• ベストアンサー

あなたの考えを聞かせてください

omoshirojinseiの回答

回答No.2

今の若い人は褒めて育てる、を実践しておられるのかもしれませんが、いずれにせよ悪い話しじゃないんですから、ポジティブに捉えて頑張ってください!

関連するQ&A

  • あなたはどう思いますか?

    社会人3年目の男です。いつも良くしてくれる女性上司がいるのですが、私の近くにくると、時々「○○君から学ぶことがたくさんあるな~」と言われます。「どういうことですか?」と聞いてみると「いいの、私は学んでいるんだから」と何だか恥ずかしそうに笑いながらこたえます。私は、この意味がよくわからないのですが、どうおもいますか? 私は、仕事は出来るほうでもなく,心当たりがありません。また、大人しい性格です。ただ、真面目に、仕事を行っているだけです

  • あなたはどう思いますか?

    社会人3年目の男です。いつも良くしてくれる女性上司がいるのですが、私の近くにくると、時々「○○君から学ぶことがたくさんあるな~」と言われます。「どういうことですか?」と聞いてみると「いいの、私は学んでいるんだから」と何だか恥ずかしそうに笑いながらこたえます。私は、この意味がよくわからないのですが、どうおもいますか? 私は、仕事は出来るほうでもなく,心当たりがありません。また、大人しい性格です。ただ、真面目に、仕事を行っているだけです

  • あなたの考えを聞かせてください。

    社会人三年目の者です。この前 同じ課の女性上司と ふとしたことから、人事異動の話になりました。 その人は いまいる課があまり好きではないらしく、早く異動したいみたいなんです。話の途中で「○○君 わたしをこの課において どうするつもりなの?」と笑いながら言いました。勿論 ぺーぺーの私に人事権などなく そういわれてビックリしたのですが、どういう意味でいったのか不思議であとになって気になっています 昨年の人事異動の時期に 何となくその女性上司が異動になる感じがしたので、その時 「異動しちゃうんですか?」とポロっと本人に聞いちゃったことがありました。いつも良くしてくれる人なので もっと一緒にいたいというのが 甘い考えですが 私の考えで、ついそういってしまったのですが、それがきっかけでもしかしたら私が異動をしないよう 課長にひき止めていると思われているのかも 女性上司の発言の意図 あなたはどう思いますか?

  • あなたの意見を聞かせてください

     社会人2年目の男です。職場の女性上司から「○○くんから学ぶことが多いな~」とよく言われます。  気になったので、どういうことか聞いてみたのですが、「仕事の姿勢とか・・・」とはっきり言ってくれません。その女性上司は、入社したときからよくしてくれている人で、いい意味でのことと信じたいですが、なんか気になります。皆さんは、どう思いますか?私は、仕事はあまり出来るほうではなく、人と話すときにどもってしまったりと、有能な部下では決してありません。ただ、真面目に真剣に当たり前に仕事をおこなっているだけです

  • 私の考えは甘いでしょうか?

    こんばんは。30歳女性です。 今の職場に転職して1年半ほど経ちます。 その中でまず、自分よりも1ヶ月早く入社した女性(36歳独身女性)に 悩まされています。 彼女は、機嫌の良い時と悪い時がハッキリしていて、 機嫌の悪い時は私のことは一切無視をします。 (他の部署の人とは、いつも変わらずフレンドリーなのに・・) また、私が何か提案しても、必ずといっていいほど 「それは違う」「これはおかしい」「いや、そうじゃなくて」 と、否定してきます。 そのため、最近は彼女に対して何か言うのも怖くて、胃が痛くなることもあります。 また、私が「こんな人は気にせず頑張ろう」と思って明るく振舞っていたときには、 「今日はテンション高いんですね」と言われ、 やはり思い切り無視されてしまいました。 逆に、私が落ち込んだりしているときは、彼女はとても張りきって仕事をしています。 そんな彼女の機嫌に振り回されている自分がイヤですし、 今まで職場の人間関係で悩むことがなかったので、 最近また転職をしようか考えてしまっています。 また、そうして沈んでいたら、上司に 「今が一番の試練だけど、これを乗り越えたら自分が成長できる」 「そんなちっぽけな人間関係で悩んでる暇はない」 と言われ、そのうえ 「他の支店の、君達よりも年下の、同じ仕事をしている女性たちは 君達よりも残業をして頑張っている。 なのに君達は20時前には帰ってしまう。(ちなみに定時は18時ですが、大体平均して19時半~20時までに帰っています) 本来ならば、もっと忙しく働くべき支店なのに、ここの仕事はそんなに 暇なのかなぁ?と思ってしまう」と言われました。 また、私は腰痛持ちで、時々リハビリをしてから会社に入るのですが、 「午前中丸まる出ないで仕事をしているときもあるんだから、 出なかった分を土日で消化しようと思わないの?」とも言われました。 もちろんやるべき仕事はきちんとこなしているつもりです。 ですが、上司は+α(アルファ)を求めているのです。 ただ、このような環境のなか、ハッキリ言って、私はそこまでの情熱を持って仕事に打ち込めません。 (ちなみに残業はもちろんサービス残業です) それに、今は結婚を考えている男性がいます。 私としては、彼と過ごす時間を最優先させたいので、 やはりどうしても転職を考えてしまいます。 こういう考えは「逃げている」ということになるんでしょうか? 私は弱い人間なんでしょうか?

  • 不思議です

    社会人1年目の男です。先日、母親ほど年の離れた女性上司から「君にあえてよかった」みたいな感じのことを言われました。私は仕事が出来るほうではなく、無口で大人しい性格でなぜそのようなことをいわれたのか不思議です。リップサービスかもしれませんが、どういう意味なのでしょうか。もしかして、きらわれてしまったのかもしれません

  • 考え過ぎ?

    こんにちは。 社会人20代女です。 職場で普通に尊敬してる上司(未婚)がいるのですが、最近その人に映画に誘われました(メールにて)。とは言っても、私は全然冗談だと思ってて、そーですねー行きたいですねーみたいな感じだったんですが、なんか冗談じゃないみたいなんです。 その人はいい人ではありますが、15歳くらい上だし、私は全く恋愛感情はありません。仕事終わりに流れで2人でごはん行った事はありますが、それは社会人なので上司とごはんってことぐらいあるかなと。でも、日にち決めて2人で映画ってそれは何か違うと思いませんか? なので、もし行くとしても2人では行きたくないし、人数集めお願いしますね!笑 みたいな感じで流そうと思ってます。 その人の性格は明るくて周りを笑わせてくれる感じの人です。でも、何考えてるのかわかりません。ただ、チャラいだけですかね? どう思いますか?? ただの上司、部下でいたいので、恋愛な意味での好意をもたれると困ります。(すいません。何様だよって感じに思われるかもですが…) 私のただの勘違いだと思いたいのですが。 どうしたら、普通の上司、部下になれますか?どなたか上手いかわし方あったら教えてください!

  • 私の考えは間違ってるんでしょうか??

    こんにちは。いつもお世話になっています。私は現在20代の男で派遣で働いています。時給は男女同じです。私の行っている職場は男女共に同じ場所で仕事をしますが、仕事内容は大きく異なります。男性のほうが明らかにきついです。男性の場合、ほかの部署に応援に行ったりすることも多々あります。女性は行きません。女性などは60才を超えた方もいます。私の職場は年間通じて仕事があるわけではありません。たまに2週間休みになったりひどい時は1か月休みになることもあります。私が引っ掛かっているのは次です。仕事が休みになると、無理矢理仕事を作ってくれるのですが、仕事に呼ぶのは必ず女性なんです。はっきり言って私のいまいる職場は女性は使い物になりません。それは私以外の男性も言っています。今の職場は女性は仕事が限定されます。仕事が限定される女性をなぜ優先的に入れるのかわかりません。男性は自給も同じ仕事もきつい。仕事が無くなるとまっ先に男性を優先するべきだと私は思うのですが、私の考えは間違っているんでしょうか??また女性を呼ぶのは社員がそのグループの女性を非常に気にいっているからというのもあるかもしれませんが・・・

