の摘要欄に普通徴収希望と記載し、表に付ける総括表の支給人員は乙欄その他(普通徴収)の人数に含めれば26年6月からの住民税も普通徴収となります (以後、永続で普通徴収にする場合には毎年同様の提出をするだけです) 滞納について督促が来る他、最悪は給料の差し押さえとなります。

4979rio
質問者

お礼

何度も回答していただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.5

25年1月から採用する従業員の給与支払報告書は、平成26年1月(再来年)に提出しますので、御社においては平成26年6月から平成25年の所得に対する住民税の特別徴収をする事になります。 現在、普通徴収されている未納残額と、平成25年6月から徴収される平成24年分所得に対する住民税を給与天引きの特別徴収に切り替えるには、その従業員の住所における所轄市区町村に特別徴収変更届出書を提出する必要があります。 ただし特別徴収は強制ではないので、(1)~(3)の方法があります。 (1)現在届いている普通徴収は切り替えず、平成25年6月から徴収される住民税から切り替える方法 (2)現在届いている普通徴収と平成25年6月から届く普通徴収は切り替えず、平成26年6月から徴収される住民税から特別徴収にする方法(平成26年1月に提出する支払報告書に特別徴収希望とするだけで、変更届を提出する必要なし) (3)特別徴収とせず、自宅に納付書が届く普通徴収として従業員に納税していって貰う方法 特別徴収のメリット(従業員のメリット) 従業員は3ヶ月分を纏めて年4回支払う普通徴収より、給与天引の12回分割で支払う事になるので未納のリスクが少なくなる。 特別徴収のデメリット(雇用側がデメリット) 特別徴収する従業員が退職した場合、6月~翌年5月の期間で徴収される住民税の未徴収分を特別徴収異動届出書で普通徴収に切り替える必要がある。間違って納付すると還付申請も必要となる。

4979rio
質問者

補足

給与天引きの特別徴収に切り替えず、今のまま、(3)の特別徴収せず、自宅に納付書が届く普通徴収として納税してもらう方法の場合、こちらは何も手続きしないでよいのでしょうか? 詳しく説明して頂いているのになかなか、理解できずすいません。  もしも、雇用する従業員が住民税を滞納していたらどうなるのでしょうか?

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

住民税の特別徴収は義務だったはずです。ただ、守っていない会社も多く、罰則もあるのかないのかわからない程度だったと思います。 私の会社では、法令順守の気持ちと小さい会社というだけで従業員に不便な思いをさせたくないため、住民税の天引きは行うようにしています。 通常は、年末調整の事務手続きで作成し従業員へ渡す源泉徴収票というものがあるはずです。市役所などに用意のある複写式の用紙の場合には、市役所などへ提出する給与支払報告書と源泉徴収票が同時に作成できるものがあるはずです。これを従業員の住所地を管轄する市役所などへ提出することとなるのですが、その提出人数等を記載する給与支払報告書の総括表も作成したうえで提出する必要があることでしょう。この際に、普通徴収希望が認められる人とそうでない人を分けてわかるように提出するのです。そして特別徴収の人については6月頃に給与天引き額のお知らせが市役所などから届くこととなります。 所得税の住民税の制度が似ていることなどから混同されやすいのですが、所得税の給与天引きは概算で行うものです。そのため、年末調整が必要となるのです。しかし、住民税については、給与支払報告等により市役所などが住民税を計算し、確定した税額を翌年以降に分割納付してもらうのです。この分割納付が普通徴収と特別徴収にわかれるのです。 ですので、25年に雇用するのであれば、26年の6月頃から給与天引きとなるのが通常でしょう。 注意点としては、採用前に前職等で収入があるような人の場合には、普通徴収から特別徴収へ切り替えることが可能です。これは雇用する側の義務かどうかはわかりませんが、私の見解としては、してあげるべきだと思います。この場合には、従業員から役所から届いた納付書等を提出させ、切り替えのs届け出書とともに市役所へ提出するのです。 私が住民税の手続きをお勧めするのは、従業員のためだけではありません。従業員が普通徴収として未納をしてしまうこともあることでしょう。そのような場合には、住所地役所も改修のために行動することとなります。役所は現金で簡単に回収できる方法から進めることとなります。考えられるのは、預貯金と給与債権の差し押さえです。役所とは言え、納税者のすべての預貯金の情報を持っているわけではありません。口座引き落としなどの手続きがされていなければ、ほとんどわからないことでしょう。しかし、会社側から給与支払報告が出ていれば、給与収入を得ている先を役所は知っていることとなります。役所が法的な手段で勤務先へ差し押さえを求めることとなれば、あなたは経営者として対応しなければならないことでしょう。差し押さえの対応については、注意が必要となり、役所と従業員の板挟みとなり、説明できる知識も必要になることでしょう。このようなことにならないためにも、最初から事業主として対応をしていた方が良いと思うのです。 身近な市役所などで教えてもらってはいかがですかね。地方税という法律と地域の条例で対応されるわけですが、基本的な決まりごとは多くの地域で一緒だと思いますからね。

