• 締切済み

会社辞めたい52歳男性

omoshirojinseiの回答

回答No.5

本当にたいへんですね。 ご事情お察し申し上げます。 退職の件ですが、この厳しく不透明な世の中で、いくらお金があれば大丈夫かなどというメドはありません。言い方を変えれば、いくらあっても安心になんか絶対なれません。 医学の発展で変に長生きさせられる(=それだけ生涯必要経費は増大する)という側面からもお先真っ暗です。 ここは、なんとか渋とく、会社にぶらさがり続けませんか? 辞めろとはっきり言われるまでは。 周りの眼が気になると思います。居づらいと思います。 でも毎月一定の日に入金されていたお金(=給料)が、退職することである月から一銭も入金されなくなることの恐怖感は、辞めてからしかわからないものです。 定期券も健康保険も年金も日中の冷暖房も・・・すべてを失なうんです。 今まで水のように、あって当たり前だったもの全てをです。 その経済的な不安と恐怖感が、退職後質問者様の鬱の再発・悪化につながらいかと心配です。 なりふりかわらず、周りの眼を一切気にせず、有給休暇などの制度休暇をすべて使い切ることも含め、渋とくぶらさがり続けませんか?

関連するQ&A

  • うつ病です 復職の時期について教えてください

     現在 うつ病で休職中です。症状は安定してきていますが 焦燥感(イライラ 落ち着かない)は、 まだ根強く残っています。  しかし休職期間も5カ月を過ぎ 復職しなければと焦っています。  主治医は、復職するのは、あなたが復職したいと意欲が出た時が復職の タイミングといわれています。  実際、休職して復職された時のうつの症状の程度と復職された時のタイミングについて 教えてください。  休職期間はあと7か月あります。

  • うつ病回復し、復職の場合、会社へのお願い

     うつ病で長期間会社を休んでいました。主治医の了解も得られそうですし、そろそろ復職したいと考えています。会社は、うつ病で休職するにあたって理解を示してくれましたし、他の人からも、配慮してくれる会社だと聞いていますが、会社には復職にあたって、どのような対応をお願いすればよいでしょうか。

  • 会社都合退職になるのか!?

    うつ病にて休職しています 二ヶ月後、就業規則を盾に休職期間満了として復職するか、自然退職になるとの通知が来ました 復職はまだ無理で、こちらとしては退職届を出すつもりはありません この場合、会社都合退職となるのでしょうか こちらが不利にならないような対策をお願いいたします

  • 双極性障害と診断された30歳男、会社員です。

    双極性障害と診断された30歳男、会社員です。 おそらくII型の方だと思います。 今現在、鬱状態にあり会社を休職中です。 双極性障害と診断されたことが、正直ショックで受け入れられずにいます。 一番心配なのが、一生治らないかもしれないこの病気のまま社会復帰できるのかということです。 今は鬱状態にありながらも、早く復職したいという願望が交差してて複雑な心境にあります。 うまく付き合っていけばまともに社会生活を送られるのでしょうか? 復職したいけど、一生休職したり復職したり…いずれ職を失ってしまうかもしれないと、凄く不安に駆られています。 (実際、一昨年の4月から3ヶ月休職後に復職、それから短期間(数週間)の休職を幾度か経て、現在また約3ヶ月の休職中です。) 双極性障害を患いながらも社会復帰に成功した方のエピソードがあれば、お伺いしたいです。 両親にカミングアウトしたところ、「一生続くの?これが?面倒見きれないよ」と言われ、かなりこたえています。 一人で生きていけるのでしょうか?

  • 会社にしがみつくか,退職するか,悩んでいます

    心療内科でうつ病と診断されてから,5年が経ち,その間会社を休職したり復職をしたりを繰り返しています。 そして,ついてに今年の8月で休職期間満了を迎えるため自然退職となってしまいます。 現在は,休職状態で半月ほど経っています。 会社を辞めると家計が苦しい(妻1子1)し,すぐに転職活動ができない状態です(肉体的・精神的に)。 本当は,復職したいのですが,今まで復職してもすぐに休職となることを繰り返しているため,本当に出社し続けることができるのか不安です。出社してしまえば,それなりに社内で過ごせるのですが,どうしても「出社する」ことができません。 こんな自分に自信が持てない状況で「復職したい」と会社の保健師に問い合わせると,「客観的に見て復職は無理」「自分でも復職できると思っていないでしょ」「もう会社を辞めて別の道を探した方が良い」などと,復職に対してことごとくネガティブな意見しか述べてくれず,とても復職が上手く行くように思えないと自分も押されて気分が落ち込んでしまいます。こんな保健師の言うことを無視して復職に向けて自分が頑張れるかと言われると疑問です。しかし,諦めて退職してしまっても大変苦労することが目に見えています・・・。 すでに,期間満了通知なるものが自宅に届き,今すぐにでも復職するのならば動かなくてはなりません。しかし,自分に自信がないということと保健師の心ない対応で,本当に復職できるのだろうか,やっぱり,退職して別の道を探した方が良いのだろうかと思ってきてしまいます。冷静に考えられるときは,「復職したい」と思うのです。退職すると大変だから。 自分が信じられない,このような状況の場合,どうしたら良いでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 休職期間中の復職

