• 締切済み

官僚の給料ってどのぐらい?

日本の黒幕、超上流階級、富も女も独り占め、天下り、というイメージが強い官僚についてですが、だいたいどのくらいの給料なんでしょうか? 民間企業の役員でさえ、年収5億円やら6億円やらもらっている人がざらにいるわけだし、大企業ともなれば普通の社員でも年収2000万円とか行きますからね。 官僚ともなれば、当然それを大幅に上回っていると思うのですが。 30歳の官僚で年収600万程度というようなうわさをしている人がいたのですが、高卒のノンキャリ公務員の間違いですよね??

みんなの回答

  • goldman63
  • ベストアンサー率14% (27/189)
回答No.6

6、7年前だったか、私が調べた限りでは厚生省で課長職にあった者が天下りして、独立行政法人の理事長におさまった、この時の理事長としての年収が1700万円、部下である部長、次長、課長どもは年収700万~900万円くらいだった、ちなみにこの理事長、厚生省を退職時に退職金5000万円、独立行政法人を2年くらいで辞めたときも、2000万円の退職金を分捕っている。

schuler
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 詳しい年収、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 公務員の給与の決め方については、高校の教科書に出ているはずです。公務員にはスト権がないので、独立の組織である人事院が設けれていると習いました。  人事院は、毎年、民間企業の給与を調査し、職階、年齢、学歴などの条件を考慮して給与表を定めます。これを民間準拠の原則といいます。  したがって、本来であれば公民格差は生じないはずです。しかし、いわゆるキャリア組からみると、就職時に蹴った銀行・証券や外資系企業に比べ、給与が半分以下だという潜在的不満があるといわれています。  それはともかく、公務員の給与表は公表されているので、ほぼ正確に年収を把握できます。たとえば、    事務次官  2,400万円    局長級    1,500万円    課長級    1,000万円   実は、この数字は最近の給与改定で大幅に下がりました。新採用者向けのパンフレットによると、45歳の本省課長(高級官僚の一番低い層)の年収は、平成10年には1,350万円でしたが、現在は1,074万円、35歳の係長では、560万円から423万円となっています。なお、この削減措置は平成24年、25年の時限措置です。  ネットの世界では、まったく根拠がなく、調べればすぐに嘘がばれるデマが横行しています。確かに、永年勤めると、民間では考えられない高給になる仕組み(たとえば現業部門)が温存されている場合があります。しかし、能力識見ともに抜群の公務でもは、せいぜい世間並の給料で暮らしています。

schuler
質問者

お礼

1年以上、放置していて申し訳ありません。 事務次官でも2400万とは、やはり大企業の役員と比べると圧倒的に低いですね。 平の職員についても、平成10年と比べて、そこまで給料が下がっているとは驚きでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

●上の方の官僚であれば、やはり年収7億、8億円とかいくのでしょうか。 ○3000~5000万円が最高額のようです。億超える金額を給与としてもらえるはずがない(笑) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

schuler
質問者

お礼

いやいや。 3000万~5000万円をもらっているのは、内閣総理大臣やら最高裁判所長官、国務大臣やらの政治家じゃないですか。 彼らは国家1種で採用された人間ではないし、官僚とは違う括りになりますよ。 しかし、内閣総理大臣や国務大臣も随分、安い気が・・ 他にも献金とかなんやかんやで年収10億円ぐらいの収入があるんじゃないでしょうか(?) そうでなかったとしたら、マスコミの報道が官民の公平性を欠いた偏ったものと言わざるを得ない気がします。。不当な官僚バッシング、政治家バッシングというか。 民間企業の役員であれば年収10億円ぐらいもらっている人もいるわけだし、3000万円ぐらいなら大企業なら部長程度でもそれぐらいもらってるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

●日本の黒幕、超上流階級、富も女も独り占め、天下り、というイメージが強い官僚 ○それは国家公務員のごく一部の高級官僚のみです。  基本給は他の回答にあるようにそれほど高くありませんが、民間企業と違って残業代が100%つくことが多いので実際の収入はそれよりも高くなります。  しかし、地方公務員となると残業代も足切されますので民間と比べてもさほど高くなることはありません。  マスコミで公務員が高給取りとされるのは「平均年収」で論議されるからです。  平均年収だと民間企業の取締役クラスまで算入されてしまうので高く算出されてしまうのです。

