• 締切済み

官僚はなぜ嫌われる?(長文です)

私は就職活動を終えた大学4年生です。今官僚と言われるいわゆる国家1種のキャリアの方々がマスコミなので批判されていますが、私には理解できません。官僚の方々は若いうちは激務薄給でまさに国家のためにという思いだけで頑張ってる人々がほとんどではないでしょうか? 東大の方々ならなにも国家1種を受けなくても、外資IBや日系の最大手の高給企業など簡単に受かるはずです。私は東大ではなく私大の早慶ですがそれでも最大手の企業に決まりましたし、周りも皆そんな感じです。 渡辺大臣は天下りを無くすとか言ってますが、努力して東大に入り民間に行かず国のために激務薄給に耐えた人々にその程度の報酬は当然であると私は思います。それに競争に敗れて仕方が無く天下りするわけですし、天下りを無くすということは彼らを無職にするということでしょうか? 努力したものが報われる社会を作りたいのであれば官僚の方々こそ最大限の名誉と報酬を約束しなければならないのではないかと思います。最近は東大の人々も外資に流れているらしいですし、むしろ官僚の待遇を改善したほうがいいとさえ私は考えています。 このように官僚の方々は嫌われる理由などまったくないと私は考えているのですがご意見を聞かせてください。

みんなの回答

noname#49020
noname#49020
回答No.14

NO.12です。 >現実にはやはり報酬が無ければ優秀な人材は集まらないのではないでしょうか?  私はかえって優秀な人材が集まると思います。志(国家国民のために働く)の低い人が駆逐されて、優秀な人材が残ると思います。  優秀な人材=国家国民のために役立つ人 です。  お金のために働く人は役人にはなってはいけないと思います。  そういう人は能力主義の営利企業に勤め、しっかりと会社を儲けさせ、自分も儲けて沢山の税金を払って国家に寄与すればいいと思います。  優秀な人材=国一合格 ではないと思います。優秀な人材=東大卒 でもないと思います。  私は能力主義の会社で東大卒ながら高卒の部課長の下で定年まで平社員として仕えた人を何人も知っています。この方々は特別変わった人たちではありません。普通の人でした。この方たちも役人になっておけばそこそこ出世できたものを、給料の高さに魅かれて能力主義の営利企業に入ってしまったわけです。  国一合格者や東大卒は他の人に比べ、優秀な人材に育つ可能性は少し高いと思います(少しの可能性です)。しかし、志が低ければ有害な存在です。  また、国家国民のために夜も寝ずに働いている若手官僚の給料が、自分の金儲けのために夜も寝ずに働いている外資企業の社員より低いのはおかしい、という理屈は全く成り立ちません。  

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.13

最大の原因はその官僚制のせいで、この国の体制が崩壊しつつあることなんですね、つまり役人が天下りという概存権を持っているがため、国の体制を転嫁することができないわけです、つまり国の形を変えると役人の利権とぶつかってできなくなる、そういう意味において役人の権利削減がいるというのが、今の必要性なのだと思います、 ですので単純に役人批判でおきているというわけでもないのです。

noname#49020
noname#49020
回答No.12

>東大などの一流の方々がいくような企業では激務であっても官僚よりもはるかに高給であると思います。 例えば30歳で1000万もらう企業では明らかに官僚よりも待遇面で恵まれているのではないでしょうか? ↑これはNO.7さんへのお礼の文ですが、戦後から現在までの官僚のみなさんの考え方と同じです。  昭和20年、30年代の役人は薄給でした。しかし身分は保証され、恩給はあり、老後は安心できました。 一方タクシーの運転手は今の相場で1000万以上もらっていました(東京のタクシー)。  官僚は俺達の給料はタクシーの運転手風情よりも安いのかと憤慨していました。  そして目立たぬように毎年チビリ、チビリと給料を上げ始め、国民の知らない特別会計からお金を出して、いろいろな法人を作って天下りするようになりました。  民間会社では交際費が遣えます(私も使っていました)。役人はこれを見てサラリーマンはうまいことやっている、自分たちも懐を痛めずに飲んでみたいと言って、裏金作りをするようになりました。  民間の交際費は儲けた金を使って、さらに儲けようとするものです。無駄に使うと会社が潰れます。役所の裏金は完全な税金泥棒です。  今、質問者さんは民間のごく一部(外資系30歳1000万円)を引き合いに出して、官僚は損だとおっしゃってます。これも先ほどの、民間のいいところだけを見て、それを取り入れようとした今までの官僚と同じですね。毛唐の会社の怖さをご存じないようです。無能な人はすぐに首を切られます。  30歳1000万円を実現したら、今度は40歳、50歳の官僚が「なぜ俺達が若造の給料と同じなんだ!」と、怒り出し、もっとよこせということになって、際限がなくなることになるでしょうね。  江戸時代の武士は一般人に比べて高給であったといえるでしょう。しかし、庶民から敬意を払われていたのは、彼らは失敗したらキチンと責任を取ったからです→切腹。今、官僚が嫌われているのは誰も責任を取ろうとしないことです。  本当に国家国民のために働こうとする人は給料のことは言わんと思います。薄給に甘んじ国家国民のために働く、国民から尊敬される役人とはそういうものです。  質問者さんは最大手の企業にお決まりとのこと、おめでとうございます。役人にならずに本当によかったですね。  

