• ベストアンサー

類友との別れの時期?

多感な時期を乗り越え、振り返ってみると、随分と幸薄い人生を送ってきたように思います。良い環境で育ったとは言えませんが、傍若無人で自分のことばかりだった自分に気付き、地道に毎日を送るようになってからは、平穏です。 最近、立て続けに昔から付き合いのある友人や目上の方と会う機会がありました。 みんな、悪い人ではないのですが、無神経な感じがしました。 前と何ら変わりのない会話なのに、彼らの言動に傷つくのです。 私がそういう言動だったから相手も同様だったのかもしれませんし、 もともと似た者同士だったから付き合いがあったのかもしれません。 今は、彼らと少し距離のある付き合い方をしようと思って、そうしてます。 (もちろん、大事な方々だと思っています。) 心が成長したから、人として普通の感情が湧いてきたようにも思います。 こういう時期は誰にでもあって、ステージが変わるごとに、その時々の自分に合ったった人との交流に変わっていく。人生ってこういうことの繰り返しなのでしょうか。 質問らしくない質問ですが、何かコメント頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

>もともと似た者同士だったから付き合いがあったのかもしれません。 付き合う相手というのは、自分のうつし鏡だということです。 結婚も同じです。すぐに相手に対して文句を言ってしまいがちですが、 そういう自分だから、そういう相手を選んだんだということを忘れてはいけません。 あなたは精神的に成長したんですね。 >こういう時期は誰にでもあって、ステージが変わるごとに、 >その時々の自分に合ったった人との交流に変わっていく。 >人生ってこういうことの繰り返しなのでしょうか。 おっしゃる通りです。 時間とともに、人の考え方も変わるし、成長もしていくわけです。 それが自然の流れだと思います。 決して悲しいことではないと思います。 だんだんとステージアップしていけるといいですね。 自分も頑張りたいと思います。

2525elephant
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そういう自分だから、そういう相手を選んだんだということを忘れてはいけません。 おっしゃるとおり。大事なことですね。 >決して悲しいことではないと思います。 そうなんですよね。センチメンタルな気分になりつつも開けているというか。 ぜひ、お互い頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#209763
noname#209763
回答No.4

そうですね~。誰しもそんな時ってあると思いますよ。その時は大切な仲間だったり友人だったり先輩だったりするんですよね。出会いもあれば別れもある。その繰り返しです。でもそういった人たちでもいざという時、意外と助けてくれたりするんですよ。きっと今は距離をおきたい段階でまた成長したら相手の意外な良い面とか悪い面とか冷静にわかるとおもいますよ。 私も今まで仲良かった人や無理してつきあっていた友人が急に嫌になった時がありました。そのたびにもっと上を目指したい!って理想像を描いて距離を置いて一人の時間を増やしたり、違う分野の人と交流してみたりしました。全ては自分次第ですね。

2525elephant
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そういった人たちでもいざという時、意外と助けてくれたりするんですよ。 そうですよね。末永く付き合っていきたいと思います。 違いを楽しめるようになると、より人生楽しくなりそうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.2

今の貴方だって実は「多感」なんだよね? 今までは多感=乱れる。 今の貴方は多感=考える。 最近出会った昔の友達って、 ある意味昔の匂いがする存在なんだよ。 昔の匂いとは、 貴方が色々な事に気付く「前」の自分の匂いでもある。 その友達たちとの交流を通じて、 昔の自分自身を客観視する事が出来たとも言える。 自分もこんな感じだったんだろうな~きっと。 そして、 当時はこんな感じでオッケーだと思っていたんだよな~と。 今の考える「多感」な貴方にとっては、 当時は当時であれも自分自身の過渡期の姿だという自覚もあり、 でも、 今は今としての自分を大切に「したい」気持ちもあるんだよね? そういう貴方にとっては、 何となく昔の延長上のトーンを持ち込む友達たちって、 すんなりと馴染んだり、溶け込めない感覚があるんだと思う。 別に彼らの否定でも無いんだよ。 ただ、 今の貴方は地道に積み重ねていく自分を「軸」にしているでしょ? 彼らの言動や彼らが持ち込む当時の空気感って、 貴方の今の「軸」を揺さぶるような感覚があるんだと思う。 これで貴方が、 懐かしさから一気に彼らに順応していこうとするなら。 貴方の「地道」モードや気づきって実は浅薄で、 実はそんなに変わり切れていないとも言える。 でも今は、 当時の自分では「無い」自分自身を大切にしようとしている。 だからこそ、 友達関係は友達関係として認めつつも。 自分の「今」のペースを、 「今」の一歩一歩を大切にする為にも。 貴方は少し距離を置いた付き合い方をしようかな~と。 誰に頼まれた訳でもなくそう感じているんじゃないの? 確かに今の自分は当時の自分からは随分落ち着いているけれど、 まだまだ完全とは言えないし、 脆弱な部分もあるという自覚もあるんだと思う。 だからこそ、 影響を受け「過ぎない」距離感が必要なんだと思えたりね? 今の貴方は、 丁寧に段階を踏んでいるんじゃないの? もう彼らが貴方にとって永遠に「外側」の存在になる訳じゃ無い。 もう少し貴方が落ち着いてきて、 それが「定着」してきたら。 彼らの言動にさえ「傷つかない」貴方が生まれているかもしれない。 当時の自分を素直に認めて笑い飛ばせる貴方がいて。 仮にまだ当時のままの友達が居たとしても。 それも「含めて」、 大きな気持ちで受け止め切れるゆとりが生まれていたりね? それは本当に分からないんだと思う。 そう考えたら、 別に「別れ」でも無いんだよね? 「今」の貴方が、「今」の貴方として考えて、感じている事があって。 それってずっとずっと同じでは無いんだよ。 同じでは無いからこそ、 同じ人間関係に向き合っていても伝わり方や、 向き合い方が変わってくる事もある。 変わる事が悪では無くて、 プラス的に気付けたり、再発見していけるような変化もあるんだよね? 今の貴方は、 彼らを通じて当時「から」成長しつつある自分の方が大事に思えただけ。 これからも貴方は貴方として、 丁寧に自らの心をほぐしながら、育み慈しんでいけばいいんだと思う。 その気持ちが貴方にある限り、 貴方は相手の心に対しても丁寧に向き合っていけるんだからね☆