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。 >それは国家公務員のごく一部の高級官僚のみです。 なるほど。官僚の中にもいろいろ種類があるのですね。 上の方の官僚であれば、やはり年収7億、8億円とかいくのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>30歳の官僚で年収600万程度というようなうわさをしている人がいたのですが、高卒のノンキャリ公務員の間違いですよね?? それよりも少ないかもしれません。 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h17/pdf/h18.4houkyuhyou.pdf 行政職の場合だと、人事院が定める給与表を用いて月給が定められます。 上記の表ですと、大学卒22歳で試験を合格し採用になった場合は、3級から始まると聞いています。 3級の1は、上記の表によると2,211,000円となります。 定期昇給は、6ヶ月に1回ほどで3級の2に上がります。 30歳ですと15回ほどの昇給を経たことになります。 給与表では3級の16が支払われるはずです。 3級の16は、250,600円です。  これに12とボーナス分をかけ、各種の手当てを足すとと年収が出るはずです。 ボーナスを3ヶ月分、各種の手当てを月5万とします。 残業代を月3万円とします。 計算上出てくるのは、600万円より少し少ないぐらいです。

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。 官僚って30歳ともなれば1000万円ぐらい余裕で超えていると思ったら、かなり安いんですね・・ いまだに信じられません。 なぜマスコミはこんな報道を繰り返しているんでしょう・・ 天下りを含めても生涯年収において大企業の社員には遠く及ばないのではないでしょうか・・ 以前、朝ズバか何かの朝のニュースの解説番組を見ていたら、官僚の天下りについてやっていて、「キャリアの人の中には、自分たちは長い間安い給料で働いてきて、民間企業の人であればもっと高い給料をもらってるので天下りは別に悪くないみたいなことをいう人がいるけど、それは非常識です。通じません」とアナウンサーが話していました。 本当だとすると、そのアナウンサーやマスコミの社員の方がよっぽど非常識でおかしなことをしてますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.1

官僚は公務員ですから、給料は中堅社員程度です。30歳なら年収600万程度でしょう。40歳で800万程度かな。

schuler
質問者

お礼

う~ん・・本当だとするとマスコミの報道、世間のイメージとあまりに違いすぎるのですが・・ なぜそんなおかしな国民を騙すような報道をマスコミはするのでしょうか・・ しかし、民間人よりも官僚が低い・・って本当なんでしょうか。 でも、天下りも含めれば、年収5億、6億の民間人と同等になるのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 官僚の給料・サービス残業について

    就職活動の際に、いわゆる若手官僚という人たちの給料や労働環境を聞き非常に驚きました。 毎日終電、残業代は一桁。 手取り月給が、事務のアルバイトをしている私より安いんです。 よく新聞などでは公務員の好待遇や天下りが批判されていますが、私個人としては、全くそうは思えません。 民間ではサービス残業あたりまえ等とも言われますが、そもそも官僚を広く一般の民間水準と比べること自体に疑問を感じます。 私が聞いた中では、私たち就活生からすると高嶺の花である、大手外資や一部上場企業の内定を蹴って官庁を選んだ人ばかりでした。 官僚の給料は、出身大学の構成比から考えて、それらの大学の主要内定先の企業と比較して決めるべきではないでしょうか? 多くの大企業は、豊かな福利厚生や高給を掲げ、リクルーティングに尽力しています。 にも関わらず,官僚は名誉職である以外に、何らのアピールポイントを持たないように思われます。 国の中枢を任せる職に、このようなインセンティブでよいのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。

  • 官僚はなぜ嫌われる?(長文です)

    私は就職活動を終えた大学4年生です。今官僚と言われるいわゆる国家1種のキャリアの方々がマスコミなので批判されていますが、私には理解できません。官僚の方々は若いうちは激務薄給でまさに国家のためにという思いだけで頑張ってる人々がほとんどではないでしょうか? 東大の方々ならなにも国家1種を受けなくても、外資IBや日系の最大手の高給企業など簡単に受かるはずです。私は東大ではなく私大の早慶ですがそれでも最大手の企業に決まりましたし、周りも皆そんな感じです。 渡辺大臣は天下りを無くすとか言ってますが、努力して東大に入り民間に行かず国のために激務薄給に耐えた人々にその程度の報酬は当然であると私は思います。それに競争に敗れて仕方が無く天下りするわけですし、天下りを無くすということは彼らを無職にするということでしょうか? 努力したものが報われる社会を作りたいのであれば官僚の方々こそ最大限の名誉と報酬を約束しなければならないのではないかと思います。最近は東大の人々も外資に流れているらしいですし、むしろ官僚の待遇を改善したほうがいいとさえ私は考えています。 このように官僚の方々は嫌われる理由などまったくないと私は考えているのですがご意見を聞かせてください。

