• ベストアンサー

自動車での通勤手当について

jees8255の回答

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.4

会社によって違いますが 私の勤めていた会社は リッター15キロ(バイクは30キロ)走行計算で 距離数×2 月の実際出勤日数 レギュラーがガソリン単価(地域の最安値)で計算されます。 たとえば、通勤距離が15キロの人は 片道1リッター計算で 往復 20日出勤だと 40リッターで 現在なら140円を掛けて5,600円でしょうか 所有している車の燃費が悪かったり 高いガソリンを入れても 支給される金額に変わりはありません。通勤手当の支給は法的には制約がなく 会社の自由に決められますので 支給される額では不足だとか 車の償却費がどうだとか言っても 関係ありません。まあ、燃費の良い車の人は多少は儲かりますが・・・。 他社の例だと 通勤距離一キロ当たり○○円としているところもありすが おそらく基本は同じような考え方で計算し金額を出していると思います。

nVIDIA
質問者

お礼

定期券を購入後、領収書を提出するように、 ガソリン給油後、 前回から走行した距離から通勤距離を差し引いた額を 請求するわけではないのですね。 車やハイオクはあくまで自分の趣味からだと考えているので、 別にその車に対しての請求はするつもりはありません。 車での通勤は複雑のようですね。わかりました。 そこで、一つ疑問がわいてきます。 自宅と会社の距離は誰が測量(確定)するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 通勤手当について

    現在電車通勤を行っており、会社からは非課税通勤費という名目で 定期代分を給与に含めて支給されています。 ちなみに領収書は貰いません。 仮に定期を発行せずにいた場合、会社から定期券の提示を求められる ケースはあるのでしょうか? (経理上または申請における証明等としての事であり、実際電車通勤を行っているか等の確認のケースは除く) あるとすればどのようなケースでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通勤手当 バスと電車の定期券

    通勤手当について 通勤手当申請時に、定期券のコピーを求められました。 電車とバス通勤で、 電車とバスそれぞれ違う会社なのですが、 電車とバスそれぞれ定期券2枚分で申請してもいいものでしょうか?

  • 通勤手当について

    会社で総務を担当しています。実は最近新人を採用したんですが、通勤手段がバスと電車を使うそうでその区間の一ヶ月の定期券の料金をバス会社と駅に問い合わせて確認し、二つの合計を通勤手当として支給する事になりました。ここまでは、何ら問題がないのですが最近昇進したばかりの{ハリキリ屋の上司}から「定期券のコピーを提出させろ」との命令がありました。ちなみにうちの会社の社員は、ほとんどの人が自家用車通勤なので通勤距離に応じた燃料費などの計算で手当てを支給しています。バスと電車を使うケースは今回がはじめてかもしれません。上司の言っている意味は理解できるんですが、だったら自家用車通勤の人の通勤距離は、どうやって証明させるんでしょうか?現在は全て自己申告です。私が以前勤めていた別の会社(2社)では定期券コピーの提出を求められた事は一度もありませんでした。バス代を節約して自転車を使ったり家族に駅まで送ってもらう人はたくさんいると思うんですが・・。以前ニュースで新幹線代をうかして普通電車で通勤していた事が問題になった会社員がいたような話しを聞きましたが、うちの会社の場合そこまでの大事に発展する事はまずないと思うんです。(小さな会社ですので)みなさんの会社はどうされていますか?ちなみにこの上司は労務関係の知識はほとんどありません。勤続年数が永くよそで働いた経験がない人です。よろしくお願いします。

