お宮参り、義両親との上手な付き合い方について

このQ&Aのポイント
  • お宮参りの場所や参列者について悩んでいます。大阪在住の私たちは義両親との関係についても心配しています。
  • 義両親の意見に従わざるを得ず、結婚式や入籍の場所も予定外で決めなければならない状況になりました。今後の赤ちゃんとの付き合い方にも不安があります。
  • 赤ちゃんのお宮参りについても義両親との意見がどうなるのか心配です。上手な付き合い方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

お宮参り、義両親について

まだまだ先の話なのですが、どのようにすればよいのか今からある程度考えておきたいので、ご相談に乗って下さい。 20代後半初産婦です。 もうすぐ7ヶ月に入ります。 赤ちゃんを授かる前から心配なことではあったのですが…お宮参りは何処で誰とすればよいのか、と言うことです。 私達夫婦は現在大阪在住ですが、義両親は高知、両親は石川に住んでおります。 出産も里帰りを考えましたが、主人の仕事(飲食店の責任者です)が忙しく休みも週1日しか取れない為、下手をすれば1ヶ月以上赤ちゃんを直に会えないのでは…と思い、自分達で頑張ろうと決めました。 なので、そのまま大阪でお宮参りを行うことになるかと思うのですが… 私が心配しているのが義両親です。 とても明るく可愛がってはくれるのですが、田舎の方で主人が長男だからか『○○家はこうしなければいけない!』という考えが強く… 結婚式も仕事や打ち合わせ諸々を考えてこちらですることに決め、事前に理由を説明して「自分達の好きなようにしなさい」と言ってもらえていたのですが… 契約も全て済んだ後で「そんな縁もゆかりもない地で結婚式をするなんて!」と義父からお叱りを受け、高知の神社で別に式を挙げるように言われ…片道5時間かけて高知まで行き、言われるがままに式を挙げることになりました。 (これには私の両親は激怒し、なんとか私と主人だけで誓いを挙げるのみにする、と言うことで渋々納得はしてもらい義両親にもその様伝えたのですが、当日ばっちりスーツ姿で現れ参列して行きました。後日約束を守れなくて申し訳ないと私の両親には主人が頭を下げ許してもらいましたが、両親は呆れ果てていました。) 更に「婚姻届も本籍地で出すべだ!」とこれまた高知の私からすれば見知らぬ土地の役所に連れて行かれ、義両親に監視されながらの入籍で感動も何もなく、疲れだけが残るものでした。 入籍が私にとっては不本意な形になってしまったので、こちらで挙げる結婚式だけは自分達のやりたいように…と思っていたのですが、義父の友人を二人招待しろと言われたり(主人は面識のない方です)、義父があれしたいこれしたいと主張されるので、こちらの出来る範囲で満足頂けるように考慮して行いました。 全て「~していいか?」とは聞いてくるのですが、もう勝手に話を通してあったりするのと私も直接NOとは言いにくいいので、従うを得ない状態です。 今回、赤ちゃんを授かったことで大変喜んでくれ、毎週野菜やら何やら送って下さり(^^;; ありがたいこともあるのですが… 11月始めの戌の日参りは私の母の希望もあり、主人が休みが取れなかったので私一人で石川に行くことにしたのですが、 (お正月は高知に行くことにしており、これからの石川は積雪が酷いので身重な状態で行くのは危ないと思ったのと、この機会に両親に会っておきたかったという理由です) それに対してもチクチク言われ、式を挙げた神社で祈祷をした腹帯と御守り、お札を送ってきました。 きっと言葉には出さないけれど、高知のその神社で自分達と主人とで戌の日参りをしたかったんだと思います。 そして更に驚いたのが、最近母に電話で 「こっちに名医がいるから、里帰りさせたらいい」 っと言ったそうなんです。 実家にも里帰りしないのに、主人もいない高知で出産だなんて…慣れない育児と睡眠不足で大変な時期だろうに、更には義両親への気疲れまで…と唖然としました。 ただ単に、良かれと思って言っているのでしょうが、今までのこともあり 「これはお宮参りも高知のその神社でやりたいからじゃないのか」 「自分達がしたいように、赤ちゃんを扱いたいんじゃないのか」 など思いたくはないのですが、先々のことが不安で仕方ありません。 私は一人っ子長女ですが、核家庭で両親の離婚再婚、転勤などがあり、親族付き合いや跡取りや本家など全く無縁に育ちました。 主人には付き合う頃からその話はしており、正直面倒だと思うし出来るだけしたくない等は伝えておりました。 結婚の挨拶に高知に行った時も義姉夫婦とご飯、祖父母の家、更にはお墓参りまで連れて行かれたので、 「同居したり、高知に行くつもりはないけど、それはちゃんと分かってもらえてるんだよね?」 と再三主人に確認し、主人もちゃんと話しているとは言っていましたが、きっと後々はそうし向けてくるんだろうな…と思っています。 ちなみに主人は私の希望を通すように義両親に掛け合ってはくれますが、小さい頃から義両親に跡取りの話をされて育っているので従順な所があり、また義両親や親族、自分の育った環境をとても好んでいるので 「子供を育てるには高知に帰った方がイイのかな~」 と言う時もあります。 絶対に嫌だとは言っていますが… 話がとても長くなって申し訳ありません。 赤ちゃんは順調に育ち幸せな毎日ですが、お宮参りのことを考えると憂鬱になってきます。 もちろん生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて高知まで来い!とまでは言わないかと思いますが、話は絶対出るはずなのでどのような対処をすれば良いのかと思っています。 また義両親との上手な付き合い方があれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

67のオバサンです。 私の経験談を書きますね。 お宮参りは形式はともかく現状は1ヵ月って決まってないですよ。 私の息子も、従姉妹や兄嫁も色々でしたもの。 私の上の孫は4ヵ月後にしました。 何故って、1ヶ月後が真夏だから。 真夏に神社もきついだろうと秋が深まった4ヵ月後に、私たちが息子の家のそばにいってやりました。 お嫁さんのお母さんの話ではお宮参りは夫側の親が仕切るとなっているからです。 私としては向こうのお母さんが来ているのでやってもらっても構わなかったのですがね。 私がお嫁さんに聞いたのは赤ちゃんは4ヶ月以降でも飛行機はなるべくやめたほうがいいという話です。気圧の関係で耳を傷めると当時の医師に言われましたそうです。 なので遠出は無理なんでそう伝えてみては? たしかに小さいお子さんを連れて遠出は可哀相ですよ、もう虐待レベルにです。 私は思うんですけどね、本当は私のような祖父母がこういう事に口を出す事じゃないのですよ。 時代も変わってきてますし、考えも変わってきています。 私の頃は悪阻の時は無理しても食べろが、今は別に無理して食べないでいいとか。 お食い初めもね、生後100日でやったわけじゃないし、お嫁さんが神社で石を貰ってきて、お口にもって食べさせる真似をするとか、そんなの私のときにあったけ?と思うほど。今は随分何でもイベントとしてしっかりあるので、私なんてびっくりですよ。 でもね、今はそういうのが当たり前のように雑誌にあったり、役所の母子教室であったりとそれぞれの地域に沿ったやり方があるのでそれに従うのがいいと思いますよ。 それが時代の流れなのですから。 それに、本質としては、子の誕生を祝い、健やかな成長を願う行事です。 誰がやるとか、こうしてやるという事が大事なのではないのです。 本質を見誤っては意味がないでしょう? やはり、なんでもかんでも義父母いう事を聞くのではなく、自分たちの子供は自分たちでこう育てるというひとつの意志をもって動くことだと思いますよ。 形式ではなく、子供を遠出させることは出来ないという確固たる信念や意志をきちんと親がもつことです。 子供はどんなにしてもジジババが育てるものではありません。 口を出すのは暇だからです。 そういう暇なジジババの言葉に振り回されないで上手に距離を置く事でしょう。 親と住む、住まないは別の話です。 それもまず、夫婦できちんと話を合わせてお互いに納得して動くことです。 だからまず、ご主人と相談、それが最初のステップです。 それと、貴女は先のことを悩んでしまうようですが物事はなんとでもなりますから。 最初から頑なにガードすることも、最初から思い悩むのもいけません。 先が長いのですから、疲れてしまいますよ、今は無事に産む事だけ考えて頑張ってください。

