• 締切済み

周囲の人間が馬鹿に見えてしまう

非難を覚悟で書きます。そして、私自身、自分を頭がいいとは思っていません。 が、周囲の人間(主に職場)が皆馬鹿で、野暮ったく見えるのです。 知識、知性、感覚、感性、の点で、物足りなく、話が通じる人がいません。 政治や経済の話も疎い方ばかりです。 大手がインテリぞろい、中小はそうでない、ということではないとは思うのですが、 今年、大手から中小企業へ転職した経緯があります。 とにかく、今、職場その他、日常で出会う人たち、皆、周囲が馬鹿に思えてしまうのです。 そんなご経験があるはいらっしゃいますか? 自分に原因があるのだとも思うのですが。 何か参考にご意見いただけたら嬉しいです。

みんなの回答

回答No.12

ああ、同感同感。 朝のラッシュの中で携帯や文庫本で他人様をつついてくる馬鹿。 携帯が何度鳴ってもマナーモードに切り替えない馬鹿。 雨の日に歩道ですれ違うときにこちらに向けて傘を傾けてくる馬鹿。 サラリーマンばかりのレストランで大音量でくっちゃべる馬鹿学生。 周りからコミュ障と見られ疎まれているのに気づかず周りを馬鹿にしている若僧。 でも黙ってスルーしとかないと人を馬鹿にする奴が馬鹿だと言われちゃうのよね。 桃井かおりが「世の中馬鹿ばっかりで疲れません?」と正論を言った途端叩かれたのはもう30年くらい前かね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.11

>そんなご経験があるはいらっしゃいますか? 大卒で中卒や高卒の人がメインの職人さんの世界にいます。 当然ながら、なんでそんな簡単な理屈がわからないの。 という場面は多々あります。 (内容的には小学生でもわかりそうなことです) それでも、その世界にはその世界での価値観がありますから、 仕事に関して言えば廻りが馬鹿にみえるということはありません。 教わることは学歴に関係なく多々あります。 仕事はチームでやるものですから、 馴染むしかありません。 時には同じように馬鹿になるしかないでしょう。 なれないなら、所詮はその程度の人間ということか、 そんな職場にはいてはいけない。ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

説教とか人間性抜きにお答えしますと、そうなのかもしれないし、そうでないのかもしれません。 質問者様がどれだけ自身のことを把握していらっしゃるかにもよります。 結局はこれから起こるかもしれない対外的なものが絡んだ人間関係のトラブルで、どちらが痛い目を見るかでしょうね。 あまりにもご自分が絡んだトラブルが頻発するのであれば、あなたに至らない部分があるということになります。 実務能力の優劣ではないですから。この問題は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

逆の経験がありますよ。 大会社に勤務時代、高学歴でやたら知識量だけは豊富で理屈っぽいけど、中身のある仕事が全然出来ない様なヤツは、「馬鹿」「給料ドロボー」と思ってましたよ。 逆に、中小企業に勤務しますと、論理的な説明などは下手でも、与えられた仕事は期待以上にこなし、確実に利益に貢献し続けるヤツは、極めて優秀と思っています。 馬鹿に見える人物を馬鹿と思って、何か問題がありますか? 問題が無ければ、そのままで良いんじゃないでしょうか? 中小企業に知性を求めて入社したのであれば、そちらが馬鹿ですが、「思ったより馬鹿が多かった」と言うだけのコトでしょ? ただ、大企業であろうが中小企業であろうが、企業の目的は、知識量の豊富さなどじゃなく、営利です。 従い、私自身は、ある会社内では、その会社で最も利益に資する人格が偉いと考えています。 我が社でも、高学歴で大企業出身の人物もいます。 私もその部類で・・・しかも経営者です。 確かに高学歴・大企業などは、知識量が豊富な人は多いです。 政治や経済などのネタやウンチクを喋らせたら、ちょっとした評論家くらいのコトは言います。 しかし、そんなコトは、一切、人事的に評価はしません。 その人物が、会社の利益に貢献しているかどうか?のみで評価します。 私より高学歴者は、質問者さんの様に、知識量が乏しい私を、馬鹿と思ってるかも知れませんね。 しかし、そういう人物の人権を握るのは私であり、少なくとも表向きは私を馬鹿にすることは出来ません。 なぜ私が、私より知識量が多い人物の人事権者になれたか?は簡単です。 私の方が、会社の利益を真剣に考え、実際に利益に貢献しているからです。 実際に知識量が負けているとも思ってませんけどね。 ただ、何より勝っているのは「知恵」でしょう。 たとえば、「知識など、ひけらかすものでは無い」は知識で、それを実践するのが知恵ですよ。 私の観点からしますと、質問者さんが社内の利益頭と言うのであれば、周囲が馬鹿に見えるのは当然です。 しかし、それくらいの立場であれば、「馬鹿に見える」で終わりでは無く、その先に「この馬鹿どもを使って、次はどうやって、もっと儲けてやろう?」などと考えねばなりません。 逆に、利益頭でも無いのに、「周りが馬鹿」などと思うのは、人格的に問題がありますね。 知性には、知識と知恵がありますが、知識量が豊富なことと、知性的であることは、イコールではありませんので、逆に「知識量が低い=バカ」でもありません。 そう言う考え方こそ、全く知的ではないです。 また、人格は、知性のみでは無く、品性なども重要で、知識量だけで人間を馬鹿などと判断することは、極めて下品です。 知性にも品性にも問題があり、人格的に優れているとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176662
noname#176662
回答No.8

