• 締切済み

ギラファノコギリクワガタについての質問です

はじめギラファノコギリクワガタを飼いました。今日届いたばかりです。なかなか土に潜ってくれなくていろいろ工夫して私が穴を掘り上に木をかぶせた人工的な穴なら潜ってくれました。そして潜ったら今まで7時間経ちますがでてきません。もう夜なので活動してもいいと思って心配です。ゼリーもまだ一口も食べません。いろいろと心配事が多いです。このようなことにアドバイスぐたさい。お願いします。

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

もちろん成虫オスですね。 オスの場合は、土には潜りません。飼育ケースに木の皮や枯葉を入れておけば、その下に潜んでいます。 室温が何度Cか判りませんが、そもそも冬場はあまりゼリーを食べないものです。 それから、ゼリーは「ワイドカップ」でしょうか?普通のゼリーはメス用なので、大きなアゴを持つクワガタのオスは中身を食べることができません。 だいたい23度C以上に室温を保つようにすれば、普通にエサを食べて活動しますが、それ以下になると動きが鈍り、もっぱら木の皮のしたでじっとしていて、暖かい日にはノソノソ出て来てエサを食べるという感じになります。 ケースに直射日光があたらないようにして、下駄箱の中にでも入れておけば大丈夫です。4月頃になると活発に動き出します。熱帯地方の原産の昆虫なので基本的には寒さは苦手です。

syusyudon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。何も知識がなく飼ったことを反省しています。とても参考になりました。本当にありがとうございます。また質問することがあると思いますのでよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギラファノコギリクワガタ?

    今日地元で夏祭りがあって、そこで弟がくじ引きをすると「大当たり~」って叫ばれて「ギラファノコギリクワガタ」?とかいう虫をもらいました。 弟はすきなんですよ。。。(11才) ただ、今まで飼った虫は1週間ももたなかったです。 いつも悲しんでました。だから今回こそ殺さないようにしたいんです。 もらってきたのはオスとメス2匹で、前回カブトムシを飼っていたときのケースに木?ともらったときの容器に入っていた土みたいなのをいれまて霧吹きをかけました。(めっちゃ少ないので端のほうにためていれました。) あとゼリーを2つ木の入れるところにいれて、その上に虫をのせました。 食べてるかどうか分かりません。 そのケースを玄関におきました。(玄関に置くべきか外に置くべきかなやんでます。) このあと何をすればよいか? エサは何日おきにあげなければならないのかわかりません。 何をすればいいんですか? あとオスメスを同じ箱にいれてもいいんですか?(入れてますが・・・) 飼い方を教ええてください。

  • 白い虫の正体を教えてください!

    家の玄関の木から白い虫が出てきます。 その虫は小さくて、木に穴をあけてニョロニョロしています。 穴の周りには土のようなものがあり、固まっていて盛られています。 周りの土をとって、穴に向けてキンチョールをかけたら、その穴からは出てこなくなるけど他のところにまた穴を作って同じように出てきます。 よく見てみると、穴の周りの土の上で動いていて、何匹もいます。 木の中から出てきているようです。 対処しても何度も同じ木から出てきて困っています。 虫の正体を教えてください! よろしくお願いします。

  • ハナミズキが涙

    2週間前にハクモクレンとハナミズキの苗木を頂き、 言われた通り庭の木用の土を庭の土に混ぜ込み、大きめの穴を掘って植えました。 ハクモクレンは元気そうなのですが、ハナミズキがみるみる葉っぱが萎れてきてしまいました… 今日の朝みたら葉っぱも茶色っぽくなっています。 木の高さは90センチくらいです。 このまま枯れていくのを見ているしかないのでしょうか? 一生懸命穴を掘ってそーっとそーっと木を動かして植えてくれた娘が今日泣きながら幼稚園へ行きました涙 対処法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • スジクワガタについて

    8月11日に捕まえて虫かごに入れて昆虫ゼリー与えていたのですが ここ3日位、夜 土から出てきて活動している気配がありません。 現在9月4日ですし越冬はまだ考えにくいですし虫かごから逃げていない と思います。他のクワガタのストレスになるかなと考え土を掘り返しては いないのですが、掘り返して探すしかないのでしょうか? 既に土の中で死んでるのでしょうか? ご存知の方おられましたら返信頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 至急教えてください