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談とその後の言葉、とても胸に染みました。 私自身も義両親への複雑な思いから、赤ちゃんの為という本質を見失っておりました。 赤ちゃんの為の口出しなら素直に受け入れられると思うのですが、結婚の際に義両親(特に義父)の見栄やらプライドやらを優先されて、私や私の両親への配慮がされなかったことが心の奥底に残っています。 私の両親がいない中の結婚式…約束を破らされて尚、晴れの日だから笑顔でいなければ…と必死に堪えていたことを全く察することもなく満足気にいられたことに、怒りやら悲しみやら…表現出来ない感情が渦巻いたのは今でも忘れられません。 もう過ぎたことですし私にも至らぬ部分がたくさんあってのことなので、結婚式に対してはもう蒸し返すつもりはありませんが、それを赤ちゃんに向けられるのは耐えきれない…とすごく不安になったんです。 回答者様のおっしゃる通り、私は先々のことまで考え過ぎてガードしてしまうクセがあります^^; アドリブがきかない性格の為、少しでも先に起こり得ることを防げたら…と思ってしまうんです。 義両親は自分のしたいこと(相手にとっても良いことだと思い込んでいる)を押し付けてくる以外は、とても明るく優しく可愛がって下さる方々です。 仲良くしていきたい…だけど私も頑固で蛾が強いので、口を出されるとつい心の中で反発してしまいます^^; なかなか難しいですね。 回答者様のお話で気付いたのですが、きっと赤ちゃんに対して親として確固たる気持ちがないからアレコレ不安になって悩んでしまうのだと思いました。 まずは自分が母として赤ちゃんを守っていく、無事に生むまでを目標に頑張ります! 人生の先輩からお言葉を頂け、とても感謝しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.5

一つの案なのですが・・ 義両親様に 「生後1ヶ月でお宮参りのためにそちらに行くのは慣れない育児で私も正直自信がありません。 申し訳ないのですが、今すんでいる大阪の地元の産土の神様にお宮参りさせて下さい。 でもお義父さん、お義母さんにいただいた腹帯とお守り、ご祈祷はとてもうれしかったので、 少し落ち着いて主人と一緒にそちらにゆっくりと帰省できる時にぜひにでもお礼参りを させていただけませんか?」と言うのはどうでしょう? 私はそんなに両実家とも離れていませんが、長男の時はなんかずるずると実家に里帰りしてしまい、 そのついでにさっと実家の地元でお宮参りをしてしまいました。(普段着でただご挨拶にと お参りしてきた感じです) その代わり義両親と一緒に戌の日のお参りをしてもらった神社にお礼参りに行きました。 生後4ヶ月くらいのことだったかしら・・? お宮参りだの七五三だの、この先イベントはいろいろありますが、何回もできるようなものなら 何回もしてしまえば良いし、大きなもらい物はかぶらないようにうまく分散すれば良いと思います。 どちらのご両親にしてみても楽しみでかわいいお孫様ですw 間に挟まれてため息ばかりじゃ疲れちゃいます。 臨機応変に一緒にイベントを楽しんじゃいましょう!

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらから先手を打つということですね。 目から鱗のご提案ありがとうございます。 ただ、あまり良い様に言ってしまうと「ああ言ったのに来ないのか」とかになりかねない義両親なので、その場合は気を付けて伝えたいと思います^^; 先々のイベント、頭が痛いです(笑) 私の家は特にしきたりなどはないのですが、一人っ子でしばらく片親で育てられたということもあり、母子の結び付きが普通の家庭より強いかと思います。 なので、高知での結婚式の時も揉めたのは継父ではなく実母でした^^; 「あなたが好きな人と結婚するのは認めるけれど、旦那さんのお家にあげる訳じゃないのよ!」 とキツく言われたこともあり… 私は私の考えを突き通すのですが、やはり何処かで母の気持ちを気にかけています。 主人と相談して、あっち立ててこっち立てず…ではなく、なるべく均等に親孝行が出来るよう決めていきたいと思います。 自分達と、何より子供の為のイベントですものね。 親に振り回されて本質を見失っては本末転倒なので、そこは意志を持って楽しんでいきたいと思います。 ありがとうございました。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

詳しく書いて下さってる方がいらっしゃいますが、住んでる地域でするものです。 別に有名所でなく近所の小さい神社でもいいのです。 どうしてもお宮参りに参加したいと言うなら近くにホテルでも取って来て貰う方が負担が少ないのでは? 「泣いて眠れないと思うのでホテルご用意しました」って理由つけて。 問題は、旦那さんですよ。 そういうマザコン(?)気味な所がある人は、言われたら親に従う的な所がありますから今のうちからはっきりと「同居は、しない、するなら離婚する」くらいに言っておきましょう。 ちなみに元義親も似たような感じで、イヤだと言ってるのに同居する方向性になるわ、元夫が浮気したらなぜか私が文句言われるわ、結局「自分の妻と子も守れない男なんかいらない」と離婚しました。 こうならない為に、旦那さんからきっちり躾しましょう。 産後に無理すると後々まで体調に響きますから、自分と生まれてくるお子さんを優先しましょう。

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 話が出たら、「連れて行くのも長距離で難しいので、もしこちらに来て頂けるならホテルをお取りします」と提案してみます。 主人については…マザコンになるのでしょうか^^; 義母は世話焼きな性格なので結婚するまでは何から何まで管理しており、主人も実家は出ていたのですが仕事が多忙なこともあり甘えて任せていたみたいです。 なので、何か分からないことがあれば義母に相談するのがクセになっているようで(自分で調べるより聞いた方が早いから)、余計に義両親や義姉の考えばかり引き継いでしまっている部分があります。 結婚前からは私達のことなんだから、まずは自分達でどういうものなのか調べて分からなかったら聞こう!とは言っているのですが、なかなか染み付いたものを変えていくのは難しいですね。 回答者様も大変だったのですね… 浮気されたのにこちらが責められるなんて…普通なら頭下げて息子の過ちを謝罪するべきですよね! 自分の両親を尊敬することはいいことなのですが、それを私に強要してきたらハッキリ断ります。 ありがとうございました。

回答No.2

61歳主婦です。 お宮参りというのは、貴女達が住んでる氏神様や、産土の神様に 無事に子供が生まれました。 見守って下さい、、、という報告の儀式なんです。 産土神や氏神様というのは「霊界」の役所なんですよ。 貴女達が住んでる大阪の「霊界」の役所が氏神様や産土神です。 ですから、貴女達が住んでおられる、ご近所に産土神や氏神様が祭られてたら (其処が有名でなくても)其処にお参りするのがいいのです。 男の子なら、生まれて31日目、女の子なら32日目が一般的です。 ご主人、もしかしたら、毅然と貴女の達の、自分達で決めた事を きちんとご両親に、伝えていないのではないでしょうか? 貴女と子供を「守る」という一家の大黒柱としての意識が低いのかも知れません。 ただ、あまり、ご主人を責めると夫婦仲にも影響しますから。 貴女が、高知に帰ったり、同居する気持ちがないのなら、 ご主人にはっきりと「同居したり、高知に帰らなければならないのなら離婚します」と 貴女の「覚悟」を、ご主人には、伝えておかれた方がいいと思います。 「yuckyyuckyは、そこまで覚悟してるのかーー!!」と夫に知らしめておく必要があります。 男の人って、どこかに、「(高知に)帰ってしまえばどうにかなる」とか 「同居していれば、そのうち上手く行くようになる」なんていう、 とんでもなく、呑気な事を考えますから。 私の友人の娘さんは、最初から「同居はしない」ということで結婚しましたが 男の子が生まれた途端、夫の両親から同居話が持ち上がり、 夫も、親の言いなりになってしまい、夫に、最初の話と違う、、、と 離婚用紙を突きつけ、実家に戻ってきました。 離婚して10年ほど経ちましたが、子供を父親には一度も会わせてないそうです。 離婚したときは、子供が6ヶ月のときでした。 元夫は、再婚したそうですが、再婚相手との間にはまだ、子供が できてないそうです。 元の義両親は、「自分達が余計なことを言ったから」と後悔しておられるそうですが その娘さんは「約束も守れないような元夫には子供は会わせたくない」といってるそうです。 その友人は、福岡、娘の元夫の実家は、島根だそうです。 貴女も、「自分と子供」を守るためには 「言いたいこと、伝えたい事」は、はっきりと言わないとダメですよ。 貴女も、同居や高知に帰る、、、ということが嫌なのなら、 それくらい毅然とした態度をご主人にわからせておく必要がありますよ。 お宮参りは、貴女達が住んでる最寄の氏神様にご主人と参りましょう。 義両親とのことは「夫を通じて」が基本です。 貴女に直接何か言ってきたら「○○さん(夫)に、任せてます」といいましょう。 その夫は、貴女がしっかりと、手綱をしめることです。