理屈抜きで、社交辞令、上辺だけに徹すれば良いのではないでしょうか? 私はそうしています。 気楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

批判する気は全く無いのですが、単に事実として、 周りがみんなバカに見えるのは、その人自身がバカ(盲目)になっているからだと思います。 バカな人は、自分にとって優れた部分がない人=バカという短絡的な結論を出しがちですが、 実際は、他者に優れた部分が存在しないのではなく、自身に他者の優れた部分を見抜く能力がなく、他者から学びを得ることができないだけです。 原因は、自分最強という中二病の延長か、自分が見てきた価値観にだけ捕らわれている井の中の蛙状態です。その両方かも。 こういう人は、若い男性と年配の女性に多い印象があります。 まずは小さなことから、他者の価値観を受け入れるてみること。 どんなに下らないと思っても、きちんと調べて、深く知ってから「下らない」かどうか決めること。 会話の中で、少しでも相手が自分より優れている点を見つけ、掘り下げてみること。 そうすると、他者に対する尊敬の気持ちが生まれてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.6

俺は総じて 「ここのサイトに質問を出すやつ」にバカが多いのは常々思うが。 「調べろよksg」って 正論言われたら論点すり替えして、自己正当化する奴も多いし。 >皆、周囲が馬鹿に思えてしまうのです 普通だと思うよ。 自分も勤め人の頃は上司や同僚は「バカに手足がついて歩いている」としか思っていなかったし。 今だってスーパーや飲食店などお店とか行くと「ここの経営者はバカだよな」って思う事もある。 よって、あなたは私から見たら「まっとうな部類」です。 まぁそれでも私から見たら、あらゆる分野と知識で落ちますけどね。 普通の人間ならそう思うのが当たり前ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.5

分かりますよ。 私も学習してきた環境が違う人達に混じってお金のために、強いて言えばリファランスのためにがむしゃらに働いた事があります。 ですがお金と仕事のためのステッピングストーンだと割り切っていましたので、何も思おうとはしませんでした。 周囲とは意識してチームワークを見せたと思います。一人より多くが成果を出せる、そんな神話を信じている態度をとらざる得ないのは生き残る為です。 人種が違えば逆にそれで納得できるのですが、日本は日本国に住んでいる同じ日本人だと思うとやはりそういう意識が生まれるのかもしれません。 でもあなたは何のために仕事をして、何のために大手から中小企業に移ったのでしょうか。 まさか自分探しなんて生易しい事は言わないで下さいね。 それぞれの会社の職場では要求する能力が違います。その会社がどんな人を必要としているかによりますね。 学力や知性よりも経験や人間関係の処理能力の職場もあるでしょうし、役立つ専門技術や経験、あるいは体力など様々なのではないでしょうか。 それはもちろんお分かりですよね。 あなたもその会社の歯車の部品である事を忘れてはいけません。周囲も同じ。 どこから来たのか、何のために来たのかを忘れてはいけません。 そう思うと、周囲も愛すべき存在であり、協調性は大事だと感じませんか? 世界的に不景気です。学歴があってもジョブレスはたくさんいます。 政治経済の話ができようが、貧しい人は大勢いいます。 頭のいいあなたならこのご時勢にどうすればいいのか分かるでしょう。 周囲に溶け込む、これだって能力がいりますよ。 >今、職場その他、日常で出会う人たち、皆、周囲が馬鹿に思えてしまうのです 再度いいますが会社の一部品として迎え入れられたのです。でも会社のすべてではありません。 チームワークを持とうとする努力を見せないと、逆に生き残れないかも知れませんよ。 周囲は愛すべき存在、そう思わないと Go Back to Where You Came From って思われてしまいそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188303
noname#188303
回答No.4