kenkkou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が30歳1000万円で指したのは外資系ではなく日系の会社です。外銀やコンサルが実力主義ですぐに首を切られるの知っています。だからこれらの企業は30歳1000万円どころか初年給で実現できる可能性があるのでしょう。 私も理想的には、薄給に甘んじ国家国民のために働く人が官僚にふさわしいと思いますが、現実にはやはり報酬が無ければ優秀な人材は集まらないのではないでしょうか? 近年の外資への人気の高まりや官僚の不人気はそれを如実にあらわしているようなきがします。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.11

天下りについてだけ。 元官僚が単に民間企業に就職するだけなら問題はありません。 官民の交流は、場合によっては必要でしょう。 ただ、民間企業への天下りの押し付けがあったり、談合の温床になったりする弊害も存在するのです。 官僚が、理由もなく非難されているのではなく、具体的な弊害もあるから非難されているのです。 確かに中には、いわれなき非難も存在しているとは思いますが、官僚は嫌われる理由が、全くないとは言えません。

回答No.10

まずご質問の主旨に沿う部分で。 激務薄給な労働はほかにもいくらでもあります。(最近の産科医もそうですね)その職がいやなら他をお探しになるのがよろしい。 ましてや、一般の企業と異なり、その給与水準は法律によって決められている=すなわち自らの一票という発言権の範囲にある、ということです。フツウの会社の給料は会社が決めます。従業員に発言権は原則ありません。労働組合に団交権があるだけです。 もし、給与水準が本当にヒドければ広く社会にアピールして法律を変えてもらえばいい、ということです。現行の水準は国民(主権者)の意思のあるところです。公僕の皆さんには、そのようにご理解いただくよりありません。(ところで鼓腹撃壌ということばをご存知ですか?) また、「仮に公務員の業務に対し報酬が少なすぎる、」ということになったとしても、それは“天下り”の正当化ではありません。給料が少なければ泥棒(税金泥棒)をしてもいいわけではないのと同じです。 まぁ、天下り批判は突き詰めて言えば「天に唾する」行為であって、お手盛りの法人を勝手に作って勝手に退職金を何回ももらえるような権限を官僚にあたえた有権者の不明が原因ですが…。 また、公務員の激務といいますが業務の民営化に一番反対しているのは誰ですか?(パーキンソンの法則はご存知ですか?) 加えて個人的見解ですが、「役所(役人)は僭越である」と思っています。 国民の意思を尊重することよりも管理の都合や責任追及の回避、あるいはまるで「国家の行くべき道を知っているのは官僚である」かのような指導などが往々にして見られます。またそれが余りに通常に行なわれるので思考停止に陥って「役人のいいなり」になっている人までいます。 もし、そこで本当に国家(民主国家)の将来を考えるのであれば「どのようにしたら「役人のいいなり」にならない国民を作れるか」と発想すべきところを「認識不足の国民のために」と一層ガンバッて、がんばった分だけ力を込めて指導してしまう。という悪循環ですね。 そのなことをやっているための「激務」では現状の報酬もいささか過剰であるということも考えられます。 個人的に、長時間労働や薄給には同情します。しかし、解雇の危険もない・社会保険・育児休業等も保証された職場であることだけでも、この時代に恵まれていることをお忘れなく。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.9