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お宮参りについて詳しく教えてくださり、大変為になりました。 もし何か言われたら、お宮参りは本来こういう意味だし、赤ちゃんに無理させてまでその神社でしなきゃいけないの?赤ちゃんより神社が大事なの?と伝えてみようと思います! 私がふと高知の神社でしろと言うのでは…と思ったのは、義姉のお宮参りの写真を結婚の挨拶に行った時に見せられたからなんです。 他意はなかったのかもしれませんが、今までも何か行事がある度にその神社でお参りをしていたそうなので… ちなみに義姉もその神社で式を挙げています^^; 義姉は完全に夫婦二人だけで式を挙げたそうで、主人も私も同じ様に出来る思っていたのですが…義姉はお嫁に行く立場で、こちらは嫁を貰う長男ですから同様に考えたのが良くなかったかもしれませんね。 主人に対しては私も少し不安に思っております。 結婚式に関しては私の両親への負い目もあり、「スーツで来るなんてやり方が汚い」などは言ってましたが、義両親に直接言ってはいないと思います。 主人が義姉に愚痴ったところ、義姉が「スーツで来ようが何だろうが、○○さん(私)が嫌だと言える訳ないんだからアンタがちゃんと断りなさい!!」と説教してくれたらしく、後で「これからは二人で話し合って決めたことを変えられそうになっても、ちゃんと俺から断る」と言ってくれました^^; 私も晴れの日だし祝事を揉めたくないと思い、主人の両親を悪く言うのも嫌でちゃんと不満は伝えていなかったので…反省しました。 キチンと言う時は言わないと私ばかりが我慢することになるし、これから子供が生まれると更に大変になると思うので、毅然と話していきたいと思います。 主人も自分が良いと思うことは皆よいと思う部分があり、私の立場で物事を考えてくれなかったりするので、今度チクリと「そんなところは義父そっくりだよね」と言ってやります。 長くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    最近こういう事を調べなくてはならなかったのですがウイキにはこう書いてあります     「日本には赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願って、生誕約1か月目に、両親と父方の祖母が付き添って神社にお宮参りをする風習がある。現代では父方の祖母だけでなく、母方の祖母が付き添うことも多くなっている。」     まあ結婚は二人の他人の出会いで、何か事あるごとに半分は「実の」後半分は「義理の」人々が集まります。ご主人とよく話し合って50%譲歩がどちらも必要です。     

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はどちらの祖母でもよいのですね。少しホッとしました。 義両親が嫌いという訳ではないのですが、どうも自分のエゴを通さないと気が済まなかったり、それが私達にとって良いことだと思い込んでいる部分が多く感じられるので、なかなか素直に受け入ることが出来ずにいます。 結婚とは難しいものですね^^; お宮参りは赤ちゃんの為のものですし、何か言われたらそこを強調して伝えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お宮参りのとき、両親は?