    モンブランタルトを作って 明日の昼ぐらいに 彼にあげる予定です。 一口二口サイズくらいの 市販のタルトにカスタードを 詰めて生クリームをのせて マロンクリームを巻きつける つもりです。 上に乗せる栗わ甘栗じゃ あんまりですよね? マロングラッセでいいですかね? 明日の昼食べるのであれば 今日の夜作って冷蔵庫で 保管しておけば大丈夫ですか?タルトがしっけないか心配です。 モンブラン用の4本くらい穴があいた 口金がないので1本の細い口金で しようと思うのですが ふにゃふにゃになってしまって なかなか上手に巻けません。 何かアドバイスお願いします(>_<) 持っていく間に崩れないかも 心配です…(>_<)

  • 飼っているクワガタがエサを食べません・・・何かアドバイスいただけないでしょうか?

    オオクワガタのオスとメスを飼ってます。 今年の春、孵化したものです。 うちにこのクワガタが来て2週間になるのですが、 土を掘り返さないと姿を見ることができません。 夜活動する虫なのでしかたがないし、土をあまり掘り返さない ようにはしているのですが、とても心配なことがあります。 それは、クワガタが2匹ともエサを食べないことです。 市販の樹液とゼリーをいつも夜に入れておいているのですが、 食べた形跡がありません。 夜中、時々ゴソゴソしている音が少しだけ聞こえることが あるのですが、やはり朝、エサを見ると食べていないみたいです。 (減っていないし、まったく汚れていない) そこであまりにも不安なので質問させていただきました。 クワガタがエサを食べないのは世話のしかたで何を改善 すべきだと思われますでしょうか? もし何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人工授精のタイミングはよかったんでしょうか?

    こんにちは。結婚して2年、治療は半年になります。32歳です。 タイミングを半年ほどしましたがうまくいかないため 今月始めて人工授精をしました。前回の生理は7/7(土)から7/13(金)です。 7/18(水)に病院に行ったところ18mmでもうすぐ排卵するからということで7/19(木)14:00人工授精をしてその後卵を育てるという注射をしました。 7/21(土)午前中にもう一度注射をしました。 保険内の治療でということなのか卵胞チェックは月に1度だけです。タイミング的に心配だったので念のため7/21(土)に仲良ししておきました。 人工授精のタイミングはよかったんでしょうか?

  • 海が近く海抜が低い土地の粘土層について。

    家のすぐ前にある大木を抜き、そこの1,5メートルの正方形の土を残して周りは駐車場用にコンクリを敷きました。 木を植える予定だったのですが下が粘土質の土で水がたまり半日ほどしても水が抜けません。 穴を深くほってみようと思ったのですが干潟も近く同じ町に井戸もありますし、雨が降ると道路が冠水する所も近いので穴を掘って水が出てこないか心配です。 コンクリは排水溝向けて傾斜になってるのでその高さまで土を入れて上に板を被せてプランターで植物を育てようと思うのですが何か良いアイデアないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昆虫ゼリーに落ちたクワガタ

    今日、子供が公園でクワガタを捕まえて来ました。 初めての昆虫にどうしていいのかわからず、ホームセンターでとりあえず 飼育するかごなどは購入し、昆虫ゼリーを入れる木で出来た入れ物にゼリーを入れました。 すると、5分くらいしたらゼリーの液が付いた辺りに近づき、その後ゼリーの入れ物に入っていました。 これは落ちてしまたのでしょうか・・・? ゼリーを取りだした方がいいのか心配になり、相談させてもらいました。

  • カブト虫の人口繭室を作るべきか迷ってます。

    カブト虫の人口繭室を作るべきか迷ってます。 国産カブト虫を2匹飼っています。メスがマットの上にいたので,マットに穴を掘り,埋めてやりました。 そしたら,次の日にさなぎになりましたが,足2本から上が外に出てしまっています。周りにも土があり,穴を作った様子はありません。繭室を作り,移したほうがいいでしょうか? あと,オスなんですが,えさの朽木の下に繭室を作りました。木を動かすと,10円玉くらいの穴があります。光が差し込みますが,木を取ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 月次の給与明細の入力作業について質問です。
  • 各セルに入力時に表示される「保存されたデータ」が煩わしいのですが、非表示にすることはできないのでしょうか。
  • ご回答いただけますと幸いです。
回答を見る