かなりの若手キャリア官僚が超激務なのは間違いなく事実で、それが大きな理由となって東大生などの官僚志望が減っているのもまた事実だとは思いますが。 ただ、実際、多くのノンキャリアが、さほど忙しくない&労働時間のわりに高給なのもまた事実だと思います。 なんていうか、キャリア、ノンキャリアてスタート時点でわけてしまって最初からやる仕事が違うってのが問題の本質な気がしています。

noname#49020
noname#49020
回答No.8

 国家・国民のために働く人が、天下りするために必要もない特殊法人を作り、税金や社会保険料(年金、健康保険、雇用保険)をドブに捨てたり、嫌がっている民間会社に天下って談合指導したりするはずがありません。  国家・国民のために働こうとする崇高な心の持ち主であれば、給料を今の半分にしても、やはり国家公務員を志望すると思います。  名誉と高い報酬を目当てに国家公務員になろうとする人が、国家・国民のために働くはずがありません。そういう人はさらに高い報酬を得るために、特殊法人を作り、その報酬の何万倍もの事業予算をでっち上げて税金や社会保険料をドブに捨てます。  今の国家公務員試験は悪貨(名誉と高報酬目当ての人)が良貨(国家・国民のために働こうとする人)を駆逐している状況にあります。  私はむしろ公務員の給料を半分にしたほうがいいと思います。そうすれば国家・国民のために働く公務員の比率が増え、知識ばかりで骨が無く上ばかり見ているヒラメ公務員が減り、国民は助かります。公務員の家族も国民から後ろ指をさされることもなくなり、万々歳ということに相成ります。    

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.7

実際に就職して世間に出れば,分かります.公務員決して激務,薄給ではありません.民間会社の方が余程厳しいです.ボーナスなんて公務員は何の生産活動していなくても,民間の上位に会社の平均を黙って支給されています. 実社会に出て民間に行けば,如何に官僚がいいかは身を持って実感します.官僚になれば甘い汁をたっぷり吸う事が出来ることを実感します.

kenkkou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに世の中に多くの激務薄給の民間企業があるのはわかっていますが、官僚になるような方々の多くは就活でそのような企業にはいかないと思います。 民間の平均では確かに官僚よりも給料が安く、激務かもしれません。しかし、東大などの一流の方々がいくような企業では激務であっても官僚よりもはるかに高給であると思います。 例えば30歳で1000万もらう企業では明らかに官僚よりも待遇面で恵まれているのではないでしょうか?

noname#33529
noname#33529
回答No.6

 嫌われる理由としては、官僚(というか公務員)の仕事ぶりが世間に殆ど知られていない事が一番でしょうが、ワイドショーの馬鹿なコメンテーターが悪い事は何でもかんでも官僚の所為にしているから、視聴者に官僚に対する敵意がこびりついてしまったのだと思います。ただ、非効率な行政、度重なる不祥事等、責められる面もあると思います。  仰る通り、官僚も激務薄給なら仕事に見合う報酬を受け取るべきでしょう。しかし、その報酬が退職後の天下りであってはならないと思います。働いている時に相応の給料を受け取るべきで、時間が経った後に特権を与えられるのは筋が通りません。天下りは癒着等問題が多いものですし、官僚に正当な報酬を与える事とは無関係だと考えます。  また、天下りを禁じれば無職になると仰いますが、退官後の再就職先くらい自分で面倒を見るべきです。職務を通じて様々な職業の人間と知り合うわけですし、彼らに能力があれば当然引き抜きにかかるでしょう。誘われないという事はそれまでの人材だったという事で、能力の無い者は独力で転職をすべきです。東大卒や官僚だから能力があるというはずはありませんし。  以上、国一を目指す東大生からでした。

noname#144753
noname#144753
回答No.5

#4ですが 一行挿入します。 >>競争に敗れて"仕方が無く天下りする"わけですし、天下りを無くすということは彼らを"無職"にするということでしょうか? 局長、事務次官になれないので退職して天下りする。 この悪しき慣習が問題なのです。

関連するQ&A

  • あなたの官僚のイメージは?