  • 不思議な感じです。

    社会人1年目の男です。先日、母親ほど年の離れた女性上司から「数年前にこの課に異動してきたんだけど、君にあえてよかった」みたいな感じのことを言われました。私は仕事が出来るほうではなく、無口で大人しい性格でなぜそのようなことをいわれたのか不思議です。リップサービスかもしれませんが、どういう意味なのでしょうか。もしかして、きらわれてしまったのかもしれません

  • 自分の考えの甘さ、社会人としての甘さをご指摘頂くのを承知で投稿しました

    自分の考えの甘さ、社会人としての甘さをご指摘頂くのを承知で投稿しました。 長文ですが、よろしくお願いします。 今年の4月から新卒で、都内の広告制作会社でグラフィックデザイナーとして働き始めた者(女)です。不景気の中やっとの思いで就職でき、夢であった広告制作の仕事に携われる!やってやる!とやる気満々でいました。 しかし、先月あたりから会社や上司に疑問を持つようになり、会社に行くことを嫌だな・・と思い始め、ついに今日は仮病を使い会社を休んでしまいました。 まだ入社してから3ヶ月とはいえ、自分に任された仕事もあったので色々な人に迷惑をかけてしまったことと、簡単に休んでしまったことに何故ここで踏ん張れなかったのかと、とても後悔をしています。 しかし、明日会社に行くことを考えると、気持ちが沈んでしまいます。 私が疑問に思い始めた理由は 「残業があたりまえ、残業するのは偉いの空気になっている事」です。 入社1週間後くらいから既に21時過ぎ帰宅はあたりまえのような錯覚に落ちて行きました。なるべく早く帰るようにしていますが、残業4時間5時間普通にさせられます。(定時は9時半~18時、残業代無)定時を過ぎていても自分の仕事を一区切りつけてから上司に「何かお手伝い出来ることはありますか。」と聞くと次々と出て来て、今日やらなければならないことなのか?とか思うものまで言われ、結局帰る時間は23時とかになってしまいます。 私に色々教えて下さるその上司(女性)は毎日終電近くに帰り、朝方3、4時くらいに寝て10時過ぎに出勤という、自称仕事大好きな方で、色々話を聞くと残業は全然OKのようです。その上司はおそらく遅く残ることが癖になっているのだと思います。 私が入社する前に何ヶ月間か土日出勤休み無しで毎日働いたことを聞かされて、すごいなと思った反面、怖い・・・と思う自分がいました。 うちの会社のデザイナー達はお手伝いで来ているデザイナーの方のみ定時で帰ります。もう帰れるような空気ではありません。私は仕事も大事ですが、プライベートも大切にしたいという気持ちが強く、自主制作もやりたい、コンペにだしたい、でも自分の時間が仕事のせいで奪われて行くのがとてもストレスになっています。。 それともう一つ、同期がわたしよりずっと遅く残り、既に休日出勤をしたりしているので、あまり残業をしたくない私と、その同期で比べられている事です。時々上司に「○○さんはいつも帰るのが遅い。」「○○さんはビックになりそうだよね~。」などと私にとって嫌みに聞こえてしまう事と言われてしまいます。 それからは「お先に失礼します」がなかなか言い出せず、辛くてトイレで泣くことがあり、こんなになってこの仕事を続ける意味があるのかと思い始めてしまいました。 また会社への愚痴や社員への愚痴も、その上司から時々聞いたりして、仕事大好きとか言いながら会社辞めたいとかも言われ、もうわけわからなくなります。あっけらかんとしていて憎めない上司なのですが、制作しているものやそういう態度を見ると尊敬出来ず、話すことも時々嫌になります。 開き直って、「私は私。定時に毎日帰ってやる!」と思ったこともありましたが、やはりできません。。 しかしこのままだとストレスで滅入ってしまいそうです…。 恋人に相談したところ「辞めれば?お金もらってるのに、仕事をなんだと思ってる!」のようなこと言われてしまいました。ちなみに彼は就活中です(苦笑) 自分の考えの甘さ、社会人としての甘さをご指摘頂くのを承知で投稿しました。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 読んで下さってありがとうございました。

専門家に質問してみよう