• 締切済み

子供がほしいです

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.6

「出来る事なら欲しい」 この程度の気持ちで、子供希望する年齢ではないと思います。 あなたが、心から子供が欲しいのか、それが絶対に欲しいのか?じゃないと そう簡単に子供を「欲しい」と考えるのに疑問感じます。 ましてや、夫婦仲良くなくて、彼は欲しいって思ってない訳だから あなたの気持ちが軽すぎます。 「絶対に欲しい!」って情熱ないと無理ですよ。 それに、あなたの結婚生活が、子供居なく、親の介護だけで、この生活、続けるべきか、悩んでるようですけど 離婚しての未来が、輝いてるとは限りません。 打算、計算ばかりしてるような結婚生活は、なんか虚しいでしょ? 子供のこと、真剣に旦那さんと話す前に、あなたが、心から子供を欲しいのか? もう一度、考えてみたらいいんじゃないでしょうか。

1818fu
質問者

お礼

主人をせめるばかりでしたが、本当に子供がほしいのか、計算ばかりしてる自分とかこのままでは幸せは遠いなと感じました。 未来が明るくなるように頑張ってみます

関連するQ&A

  • 子供が欲しいのですが・・・

    結婚10年目になります、30代後半の主婦です。 ここ最近、子供が欲しいなと思うようになり、また 夫婦として、ある程度の夫婦生活がある方がいいと 思うのですが、旦那は、仕事で疲れているのと、晩酌 (ビールやワイン)を飲みすぐ眠ってしまうので、 なかなかそういうパターンになりません。(^^;) 夫婦仲はいい方だと思いますし、行ってらっしゃい・ お帰り・おやすみ・・・と、いまだにキスはします。 でも、なんだか兄妹(私の方が1つ上なのですが)み たいでもあり、なんだか夫婦生活も照れくさくもあり ます。(^^;) 結婚後何年もたっている方とかで、こんな工夫をして いる・・・とか、奥様にこんな風な雰囲気作りをしても らうとうれしいなというようなことがありましたら 教えていただけますか?? 私は、年齢より若く見られ、身ぎれいにしているつもり ですが、女としての魅力に欠けるのかなぁと、時々考え ることがあります。でも、愛情はすごく感じています。 でも、このままでは子供もできそうもないなぁ・・・と あせりを感じています。 お恥ずかしいのですが(^^;)、なんらかのアドバイスを お願いします。子作りのためだけでなく、自然にそんな 感じになれるとうれしいのですが・・・。

  • 子どもにはよい父親?

    質問は3度目です。 http://okwave.jp/qa3831655.html その後、先々のことを考えると、今ここで別れてしまった方がよいと考えて、 離婚ということには触れずに、子ども(中学生の娘)にいろいろなことを聞いてみました。 子どもには仲がよいところしか見せていないので、子どもは何も気づいていません。 実の親子ではありませんが、主人のことはとても信頼していて、今の生活に何も不満はない、 3人の生活が楽しいし、幸せだと子どもは言います。小さな子ならまだしも、 もう大人に近い年齢なので、ごまかして離婚というわけにもいかないはずですよね。 主人は……というと、別れは望んでいません。反省している気持ちはわかるし、 努力しようと考えているのもわかるのですが、いつかまた同じことで苦しめられるに 違いないと思うんです。 主人のこと、悪い人間ではないと感じるんですが、育った環境から得た価値観を 私たちとの生活の中で変えられることもないでしょうし。 完全に行き詰ってしまいました。 結婚生活に苦労はつきものといっても、これは信じて報われる類のものなのか。 意見を聞かせて下さい。

  • 子供が出来きず悩み落ち込んでます。

    結婚3年目の31歳のパート主婦です。 昨年12月に、自然妊娠で流産をし、その悲しみからより強く早く子供が欲しくなりました。 今年の3月から子作りを開始し、 7月からは不妊治療も始め、タイミング法の指導もしてもらっていますが子供が出来ません。 夫婦ともに特に身体に原因があるわけではないのですが、9月頃から主人が子作りの最中に 中折れしてしまったり、萎えてしまったりで一度も射精が出来ない状態が続いています。 せっかく排卵日を教えてもらって、子作りしても最後まで出来ないのだから悲しくなってしまっています。 主人には、病院に行くように勧めたり、マカのサプリメントを飲んでもらっていますが 効果はまったくありません。 もう私に魅力を感じないから射精ができないのでしょうか。 私も年令も年令なのでこのままだと、子供が授からないのではないかと、落ち込んでいます。

  • 子どもはまだ?としつこく言われる

    こんにちは。 結婚して1年半になる22才の主婦です。 子づくりはまだしていなくて主人と2人で生活しています。 主人とは15才離れているんですが、私が25才、主人が40才くらいまでに 1人目の子どもが産めたらいいなぁと考えています。 まだまだ将来に向けて貯金したいですし、2人で旅行なども行って 楽しみたいので、現段階では子どものことで焦ってはいません。 高校時代からの親友は20才の時にできちゃった婚をして今1才の 娘がいます。メールをする度、会う度に「ベビ(子ども)いつ できそう?」って聞いてきます。 私は「まだいろいろやりたいこととかあるから今は考えてないし 避妊してるよぉ~」と最初の頃は軽く流していたんですけど、 昨日またそのようなメールが来てもううんざりしました。 そして今日銀行に用事があって行った時に、順番待ちの暇そうに しているお客さんに世間話をして相手をしてるオバチャンの従業員の 人がいました。私が暇そうにしてたのでその人が近寄って話しか けてきて、いきなり、 オバチャン→「ご結婚されてるんですか?」 私→「はい。」 オバチャン→「お子さんは?」 私→「いないです。」 オバチャン→「頑張ってください。(子づくりを)」 オバチャン→「余計なお世話ですよね!すみませーん!(笑)」 私「・・・」 オバチャン→「結婚されて長いんですか?」 私→「そんな長くはないです・・」 オバチャン→「私の知り合いに子宮筋腫でなかなか子どもができ なくて子づくり頑張っている夫婦がいてね! 頑張ってくださいね!!」 なんで他人にそんなこと言われないといけないんだろ・・・ しかも私が不妊症前提みたいな話し方してくるし・・・ なんでそんなデリカシーないの?! てか結婚したらすぐ子ども作らないといけないんですか?! 今まであんまり気にしてなかったけど、今日は1日ダークな 気分です。これからこの会話がストレスになりそうです。 自分たちの親にも言われることないのに、何で他人にこんなこと 言われないといけないんだろう・・・ アドバイスお願いします。

  • 子供が欲しい

    はじめまして。子供が欲しいと望む結婚約3年、30代半ばのものです。 主人とは本当に仲が良く楽しい生活をしているのですが、約2年くらい前からセックスレスになってしまいました。 何度も話しあいましたが、結局は奥さんEDと主人はいいます。 子供が欲しいと言われたり、セックスしたいと言われると、それがプレッシャーになって余計に立たない…と言われたので、私もできる限り何も言わずに我慢してきました。 しかしもぅ限界です。周りはベビーラッシュ。私も年齢的に厳しくなってきましたし、毎月、排卵日あたりになると『また今月もか…』と落ち込んでしまいます。 今日、明日あたり排卵日なので、どうしても子作りしたいのですが、どうしたらいいものか…(涙) 同じ悩みを持つ方でセックスレス改善された方や男性としての意見などを教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供がほしいと思いたい

    結婚4年目、もうすぐ30代半ばに差しかかる年齢の主婦です。 結婚前は、すぐにでも子供がほしいと安易に思っていましたが、結婚後、子供を作ることに対してずっと抵抗を感じており、4年経った今もその抵抗感が消えず、子供がほしいと思えないことを悩んでいます。 結婚当初は夫と喧嘩ばかり、そのたびに価値観の違いを痛感し、互いの頭に離婚の2文字が浮かぶことも、実際に口に出すことも多々ありました。 夫婦とは何なのか、このままで良いのか、2人の関係を考えることが先決であったため、子供を作ることなど考えられない状況でした。 「結婚したら子供を作る」と当然のことのように思っていたことが、 「こんなに価値観の違う2人、子供が出来たら子供のことでもっとひどい喧嘩になる。」 「こんな心理状態でまともに子育てが出来るはずがない」、と子供を作ることに対して不安に感じ、否定的なことしか思わなくなりました。 夫への愛情も薄れたと感じた時期には、「夫の子はほしくない、可愛がる自信がない」とさえ思ってしまっていました。 ここ2,3年は夫婦仲も落ち着き、たまに喧嘩はありますが、そうでないときは非常に仲の良い夫婦です。 そのうちまた子供をほしいと思えるようになるだろう。 そんな風に思っていましたが、未だにどうして思えないのです。 夫には正直に気持ちを話しています。理解も、してくれています。 子供は嫌いではありません。  まだ小さな甥や姪、かわいくてかわいくて仕方ありません。 回りの友人が次々と妊娠し、出産しています。 羨ましいです。  妊娠を素直に、心から喜べること、幸せだ言えることにです。 私は夫に避妊をしてもらっていますが、 時々生理が遅れると不安になります。「どうしよう、、、」って思ってしまうんです。 毎月生理が来ると、安心するんです。「良かった」って。 年齢も年齢ですし、焦る気持ちもあります。 いっそ、赤ちゃんが出来たら、私も決心が出来て、腹を括れるのでは、とも思うのですが、 そんな風に、賭けのように子供を作ることにも抵抗があります。 子供がほしいと思えたら、そしてほしいと思う中で授かることが出来たらどんなに幸せだろうと思うのですが、どうしてもほしいと思えないです。 こんな八方塞で今いる場所から抜け出せずにいる私に助言をいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 子作り 夫が非協力

    結婚二年目、今年31歳の主婦です。夫は今年36歳になりますが子どもを作ることに対して拒否的です。 私は以前からずっと欲しいと思っていました。彼とは1年半同棲していたので一緒に住み始めてからはもう3年目です。なので結婚したらすぐにでも 子作りをしたいと思っていました。何度もこのことでは話しているのですが 彼は今はまだだめ、仕事もまだ安定していないし、先のこともはっきりわからないからと子作りは拒否しています。時にはいつか子どもが欲しくなるとは約束できないとも言っています。 お互いの仲も良く、夫婦生活については、回数は多くはないですが、月に大体4回ほどで、必ず夫がコンドームをつけるので妊娠するチャンスはほとんどありません。 結婚もしたし、避妊などせず自然に任せようと話すのですが子どもが今できたら困るからと納得してくれません。 自分達の年齢、親達の年齢など考えると今すぐにでも欲しいと私は思うのですがこういった場合何か解決方法があるでしょうか?

  • 継続?離婚?

    結婚5年目の主婦(子供なし)です。 最近、主人に「好きかわからない。友達とか妹のような感情になってる」と言われました。 今月から子作りに挑戦しようと計画していたにも関わらず・・。 私は主人のことは大好きですが、愛されず、母親にもなることもできず、家政婦のように、また母親役のように、いつか気持ちが戻ることを信じて結婚生活を続けるべきか、まだ年齢も若いので離婚したほうがいいのか・・・。 アドバイスをお願いいたします。

  • 介護と不妊治療のタイミングで悩んでいます。

    27歳女です。主人は50歳。結婚3年目、ともに自営業(フリーランス)です。 子づくりのことで悩んでいます。 私が多嚢胞性卵巣のため、自然妊娠は難しい状態です。 結婚前は、子どもは欲しいという話をしていたのですが、 結婚後、義母の介護が必要になりました。 介護にとらわれる時間が増え お互い仕事が手につかない時期もあり、収入も厳しい状態に。 現在、お互い在宅で仕事を続けながら介護中といった状態です。 しかし、介護が負担でフルで働けない部分もあり、収入的には厳しい状態が続いています。 主人とは仲が良いですが、介護生活が始まってから1年半、性交渉はありません。 (夜も義母の見守りが必要なため、そんな雰囲気ではないです^^;) 義母の介護は主人が率先してくれる部分もあり、助かってはいるのですが 私も仕事に家事、義母のことで心身ともに不安定で、正直この先が不安です。 いつもどこかで「子どもが欲しい」と思ってしまう自分がいます。 年齢的にも、不妊治療が必要なからだであるという点でも タイムリミットがあるように感じているのですが、 この状態で子づくりの相談は、かえって主人の負担になってしまうのではないか… と思い、言い出せずにいます。 しかし、どこかで切り出さないと、今の状況がずっと続くような気もしています。 介護と仕事、これからの未来を考えて、 色々時間のバランスを考え直して欲しい気持ちもあります。 この状態で子づくりの相談は、かえってプレッシャーになるでしょうか? (今すぐ、というのではなく、先を考えて欲しいという旨を伝えたいです。) 不妊治療や、介護と子づくりのタイミング等で ご経験がある方のお声をお聞かせいただければと思っています。

  • 子供をもつ時期

    結婚してもうすぐ2年になります。 主人の仕事が時間的に不規則なこともあり、ずっと専業主婦をして今まで出来なかった事や習い事なんかをして自由に過ごしてきました。 でも家にいる生活もそろそろ満足したのと主人の不規則な生活にも慣れてきたので外に出て働き出そうと思っていたら、近頃、義理の母親から一度産婦人科にいけばと言われ悩んでいます。 あまり子供について考えてなかったし、周りからすると2年近くなるのいつになるのかという風に心配されているのだなと実感しました。 子供は自然に出来たならとても嬉しいですが、今の私は(周りが独身ばかりなのが原因かもしれませんが)気楽な二人生活を続けていたいような気もするので産婦人科へ行くことに踏ん切りがつきません。 もし異常があるならば治療が始まるだろうし、それなら少しでも若い方がいいと聞いたことはありますが。 ちなみにこんなことを言っているほど私も若いわけではないです。 私は30前、主人は10歳上なので40手前です。 お互いの年齢(特に主人)の年齢を考えるとやはり早く出来るようにする方がいいでしょうか??(体力的、将来的などなど) こんなことは夫婦の問題であるとはわかっています。 ただ実際に子供をお持ちの皆さんからみて、子供ってどのくらいの年齢でもつのが良いでしょうか? また皆さんが子供を欲しいなと思われた時期って結婚してどのくらいですか?? また子供をもってみての生活なんかも教えていただけるとありがたいです。