    あなたの官僚のイメージは? 当方、官僚志望の東大生です。 これまで、メディアを通じた官僚バッシングが為されてきましたが、 実際に官僚の実態をどれほどまでに知っているのか疑問に思いまして投稿させていただきました。 メディアでは官僚が悪の権化であり、公徳心のかけらもない売国奴のような扱いをされているわけですが、実際、多くの官僚はそうではなく、実際に国と国民のために仕事をしているのです。 彼らの給料が高いとか、天下り禁止だの言われてきていますが、 彼らはそれに見合うだけの能力と労働を行っていると思います。 大体が大手企業からの内定を蹴って官僚になっているのであって、 そこに就職した同期よりも給料が安く、外資銀行並みの激務に励んでいる官僚に、 もっと光を当てなければ、日本は衰退せざるを得ない。 別に高い給料を欲しいとは言いません。 勿論天下りは無くなるべきであったと思います。 ただ、彼らを正当に評価して欲しいと思うのです。 とある授業で、教授が学生に質問をしたのです。 「政治家は官僚よりも優れた政策を立案できるか?」 ノーに手を挙げた学生は8割以上だったと記憶していますし、 実際に話をしていても、東大生の認識はそのようなものです。 みなさんに質問します。 ・官僚のイメージはどのようなものですか? ・官僚と政治家のどちらを信用しますか? ・官僚は不要だと思いますか?

  • 国家公務員の給与削減・弊害?

    国家公務員の給与削減法案が衆院を通過しました。 加えて、公務員へのバッシングもよく耳にします。 このような状況では、 優秀な人材が官僚(国家総合職・旧国家一種)を目指さなくなるのでは? と危惧しています。 官僚はほぼ日本最難関の東大法学部出身者で占められていますが、 近年はMARCHクラスからも官僚が輩出されています。 これは、官僚の待遇が悪いから、 (東大出身の)優秀な学生が官僚を目指さなくなったからではないでしょうか。 大学の同期は外資系企業や大手銀行などに勤め、 給料は2倍、3倍。 同じように努力して東大に入学したのに。 給料ではなく志で官僚を選んだものの、国民からは非難され。 官僚になるためにこれまた最難関の試験を突破したのに。 昔のように天下りも規制され、定年後の高収入も期待できず。 (天下りが良いとは言いません) 仕事は激務…。一月の残業200時間(!)が三ヶ月続いたという話も聞きます。 残業代は、予算の範囲内。 今後も縮小し続けることは間違いないと思いますが、仕事量は変わらず。 これでは官僚になる気も失せますよね。 同じ激務なら給料高い方選びますよね。 こんなにバッシングされるなら。 昔みたいに日本に成長する余地が十分あるわけではないでしょうし…。 そして優秀な人材が官僚にならなければ、ますます停滞し…。負の連鎖です。 ※優秀な人材として、東大生を挙げましたが、ただの例示です。 相対的に、優秀な学生が集まるのは東大だと思ったからで、 MARCHをバカにしているわけではありません。 私は、官僚に優秀な人材を集めるために、もっと給料をあげてもいいと思います。 その分、言い方悪く極端ですが、 窓口業務のような定時で帰れる人の給料は下げてもいいと思います。 みなさんは国家公務員(官僚)に対してどのように考えますか?

  • 何故官僚に対する天下り批判が耐えないのですか

    何故官僚の天下りに対する批判が起こるのですか? 東大法学部を出て、国家を進める官僚が批判にさらされています。彼等を保護する反面、チェックする機能を持たなければこの日本はダメになると思います。優秀な人材をどうやって活用し、国民の批判に耐えられる官僚の制度を作るにはどうすればよいのか、お尋ねします。

  • 官僚  国家一種

    国家一種試験に合格して官僚になった人々の多くは最後まで勤めず、 最後まで勤める人は同期で一人くらいと聞いたのですが、出世できなかった場合は必ず離職しなくてはならないのでしょうか? それとも出世できなくてもずっと居座るとかできるのでしょうか? また、近年天下りが問題となっていますが、将来的に天下りを禁止された場合、出世できなかった人は行き場所がなくなるのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、詳しい人がいたらよろしくお願いします。