  • 公務員の通勤手当

    こんばんは。 4月より地方公務員になりました。 職場までは近郊の都市から一時間ほどかかります。 基本的には自宅アパートより電車通勤であり、月に数回は、職場近くの実家に泊まろうかと思っていました。 また、あまりに現在のアパートが遠すぎるので、しばらく通勤してダメそうなら、実家に引っ越そうかとも思っていましたので、通勤手当ては流動的にしてほしい旨告げたところ、職場のほうからは、一回券や回数券、(一番安い)6ヶ月分以外の定期券では通勤手当が出ないと言われ、しぶしぶ6か月分の定期を買わされてしまいました。 15万の定期です。 ところが今日、職場から、実家から通勤をする予定の分の、通勤代を通勤手当から引くので、月に何度実家から通うか教えてくれといってきたのです。 そんなこといわれても、もうすでに定期は言われるままに15万払って買ってしまってあるし、たとえば3分の一、実家に泊まったとして、その分を手当てから差し引かれてしまうと、実質返ってくるのは10万円。 だったら、最初から一回券を使ったほうが安く上がったのに! 職場は経費削減でいいかもしれませんが、これでは私は職場に得をさせるために5万円をドブに捨てたようなもの。納得いきません。 じゃあ実家に帰らない、と抗議しましたが、職場はあくまで手当てを減らそうと譲りません。 こんなこと、ありなんでしょうか!?

  • 自動車通勤の場合の通勤手当

    自分の自動車で通勤する従業員への通勤手当の計算は、どうするのが合理的でしょうか? 自動車にかかる原価は、ガソリン代以外にも計算し始めると、オイル・タイヤ・その他各種消耗品、更には車体の減価償却費まで及びますが、普通どの辺までを考慮して出しておられるのでしょうか? お教え下さい。

  • 経営者が交通の通勤手当を請求するにはどうすればいいですか?

    一人で株式会社を経営しています。 経営者として、 マイカー・自転車通勤者の通勤手当を 月2~3万 通勤手当として処理したいのですが、 顧問税理士に反対されています。 説得する為にアドバイス頂けないでしょうか。 税理士反対理由 毎月5千円ほど車のガソリン等、通勤手当として処理している。 あらたに、会社の経営者が電車の交通費を通勤手当として 処理するには問題あると、 どうすれば、税理士を説得できるのでしょうか。 一人で株式会社を経営しています。 経営者自らが、 マイカー・自転車通勤者の通勤手当を 月2~3万 通勤手当として処理したいのですが、 顧問税理士に反対されています。 説得する為にアドバイス頂けないでしょうか。 税理士反対理由 毎月5千円ほど車のガソリン等、通勤手当として処理している。 あらたに、会社の経営者が電車の交通費を通勤手当として 処理するには問題あると、 どうすれば、税理士を説得できるのでしょうか。 下記をみても、問題ないと考えますが http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm より 定期券をあえて購入してなくても ~駅から~駅まで 実費で使いましたみたいな 記述で税務署へは通るのでしょうか? できれば定期券を買わずに 実費精算にしたい場合はどうすればいいですか?

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

  • 会社で通勤手当のもらい方

    私はまだ学生なのですが、 通勤費が全額出る会社があるとします。 一般的な会社では、どのようにしてその金額が決まるのでしょうか? 電車通勤とします。 例えば 自分で申請する。 家の最寄駅から会社の最寄駅までの定期代。 定期を買ったときに領収書を発行してもらいそれを提出。 など、学生の私が思いついたのはこれぐらいなのですが、 実際はどうなのでしょうか? 会社によって様々だとは思いますが、教えてください。

  • 通勤費と住宅手当について。

    通勤費と住宅手当について。 労務担当になったものです。 当社では通勤費が月上限4万で支給されます。が、住宅手当などは一切ありません。 なので、仕事に便利なようにと家賃が高い会社近くに家を借りる社員には通勤費もでませんので 経済的に不利に思えますがいかがでしょうか。 通勤費については、公共交通機関の定期代で支給していますが、現状、本当にその機関を使って通勤しているのか確認していません。 虚偽の申請が起きてしまわないか、起きているのではないかと気になっています。 たとえば、定期券のコピー提出を義務付け、 提出のない通勤費が0円の人には一律5000円を住宅手当として支給というようなやり方は、 問題ありますか。 または、他にいい方法を実施しているところはありませんか。 教えてください。

  • 通勤手当の支給

    仕事をしていれば、通勤手当が支給されると思います。 この手当てですが、一般的には1ヶ月、どれくらいの日数分を支給されるのでしょうか。車で通勤している場合、月曜日から金曜日までが支給されるのでしょうか。それならば、電車通勤で定期券を購入すると、土日も利用できる事になるのは、現金で貰えないとは言えいいように思えます。会社によって違うと思いますので、一般的にはどういうものかを知りたいのです。