4979rio
質問者

お礼

ご丁寧に詳しく回答していただきありがとうございました。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.3

まだ雇用していない方を含める必要はありません。 実際の支払実績に対して報告する事になります。 給与については一定額以下(30万以下だったと?)の金額につき提出義務は無かったと思います。

4979rio
質問者

補足

給与支払報告書(総括表)と専従者の報告書は提出するのですが、 1月から雇用する従業員の普通徴収希望とはどこにかけばよいのでしょうか? 1月からの従業員さんの住民税は今まで、自宅に郵送されてきたみたいなのですが。。。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

例えば独身者が北海道から新潟県新潟市へ移住して通勤する場合は県民税と市民税を納付することになります。市民の窓口は市役所ですから出向いて相談下さい。

4979rio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

平成25年1月からの給与に対する住民税は平成26年6月から徴収されますので、平成26年1月31日提出期限の25年分の給与支払報告書の摘要欄に普通徴収希望と記載し、その従業員の住所を管轄の市区町村に提出すれば、平成26年6月からの住民税の徴収は普通徴収として課税通知書兼納付書が従業員の自宅に届きます。

4979rio
質問者

補足

給与支払報告書(総括表)と給与支払報告書(個人別明細書)の紙が届いてるのですが、 個人別明細書の方に1月から雇用する従業員の名前等を書き、給与など支払ってないので金額など、0と記入し、市区町村に提出でよろしいでしょうか? また、専従者給与が年間96万ほどなので所得税などかからない場合も提出でしゅよね?

関連するQ&A

  • 住民税の特別徴収義務

    私の会社では、住民税の特別徴収をしてくれないので、自分で納付書で支払っています。給与を支払っている事業主には、特別徴収義務があると思うのですが、会社が給与天引きを拒む権利があるのでしょうか?

  • 住民税の切り替え

    個人事業主です。 従業員の住民税を、特別徴収から普通徴収に切り替えたいのですが、 どのような手続きをしなければならないのでしょうか?

  • 住民税と所得税源泉徴収簿について

    6月から住民税の特別徴収義務者になりました。初めての事でわからず、どなたかご教示下さい。 例 6月の給与15万円から、住民税2千円を天引きする(給与から毎月徴収する) 毎月の給与は、所得税源泉徴収簿に記入しますが、徴収簿には住民税の記入欄がありません。 (1) 住民税は、徴収簿に記入しない (2) 住民税は前年の所得に課税されたもので、所得税とは別なのだから、所得税徴収簿には記入しない (3) 本来払う税金を会社が代わりに天引きしているだけなので、給与が減る訳ではない (1)~(3)は合っていますか?間違っていれば教えて下さい。 (4) 住民税額を記入する帳簿、用紙があれば教えて下さい。 役所から支払用紙が来るので、それで払うだけで、住民税用の帳簿の用意、記録はしていません。 支払書が支払った証明になるので、それを保管しているだけですが、他に何かした方が良いでしょうか?。 手取り額が減るのは何故かと従業員に聞かれまして(1人だけですが)、(3)のように答えました。

  • 「普通徴収」と「特別徴収」名称がヘンだ?

    <住民税を給与天引きしない事業者が顕著> ・・岐阜県では給与所得者の34%が普通徴収・・ 個人住民税は所得税の源泉徴収と同様に、給与支払者が従業員の給与から住民税を天引きして納税しなければならない。しかし、本来は特別徴収し納められるべき住民税を、給与所得者が自ら納める(普通徴収)が見受けられる。 (新聞より引用) しかしそれなら「普通」「特別」の言葉遣いが逆の気がします。 1)なぜ、このような名前になったのでしょう。 2)別の名前にかえるとしたら、どんなものがいいでしょう。 その他、なんでもいいのでご意見をお聞かせください

  • 住民税 特別徴収

    現在、正社員として勤務しています。毎月給与から所得税・住民税(特別徴収として)が引かれています。正社員の年間給与所得は約250万円です。 今月から副業を始めようと思っているのですが、その年間の給与所得が約25~30万円になりそうです。年末調整時には、会社から源泉徴収票が届き、年末調整を行っています。会社に副業がばれないようにしたいのですが、何か方法はありますか? 副業の方は、所得税が給与天引きかどうかはまだわかりません。個人事業主として支払調書が出るならば問題ないのでしょうか? 似たような質問があったのですが、詳しい方、返答をお願い致します。

  • 4月に転職 住民税はいつから?

