• ベストアンサー

お宮参りのとき、両親は?

11月に出産予定の妊婦です。 お宮参りのことで、実父と実母が悩んでいるので、 アドバイスをお願いします。 私の主人は長男で、生まれる子も第1子なので、 義父・義母はかなりきちんとしたお宮参りを考えてくれていると思います。 恐らくうちの父・母も含め7人で、お宮参りの後、 食事会などをするでしょう。 お宮参りも、食事会も、費用は義父の負担だと思います。 そこで、うちの実父・実母は、何を負担すればいいか?と 悩んでいるようです。 赤ちゃんの着物(セレモニードレス)は、主人の実家にお下がりがあるのでいらないようです。 なので、うちの実父達は、義父にお金を包むことを考えているようですが、一体いくらくらいが妥当なのでしょうか? また、その際は『御祝い』として包めばいいのでしょうか? どうか、経験された方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、住んでいるところは大阪です。

  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.2

pekotaroさん、こんばんは。  赤ちゃんのお誕生楽しみですね。  うちでは、長男、長女それぞれ生まれたとき、実家から、お祝いをお金でもらいました。祝い金は、義父にではなく、私たちにもらいましたよ。  さらに、宮参りには、着物を新調してもらいました。  妹の出産の時には、着物はうちのお下がりを使うのでいらないとのことだったので、それなりの金額を妹たちにお祝いとして渡したようです。  pekotaroさんの場合は、着物はもうおありのようなので、着物を買う変わりにと言うことで、「お祝い」としてお金を包んでもらわれたらいかがですか?  宮参りの会食は、あくまでもお義父さまが主催されるものなので、割り勘みたいにされるとかえって失礼かなと思います。  今後、ご実家からは、初節句のお祝い(こいのぼり、武者人形、おひなさま等)など、何かとしてもらうことが多いと思いますので、宮参りについては、お任せされたらいいと思いますよ。  体調に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでください。

pekotaro
質問者

お礼

そうですね。 うちの実父たちも、着物を買うことを考えていたようなのですが、もうすでにお下がりがあるとのことで、何をすればいいか?と悩んでいるみたいです。 やはりお金を包むのが妥当ですよね。 実父もそう考えているみたいですが、一体いくらくらい?と悩んでいるようです。 悩みはつきないですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.9

辛口です。 わたしは嫁さんと二人でお宮参りをする予定です。 親が参加すると言えば、参加してもらいます。 両親がどうのこうのの問題ではなく、二人の問題ではないですかね、根本は。 だから、お宮参りも食事会もあなたがた夫婦で負担すれば、何も問題ないと思いますがね。 結婚してるってことは、自立しているんですよ。 二人がお祝いを頂くのは構いませんが、費用はあなたがた夫婦が負担した方がすっきりしませんかね。 (実父達が義父に『御祝い』を包むのは、どう考えても変です。ちなみにわがdream夫婦は、『御祝い』は赤ちゃんにくれるものと考えています。) 以上、愛知県東部に住む42歳の男からでした。

pekotaro
質問者

お礼

土地柄もあるとは思いますが、一般的に、 お宮参りは祖父母たちが張り切ってお祝いするようです。 私も、できることなら夫婦だけで静かにお祝いしたい…という気持ちはありますが。 それでは祖父母たちの立場がありませんし。 dreamplazaさんの例はかなり珍しいと思います。 でも一個人の意見として参考にさせていただきます。 (確かに、『お祝い』として義父に包むのはおかしい気がしますので、それは考えますね)

回答No.8

自信はないのですが、、 本来、お宮参りは母方の実家がやるものと私は聞きました。 私は仰々しいお宮参りはせずに本当に近所の神社に家族3人で行っただけですが、事前にダンナの両親は 「そちら(私)の家でやるでしょうから、」 と控えめな感じでしたし、私の両親は 「本当はうちがきちんとやらなくてはならないのに・・・」 なんて言ってました。

pekotaro
質問者

お礼

そうなんですか~。 こちらでは、父方の実家が行うのが一般的なんです。 やはり土地によるんですね。 ありがとうございました。

  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.7

 #2です。書き忘れたことがあり、再度、お邪魔しました。    私の場合は、出産前に、準備金(?)として、数万円のお金をもらいました。  ベビーベッド等は、お下がりがあったので、ベビー用の布団や、肌着などの準備に使いました。  ベビーカー、ベビーシート、ベビーダンスなども必要かもしれませんね。そういったもののうちから、何か買ってもらわれても、いいのではないでしょうか。  お義父様たちも、初孫に何か買ってあげたいと思って折られるかもしれないので、ご相談の上で。  また、「嫁ぎ先で娘が肩身の狭い思いをしないように」とのご両親の思いが、お義父さまたちに伝わるように、ご主人の口から、「pekotaroの里から、○○をもらったよ。」とか、言ってもらえるといいですね。  いろいろ書かせてもらいましたが、こういうことは、地域の風習もあるでしょうから、ご近所の経験者の方にもお聞きになるといいと思います。  うちの子が誕生したとき、両じいちゃんたちは、病院で「うちのが一番かわいい」と言ったり、家では「テーブルの上に寝かせたら、みんなで見れる」と言ったり、とてもうれしそうでした。  pekotaroさんも、もうじきですね。  おげんきで!!  

pekotaro
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます! 出産準備品は、双方の実家からいろいろと買っていただいています。 主人の方の実家からは、準備金を頂きましたし、うちの実家の母とは一緒に買い物に行って、いろいろ買ってもらったり…。 なので、これ以上いるものもないし…。 地域の風習も大事ですね。 どうもありがとうございました。

回答No.6

#1です。 すみません、言葉足らずでした。 父方の祖父母が、お宮参り・初節句と何度もお祝いを頂戴するのは心苦しい(母方は裕福で金銭感覚がずれているため)とのことで、4人で相談した結果、一度にまとめてその分立派な兜・雛人形を作っていただくということになりました。 どのようにするかは義理のお父様お母様がどういう形が一番喜ばれるかにもよりますね。 双方でご相談はなされないのでしょうか?

pekotaro
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます! やはり、双方での相談となると、 どちらも遠慮しがちになってしまうので、 難しいと思います。 お宮参りのお祝いの代わりに、初節句のお祝いというのもいいかもしれないと思いました。 どうもありがとうございました。

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.5

ええと、お宮参りの記念写真はとらないのですか? その代金をお父さんお母さんにすこし援助してもらう というのはいかがでしょうか。 みんなで1カット。親子(3人ですね)で1カット。 の2カットくらいはきちんとしたものを残しておいて もいいのでは? そうするとお店によってですが2、3万かかるので それをはらっていただくのはどうでしょう。 もちろん義父母&父母用に1冊(みんな+3人)と 実父実母用に1冊(みんな+3人)という計2冊必要 です。 ちなみに、数多くの家族をみてきましたが セレモニードレスの上に着物をきせて写真をとる 人も多いです。 その場合みんなで撮るときは着物、 夫婦3人でとるときはドレスとわけていました。 でもお宮参りをたくさんみたけど、お宮参りをして いないので(独身ですから^-^;;)一般人にして おきます。

pekotaro
質問者

お礼

写真代ですか。 確かに写真代は高いので、いいかもしれませんね。 ありがとうございました!

  • kazhyon
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.4

直接の回答にはならないかもしれませんが、お宮参りの時に赤ちゃんを抱っこした人(おそらくお義母さん)の背中に祝儀袋をぶら下げますよね、その場合は「御祝い」ではなくて「御紐銭」と書くようです。 紐銭はたくさん付いてる方が縁起がいいので、兄弟姉妹の方がいたら包んでもらったらいいと思います。中身はほんの気持ちでいいですよ。

pekotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか! そのお話(祝儀袋をぶらさげるという)は初めて聞きました。 土地によっても違うのかもしれませんね。 周りの人達にも聞いてみますね。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

着物相当の金額をお祝い金で送るのが、なんとなく理屈が立ちそうな気がするのですが。 (自信なし) 私の孫達(双生児)はお宮参りをしないというので、着物相当のお金を包みました。 結局お宮参りをすることになって着物代に使われました。

pekotaro
質問者

お礼

そうですね。 着物相当の金額で良い気がしますね。 どうもありがとうございました。

回答No.1

おめでとうございます。 うちは立派な雛人形・兜を母方の祖父母からいただきました。 どうぞお子様が健やかにお生まれになりますように。

pekotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 …しかし、雛人形・兜というと、『初節句』ですよね? 初節句はまだまだ先で、『お宮参り』について 教えて頂きたかったのですが…。 生後1ヶ月で行うお祝いのことです。 もし、ご経験がありましたらまたお願いいたします。

関連するQ&A

  • お宮参りの産着について

    お宮参りの産着について この度、長男を出産しました。 そして、2月にお宮参りをすることに なっているのですが、、、 出産前からお宮参りの産着は 義理母が私の主人が着たものをと言ってくださっていました。 私は主人が着たものを息子に着せることができればとても嬉しいです。 しかし、その着物は主人が産まれた時に 産着として購入し、七五三用にしたて直してあるものでした。(七五三の時は、その着物と袴をはいたようです) そのような着物をお宮参りの際にしたてをほどかずに着せる方法はないでしょうか(ただ、上からかぶせるだけでも良いのでしょうか)。 お着物に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 補足ですが、お宮参りについて義理両親は形式ばったものでなくても、 着物を上からかけて写真を撮れればいいねとおっしゃっていました。 (私はとにかく、主人が着たものを息子に着せてあげたいです) また、私の両親からセレモニードレスを プレゼントしてもらっているので セレモニードレスの上からかぶせる形にしたいと思っています。

  • お宮参りの着物って・・・

    5月初旬に初めての子を出産しました。私の実家にとっても、主人の実家にとっても初孫です。 来月にお宮参りに行くことになりました。 着物は私の母が、私が小さいときに着たものを持たせてくれると言ってくれています。(きちんと保管してくれていたそうです。) しかし、義母から「今デパートに来ていて、素敵な着物があったのよ」と電話がかかってきました。 その際に、「実家の母が持たせてくれるので…」と言い、主人も言ってくれたのですが、「初めての子だし、古いものより新しいものがいい。それに、主人の妹の時にも使えるし!」と言われ、主人も何度か言ってくれたのですが、もう聞いてもらえず、購入されてしまいました。 主人の実家はお宮参りは、主人の実家だけでやるものという考え。私の両親は両家そろってやるものと思っていましたが、それについては主人の実家の考えに従うしかないとお宮参りへ出席することはあきらめています。 お宮参りの際、子供を抱くのは義母なので、着物についても主人の実家の言うことに従うしかないのでしょうか…。 実母の思いを思うとなんだか寂しい気になってしまいまして。実母になんて言おうか悩んでいます。

  • お宮参りの服

    今妊娠中で、入院グッズ・育児グッズやなんかを揃えているところです。 お宮参り用のセレモニードレスについて なんですが、 白いフワフワ・フリフリのもの、ありますよね? これって、男の子も女の子も同じような感じなんですか? 着物のようなものを着ているのは、こういった白いフリフリドレスの上に 掛けているだけなんですか? 主人が着た(羽織った?)着物を着せたいようなんですが、 その着物の下って一体・・・?? ちなみに女の子なら、義姉が着た(羽織った?)モノを着せるつもりみたいです。 必要ならば事前に買い揃えておきたいので、 白いフリフリドレスは必要なのか教えてください。 (買えば、退院時とお宮参りの二度着せるつもりです)

  • お宮参り衣装についてのご相談(長文・・)

    10月初旬に出産を控えている妊婦です。 里帰り出産を考えているため、用意できるものは 前もって準備しているのですが、その中でお宮参りの 衣装について迷っているので教えてください。 私と主人は、無駄のない少しでも使う機会が多いようなセレモニードレスを購入してもらおうという考えが纏まっていて、自分たちで気に入った物を 私の実家に購入してもらうつもりでおりました。 しかし、主人の両親にその旨を話したところセレモニードレスと着物両方あった方がよいとのこと。 主人の実家の地方では、近所の人々へ誕生した 赤ちゃんをお披露目する儀式等があるらしく、 その時に着物があった方がよいとか。。。 私の実家の周りの人の話を利いてもドレスのみいう人が圧倒的に多く、また友達の話を聞いても、ドレスを着せた人、着物を着せたけれどレンタルで済ませた人がほとんどで、ドレスと着物両方準備した人は皆無 でした。 着物とドレスどちらか一方を用意するつもりでいるであろう実家の両親に「ドレスと着物を両方準備して」とは、とてもお願いしにくいのです。 お宮参りだけではなく、今後節句等の準備もあるのに・・・・。 主人も私と同じ意見です。 両家を尊重するにはどこで折り合いをつけたらよいでしょうか? 文化の違いを埋めるって大変ですね。。。。。