    11月に出産予定の妊婦です。 お宮参りのことで、実父と実母が悩んでいるので、 アドバイスをお願いします。 私の主人は長男で、生まれる子も第1子なので、 義父・義母はかなりきちんとしたお宮参りを考えてくれていると思います。 恐らくうちの父・母も含め7人で、お宮参りの後、 食事会などをするでしょう。 お宮参りも、食事会も、費用は義父の負担だと思います。 そこで、うちの実父・実母は、何を負担すればいいか?と 悩んでいるようです。 赤ちゃんの着物(セレモニードレス)は、主人の実家にお下がりがあるのでいらないようです。 なので、うちの実父達は、義父にお金を包むことを考えているようですが、一体いくらくらいが妥当なのでしょうか? また、その際は『御祝い』として包めばいいのでしょうか? どうか、経験された方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、住んでいるところは大阪です。

  • 創価学会の人のお宮参り。

    義理の両親が熱心な創価学会員です。 まだ 義理の両親には報告しておりませんが、このたび 私が妊娠いたしました。 しかし、結婚する際に、「子供が生まれても学会とは関係なく育てる」と約束してもらいました。 (主人の兄夫婦は 夫婦共学会員なので 生まれたばかりの子供も学会員として育てているようです。) もちろん私は 自分の両親と主人とで「戌の日参り」にも「お宮参り」にも行く予定です。 多分 義理の両親には 戌の日参りやお宮参りに行くことは報告しないと思いますが、創価学会の人は そのようなことはやっているのかどうか教えて下さい。

  • お宮参りについて教えてください。

    来週にお宮参りを予定しています。二人目の子供なのですが、神社まで行くのに車が小さく4人しか乗れません。平日に行く予定で、主人の母は仕事のため行けません。私のほうの母も車に乗れず行けないのですが、夫婦と上の子だけでお宮参りをしてもいいのでしょうか?上の子のときは主人の両親と行ったのですが・・・。夫婦でいく場合、赤ちゃんは私が抱くのでしょうか?洋服でもかまわないのでしょうか?教えてください。

  • まだ、妊娠3ヶ月ですが お宮参りでなやんでいます。

    まだ、流産の可能性大の私ですが、お宮参りのことで悩んでいます。 主人の実家は、車で20分の所にあり、県も違います。 わたしは、自分の県の大きな神社にお宮参りに行く予定ですが、主人の両親は、○○(町名)の子だから、○○で、お宮参りしてもらうといわれました。主人が曰く、石垣も18年ぐらい前からガタガタで 山の上で神主もいないよと言ってました。旦那は、一応 あんな神社、地元民でない嫁にいかしたら、こける 危ない 赤ちゃんが危ないと言ってくれました。しかし、姑は私が抱っこする。わたしは、下の車でいてたらいいというのです。なんで、私がお宮参りできないんじゃーって心でおこってました。主人の実家はだんだん若者のいない田舎で、誰もその神社でしてないんだろうとおもっていたら、主人の家の隣に最近 嫁に来たらしく、同居で私より18歳くらい上の奥さんらが最近お宮参りにいったらしいのです。やっぱり、いうことを聞くしかないですか??わたしは、姪のお宮参りにいったら、色々神社で物をもらったりしたのをみました。私もそういうことをしたいです。旦那さんの近くの神社の悪口をいうきはありません。問題は神主がいないのが原因なんだと思います。子供が生まれる前に 相談してすみません。腹帯の場所だけは、逃げました。みなさんの意見をお聞かせください

  • お宮参りされてますか?