  • 官僚の天下りについて

    天下りの問題点として政官業の癒着が問題視されるため、批判があがることもあると思いますが、天下りを良しとしている人の中には官僚であれ何であれ、 有能な人材を採用し就労してもらうことの何処が悪いのか、といった意見も聞き、何れも一理あると思います。 であれば、官僚であった過去の知識や技術のみが使えるように法律を変えればよいのでは?と思うのですがいかがでしょうか? 例えば、高級官僚の天下りを採用した会社には入札への参加を5年間認めないとか、官僚が所属していた組織、官庁の人間、その他関係団体の人間との接触を 厳しく取り締まる(懲役刑をもうけたりして贈収賄と同じくらい厳しく)等を行い、過去の技術や知識ではない”威厳”とか”世話をしてあげた”という 恩義のような目に見えない物を一切使えないようにしてしまえば、官僚の知識や技術以外のモノを求めて採用しているような企業には抑制圧力がかかり、単純にその人の技術や知識を求めた企業のみが採用するのではないでしょうか? まあ、こんなことは机上の空論かもしれませんが、そんなことをしたら官僚は困ってしまいますか? でも、官僚は国民全体への奉仕者ですから「当然だ」と理解すると思うのですが...

  • 官僚削減の経済効果はどのくらいか?

    日本の不景気が12年継続しています。景気対策として、公共投資もやりましたし、低金利政策もやりました。また、減税も一時的にはやりました。残されたものは、官僚削減です。官僚削減による効果は、直接的には人件費が削減されるということがあります。間接的には、不要な規制を実施する者がいなくなり、規制緩和がされるということもあります。また、官僚は自分たちが民間の厳しい世界に放り出されるので、自分たちでも起業できるように、あらかじめ規制緩和するということもあるでしょう。さらには、官僚が減ると、長い目で見ると天下りが減りますし、民間に就職する若者が増えますので、企業が活性化します。このように、官僚を削減すると多くの良い効果が発生し、経済成長の原因になると考えます。官僚削減人数1万人あたりの経済効果は何兆円になるでしょうか?

  • 職業

    官僚の人は若いうちは大手の民間企業に勤めている人より給料が低いので天下りをしてからそういった民間企業の人より高い給料をもらって生涯賃金で同じになるようになっていると聞いたのですが、実際にそういうふうになっていて、生涯賃金で同じくらいもらえるようになっているのですか?

  • 「天下り」の逆はなんという?

    退職した官僚や議員などが政府の外郭団体や民間企業に行くことを「天下り」といいますが、ではその逆で外郭団体や民間企業の人間が官僚や議員などになることはなんというのでしょうか?

  • 地方公務員の給料

    民間企業に2年働いています。 (1)地方公務員に転職した時の年収ですが、3年目~5年目で転職できたとして、年収はどうなるのでしょうか?大卒で公務員になった人の一年目の給料からなのでしょうか? (2)又高卒で公務員になった人、大卒で公務員になった人は比べるとどうなのでしょうか?高卒は地方中級、大卒は地方上級だと思うのですが、互いに5年、10年働くと、一般的に大卒のほうが年収が高くなってるくるものなのでしょうか?

  • 退職予定の官僚って、スカウトできますか?

    退職予定の官僚って、スカウトできますか? 退職予定の官僚の方々(同期の誰かが事務次官になった時に退職(一般で言う天下り)する予定の官僚)を民間企業にスカウトすることはできますか? 昨今、官僚バッシングが厳しいですが、官僚の方々は優秀な方々だと認識しております。 学生の身分で恐縮なのですが、現在農業関連のベンチャーに興味を持っており、その際、例えば外務省官僚や農水省官僚で退職予定の方を引き込めないかと考えております。 彼らの高い能力に加え、在職期間に積み上げた実力・ノウハウ・そして何より情報網は、企業利益を追求する際に必要になってくると考えております(もちろん、専門商社の方々は勝るとも劣らない手腕と情報網を持っていることは存じてますが、そもそも引き抜く財力がありません)。 何かご存知の方、公務員制度関係に詳しい方、または農業関連の行政に詳しい方、ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 役員の給料

    ある中小企業の解体業の役員の40代前半の男性は、年収が400万円~600万円くらいみたいですが、役員なのにそんなに給料が少ないことってあり得るのでしょうか?

  • 天下り官僚・東電OBにも責任を問えないのか?

    東電は従業員の年収2割カットで労働組合と交渉中とのこと。これだけの事故で被害は甚大だから、やむをえないでしょう。 しかし東電の若手や新入社員も賃金カットかもしれないのに、今まで天下りをした官僚にはおとがめなし?天下りのせいで、東電への検査が甘かったのだから、今回の事件の根とも言えそう。 福島の原発の危険性を知りながら、放置していた東電OBもいるでしょうけれど、その人たちもおとがめなし? むしろ彼らにこそ責任があるだろうに。 天下り官僚には東電で得た資金を東電に戻してほしい。東電OBはJALのように年金を削減したりするしかないのではないか。法的にそういうことはできないのでしょうか?そういうお金を福島の方の為に使ってもらいたい。 なお、危険な現場で作業してくださっている東電の方には感謝しています。彼らには年収カットとはせずに、手当を出すとかしてもいいくらいなのではと思います。