    鬱状態で休職しており、自分では回復してきたと感じそろそろ復職してみたいという気分にまでなりつつありますが、医師からは休職を延長せよとのことで診断書を出されました。 昨今色々な医者がいるのでいまいち信じられないところがあるのですが、そのままそれを受け入れるべきなのでしょうか? もし自己判断で復職し鬱状態が再発してしまった場合はもう一度休職したいと思っても診断書の効力はきれてしまいますか? 復職に100%の自信があるわけではありません。 しかし、仕事をしたいという意欲が少し湧いてきたのと、期間がのびればのびるほど、復職しづらくなるだろうという考えがあります。 ・休職の診断書が出ている期間中は必ず休まなければならないのか ・勝手に復職をした場合診断書の効力はそこまでなのか 教えてくださいm(__)m

  • 休職期間内の復職

    会社が第二特定派遣の会社で正社員をやっています。 一年間出向先でのいじめにあいながら、 とうとう、軽いうつ状態になってしまいました。 一度営業に相談をして、休職希望を出したのですが。 生活に余裕がない為(住宅ローンなど) 休職後に復職を願いいれました。 が、休職期間が三ヶ月なのでもう少し待って欲しいと言われ。 とうとう、生活費が困難な為カードローンをしてしまいました。 休職期間が三ヶ月と決まっている場合はその間に復職は出来ないのでしょうか?もし、相談するとすればどの機関に相談したらいいのか教えてください。

  • 介護職とうつ

    介護職についており、鬱病と診断されて現在休職中です。 休職して一カ月ですが、仕事のことを考えると胃が痛くなったりします。 ですが、仕事自体はやりがいもあり、働きやすい職場で 復職後も同じ仕事をづづけたいと思っていますが、再発が不安です。 鬱になった原因も不明なので、 仕事との関係性もよくわからないでいます。 まだ一カ月しかたっていないので、復職のことを考えること自体 はやいのでしょうか? 頑張れば行けないこともないのですが、主治医はまだ充電が必要だと言われます。 他の職員への負担も増えてしまうので、 はやくもどって仕事がしたいのですが…。 かといって体力も極端に落ちてしまっているので、 朝から動き回る自信もなく…。 同じような状況の方いらっしゃいますか? もしくは、鬱が完治した方、どんなことをことを心がけて治癒されましたか?

  • 生活保護

    旦那が病気で仕事ができません。 旦那の両親は他界、私の父親は他界しており、母は癌闘病中で頼れません。 私も働いていますが、月11万程です。 子供が4人おり、この額ではとても生活できません。 ここまでなら、保護を受けれそうなのですが…。 住宅ローンを支払い中なんです。 家を売ってもローンが残ってしまいます。 どんな状況であれローン支払い中だと生活保護は受けれないのでしょうか? うつ病で障害年金の申請をします。 通ったとしても、支給まで半年かかります。 それまででいいのですが…。 とても困っています。

  • 傷病手当給付開始から1年半以内の二度目の休職について

    色々当方でも調査したのですが、分からなかったので、 どなたか教えて下さい。 鬱病の為、一度休職し、その後、復職している状態です。 上記の休職の際、傷病手当金を受給したのですが、 一度目の傷病手当給付日より、一年半以内に再度、同病(鬱秒)による 休職の場合、傷病手当金は受給されるのでしょうか。 調査中に同病の場合、社会的に回復した期間と見なされない為、 給付出来ない、というような内容もあったので、受給されるものなのか、 受給は困難なものなのかが、分かりませんでした。 復職は会社の諸事情もあり、無理矢理復職した部分もあり、 「再度休職した方がいいのでは?」 とも言われておりますが、もし傷病手当が頂けない場合は 生活もかかっているので、そう簡単に休職も出来ません。 大変申し訳ございませんが、どなたか簡単に説明願います。 以上です。

専門家に質問してみよう