    お宮参りされてますか? 第1子が生まれ、お宮参りに行こうと思うのですが、主人は「自分は無宗教。だから神頼みは無意味だと思っているし、お宮参りも行く必要がないと思う。それに世の中お宮参りに行かない人もたくさんいるよ。」と言います。 私は、実家が神社ごとを割とやってきた家なので、お宮参りは、着物を着てご祈祷してもらってお互いの両親を招いて・・・というのがあたりまえだと思っていました。 二人の中で相違があったため、話し合いの結果、お宮参りには行くけれどお互いの親は呼ばずに親子3人で行って、ご祈祷はせずにお参りだけしようということになりました。 ところが私の両親にそのように報告すると「子どものためを思うなら、ご祈祷はしてもらいなさい。」と強く言われました。 私自身は、両親をお宮参りに招いて子どもの姿を見せてあげたいですが、主人がそういう気持ちなので私の意見ばかり通すのもおかしいし、本来の意味である「子どもが生まれたことを報告して健やかに育つことを願ってお参りする」だけでもいいと思っていますが、私の親は納得いっていない様です。主人は主人で、うちの子供のことなのに嫁側の親の言うことばかりを聞かなくてはいけないのか?自分たち夫婦の考え方でしてはいけないのか?と言っています。 みなさんは、どうされましたか? どの宗教にも入っていないがお宮参りに行かなかった方、また行ったがご祈祷はせずにお参りだけした方、主人のように無宗教で神頼みは無意味だと思っている方等、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • お宮参りについて

    とても長いです。すいません。 お宮参りについて質問です。 私は本家長男に嫁ぎ、私のほうは女だけしかおらずみんな嫁に行ってます。 旦那側は初孫、私側は4人目。 お宮参りの着物を義理親が突然用意していました。 以前「着物はこちらで用意します。もしすでに着物を用意しているなら知らせてください」と義母から旦那に言っていたようです。 ですが、その後返事をしていないのに着物が用意されていました。 初孫ということもあって、孫のためにはりきって用意した感じがあります。 それがうちの両親はバカにされたと感じたようです。 勝手に用意されて・・・とのことでした。 以前に行事ごとに関してはお互いでお話ししましょうと話をしたようですが、 義父はそんな話はしていないと言ってたそうです。 通常は嫁側が着物を用意しますよね? なのに、いちいち話し合いしましょうの方がおかしいと思ったんですが・・・ 私側から先に言って準備してしまってれば、こんなにもめることないと思ったんですが・・・ 結婚当初からお互いの両親のウマが合わない状態でした。(義父と実母が合いません) 私の実母を毛嫌いしているようです。 実母は体裁をとても気にするようで、今回のお宮参りに義理親が参加しないと言ってきたので、それを伝えると「バカにされた」「孫のお祝いごとなのに信じられない!」と怒ってます。 わたしからすると、自分の子供のイベント事で祖父母が喧嘩なんて、なんて子供なんだろうと思ってしまいます。そっちのほうが信じられないと思うのですが。 自分たちの体裁ばかりで主役の孫は?と思います。 あまりトラブルやもめごとを起こしたくないし気を使うのも、もう嫌です。 ただお宮参りだけは参加してもらいたかったので声はかけましたが、こんな事でごちゃごちゃになるなんてと泣きそうです・・・ 私からすると、義理親は来ないんだから気を使わなくていいから気持ちよくお宮参りができるんじゃないか?と思うんですけど、プライドが許さないんですかね。。 実母からすると義父と話した事は無視され、 着物は勝手に用意され、しまいにはお宮参りには来ないなんて!!!怒といった感じですかね。。 ちなみに・・・義理親の本心は私はわかりませんが「本家の跡取り」という意識はあるので、 氏子として本家近くの氏神様にお参りするのが当たり前的な感じなんだと思います。 今回お宮参りするのは別の神社で犬の日にお参りに行ったので、御礼もそこでと思い参拝するつもりです。なので義理親はその神社にはお参り行かなくていいんじゃないかって話で来ないと言ったんだと思います。 これからのイベントに関しては私と旦那とで事前に話をしてうまくいくように手回しをしとこうという話になってます。 旦那は家を守る事は招致しているけど、昔のしきたりだのなんだのはもう時代が違うんだからと義理親に話しているようです。自分たちできちんと考えてやりますと言ったところ、義理親も納得したようです。 掘り返せばたくさん出てきますよね。昔のしきたりでは・・・って話。 私と旦那さんでは意見が同じ方向なのでもめませんが、お互いの両親同士の話なのでめんどくさいです。 旦那さんは私と息子が板ばさみになってストレスかかるから口出しするなと義理親には伝えたそうです。うちの実母にそんな事言ったら怒って納得しないだろうなと悩みます。 実母はあななたちが親なんだからしっかりしないと、と言ってきます。 内心ごちゃごちゃさせてるのは義理親と両親ですが?と言いたいです。 今後イベント事が増えてきますが、どうしたらいいでしょうか。 と、その前に今この状況をどうしたらいいかわかりません。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • お宮参りについて