    4月に個人事業主に転職します。 現在は雇用社員で、給与から厚生年金、住民税などが天引きされています。25日が給料日ですので、3月分の給料は4月25日に入ります。 個人事業主になるにあたり、国民年金、国民健康保険に代わり、住民税も普通徴収になる予定です。 この場合、国民年金、国民健康保険は4月より月ごとに払うことになりますよね。 また、住民税は普通徴収の場合、6月から納税のようですが、 6月は4~6月の3か月分を払うという考えでよいのでしょうか? 4月、5月はまだ、個人事業の収入が入っていないので、現職場の3/25、4/25に受け取る給与で生活することになるのですが、この厚生年金、健康保険、住民税等の差し引かれた給料から、更に4月・5月分の国民健康保険、国民年金、住民税を払わなければならいない、ということしょうか??? 計算してみて、青くなっている次第です。 どなたか事実を教えてください。

  • 退職者の住民税はいつまで特別徴収?

    (設例)  給与は、月末締めで、当月25日に支給です。  社員が9月5日に退職します。8月分の住民税は8月25日支給の給与から天引きしますが、9月分の住民税は、9月25日支給予定の給与から天引きするのでしょうか、それとも9月分以降は普通徴収になるのでしょうか。  なお、当該者は、退職金の支給はありません。また、9月25日支給予定の給与は、5日分しか支給されないため、8月分の社会保険料を天引きすると差し引き振込額はマイナスとなる見込みで、とても住民税を天引く余地はありません(ましてや、一括徴収など論外です)。それでも、会社からなにがしかの給与を支給する以上、その支給するタイミングでマイナスになろうがなかろうが、住民税はその月まで天引きをしなければならないのでしょうか。 (蛇足)本題からはズレますが、退職月も加味すると、退職時の住民税の扱いって、フローチャートは結構複雑ですねぇ。私にはとても書けません。  

  • 外注契約者の住民税を特別徴収してもいいですか?

    建設関係の会社で事務をしています。 給料として支払っていた方が、外注扱いに変更になりました。 社会保険料を支払いたくないという本人の希望があるためです。個人の住民税なのですが、普通徴収だと毎月納付ができず、金額が多くて支払えないからと、頼まれて特別徴収しています。 従業員ではない人の住民税を天引きして、特別徴収すると何か不都合はありますか? (会社にペナルティや外注とみとめられなくなる…など) 天引きするのはおかしいのであれば、特別徴収の納付書を本人に渡して、自分で納付してもらおうかとも思いますが、それはOKでしょうか?特別徴収のままで本人が納付してくれなかった場合、会社に支払するよう通知がきたり、支払義務が生じますか? または、いったん本人に外注費を全額支払い、町民税分を現金で預かって、納付だけ代わりにするとか… お金がなく、面倒くさがりな方で、本人にまかせると納付しないかもしれません。どうせほかの従業員の分を支払に銀行に行くので、大丈夫なようであればお金を預かって納付してもいいと思っています。

  • 中途入社の住民税

    個人事業主の人が会社に中途入社した場合は、その年の分の住民税は普通徴収でそのまま自分で納めると思うのですが、翌年の住民税の手続きはどうなるのでしょうか? 例えば9月まで個人事業主の人が10月からサラリーマンになった場合、10~12月分の源泉徴収票を持って翌年3月に確定申告します。 その場合、すでにその人はサラリーマンなのでその年の住民税は6月から自動的に特別徴収に切り替わるのでしょうか? 1月にその人が住んでいる市町村役場に10~12月分の「給与支払報告書」を出せばよろしいのですか?

  • 住民税(特別徴収と普通徴収)の2重請求

    教えて下さい。 今年の6月分の給料明細に住民税が引かれていました。いつも通り天引きだと思いました。 そしたら、区役所から普通徴収の通知書がきました。 これはおかしいと思い区役所に確認したところ、 今年から会社が特別徴収から普通徴収に変更したとの事。その依頼に基づき普通徴収にしたと言っていました。 会社に確認したところ6月の給与までは天引きで住民税を支払うと話しています。 そこで質問です。 (1)6月分の給与が5月出勤した分の給与だと、こういう事がありえるのか? (2)6月分の給与が6月出勤した分の給与だと、こういう事がありえるのか? ※自分が(1)と(2)かはどちらか覚えていません。 (3)会社が特別徴収から普通徴収に本人の許可なく変えることは問題ないのか?なぜ変えるのか?変えるメリットが会社にあるのか? 参考:今の会社は2年以上働いていてその間は給与天引き(特別徴収)でした。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう