• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あがり症 不安症 社会不安障害)

あがり症 不安症 社会不安障害の治療法・カウンセリング・本の紹介

mura0108の回答

  • mura0108
  • ベストアンサー率7% (3/38)
回答No.4

つらいところですね。 自分も似たところがあります。 自分の場合、中学のころから国語の本を読むとき、ぶるぶる震えだし、 声が出なくなったものです。 大人になってもダメでした。 思いきって精神科へいき、震えを止めるβブロッカーという薬を処方してもらっていらい、 人前で話す30ふん前くらいに飲むと一切ふるえなくなり、むしろ堂々としていられます。 自分にとっては革命的な薬でした。 一週間に1錠飲むか飲まないかくらいのペースです。 もともと不整脈とかの心臓の薬のようです。 精神科に聞いてみたらいかがでしょうか? 震えるからそれを恐れて緊張する人には向いていると思います。

shitumonkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も薬を頼りながら。 がんばっていこうと思います。

関連するQ&A

  • あがり症 社会不安障害

    私は極度のあがり症で悩んでます。 全般的なことであがるのではなく、スピーチ、発表会などかしこまった場面で緊張してしまい、声は振るえ、手は振るえ、頭は真っ白になりフラフラしてしまいます。 症状は中学生くらいからでてきました(その前からあがり症でしたが・・)学生時代は国語の時間などで本を読むことも苦痛で声が震えていました、それに加え授業の時は常にお腹が痛くおならがよくでるという状態でした。 社会人になってからも気持ちは変わらずに正直そうのような発表の場ではうまく避けてきましたが20代前半の時、発表会で手は振るえ、声はでなくなり、大恥をかいてしまいました。 現在30歳ですが最近、社会不安障害という症状を知って思いきって精神科に行きました。 SSRI ルボックスの薬を飲んでいますがよくなっているのかわかりません。 この症状が原因で最近人ともうまく付き合いません。学生時代の友人でさえあまり連絡をとれなくなっていますし、正直死にたいとも考えますし、こんな性格では駄目だと自己嫌悪にひどく落ち込み鬱状態におちいります。 現在会社は大企業(人数が多い)に勤めています、発表会などがたまにあり幸い私には発表の機会がない状態です。もしかしたら一生発表しないでいいかもしれませんがもしそういう機会がきたらと思うと、鬱状態になります。 性格に合わせて人数の少ない会社に転職しようかとも考えています・・ 結婚もしていますが嫁にもいえず悩んでいます。 明るくスピーチや発表ができる方がうらやましく思えますし、そうなりたいとの思いもありますが、なかなかうまくできるという気楽な気持ちになれずにいます。 今後年をとっていきそのような機会が増えていくと鬱になって自殺してしまうんじゃないかとも不安になります。  なにかいいきっかけがあればいいなと思いますが、なかなかわかりません・・・

  • 社会不安障害なのでしょうか?...

    20代の会社員です。 自分が病気なのか確かめたく質問させていただきます。 少し、個人的な内容にもなってきてしまいますが、ご回答頂ければ幸いです。 仕事でのプレゼンやお偉い方と話をする時、異常に汗をかいたり(背中やズボンがびっしょり濡れます)、声が震えます。 ひどい時は、頭が真っ白になって思考停止になってしまいます。 家でも相手がいると仮定してシミュレーションしたり、原稿作ったりしてますが、言葉が出てきません。 また、本番を想像するだけでも緊張して眠れない時もあります。 不安を紛らわすためにシミュレーションしますが、シミュレーションをすればする程、緊張が悪化してる気もします。 以前まではそこまで、仕事で人前に出る機会がなかったので、声が震えたり、異常な汗をかきながらも、その場しのぎで終わっていたのですが、 最近、人前でプレゼンをする機会が多くなりつつあり、今後の仕事に支障をきたしそうで不安です。 ネットで調べたら該当しそうな病気として、社会不安障害という病気を知りました。 声の震え、異常な汗、極度の緊張、不眠など当てはまる項目もありましたが、当てはまらない部分もありました。 私は、プライベートで人と話する時は何ともありません。 知らない人と話するのも苦ではありません。 むしろ、楽しいと感じます。 おそらく、仕事というくくりになると、この症状が出るのではないかと思います。 少し昔を思い返すと、中学生の頃全校生徒の前での発表に失敗しました。その時の自分の不甲斐なさや、周りからの目線今でもおぼえています。 それ以来、人前で発表するのが極端に嫌になったのを覚えています... その頃は、リーダー等の役目を任されていたのですが、自分の力不足と周りの期待にギャップを感じて、責任ある役目を避けていくようになりました。学校行事等では目立った役目は避けてきて生きてきました。 今書いたのは小さい頃の出来事なので、あてにならないですが、今起こっている症状の原因がわからないのでこじつけて考えたいのかもしれません。しかし、関係があるならば原因を知ることができるので、何らかの対策があるのではと感じています。 何より、今起こっている症状(声の震え、極度の緊張、異常な汗、不眠)をなんとか治したいです。 知っている情報をお持ちの方、同じような症状をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 もし、私が社会不安障害の可能性があるのであれば、病院に行こうと思います。 ここまでお読みになった方で、実際に社会不安障害である方やその他の疾患を患っている方で、 私の偏った考えや表現等により、お気を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

  • 社会不安障害について

    大学生です。私は今まで社会不安障害というものを知りませんでした。なので今まで人前に出て異常なほど緊張することが精神的なものが関係していると思っていませんでした。私のような症状は社会不安障害に当てはまるのでしょうか。 高校のころから何か人前で発表しなくてはならない日の前日は必ず不安で眠れません。また発表寸前は手足が冷え、動機がします。発表しているときは動機がしていて声が震え、顔が赤くなったりします。私を見ていた友人は「泣きそうだった」言っていました。いつも緊張でパニックになってしまい言いたかったことをうまく伝えられません。 社会不安障害は初対面の人と話す時なども症状が表れるそうですが、私の場合相手が年上だと上に書いたような症状になります。同年代だとそこまで緊張しません。 ただし、そこまで深く関わらなくてもいい場合は大丈夫です。販売の接客のアルバイトは楽しいと感じています。 病院に行って聞いてみればいいと思うのですが、お医者様といっても、やはり初めて会って自分の事を話さなくてはならないと思うとかなり抵抗があります。皆さんも人前でなにかする時ここまで緊張しますか。

  • 社会不安障害について

    最近自分が軽度の社会不安障害に該当するのではないかという自覚を持ちました。(20代女) 軽度、としたのは、友人とは緊張度もやや低く 会話したりできるため、あるいは出不精ですが外出はそこそこするほうと考えているためです。 ただ、学生時代(卒業してまもないのですが)にグループ発表を行うとき、極度のあがりで実施日の数週間前から食欲不振や不眠などに悩まされました。頭が一杯になってしまい他に考えごとをしたり情熱を傾けたりすることができず悶々と苦しみました。 教授に相談して発表は避けましたが、学生時代も終盤になったころ、少しでも成長したいと思って発表をしました。けれど正直症状がよくなったとは思えませんでした。緊張すると手や声が震えるといいますが、自分の場合頭まで振るえがくる程です。 バイトも接客には踏み切れず、電話を受ける仕事などをしていました。仕事は続けていたものの電話をしている最中に他の人の視線が気になったり、人と目を合わせたり、自己紹介したり、人と話すだけで苦しく感じたり、怖いと感じてしまうことが続きました。自分の考え方や性格をプラスに向けられたらもっといいだろうとか、変な意味ではないのですが、自分の最大の悩みが病気や貧困や孤独ではないのはある意味幸せなことなんだと思おうとする時もあるのですが、頭では分かっても気持ちがついていけません。人前に出ると常に焦っている自分が嫌です。周囲の人からも焦りがちだとよく言われます。 社会不安障害は、投薬や訓練をしなければよくなることは無いとききました。 自分は心療内科には一度も足を踏み入れたことがなく、社会不安障害についての処置(カウンセリングや実際の治療の様子や雰囲気など)をあまり知りません。 治療経験のあるかたがいらっしゃいましたら、 伺いたいと思います。自分をなんとかしたいです。

  • 社会不安障害?

