• 締切済み

雷インパルス試験の読み方

雷は”カミナリ”?”ライ”? カミナリインパルス試験ですか? ライインパルス試験ですか? 教えてください。

みんなの回答

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.4

メーカーの方ですか。 僕は読み方がわからないときは、英語で誤魔化します。 雷インパルスなら'lightning impulse'ですね。 専門家が多いカテゴリーはこの「電力発電」だから、そちらで聞く手もありますね。 http://oshiete.goo.ne.jp/category/588/

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.3

業種が違うと呼び方も違います。 特に歴史と伝統ある業界では、昔ながらの言葉(方言)が多いです。 ここ見ると、『カミナリ』と読んだほうが違和感を感じませんが? 『ライ』は単独ではなく、『ラクライ』のように使うと思います。 http://www.hitachi.co.jp/products/power/hpl/facility/high-voltage/index.html 『ライ』か『カミナリ』かの正しい読み方は、JEC2300を見れば判断できると思いますが、JISと違ってJECは無料で閲覧できないんで、直接メーカーに聞いた方が早いでしょう。

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 JECには読み方までの記載ありませんでした。 いつもはカミナリと呼んでいましたが、電気の神様みたいな人がカミナリをライと呼んでいたので(ニックネームみたいな呼び方かも。そう方言かも。)、どちらが正解か?が知りたくなりました。その人には立場的に聞けず。。。 私も、メーカーに属するため、帰社したら知ってる人を探します。 ありがとうございました。

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.2

日本工業標準調査会のサイトで、イミュニティの規格を見ました。 http://www.jisc.go.jp/ 日本のイミュニティ規格は、ご存じだと思いますが、IEC(国際電気標準会議)の規格(IEC 61000-4-?)を翻訳したものです。 まだ全部は翻訳されていませんが、追々追加されるでしょう。 JISC61000-4-11 電磁両立性-第4-11部:試験及び測定技術-電圧ディップ,短時間停電及び電圧変動に対するイミュニティ試験 JISC61000-4-14 電磁両立性-第4部:試験及び測定技術-第14節:電圧変動イミュニティ試験 JISC61000-4-16 電磁両立性―第4部:試験及び測定技術―第16節:直流から150kHzまでの伝導コモンモード妨害に対するイミュニティ試験 JISC61000-4-17 電磁両立性-第4部:試験及び測定技術-第17節:直流入力電源端子におけるリプルに対するイミュニティ試験 JISC61000-4-2 電磁両立性-第4-2部:試験及び測定技術-静電気放電イミュニティ試験 JISC61000-4-20 電磁両立性-第4-20部:試験及び測定技術―TEM(横方向電磁界)導波管のエミッション及びイミュニティ試験 JISC61000-4-3 電磁両立性-第4-3部:試験及び測定技術-放射無線周波電磁界イミュニティ試験 JISC61000-4-34 電磁両立性-第4-34部:試験及び測定技術-1相当たりの入力電流が16Aを超える電気機器の電圧ディップ,短時間停電及び電圧変動に対するイミュニティ試験 JISC61000-4-4 電磁両立性-第4-4部:試験及び測定技術-電気的ファストトランジェント/バーストイミュニティ試験 JISC61000-4-5 電磁両立性-第4-5部:試験及び測定技術-サージイミュニティ試験 JISC61000-4-6 電磁両立性-第4-6部:試験及び測定技術-無線周波電磁界によって誘導する伝導妨害に対するイミュニティ JISC61000-4-7 電磁両立性-第4-7部:試験及び測定技術-電力供給システム及びこれに接続する機器のための高調波及び次数間高調波の測定方法及び計装に関する指針 JISC61000-4-8 電磁両立性-第4部:試験及び測定技術-第8節:電源周波数磁界イミュニティ試験 どれにも「インパルス」とゆう言葉は使われていませんね。 一般に「インパルス」と言えば「孤立したパルス波」を意味するから、「雷インパルス」も間違いとは言えないけど、ムラ内の言葉だから、外部に公表する場合は、「雷サージ」と言ったほうが聞く人に違和感を与えないでしょう。

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 JISCなどについて記載して頂いていますが JEC-2300に準拠した機器です。 大変申し訳ありません。きちんとそこまで記載すべきでした。 重電機器(高圧遮断器:JEC2300)の名板に記載されています。 http://www.toshiba.co.jp/sis/swgr/products/swc_vz_j.htm

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.1

勤務先ではこれ使ってますが、みんな『カミナリ サージ』と呼んでます。 http://www.noiseken.co.jp/modules/products/index.php?content_id=185 『インパルス』とゆうのは初耳ですが、どこら辺で使われてる方言でしょうか? JISC61000-4-5でも『サージ』となってますが?

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 重電関係です。変圧器や遮断器など6.6KVの使用電圧の機器に 60KVのインパルス電圧をかけて試験を行います。 機器の名板に「雷インパルス・・・」記載があるのですが 読み方が不明です。

関連するQ&A

  • 雷インパルス電圧絶縁試験について

    6.6kVで雷インパルス電圧絶縁試験の実施を検討していますが、試験機を製造しているメーカをご存知ありませんか

  • 【電気の英語】雷インパルスって何ですか?インパルス

    【電気の英語】雷インパルスって何ですか?インパルスって日本語でなんですか?

  • 【雷インパルスと静電気の違い】昔、駄菓子屋で板ガム

    【雷インパルスと静電気の違い】昔、駄菓子屋で板ガムの形をした玩具で1枚のガムを引っ張り出すと電撃が走るものがありましたが、あれは雷インパルスですか?ただの静電気? 雷インパルスと静電気は同じですか?

  • インパルス電流

    どなたか教えて下さい。雷サージ対応の機器仕様でインパルス電流という単語がでてきますが、このインパルス電流とは何なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • インパルス試験内容について

    インパスル試験とは、どのような内容の試験ですか? 「誘導性負荷の開放時に起こるインパルス性の高電圧ノイズが電源ラインに重畳する…」などと説明があるのですが、まず単語の意味がわかりません。 簡単な単語で説明をお願いします。 また、例えがあれば(電気のスイッチをON/OFFしたときにテレビの画面が乱れる…など)例を挙げて説明をお願いします。

  • 変圧器、変流器のインパルス試験について教えてください

    インパルス試験で変圧器は一次コイルの巻き始め、巻き終わりの両端に印加しているのに対して、変流器は巻き始めだけに印加していますが 理由がわかりません。どなたか分かる方よろしくおねがいします。 予想でもかまいません。

  • インパルスノイズ試験で放電

    DC24Vで動作する装置があり、これに対してインパルスノイズ試験を行いました。 パルス幅:1uS モード:コモン(24Vに注入) 極性:+ 印加間隔:約14mS <Q1> 結果、1.8KVを過ぎたあたりで装置内部から「バチッ」という音がして覗いたところ、電源回路あたりで5mm以上の青白い放電が見られました。 その後、装置と試験機の電源を落として装置に触ったところ、静電気で打たれたように感電してしまいました。 そこで質問なのですが、インパルスノイズ試験で静電気が溜まるということはあるのでしょうか? 経験上、インパルスノイズ試験で放電を見たのは初めてで、また、かなり条件が悪くないと2KV程度では放電は目視できないと考えていたので不思議でなりません。 <Q2> 上記の放電状態のまま電圧を2KVまで上げたところ、装置内部の基板上に20cmくらいのRS422ライン(120Ω終端)があるのですが、このRS422ドライバから発煙がありました。 装置内部の電源は外の24Vとは絶縁されているはずなのですが、装置の内部から発煙してしまいました。 原因が分からず困っております。考えられる原因は何でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • インパルス試験器

    インパルス試験器の動作原理 直流高圧電源を使ってコンデンサ(C)に充電し、サイリスタを通電させコイル(L)に電圧を印加させその両端の波形を観測します。 するとコイル(L)の電圧は振動します。 サイリスタは、流れる電流が 0 になると OFF しますので、例えば+5kV充電したとすれば、+5kVから0V越え-5kV近辺まで達したところで電流が0になりOFFになります。以後は、C やサイリスタは L と切り離されますので、純粋に L の特性で振動します。 質問 (1)印加時間とはサイリスタがONしてOFFの時間を言うのでしょうか。 (2)振動波形の計算式はどのようになるのでしょうか。  電圧と時間で表した式をお願いします。

  • 耐電圧試験と雷サージ試験の耐圧の相関性について教…

    耐電圧試験と雷サージ試験の耐圧の相関性について教えてください。 AC1000Vの耐電圧試験を実施していた装置に対して、 5kVの雷サージ試験を実施する事になりました。 バリスタを使用して装置へかかる電圧を抑えようと検討していますが、 耐電圧試験でAC1000Vの耐圧をもった装置に対して、 雷サージ試験時にも、AC1000V以下に抑える必要があるものなのでしょうか。 それとも、耐電圧試験と雷サージ試験での印加波形は異なるため、 仕様の耐圧は異なるものなのでしょうか。 異なる場合は耐電圧試験の耐圧AC1000Vに対して、 雷サージ試験では耐圧何Vになるか相関性がありましたら教えていただけますか。

  • 雷サージ試験で試験機の電流容量はどれくらい必要で…

    雷サージ試験で試験機の電流容量はどれくらい必要ですか? 電子機器における雷サージ試験について 15kV,24kV(1.2/50μs,8・20μs)等の 基準波形で試験をしますが そのときに使用する試験機の電流容量がまちまちで試験結果に差が出る為、困っています。 どれくらいの容量のもので試験をすれば良いのでしょうか?機器により違うとは思いますが参考になる資料等あれば教えてください。 また、この試験の元はどの規格からの引用でしょうか?