• 締切済み

迷っています。・・・喝を入れてください!(長文)

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

彼と中間の場所に引っ越せばいいだけですが?

関連するQ&A

  • 看護学校の奨学金について

    看護学校の奨学金について(>_<) 私は看護学校受験考えています 奨学金について相談なんですが 質問1 いくつか奨学金制度ありますが 病院に3年間勤務したら免除みたいな 免除になるには 他にどんな制度がありますか?学校受験もあわせまして 質問2 奨学金協力病院で奨学金制度利用したい場合学校入学後 直接やりたりだと思いますが 流れ的にはどのような感じでしょうか? 質問3 奨学金協力病院制度利用する場合就職先を決めることになりますが、全員が全員受け入れてもらえるのでしょうか?病院側は働いてもない 看護学校に受験合格した人をどのように判断し受け入れ就職認めるのでしょうか? 逆に奨学金協力病院に受け入れてもらえない人はいますか? よろしくお願い致します!

  • 看護学生予定の奨学金制度について

    看護学校に合格できたのですが、学費等の奨学金制度について教えてくださいm(__)m。 学校によって違うのはわかっていますが、各病院などで、奨学金制度のある病院などを教えてください。 また、国や県での奨学金についても教えてください。m(__)m 合格したのですが、金銭面で、非常に困っています。 納入期限もあるので、是非是非、教えてください。m(__)m。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校(看護師になるために)について

    看護師になるために専門学校、大学なども今現在は多いと思いますが、病院によっては奨学金制度等があると思うのですが、看護師になるために旧育英会等の奨学金ではなく、病院からの奨学金(授業料等も含む)というのは、どのようにしたら可能なのでしょうか? また、どのように探したらよいのでしょうか? 専門学校に問い合わせても育英会や県の奨学金制度以外は自分で探してください。と言われました。が、知り合いにお伺いしたところ病院によっては学費も大丈夫なところもあると聞きました。 (もちろん、その後何年間かはその病院に勤務しなければならないのは重々承知ですm(__)m) 是非是非、教えてください。 助けてください。 よろしくお願いいたします。 どうしてもなりたいのです。 どうしても医療に携わって生きていきたいのです。 共感できるナースとして医療従事者として生きていきたいのです。 どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • 看護学校に詳しい方!!

    私は看護学校入学したいと考えています。 そこでわからないことありますので質問させて頂きます。 看護学校の奨学金制度で3年間その病院に勤めたらと言う制度ありますが、その病院は専門学校により系列いくつかありますが、それらは自分で選択できるのでしょうか? それとも決められるのでしょうか? それは入学時でしょうか?就職時でしょうか? よろしくお願い致します!

  • 社会人→看護師志望です。

    社会人→看護師志望です。 今年、24歳の契約社員をしている女性です。 25歳の時に看護専門学校を受験し無事に合格したら看護師を目指します。 それまでは社会人として未熟な自分を成長させる為に今の職場で働き様々な事を学んでいきたいと考えています。 専門学校の為、学費がかなりの額になるので病院からの奨学金制度を利用したいと思っています。 奨学金制度を利用した方はその経験談を教えて下さると有り難いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 准看護学校受験について

    私は36歳、子供(8歳・5歳・2歳)もおりますが、今年准看護学校の受験を考えています。定時制の週三日です。先日看護助手の面接に行ってきました。看護助手の求人は出ていませんでしたが、直接病院に問い合わせをしたら、準看の学校へ進学を希望しているなら面接に来てもいいですよとのことでした。そこの病院は看護学生の受け入れをされていて、ホームページには看護学生奨学金制度有と書かれていました。できたら奨学金制度を利用したいと思いながら面接では聞けませんでした。(まだ合格したわけでもないしずうずうしいかなと思い・・)でも、準看を受ける私が万が一受かっても奨学金制度の対象にはならないのでしょうか?準看ではなく正看の学生が対象なのでしょうか?お願いします。

  • 養護教諭

    はじめまして。 私は現在、中学校を卒業し高校に通っています。 ただ、私が通っている高校の学科は看護科5年課程 で5年間の教育で看護師の国家試験を受けることができます。 (専門学校や大学短大に行かずに) 中学生の頃はただ単に看護師になるためにこの高校に入りたかった だけなのですが、今は養護教諭になりたいと本当に思っています。 ただ、私立の学校で授業料も半端のない額で府の看護学生奨学金制度 を受けているので、卒業後、借りた年数分だけ働かないと行けません。 その間、看護師として病院に勤務しながら養護教諭養成機関に通う ということはできることなのでしょうか。。 言葉足らずの質問ですが、教えてください。

  • 看護学校について(>_<)

    現在北海道の高校に通う3年生です。 赤十字病院が提供する奨学金制度(就職後,貸与期間と同じ年数の間勤務すれば全額返還免除)のような制度がある看護学校に進学したいと考えています。 ・日本赤十字北海道看護大学 ・伊達赤十字看護専門学校 ・浦川赤十字看護専門学校 上記以外のこのような制度がある学校はありますか? 道内の看護学校でお願いします。 教えて下さい(>_<)

  • 看護師になりたい!!

    僕は、高校一年の男子です。 自分の将来のことを考えると看護師になりたいと思うようになりました。でも、僕が通っている高校は商業科なんです。高校進学を考えたときは卒業後就職しようと思っていたんです。でも今になってですが看護師になりたいと思うんです。 そこで、質問なんですが商業科から看護学校っていけるものなんでしょうか?うちは経済的にも裕福どころか切迫してる状況なんです。どうしたら夢をかなえられるのでしょうか?奨学金制度とかについて詳しく教えてください。

  • 通信で正看護師になるには。

    どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんか? 現在准看護師として、フルタイムで勤務して丸7年になる者です。働きながら通信制の学校に入学して(学費が2年間で、200万くらいかかってしまいますが。)正看護師の資格を取りたいと考えています。 夜間学校も考えましたが、最後の1年は実習のため仕事を休まなくてはいけません。それは、私の収入減と、病院の人手不足の両面でダメージがあります。 何かで、通信制の看護学校の入学資格が、看護経験10年から5年に引き下げられる、と言う記事を読みました。が、はっきりしません。 どなたか、それがいつ施行になるのか、教えて下さい。 病院側は、1年でも早く正看護師を増やしたいと言いますが、私は、奨学金制度もない今の病院で、通学制の学校に通うのは経済的に無理です。 人手不足と言いながら、准看護師(経験次第では、経験不足の正看護師よりもよっぽど現場では活躍しています。)だけで夜勤を組めない日本の制度がある一方で、正看護師の免許を取りにくくしている実際もあり、とても矛盾を感じています。 国家試験を多くの准看護師が受験、合格し、晴れて正看護師になれるように、制度の見直しがあればいいなと思っていました。 いつから、経験5年で通信学校に入学できるようになるのでしょうか?どなたか、この情報に詳しい方は、いらっしゃいませんか?