    24歳女です。私は閉所恐怖症、狭所恐怖症、暗所恐怖症です。この3つはカウンセリングを受けた事もあります。 最近私は社会不安障害なんじゃないかと感じています。 症状としてはずっと前からなんですが 自分から電話をかけなきゃいけない場合に相手が出るまですごく緊張して相手が出るとうまく言葉が出なかったり。 人前で電話ができない。人前だとかかってきても出られない。 家族や親しい友人以外は自分から話せないしその人の名前すら呼べない。 注目されたり何かの発表する場面だと緊張し顔が赤くなり汗が出たり手が震える。 人の視線が気になる。友達の話が自分の事ではないか?と気になる。目を合わすのが苦手。 人に見られながら何かをするとすごく緊張して手が震えて汗が半端ない。(何か言われるのではないかと思う) 初めて乗る物や初めて行く場所に不安があり怖い。(電車でさえ行った事ない方向や初めて乗る路線だと怖い。) 自動販売機で飲み物を買おうとしても人が通ると買えないのでやめるか通った後に買う。 一人やとお店や病院に入るのも躊躇し数秒辺りをうろついてから店内に入る。定員に声を掛けれない。 雷の音や光、地震が怖い。 大きな声や音が怖い。(涙が出そうになります。) 喧嘩してる、あるいは話し合いなどで喧嘩になりそうな雰囲気ってあるじゃないですか?そこに自分もいた場合に喧嘩って声が大きかったりするので泣きながらパニックになります。(これは何度か経験済みです。友達が揉めていて解決する為に話し合いをしたのにまた喧嘩になり私はパニックになりました。) 寝るとき周りに人やクッションやぬいぐるみなど何かないと眠れない。 症状としてはこんな感じです。 精神科かで見てもらった方がいいでしょうか?

  • 社会不安障害?男性恐怖症?

    19歳女です。 以前は事務職をしていましたが、会社でうけた嫌がらせのせいで抑鬱気味になり、退職をすすめられて退職しました。 私は自分が社会不安障害、もしくは男性恐怖症なのではないかと思っています。 社会不安障害を疑っている症状としては以下の通りです。 (1)家族以外の人と目を合わすのが極端に苦手。 (2)外食が苦手、食べているところを見られるのが嫌い。(不安で胸が苦しくなる) (3)周囲の人全員が、自分をけなしている、バカにしているような感覚に陥る。(これはみんながそう感じていることだと思っていました) (4)(3)のせいで人混みが大嫌いで、自意識過剰とも思うほど人の視線が気になる。(不安で動悸がして苦しいです) (5)スピーチ、面接など、人前で話さなければいけないことに酷く緊張し、手汗が酷く、赤面、動悸がする。 (6)学生時代、テストなどで先生がずっと私を監視している気がしていた。 (7)学生時代、前の席になると後ろのクラスメイト達が私をバカにしているような気がずっとしていて、休み時間などは横を向いてないと無理だった。(特にイジメられていたわけではありません) (8)人前で電話にでるのが無理。人前で字を書くと震えてしまう。(以前の仕事もこれが無理でした) 男性恐怖症については高校から急に嫌悪感を抱くようになりました。(男性に慣れていないから、というようなものではありません) 特に中学生~30代後半の男性が苦手で、すれ違ったりする時もどこを見ていたらいいかわかりません。 私が車の中にいて、それから5メートル以上離れているところに男子が数人いても、動悸が激しく嫌悪感でいっぱいになります。笑い声が聞こえてきたら、私のことをバカにして笑っているのだと必ず思ってしまいます。 中学生のいとこの顔さえ見れない時があります。 原因はわかりませんが、私の家は母子家庭で、小3くらいにやってきた義父から、軽い暴力や暴言を吐かれたことがトラウマになっているのかもしれません。恋愛なんて言語道断で、男性を格好いいともあまり思えません。とにかく近付くだけで嫌なのです。 (1)、(2)、(3)は中学時代からで、私の性格のせいなんだろうな、と思っていました。 でもこのような病気があることを知り、性格なら諦めるけれどもし病気なら治せる、治したいと本気で思っています。 昔から家族たちに、「自信がない」「なんかやましいことでもあるから目が見れない」などと言われてきました。 私は果たして社会不安障害、男性恐怖症なのでしょうか。それともただの思い込みなのでしょうか。 ご意見聞かせていただければありがたいです。 もし疑われるのなら、やはり精神科に行った方がいいのでしょうか。 ※ちなみに精神科には一回行ったことがありますが、先生との相性が悪くて自分にとってプラスと思えませんでした。(悩みを話したら笑われてショックでした)