昔派遣でメーカー(一部上場)の海外部に勤務したときですが、 引継ぎを受けた女性が質問者さんのような雰囲気でした。 一流商社にいて結婚を機にそのグループ会社である派遣会社に 登録し、”意思に反し”メーカーに来たということでしたが、全てが 古臭く、ドン臭く、遅れている、のようなことを言っていました。 契約が切れる前に辞めたところをみると、どうもこういった所が 耐えられなかったのでしょう。 ただ、後でわかったのは部署内の社員からは嫌われていたようです。  そういう見下した態度が出ていて鼻持ちならなかったのでしょうね。  質問者さんも気をつけられた方がいいですよ。 また色眼鏡(”自分以外は皆馬鹿に見える”)メガネで見ていたら、 誠実で個性的、また優れた感性をもった同僚にも気づかないでしょう。 先ほどのメーカー派遣ですが、私自身はそれ以前に商社、メーカー、 サービス業他いろんな世界を見ていたので、「へ~ぇ そんな見方 しかできないなんてカワイそ~」と思っていました。 ”自分の基準”を作らず、大らかにありのままを受け止められると 楽ですよ。 どうしてもダメなら、派遣会社に”大手専門””政治や 経済の話題ができる雰囲気”を条件に登録してみたらどうでしょう? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

馬鹿という言葉の意味をどう定義するのか? 単に、知識がない、知性がないということなのか? 知恵がない、人としてダメということなのか? おそらく、あなたは、知識、知性がないという意味で馬鹿だと言ってるわけですよね。 であれば、 >周囲の人間が馬鹿に見えてしまう ではなくて、周囲の人間は馬鹿なんですよ。 日本は、学歴や、知識、知性で、職業や就職先が決まっていくわけですから、 上から下へ下って行くほど、馬鹿になるのは当然です。 ただ、それは知識がないという意味においてです。 ここを勘違いするといけません。 知識がないから、人間としてダメということにはならないわけですよね。 学歴が高くても、人の気持ちなんか何にもわからないクズのような 人間もたくさんいます。 学歴がなくても、人間的に優れた人もたくさんいます。 要は、どの角度からみるかって話だと思います。 人間をいろんな角度から見て、評価できないと、いろんな人とは 付き合えないわけです。 人それぞれに、長所、短所があるんですから。 なので、バカっていう表現を使うからちょっとわかりにくくなるのかも? 知識がない、と具体的にいうべきじゃないですか? あなたの周りに居る人は、前の職場より知識がない人が多い。 でも、知識はないけど、○○っていう良いところもある。 っていうような見方が正常な気がしますけど・・・。 なので、知識がないのはしょうがない。 でも、人の価値基準は知識だけじゃないですからね。 ただ、あなたが知識のない人間は嫌だ!というなら、 あなたが、転職すればいいだけの話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 趣味を馬鹿にされたので

    私(男)は以前は長年、鉄道写真を撮っていました。(いわゆる撮り鉄) その頃周囲の人たちは私の事を「オタク」とか「マニア」と言って馬鹿にしました。 しかし撮り鉄のマナーが悪すぎて社会から非難されるようになると、私も同類項と思われるのが嫌なのであっさりと撮り鉄をやめました。 そしてもっとイメージの良い趣味をあらたにはじめました。 すると以前私の趣味を馬鹿にした連中が「撮り鉄を続けるべきだ。」などと矛盾したことを言い出しました。 なぜ周囲の人は撮り鉄を辞めた私に対して撮り鉄を続けるべきだというのだと思いますか。

  • 京都アニメ放火事件

     何となくわかったのは、知性と感性がバラバラの人がいて、知性はそれなりにあるので、放火の計画性は練れるけれども、感性がすごく幼稚でかつ歪んでいると、例えば、子供が家庭に不満があってろうそくの火を倒したら、家中に火が回って大事な人を亡くすみたいな事件かなと。  その時にその子のやったことを非難はするけど、死刑にするだろうかと思います。  犯人のたぶん感性的妄想人格を、知性の正常さだけで判断、判決するのはどうかなと思いますが、どう思いますか?

  • 馬鹿だから馬鹿に見られても仕方ないのに腹立つ

    私は実年齢より下にしか見られません。 29歳ですが、21、2歳にしか見えないそうです。 「いくつ?」って聞かれたらすぐ「29」って答えるので(かったるいので「何歳に見える?」と聞き返さない)いちいちびっくりされるのには慣れていますが、10代に見られることもあり、さすがに落ち込みます。 返ってきたリアクション次第では「何よ、19であってほしかったのかい?」と思うこともしばしば。 極めつけは「(いる場所と時間的に)年齢誤摩化したいからってそれは言い過ぎ!ほんとは17なの?」といわれたこともあるんですよ!!! こっちはポカーンですよ。 実際、自分は「若い」というよりも幼いかも知れない自覚はあります。 私は中学を卒業してからずっと遊んでいました。 内面も年齢について来ていないのかも知れません。 だから見た目だけじゃなく、声質、言葉遣い、所作、知性、総合面で私は人に幼い印象を与えているのだと思います。 「苦労していないから若く見える」というのは一理ある。と考えられている方は多いと聞きました。(私としてはまだよく分かりません) 「苦労して来ていない」→「努力してきていない」→「馬鹿」 「苦労を経験していない」→「悩みがない・考える頭が無い」→「馬鹿」 となってしまうのでしょうか。 なってしまうとしたら、自分が事実馬鹿でも人から馬鹿に見られていると思うと癪に触ります。 馬鹿と言われてなくても、若く見られることがコンプレックスで初対面の人の反応にはとくに敏感になっていて、ちょっとしたことで「いま、馬鹿と思われたんじゃない?」と勘ぐって人に八つ当たり?をしてしまいました。 冷静に今考えるとなんてことないことでした。 とても反省しています。 たとえ、馬鹿だと陰口を言われたり馬鹿だと思われたと実際に知ってしまっても平穏な心を保つにはどうしたらいいでしょうか? 馬鹿だけど、馬鹿は治らないので、馬鹿のまま生きていく為に、馬鹿と言われても腹立てずに済む術を教えてください。

  • 馬鹿にされやすい。

    自分の職場の話なのですが、自分は常に馬鹿にされています。仕事をまじめにこなしているときでも「これは何々だ」とか一々見てきたりします。見てないで自分の仕事しろって言いたくなるときもあります。 自分が何かするとその人は一々見てきてはつっかかってきます。仕事だけではなく、休憩中にコンビニに行こうとして雨が降ってきて傘を車まで持ちに行き傘を指しただけでクスクス笑われたっと言うか馬鹿にされた経験があります。全く意味が分かりません。自分の考えではクールで無愛想なほうが何も言われなくていいのかなと思うときがあります。 馬鹿にされやすい人(いじられる)とされにくい人の違いがわかりません。見た目もあるのでしょうか?

  • 美しい感性の持ち主は何かに怒ったり憤っても人を馬鹿

    美しい感性の持ち主は何かに怒ったり憤っても人を馬鹿にしたり、馬鹿にして笑いを取ったりしなのだろうか? 美術カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 周囲の人間が皆嫌いなのです。

    周囲の人間が皆嫌いなのです。 私が変わってしまったのだと思いますが、周囲の人間が皆嫌いになってしまいました。 欝がひどくなる前は、 あまり人様に興味がなく、嫌いになる対象にはなり得なかったのですが、 今、職場の人間も知人も友人も、今までつきあった歴代の彼達も、ありとあらゆる周囲の他人(&親でさえも、優しい従姉弟のお姉さんも)が皆嫌いで仕方がありません。アラだけが超拡大されて見えてしまい、誰も好きになれず、むしろ嫌悪感しか抱けません。 心をぴたりと閉じて人と接したくない気持ちもあります。 人を信じることもこの先はないような気がします。 こんな心境、欝が引き起こしているのでしょうか? 以前のように戻れるのでしょうか? 経験者の方、何かアドバイス下さい。お願いします。