2525elephant
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >彼らの言動にさえ「傷つかない」貴方が生まれているかもしれない。 そのくらい豊かになりたいです。まだまだ、ですね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その類友も、質問者様の過去を振り返させ、自らの謙虚な心を忘れさせないでいてくれる大切な存在であるのでしょうね。 ご慧眼、感服しました

2525elephant
質問者

お礼

ご慧眼だなんて、恐縮ですが、ありがとうございます。 そう。大切な存在ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多感な時期だからね~とは?

     よく、思春期に自分の容姿について悩んでいる人に対して大人が「多感な時期だからね~」と憂いを含んだ表現をしますが、多感な時期だから何なんでしょうか?。  多感な時期を過ぎても整形をしなけりゃ顔容姿は変わらないし、美の基準や性格も多感な時期だからそう思っているんでしょうか?。  その後もその悩みは続くかもしれませんよね。

  • 女性が自分の容姿の美醜を自覚する時期

    女性は美人とブスとではもうまったく人生が違ってくると思います。女子アナなんか見てると「私、美人でしょ!バラ色の人生を送るべき選ばれた女なのよ!」みたいなオーラが全身を包んでいるように思えます(決してやっかみではなく)。女性が自分の容姿について美人なのかブスなのか、または美人じゃないけど可愛い系なのか、あるいは十人並みなのか、等自覚する時期はいつごろなのでしょうか?やはり多感な思春期ですか?それとも意外と幼稚園児くらいでも意識するものなのでしょうか?

  • 彼に別れを告げられました

    結婚を前提にお付き合いをしている彼がいます。出会って4ヶ月です。 お付き合いを初めてからお互いのお仕事の関係で遠距離の状態が続いています。 最近になり、メールや電話が素っ気なくなりました。なんとなく元気もなかったので気になり、理由を聞くと、「直接言おうと思って居たけれど、正直これから交際を続けていく事に迷いがある」と言われました。 その言葉にすごくショックを受けてしまい、「別れるということ?どうして?」と問いつめてしまいました。 その後、「結婚する程好きではなかったかもしれない。遠距離だと好きという気持ちを継続させるのが自分は難しい。将来不安に思う事、自分の悩んでいる事を君に言えなくて、自分一人で考えて答えを出してしまった。自分の重荷を君に背負わせる勇気が自分にはなかった。遠距離でなくても、心のすれ違いがあったと思う」と言われました。 彼は今月遠距離から帰ってくるのですが、すぐにお父様の会社を継がなければならず、そのプレッシャーで押しつぶされそうになっていたのだと思います。 彼は嘘のつけない人で、優しくて、頼りがいがあって、私の人生で初めて出会ったといえる位、素敵な人です。 仕事でなく、プライベートで会った人にも丁寧な手書きのお礼状を書いたり出来る、そんな思いやりのある人です。 私はそんな彼の事をとても尊敬し、とても愛しています。 もし、彼が無一文になろうとも一緒にいたいと思える位大切に思っています。 でも、彼はプライドが高く、友人にもなかなか恋愛相談をすることはありません。それに、これから会社を背負って立つような人は孤独な立場であると思います。そんな彼を影ながら支え、一緒に人生を歩んで行きたいと思っています。 ですが、「会って話しがしたい。」と言った所、「今は精神的に限界。 たとえ会っても、考えが変わることはないよ」と言われてしまいました。 彼が私を結婚相手としてふさわしいか、一緒にやっていけるのか決めるのにお付き合いする時間の長さは関係ないかもしれません。でも、付き合ってまだ数える位しか会っていないまま、別れを受け入れられる事がどうしても出来ません。もっと彼の側にいたいし、尽くして行きたいと思っています。それが私の愛の形であると思っています。 遠距離で顔の見えない状態であったから、意思疎通もうまくいかなかったし、彼の悩みを理解したくても、私にうち明けてくれないと分かりません。 どうしたらいいのでしょうか。どうぞアドバイスを下さい。

  • 類は友を呼ぶ??

    恋人、友人等、嘘つきな人間に、仕事、私生活など囲まれた生活が2、3年以上続くと、 頭が麻痺して、同等な人間になり下がり、頭やられる可能性高いのでしょうか? ちょっと知人の事が気になったので・・・

  • 類は友を呼ぶ?

    類似性と友人関係について調べたいと思っているのですが、 何か良い文献は無いでしょうか…? おすすめがあれば、教えてください。

  • 類は友を呼ぶ?

    最近、人間関係で嫌なことが続きました。 そういう人に出会うってことは 自分ももっと成長しなきゃだめ、って ことなんでしょうか? どう考えても相手が悪いと思いつつも そう思う自分の方がおかしいのではないかと 最近思ってしまいます。 自分がそうだからそんな人ばかりに出会ってしまうのでは と思うことがあります。 自分が変われば出会う相手も少しは変わるのでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ?

    こんにちは 確信は出来ないけど、見えない法則みたいなモノがあるのかどうか気になったので質問します。 私が社会人になってから今日までの20年間で、私と共に仕事をしたパートナー達は大概クセの強い人が多かった気がします。 どの人も皆それぞれ違う個性を持っているのですが、必ずと言っていいほど受け入れ難い癖(例えばお山の大将とか聞く耳を持たないなど)を持っていました。 私自身も他人様をこき下ろす程立派ではないし、完璧な人間など居ない事は分かっているのですが、その時その時に組んだパートナー達は年配になればなるほど自覚症状が無く、性格の改善は難しいのではないか・・・という人達ばかり。 自分自身が他人を全て受け入れる器があればそんな悩みは生じないのですが、どうしても受け付けない人というのは存在します。 気になって仕方が無い事は自分の欠点に目を瞑り、いつまで経ってもそれを改善する気のない人達です。 そういった人達は何かトラブルが起こってミスをしてもそこから学ぶということをせず、同じ過ちを繰り返す事が多い人達ばかりです。 自分の欠点は見えにくく他人の欠点は見えやすいので私自身も悪い癖はあると思うのですが、それを直そうとする人達と全く直す気の無い人達に別れるのは何故なのか? 人と人との巡り合わせ(采配)とか、俗に言う引き寄せの法則があるとしたら、私的に思うトコロがいくつかあります。 ・自分の持っている悪い癖と相手の悪い癖はリンクして引き寄せ合う ・人が成長するために、そういった采配がある ・その采配の中で自分を知り改善する この様な見えない法則というか、采配の様なモノはあるのではないか? 物心付いた時からずっと疑問に思っています。 皆さんはそういった巡り合わせはあると思いますか? 長文、乱文を此処まで読んでいただいて恐縮です。

  • 類は友を呼ぶ?!

    旦那(バツ2)は、同級生に私の悪口を 言ってるのが判明しました。 旦那の母親と友達から聞きました。 (超が付くマザコンです!) 旦那が子供な一面を言わせてもらうと 旦那と私とも繋がってる人達に(一部ですが) (1)私をFacebook等のネットも切ってと言う。 (2)私から連絡来たら一切無視してと 言っている。 旦那の友達が私に教えてくれました。 (旦那が、わざと言わせてると思います) そこで質問なのですが、、、。 なぜ、共通に繋がってる友達の 一部だけ、私を外したのでしょうか? 旦那が一部の友達だけに私と繋がって と指示してるのでしょうか? (私の情報を知るために?!)

  • 類は友を呼ぶ

    夫婦は鏡、 馬鹿は移るって、回りを見て経験上思ったのですが 嘘つきや馬鹿とはきづいた時点で付き合わない方が身の為ですよね?

  • 類は友を呼ぶ?

    男性の周りの友人関係というのは、その人の性格に関係あると思いますか? 今まで、「自分は女性には真面目なんだけど、周りは遊び人が多くて、、いつも説教してるんだ」 という男性は、真面目そうにみえて、自分も遊び人だったりしたことが2、3度ありました。 逆に、明らかにこの人は真面目そうだな。と思える人は、友人も真面目な人が多かったりしました。 最近気になる男性が、「同じ職場の人や、友達は遊び人が多いけど、自分は違う」 といっていて、悩んでいます。 実際に内容をきくと、かなりの内容でびっくりしてしまいましたし。。 やっぱり彼自身も完全に真面目な人ではない気がしますし、、 男性の周りの交友関係が遊び人ぽい時は、やめた方がいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nがオフラインになったままで解除できません。プリンター本体の電源をオフにして再度オンにしたり、PCの再起動、iprint&iscanの削除して再びダウンロードしましたが、iprint&iscanでもオフライン状態で製品の検索をしてもDCP-J978Nが出てきません。
  • DCP-J978Nの本体で家の無線LANには無事に接続しました。どうしたらオフラインを解除できるででしょうか?
  • DCP-J978Nのオフライン状態が解除できず、プリンター本体の電源再起動やPCの再起動、iprint&iscanの再インストールを試しましたが、問題が解決しません。DCP-J978Nは無線LANには正常に接続されていますが、オフラインのままです。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る