• ベストアンサー

「普通徴収」と「特別徴収」名称がヘンだ?

<住民税を給与天引きしない事業者が顕著> ・・岐阜県では給与所得者の34%が普通徴収・・ 個人住民税は所得税の源泉徴収と同様に、給与支払者が従業員の給与から住民税を天引きして納税しなければならない。しかし、本来は特別徴収し納められるべき住民税を、給与所得者が自ら納める(普通徴収)が見受けられる。 (新聞より引用) しかしそれなら「普通」「特別」の言葉遣いが逆の気がします。 1)なぜ、このような名前になったのでしょう。 2)別の名前にかえるとしたら、どんなものがいいでしょう。 その他、なんでもいいのでご意見をお聞かせください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.5

「徴収」とは取り立てる側の言葉ですね。 納税する側の言葉にしてみては 普通徴収→ 個人納税 特別徴収→ 天引納税

keirimas
質問者

お礼

わかりやすい名称です。 「徴収」と言われると取り立てられる気がしますが、「納税」というと「よ~し、納めるぞ」とがぜんやる気がわいてきま ・・・・・ せんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5644)
回答No.4

質問者様がなぜ逆に感じられているのかがわかりません。 普通、一般的に、会社員は会社が納めてくれているから、こちらを「普通」と呼びたいと言う事なのでしょうか。 この税金は個人にかかるもので、個人が納めるものです。 つまり、普通、個人が納める税金なのです。 会社は、この「納める」行為を、特別に個人に代わって行ってくれています。 給料から引かれて納められているだけなので、税金そのものを会社が代わりに払ってくれているのではありません。 引用された文章の表現に問題があるように感じます。  ※文章が間違っているのではありません。 「本来は」と言う表現が、逆に思わせるのではないでしょうか。 「本来は個人自らが納める」ものなのです。 多くの給与所得者が会社に納めてもらっているのが通常であるから、この文章を書かれた人は「本来」と表現したのでしょう。 特別徴収としては、確かに本来はそうかも知れませんが、この税金そのものは本来個人が納めるものなのです。 とは言え、書かれた人の気持ちからすると、本来特別徴収すべきところを、個人が納める事によって、なんらかの問題が起きていると言う事でしょう。 しかしながら、なぜ個人が納めるのかと言うと、そこに何らかの利点があるはずだから。 折り合いがつかない状態と言う、課税の不具合。 給与所得者は必ず特別徴収にすると言う法律もない。 どこか足元の弱さ。 と言う事から、このように書かれたのでしょう。 1. 住民税の歴史をちょっと調べたけど調べ切れなかったので正しくはありませんが、おそらく、この税金ができた時には個人から徴収していたと思います。 そののち、なんらかの都合によって、会社が代わりにやってくれる、と言う方法を作ったのではないでしょうか。 2. 1を無視して考えれば、 変えるのなら、逆にするだけだと思います。 とは言え、そうすると、今度はそちらが逆だと言う人もあるでしょう。 ここはあえて普通だの特別だのと呼び分けなくてもいいと思う。 もし分けるのなら、住民税(徴収タイプA)、住民税(徴収タイプB)とか。 わかりやすくするなら、住民税(個人徴収)、住民税(団体徴収)とか。

keirimas
質問者

お礼

「本来」の意味が逆のようでもありますが、引用は税の専門紙からのものです。  普通か特別かを選べるのか、半強制的だったりが自治体によっても少し違うような気もして、確かに足元の弱さを感じます。  申告書のようにタイプA、タイプBとしますか。ますますわかりづらい。  税金そのものを会社が負担してくれるのではないことは、よく承知しています。負担してくれたら、これは「感謝徴収」「ありがた徴収」と言っていいでしょう。それとも「異常徴収」?  ありがとうございました。

noname#77999
noname#77999
回答No.3

逆。。納得です。

keirimas
質問者

お礼

貴重なご賛同ありがとうございました。

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.2

元々給与所得者を最大多数として定義された規定ではないからでしょう。納税に限らず私の居る業界である「自動車」でも、全ての手続きは本来「本人申請」が基本であり、実態は業者に依頼する仕事が圧倒的に多いにも拘らずわざわざ「代行」扱いされます。表現が難しいので言葉が合っているか若干の疑問は残りますがそんな感じかと。

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、給与所得者だけでなく自営業者その他もふくめて「普通」 は自分で納める、ということなら納得です。

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

地方税法に年4回の納付が原則というのが規定されていて、給与所得者の天引きによる徴収が特別な規定だから「特別徴収」というのではないでしょうか?

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。 ごもっともなのですが、やはり「逆」のような。

関連するQ&A

  • 普通徴収と特別徴収が二重?

    今日家に帰ったら市から平成17年度市民税・都民税納税通知書が届いていました。 しかし私はずっと給与天引きですし住民税もそちらから払っています。 かつてこのような納税通知書が届いたことはなく動揺しています。普通会社宛にぺらぺらした紙で特別徴収の紙が届きますよね? わたしの所得は給与所得のみですので、配当所得がある場合は普通徴収というよくあるQAでは当てはまりません。 これは会社側か市かどちらかがミスってるということでしょうか? 夜なので市役所かけても誰もでないし、会社も今からじゃ誰も出ないし、明日聞こうとは思っても気持ちが急いてしまいます。 市にしてもミスがないとは言えないと思いますが もしこれミスでもいちいち異議申し立て手続きがいるのでしょうか……? それとも配当所得って株とかそういうのではなく何か思いがけないものなのでしょうか? 何にしても1年の住民税と同じ額課税されるような収入なんてないですし、病気して保険金10万もらったぐらいしか給与以外の所得なんてないのですが。 どなたか教えてください!

  • 住民税と所得税源泉徴収簿について

    6月から住民税の特別徴収義務者になりました。初めての事でわからず、どなたかご教示下さい。 例 6月の給与15万円から、住民税2千円を天引きする(給与から毎月徴収する) 毎月の給与は、所得税源泉徴収簿に記入しますが、徴収簿には住民税の記入欄がありません。 (1) 住民税は、徴収簿に記入しない (2) 住民税は前年の所得に課税されたもので、所得税とは別なのだから、所得税徴収簿には記入しない (3) 本来払う税金を会社が代わりに天引きしているだけなので、給与が減る訳ではない (1)~(3)は合っていますか?間違っていれば教えて下さい。 (4) 住民税額を記入する帳簿、用紙があれば教えて下さい。 役所から支払用紙が来るので、それで払うだけで、住民税用の帳簿の用意、記録はしていません。 支払書が支払った証明になるので、それを保管しているだけですが、他に何かした方が良いでしょうか?。 手取り額が減るのは何故かと従業員に聞かれまして(1人だけですが)、(3)のように答えました。

  • 特別徴収と普通徴収

    有限会社を設立し、現在三期目で、従業員は自分一人です。 現在、住民税は普通徴収で納めているのですが、 通常は、特別徴収するのが一般的ですよね。 特別徴収する場合は、 翌年の給与支払い時、毎月天引きして、10日までに納める、 とのことですが、 これは普通徴収より複雑で手間が多く、 事業者側としてメリットを感じられません。 現在は、勝手に引き落としてくれるのでかなり楽です。 実際のところ、特別徴収にする意味はあるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収税が引かれるようになりました

    4ヶ月ほど前に転職をしました。 今まで給与明細をちゃんと見てなかったので気付かなかったのですが 今までにいた会社では発生していない給与天引がありました。 【源泉徴収税】と書いてあったのですが、 【所得税】や【住民税】【雇用保険】【厚生年金】【健康保険】の他に、 そういったものも引かれるのでしょうか? 前の会社では【源泉徴収税】という天引はありませんでした。 これはどういったものなのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 住民税を普通徴収で収めたい

    春に父親に病気で死なれ、保険金が出た。 一時所得で来年確定申告をする予定。 (1)私は給与所得のみ (2)保険金は一時所得となり、多分住民税が月に  今の5倍位になる見込み (3)来年6月からの住民税を会社から支給される給与からの  特別徴収でなく普通徴収にしたい  (理由は住民税を一括で納めたい → 給与から住民税 を引かれると給与での生活設計ができないから) で、普通徴収で収める方法があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 給与所得のみ(源泉徴収)なのに、普通徴収の納税通知書と納付書が届いたのはなぜ?

    お世話になります。 昨年4月から社会人になったものです。去年から所得があったため、住民税が課税されるようになりました。 現在、会社から給与をもらっているだけ(給与所得のみ)のサラリーマンなのですが、先日、役所から普通徴収の納税通知書と納付書が送られてきました。 私の認識では、給与所得だけの場合は、毎月の源泉徴収および年末調整で、会社側が税金を納めてくれるものだと思ったのですが、このようなことはあるものなのでしょうか? 参考に、納税通知書の内容を下記に記します。(金額は実際と異なります。税額におかしな部分があるかもしれませんがご了承ください。) 給与収入:3,000,000 給与所得:2,000,000 総所得: 2,000,000 所得控除額計:600,000 課税所得額:1,400,000 差引所得割額(区税):84,000 均等割額(区税):1,500 差引所得割額(都税):56,000 均等割額(都税):1,000 年税額:142,500 特別徴収税額:122,500 差引普通徴収税額:20,000 以上です。 年税額-特別徴収額の差額を自分で納めろってことなのでしょうけど、なんで???という状態なので、ご教授ください。

  • 源泉徴収について

    今勤めている会社で、「源泉徴収を給与から天引きするのを忘れていた、、」 と、言われ、、 来月の給与から今まで引いていなかった月の分を全て天引きすると言われました。。 11月に振り込まれる分(10月の給与) 天引きされなかった月分(5~9月分の給与) 私は現在アルバイト扱いで、会社の保険などは入っておりません。 国民保険・年金・住民税は全て自分で払っています。。 なので、会社で引かれる分は所得税だけなのですが、、 まとめて引かれると生活に支障が・・・ また過去に遡って源泉徴収をとるのはおかしいということを聞いたこともあります。 会社の方針で確定申告の際に所得税なども全て自分でやるのかと勝手に思ってました。 これは、もうひかれていない月分引いても良いのでしょうか 誰に相談すれば良いのでしょうか。。

  • 普通徴収について

    先日確定申告を終えました。 その際に、普通徴収にチェック入れるのを忘れてしましました。 といのは、 私は会社から給与を頂いているのですが、 会社に内緒で副業も行っています。 会社では所得税と雇用保険以外は引かれておらず、 住民税等は在住区から直接、納付書が届いて支払っています。 これは会社が普通徴収しているという事だと理解しています。 今回、確定申告書の普通徴収と特別徴収のところにチェックを入れないまま 提出してしまいました。 自身の事業は従業員等は居なく、 私だけの個人事業です。 この場合は今まで通り普通徴収で処理されるのでしょうか? 自身の事業では給与も無いので、特別徴収も何にも無いとは思うのですが、 なんらかの形で会社にバレないか心配です。 もし問題がある場合は対処法等のアドバイスも頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • アフィリエイト収入にかかる税金【特別徴収と普通徴収について】

    ご存知の方がいましたら、教えていただく思います。 今後アフィリエイト収入を考えているのですが、実は現在分の今の会社は副業が明確に禁止されていて、なおかつ最住民税は給与所得から天引きされています。 自分で様々な質問や関連サイトを見た中で「天引きは特別徴収だから、収入があった場合は普通徴収にすればよい」と書いてありました。 この普通徴収と特別徴収ですが、 (1)現在は給与は特別徴収のままで、今後新たに収入が発生した場合のみ普通徴収にすればよいのか。 (2)現在の給与の徴収分と今後新たに発生した収入の両方を踏まえて、普通徴収になるのか。 どちらの流れになるのか、情報が得られないでいます。 もっとも、特別徴収分を普通徴収にしなければいけない(2)の場合であれば、副業禁止規定がある自分の会社においては、かなり怪しまれることになるとは思っています。 (1)・(2)、どちらなのでしょうか。 是非、教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 住民税の普通徴収

    A社:本業としている会社 B社:アルバイト(副業です) A社で住民税を天引きしています。(特別徴収) B社の住民税を特別徴収ではなく普通徴収にすれば、 本業となるA社にはバレにくいとの書き込みがたくさんありますが、 仮にB社で普通徴収にできた場合、 A社が『この社員、自社での特別徴収以外に普通徴収で住民税を払ってるな!』ということは把握されてしまうのでしょうか? (ちなみにA社もB社も給与所得です) もし、把握できるとした場合、どこでバイトをしているということまで 把握できてしまうのでしょうか? (不審に思い調べるとかでなく、A社に届く住民税の資料から把握できてしまうのでしょうか?)