  • 馬鹿で高潔な政治家か優秀でも賄賂をもらう政治家どちらがいいと思いますか

    馬鹿で高潔な政治家か優秀でも賄賂をもらう政治家どちらがいいと思いますか? 最近友達と話していて思ったのですが、馬鹿で清潔な政治家か 優秀でも賄賂をもらう政治家どちらがいいと思いますか? 僕は馬鹿で高潔な政治家よりも、自分の仕事(この場合良い政治)をして賄賂を貰っている政治家 のほうがよっぽど良いと思っていたのですがその話を友人にしたところ 賄賂は道徳的にどうなのか?と言って僕の意見と全く違うことを言って結論が出ませんでした。 実際のところどちらのほうがよいのでしょうか? 皆さんはどちらが正しいのかお教えいただけるとありがたいです。

  • 人を馬鹿にする友人が苦手。

    人を馬鹿にする友人が苦手。 この間、私の友人が憧れていた仕事に就くことができました。 それからというもの、友人は周囲の人を馬鹿にするようになりました。 同僚のことを『使えない奴ばっか』『一回のミスを引きずっててめんどくさい』と言い、同じ会社の他部署の方々を『あんな楽な仕事のくせに同じ給料とか有り得ない』と言い、仲の良い友人のことを『あのバカがさ~』と言います。 他に話すことといったら、自分がいかに先輩に気に入られているか・褒められたかなどの自慢話と仕事を辞めたいという愚痴です。 友人にはもちろん良いところもあるため仲良してきましたが、そろそろ疲れてきました。 夢が叶って舞い上がっているのでしょうが、周囲の人を馬鹿にするのは如何なものかと思います。 皆さんなら今後どのように関わっていきますか?

  • 小馬鹿にする男

    バイト先にプライドの高い全く協調性のない人がいます。 他人のミスを物凄く指摘し責め立てます。「以前言いましたよね?」と高圧的で、自分にミスがあっても謝りません。 学歴などは関係ない職場で高学歴なのを鼻にかけ、人を馬鹿にし人のミスに一々イライラしながら仕事をするくらいなら、早く辞めればいいのに… 自分と同じレベルの中で闘えないからレベルを下げて偉ぶっているのでしょうか… こういう人は一度馬鹿にすると、どんな事があっても見直したり馬鹿にしなくなる事はないのでしょうか? 最初の頃はよく話楽しかったんですけど… 明らかに人を馬鹿にし、こんなに意地の悪い人が世の中いるんだと驚いてます。。協調性がない人って自分も働きにくくないんですかね。。

  • 【人間が馬鹿だと証明する方法を教えてください】

    【人間が馬鹿だと証明する方法を教えてください】 私が人間は馬鹿だと言った。 次のような反論が来た。 「 人間の認識は生後の経験によって形成されるので、「人間は馬鹿だ」と言っている人は、人間=馬鹿とは自分の経験的な一片的な認識であって、人間=馬鹿ではなくその人=馬鹿という事は事実であると自分は馬鹿だということは証明出来たが、人間が馬鹿だとは証明出来ていない。 」 私は確かに。と思った。 人間は馬鹿だと反論出来ない証明をしてください。 ------ 人間は核兵器を落として大量殺戮した。 核兵器は馬鹿である ↓ 核兵器を作ったのは馬鹿ではなく天才 ↓ 大量殺戮自体は悪いことではない。増えすぎた種を計画的に減らすことは認められている。 ↓ 核兵器も大量殺戮も馬鹿なことではない。 海の種の頂点のクジラも人間が殺さないと海の種のバランス、生態系が崩れていた。 人間は殺しあわないと人口は増え続けて結局は違う方法で大量に死んでいた。 -------- 原発は人間が制御出来ない愚かな物である 原発は馬鹿である ↓ その原発によって電気が来ている -------- 人類で1番の殺戮兵器は自動車である 自動車は馬鹿である ↓ 自動車がなかったら今の輸送手段がなくこんな社会は発展してない ------- 核兵器は天才が作ったものだから馬鹿ではない 馬鹿なのは作った人ではなく使った人である ↓ 核兵器は大量殺戮を前提に作られた もともと殺す兵器として作られた 使った人は政治家で馬鹿ではなかった 歴史上、人間は馬鹿だと証明出来るものが何一つない。 全ての過ちは人間ではなくやった個人にあり、人間は馬鹿ではない。個人が馬鹿なのだと。

専門家に質問してみよう