    こんばんわ。 私はもうすぐ生後一ヶ月になる子供がいます。 で、お宮参りなのですが、 私は近くに両親がいないので 旦那と私と赤ちゃんの3人で 簡単に神社に行ってお参りしようと思っているのですが 「簡単」と言ってもちゃんと着物(orスーツ?)とか 着た方がいいのかな?と悩んでます。 そこで、皆さんはどのようなお宮参りをされたか、 また、アドバイスがあったら ぜひ教えて下さいm(__)m

  • もうすぐ1歳で今更ですが、お宮参り

    もうすぐ1歳で今更ですが、お宮参り もうすぐ1歳になる子供がいる者です。 今更ながら来週にも子供と2人だけでお宮参りをしたいと考えています。 ナゼこの時期になってしまったのか?というと、義両親が選挙時に嫌がらせの電話を多数するカルト宗教を信じています。 息子の主人は信仰はしていませんが、義両親の洗脳?により神仏を無碍にするようなところがあり、結婚式も、戌の日も、お宮参りもできませんでした。 しかし、お宮参りに関しては子供の成長を祈願するという事もあり、どうしてもやりたいと思っていました。 出産後の去年末は豚インフルエンザや持病を持っている私の産後の肥立ちが非常に悪く、子供と2人だけのお宮参りは不可能でした。 しかし、天候もおちついてきたので行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、新生児と呼ばれる頃を過ぎた頃にお宮参りをした方、お子さんはどんな格好をさせましたか? 私は着物でも着ようかな?と、思っています。 お時間ある時でかまいません。アドバイスをいただけたら幸甚でございます。

  • お宮参りをしたいができない

    現在妊娠中です。 お宮参りについて、主人方の宗教により、神社にいけず、お宮参りを反対されています。 私の方の実家では、けじめなので、隠れて内緒ででも行いたいと思ってますが、軽くそのことを主人に話したら「俺のうちの孫なのだから、こちら家の考えに従い、やらないのが当然」と言われています。 でも、結婚する際、私にも、うちの両親にも、宗教でうちに迷惑を掛けない、というのが前提です。 私としても、今後このようなことに巻き込まれたくないという考えもありますし、子供と2人だけででもやってあげたいという気持ちです。 自分の考えを押し通すべきか、ひかないといけないのか、悩んでます。 子供に関して、主人の実家からは援助等もあまりありません。それに関しても、私の方の実家ではいろいろやってあげたいが、私が強く言って遠慮させている状態です。 いっそのこと、離婚まで考えてしまうこともあります。よきアドバイス、お願いします。

  • お宮参りについて

    年内にお宮参りをする予定ですが、旦那さんの実家の方でなく、今住んでいる土地で行ってもいいですか? また、その際に旦那さんの両親・私の両親を呼んで写真撮影や会食を考えているのですが、義父から以前に『長男家族も呼ぶ』と言われてます。 ○○家という家系をすごく重んじるお義父さんです。お宮参りに兄弟家族も呼ぶものなんですか? うちの旦那さんはお義兄さんと仲が悪くほとんどしゃべりません。(2人兄弟です)また、甥っ子2人がうるさい盛りなので、こちらに呼んで神社や会食でホテルへ行ったら色々と気疲れしそうで、ちょっと嫌だなと今から思っています。 お宮参りについて、どんな形で行ったか教えて下さい。