  • 社会不安障害・・・転職の時

    閲覧ありがとうございます。 私は社会不安障害を患っています。そのせいで、仕事を最近辞めてしまいました。原因となるスピーチ、プレゼン以外の仕事内容は問題なく?、働かせてもらえた事は本当にありがたかったし、やりがいもありました。やっていた仕事内容は、電話対応、窓口対応、書類作成etcプラスしてスピーチです。スピーチ以外は苦痛なく仕事してました。トラウマのせいか、人前でプレゼンやスピーチが極端に辛いのです。 今度は、スピーチ等の不安や、恐怖を感じず家族の為にも長く働きたいと強く思います。 貯蓄もないので、早速ハローワークで数社紹介してもらい、書類を出しました。その時に、社会不安障害の事をあらかじめ伝えれば気持ちも楽になると思い、辞めた経緯も含め記載して提出しました。今日、全社から返事が届いたのですが・・・全部不採用とのことでした。社会不安障害の事は入社するまで(しても)伝えない方がいいのでしょうか?きっと入社したら伝えるチャンス、勇気なんてないかもしれないし、・・・逆に心配するほどでもないかもしれませんかね;? 派遣会社にも登録しようかと思うんですが、派遣会社にもあらかじめ伝えたいと思っていますが、こちらも伝えない方がいいのでしょうか? “企業はボランティアじゃないんだから”とネットで見て、たしかにそうだよな;;と痛感しています。経験者の方、人事・採用の方等いらっしゃいましたら、ご意見聞かせてください。 ※職種は今までどおりでいきたいです。

  • 自分は社会不安障害なのか?

    社会不安障害って社交的に振る舞いたいがそのような場面に一般の人より恐怖があり、特徴的な身体症状が出てしまう。またその恐怖が行き過ぎると社交的な場面を回避してしまう病気、簡単ですがこのようであると思ってます。 僕は中・高と休みがちな学生でした、学校が嫌いで毎朝お腹を下してトイレにこもってました。今は大学生ですが、どのコミュ二ティでも孤立して辞めてしまいました。 極度のあがり症で話すときに声や体が震えたり、接する間は頭が真っ白になってしまいます。 人と上手く接せない事がストレスで次第に活動に参加しなくなりました。 これから新しい活動に参加しようと思っているのですが、不安と恐怖で足が止まってます。 ただ上記の様な特徴を持っている人がとても仲の良い親友のような存在、もっと言うと他の人と接する時に感じる緊張・不安がその人と接するときには全く感じない、リラックス状態でいれる友人がいる。このような場合は社会不安障害とは言えないですか? 僕はそんな友人が2人います。どちらも男です。苦しかった高校生活でしたが高校のクラスでいつの間にか仲良くなってました。何故かその友人だと大丈夫なのです、不思議ですが。 失礼な言い方になるのですが、社会不安障害って友人がいないイメージがあるのですが、自分のような人間の場合は社会不安障害に当てはまるのでしょうか? 他にも何か意見がありましたら是非よろしくお願いします。

  • 自分が社会不安障害だと学校に相談するとき

    私は社会不安障害なので、人前での発表の時に極度に緊張して言葉も発せなくなってしまうし、足や手も震えて立つのも難しいです。しかし、今大学に入学して発表の授業があるのですが、それがちゃんとできるかとても不安です。私の学校には相談する場所があって精神科の先生などがいるらしいのですが、このことを授業が始まる前に伝えておいたほうがいいのでしょうか?伝えておけば担当の先生にそのことを伝えてくれて何か配慮をしてくれるのではないかと思うんです。 今2ヶ月くらい薬を飲んでいるのですが、効果がでているか分かりません。この間先輩にこの教室はどこですか?と聞くときにも動悸がして緊張しました。

  • 真剣に困ってます

    極度のあがり症で悩んでます 知ってる方もいると思いますが、SADという病気です。 緊張なんて誰でもするだろうと思われていると思いますが本人としてはとても辛く調子の悪い時は鬱状態になります。 この症状は中学時代からありました学生時代は辛く、授業中にオナラが止まらなく、国語の授業で本を読む時などは緊張して声が震えてました。 現在、私は30代ですが症状はかわってません20代の時にも会社のプレゼンで同期で私だけ緊張して声がでなくみんなの前でかなり辛い思いをしました。友人も前はそこそこいたのですが最近はほとんど連絡をとっていません、深く付き合って結婚式のスピーチを頼まれたらどうしようとか考えてしまい深く付き合えないのです。対人恐怖症もあると思います。また症状がひどい時は、昔の嫌な記憶が鮮明に思い出されてしまいます。傷つきやすく壊れやすい性格で前向きになれません。仕事も出世したらそういう場面が増えると考えてしまい、前向きになれません。 それでも変わりたいと思っていますが、恐怖が強くどしてよいかわかりません。 私は九州に住んでますが、よいカウンセリングの先生がいたら話をしたいです。 あと過去の記憶を消し、また人生をやり直したいです。

専門家に質問してみよう