  • 学歴と官僚

    私は早稲田大学法学部なのですが、将来国家公務員1種試験を受験し、環境省に入りたいと考えています。ですが、官僚は学歴によって出世が左右され、東大卒でないとつらいとも聞きます。実際のところはどうなんでしょうか?早稲田卒では出世はほぼ不可能なんでしょうか?また、早稲田卒は東大卒に比べ、どれほどのハンデを背負うことになるのでしょうか?御助力お願いします。

  • キャリア官僚の女性の結婚

    こんにちは。現在中学生の者です。 私は将来、国家公務員試験I種に受かり、国家公務員として働きたいと思っています。 いろいろ調べてみて、激務である上に見合ったお給料も出ないらしいということも知りましたが、それでもやってみたいと考えています。 しかし、結婚ということについて考えた時、疑問を感じました。 福利厚生はしっかりしているとのことですが、そもそも相手はどこで見つけるのでしょうか。 男性は"キャリア官僚"ということであれば引く手数多だと思いますが、女性でキャリア官僚だと、男性たちに敬遠されるのでは、と思います。 今までご結婚されてきたキャリア官僚の女性たちは、どのようにして相手を見つけたりしてこられたのでしょうか。

  • 官僚の給料・サービス残業について

    就職活動の際に、いわゆる若手官僚という人たちの給料や労働環境を聞き非常に驚きました。 毎日終電、残業代は一桁。 手取り月給が、事務のアルバイトをしている私より安いんです。 よく新聞などでは公務員の好待遇や天下りが批判されていますが、私個人としては、全くそうは思えません。 民間ではサービス残業あたりまえ等とも言われますが、そもそも官僚を広く一般の民間水準と比べること自体に疑問を感じます。 私が聞いた中では、私たち就活生からすると高嶺の花である、大手外資や一部上場企業の内定を蹴って官庁を選んだ人ばかりでした。 官僚の給料は、出身大学の構成比から考えて、それらの大学の主要内定先の企業と比較して決めるべきではないでしょうか? 多くの大企業は、豊かな福利厚生や高給を掲げ、リクルーティングに尽力しています。 にも関わらず,官僚は名誉職である以外に、何らのアピールポイントを持たないように思われます。 国の中枢を任せる職に、このようなインセンティブでよいのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。

  • 退職予定の官僚って、スカウトできますか?

    退職予定の官僚って、スカウトできますか? 退職予定の官僚の方々(同期の誰かが事務次官になった時に退職(一般で言う天下り)する予定の官僚)を民間企業にスカウトすることはできますか? 昨今、官僚バッシングが厳しいですが、官僚の方々は優秀な方々だと認識しております。 学生の身分で恐縮なのですが、現在農業関連のベンチャーに興味を持っており、その際、例えば外務省官僚や農水省官僚で退職予定の方を引き込めないかと考えております。 彼らの高い能力に加え、在職期間に積み上げた実力・ノウハウ・そして何より情報網は、企業利益を追求する際に必要になってくると考えております(もちろん、専門商社の方々は勝るとも劣らない手腕と情報網を持っていることは存じてますが、そもそも引き抜く財力がありません)。 何かご存知の方、公務員制度関係に詳しい方、または農業関連の行政に詳しい方、ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 東大のことについて

    東大を目指しているものです。 東大の就職先と聞くと国家公務員の幹部候補生や大企業の幹部候補生、 研究者だどが思いつくとおもいます。自分も前は官僚をめざしていました。しかし官僚の天下り、税金の無駄使い、現場をわかっていないなどの批判が後を絶たず、官僚がいやになりました。 できれば将来は現場の心がわかる国民から信頼される官僚になるか、現場で学んだことを生かしたいのです。 ところで質問です。東大でも現場の職業に就くことはできるのでしょうか?たとえば「東大の薬学部で薬剤師なんかなるやつはいない」とかいわれますけど・・・ あと、自分自身が官僚になって現在の腐敗した官界を正すことも可能なのですか? 東大に詳しい方、お答ください

  • 大手企業の内定と官僚

    こんにちは! 今はどうか知りませんが、バブルの頃などは大手企業で 東大卒を何人、一ツ橋を何人など、あらかじめ大学ごとに 採る人数を決めていたという話を聞きました。 そのときは学歴社会というのはそういうことなのかと、納得したのですが 一つ疑問が湧きました。 なぜそんなことをするのですか? また、そのような採用方式は官僚を採る際にも用いられるのでしょうか?