  • お宮参りのとき

    こんにちわ。教えて下さい。 初夏に女の子を出産予定です。 お宮参りの時なんですが、 (1)着物or白のセレモニードレスどちらでしたか? (2)写真はきちんと写真館へ行くものでしょうか?  デジカメとかで済ませてはだめでしょうか? (3)私は一応セレモニードレスに、白のアフガンで  写真も自分達で撮れば いいかなって  思うんですが、同じような人はいますか? (4)最後に、お宮参り事態行ってないよ、という  方も参考に意見をお願いします

  • 宮参りの母親の服装

    こんにちは。 間もなく宮参りをします。 子供には祝着を羽織らせます。 義母が訪問着を着ると言っていますが、母親も着物の方がいいのでしょうか。母乳だし上の子供(この時はベビードレスだったので、義母も洋装でした)もいるのでツーピースにしようと思っています。義母も構わないと言いました。 しかし実母が義母が着物なのにおかしいから、無地の着物を着なさいといいます。バランスが悪いといいます。 ちなみに関西で儀式にはうるさいところではあります。

  • お宮参りに着ていく服装・・・

    明日、お宮参りです。 服装のことでよくわからないのです。 私と夫はスーツで行くつもりです。 ベビーはセレモニードレスって言うんでしょうか?白のベビーウエアにレースの帽子とスタイ。ちなみにケープは買っておりません。 そして、夫のおばあちゃんがお宮参り用にベビーに羽織らせる?赤い着物を買ってくれました。 問題は写真館での撮影です。 ベビーはセレモニードレスで撮影するものなのでしょうか? それともスーツの私がベビーを抱っこして着物を前に羽織るのでしょうか? 私のイメージとしては着物を着たお母さんがベビーを抱っこして着物を羽織るって感じがするのですが、スーツでもかまわないのでしょうか? その時、レースの帽子やスタイはどうするのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 夏のお宮参りの服装は?

    こんにちは。 来月お宮参りをします。 最近かなり暑くて来月なんか本当に外出るだけで暑そうですね。 そこで、赤ちゃんの服装なのですが、セレモニードレスなるものを 11月生まれの赤ちゃんからいただいたのですが、 セレモニードレスって季節問わず同じなのでしょうか? 結構生地も厚めであんなの着て着物も着てたら大変なことになりそうで。 夏にお宮参りをされたかた、赤ちゃんはどんな服装でしたか? 教えてください。

  • お宮参りについて

    お宮参りを近々予定しています。 主人と私、義母(主人の母)とで行く予定です。 本来であれば、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて、 その上から着物をかけるのが一般的だと思うんですが、 義母はお宮参りには同行したいけど自分が抱くのはしんどいと言っています。 娘は既に6キロ近いので、高齢の義母(74歳)の言い分はもっともだと思います。 なので、主人か私が抱くしかないと思うんですが、 その場合は着物はどうしたらいいんでしょうか? やはり、抱いた人の上からかけるんですよね? できれば私は主人に抱いてほしい(私もしんどい・・・笑)と思ってるんですが、 父親が抱いて、その上から着物をかけて・・・っておかしいでしょうか? そんな人見たことありますか? その他、良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • お宮参りについて

    こちらにはよいアドバイスをいただき、お世話になっています。 もうすぐ女の子出産予定です。自宅と両実家は車で30分もかからない近距離にあります。 両実家は仲良くありません。私も度々振り回す義母の態度に悩み、涙することもあって、あまり関わりたくないのが正直なところです。 以前私が妊娠7ヶ月頃義母の方よりお宮参りの件について話題に出してきて、場所は息子(=旦那)と同じ所がいい、着物は娘(=義姉)のがあるからいいわね!あなたの実家にも相談するけどね、と言われてました。その旨私から先に実家へ伝えていましたが、相談もなかったため実母より持ち掛けた際、まだ話すには時期が早い!だの、息子の時は○○神社に行ったと話しただけ、場所なら息子に聞いて!との返事だったそうで実母も腹立たしい返答の仕方に、もう言いたくないとご立腹です。 今回の相談内容ですが、近所に住む私のママ友に女の子のお宮参りで、嫁実家と神社へ行ったあと旦那実家宅で食事会をしたとのことを聞きました。実母もその方法をとる考えのようです。義理実家はお宮参り前に里帰りから帰らせ、一緒に行く考えのようです。 よく、抱っこするのは義母と聞きます。ちなみにこどもが女の子の場合は嫁実家と行くと言う話もちらほら聞きます。 両家と話して決めるのが一番と思いますが、その前にみなさんの話を伺いたいと思いました。 どのように行うのがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう